みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 植田幼稚園 >> 口コミ
植田幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子供が楽しく通えていることで非常に満足しています。
幼稚園でいろいろなことを学び、自立性も出てきているため安心して子供を通わされる幼稚園だと思います。 -
方針・理念子供の自尊心を促し教育にも熱心だと思う。
子供の自立性を高めるために色々なことにチャレンジさせていることにも共感が持てる。 -
先生先生は若手からベテランまでバランスの取れた年齢構成だと思う。
担任は若い方であったがしっかり子供と向き合い指導してくれていた印象である。 -
保育・教育内容しっかり教育もしてくれるし、延長保育も制度としてあり価格もリーズナブルなため融通も利き助かっています。
-
施設・セキュリティ園庭は小さいが門はしっかり施錠はしてある。車の接触も少なそうでセキュリティ的にはあまり不安に思わない。
-
アクセス・立地駅からの立地は坂の上ということもあり非常に悪いが自宅からは徒歩圏内のため個人的には便利に感じている。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は妻が参加しているため詳しくは分からないが定期的に個人面談はしていると聞いている。
-
イベント運動会や遠足、芋掘り、発表会など一通りの行事はされている。
-
保育時間あまり利用してないのでわからないが夕方17時ぐらいまでは延長保育で預かってもらえる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く通っていた方達からの評判もよく同じマンションの人達もそこの幼稚園にするため安心感があったから。
投稿者ID:955014 - 保護者 / 2023年入学
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価大き過ぎず小さ過ぎず、過ごしやすい幼稚園です。園長先生や先生方も明るく優しい方が多い。行事も定期的にあり子供たちの良い刺激が沢山あります。
-
方針・理念自分で考えてやってみる、という事を大切にして下さっている。砂場での砂遊びや泥遊びをさせてくれていて、子供にとって良い刺激だと思う。
-
先生先生も多様性がある。優しい先生、指導してくれる先生、どの先生も感じが良い。学年を越えて、担任ではないクラスの子供のことも覚えて下さっている先生もいるので、アットホームな雰囲気。
-
保育・教育内容自分でできるようになること、を練習させてくれているようで、家ではなかなか教えられなかったボタン練習やトイレの使い方なども教えて下さって助かりました。
-
施設・セキュリティ避難訓練も定期的にしている。防犯対策としてドアの鍵の徹底やインターホンの設置などしている
-
アクセス・立地住宅街にあり、とてもよい環境です。専用の駐車場がないことは不便だが近隣の方やお店の方もご厚意で朝の時間に駐車場を使わせて頂いたり、ありがたいです。
幼稚園について-
父母会の内容3ヶ月に一回ほど保護者会があり、クラスごとに行われる。1人ずつ子供の様子などをスピーチする機会があり、他のお子さんの様子なども分かる。
-
イベント定番の運動会や親子遠足、SL会、七夕、夏祭りなど、楽しみな行事が多い。
-
保育時間9時から14時までです。延長保育もあり、当日予約もできて助かってます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレ幼稚園のような、ひよこの会が毎月開かれており、二歳の頃楽しみに通ってました。そこで園の雰囲気も分かり入園のスムーズでした?
-
試験内容園長先生と簡単な親子面接がありました。安心して受けられました。
-
試験対策特になし
投稿者ID:927735 - 保護者 / 2022年入学
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価とにかくあたたかく
子供がしっかり育って
公立なので経費もほとんどかからず
天白にひとつしかない公立幼稚園は貴重な存在!
子供をしっかり育てたいのであれば、おすすめ!! -
方針・理念ワークなどのただやった経験を積み重ねるという目に見てわかりやすい育ちではなく、友達とどう関わるのかや困ったときにどう表現するのかなど、集団生活の中でこそ育つものをしっかりと計画的に育てているプロ集団だから、安心して任せることが出きると思う
-
先生若手からベテランまで色々な先生がいるなか、子供の関わりや子供の育ちの見極めなどがすごい!!
いま、うちの子供がどんなところが育っているのかしっかりと説明してくれるのでとても信頼できる -
保育・教育内容とにかく、子供が育つ!
自己肯定感や
判断力
人と関わる力
小さい子供の頃にしっかりと育てておきたいもの、家の中ではなかなか育て方が難しいものをちゃんと押さえて育ててくれている。 -
施設・セキュリティ幼稚園の中に、何かあればすぐに警察に伝わる防犯昨日があり、やはり、公立の連携の良さを感じる。
避難訓練も小学校の兄弟をどう引き取るのかなど、本当に何かあった時の練習になることをやってくれる。
もちろん、日々の防犯対策も電子錠して保護者か確認しないと園内にもいれないなど、管理は徹底
-
アクセス・立地植田小学校、植田中学校と隣接している幼稚園で、とても文教地区であることを感じる。近隣は坂道も多いが、電動自転車ですいすい、、、。
朝は近隣の店舗の駐車場を使用させてもらえるので、入れ替わり立ち替わり車で送迎も可能。
転勤できたので、送り迎えは子供の様子や幼稚園の様子も見れてとてもよかった。お母さんどうしも知り合いになれて、とてもよかった
幼稚園について-
父母会の内容今はコロナであまりやれていないけれど、理事になった人は月一回理事会があり
定期的な父母会などはありません -
イベント本当の石炭を燃やして走らせるミニSL
フラネタリウム見学
人形劇鑑賞会
クリスマス会
餅つきかい
など色々な行事はもちろん
小学校や中学校との交流。
天白高校の生徒や先生との交流など、この幼稚園でなければできない、貴重な経験ができるのはとてもいいと思います。
-
保育時間基本8;45~14;00
年少は少しずつ増えていきます。
でも、新2号の申請を区役所に出せば、5時まで預かってもらえるので、パートをしながらでも幼稚園教育を受けることができます
預かりは降園後3時間で350円。
夏休みなどは9時から5時まであります。料金は時間により変更あり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく子供を大事にしてくれる。
子供をしっかり育ててくれる
そして子供の笑顔が光ってる
その姿を見ることができる -
試験内容簡単な面接です。せんせいと保護者が話します。途中で名前を聞かれたりしました
投稿者ID:774563 - 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価園の雰囲気は明るく、園長先生は子供達みんなを気にかけてくださっていますし、担任の先生も子供達の成長に合わせて接してくださいます。イベントも多く、子供達はとても楽しそうに幼稚園で過ごしています。
-
方針・理念子供が伸び伸びと自由に楽しく遊べる幼稚園です。自分で考えて行動出来るように、先生方は基本温かく見守ってくださいます。小学校に入る前にお友達との関わりや、基本的な集団生活を身に着けられると思います。自由な発想で子供達のやりたいことを後押ししてくださるので子供の成長を感じる機会が多いです。ただしっかりした学習といったカリキュラムはないので、そういった教育を望む親御さんにはお勧めできません。
-
先生先生は元気で子供達にも優しく接してくださいます。毎日送り迎えの時に先生と直接顔を合わせるので相談もしやすく、園での様子も教えてくださいます。公立なので異動があり、好きな先生がいなくなってしまい、さみしく感じる子供もいるかもしれません。
-
保育・教育内容自由に伸び伸びと遊んでいて、子供達は笑顔いっぱいです。課外保育もあり、近隣の小中高生と交流もあります。幼稚園といっても学習はほとんどないので、教育に物足りなさを感じる親御さんもいると思います。
-
施設・セキュリティ芝生の園庭には遊具もあり、開放的で子供達は楽しそうに走り回っています。門にも電子錠が設置されており保育時は施錠されています。先生方もセキュリティ意識は高いと感じます。
-
アクセス・立地周辺に公立の小中高があり落ち着いた環境です。坂の上の立地ですが幼稚園バスはなく、徒歩か自転車の送り迎えが基本です。子供達は通園で体力がつくと思います。駐車場がないので、悪天候の時でも車で送迎が出来ないので不便さはあります。
幼稚園について-
父母会の内容学期終わりに実施されているようですが、今年はコロナの影響で実施されておらず、園での予定や様子等については随時プリントが配られています。
-
イベント近隣の学校や公園に散歩にいったり、年中になると芋ほりや科学館や動物園へ出かけたりもするようです。イベントにはカメラマンも同行しており、後で写真を買うことができます。
-
保育時間延長保育は利用できますが、コロナの影響をふまえて最小の利用をお願いされています。 1回350円で利用できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供達が子供らしく、伸び伸びと明るく元気に過ごしている姿を見て決めました。わが子には合っているト思いました。
-
試験内容グループ遊び、親子面接。家での様子を聞かれたり、子どもには簡単な質問があります。
-
試験対策対策はしていません。
感染症対策としてやっていること園に入る際には手のアルコール消毒があります。親子ともマスクは必須です。投稿者ID:680253 - 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価毎日楽しく子どもが過ごせていることが、とても安心しています。すべての先生が、すべての子どもたちと、きちんと向き合ってくれている感じがします。
-
方針・理念子どもたちがいつでも様々なことができるように、しっかり準備されているところが、すごいと思います。
-
先生子どもたち一人ひとりのことを、しっかり見てくれている印象です。何かあっても、すぐに先生に聞いてみようと思えます。
-
保育・教育内容子どもたちがやりたいことを尊重してくれています。何事も強制することなく、子どもたちの自主性を大事にしてくれています。
-
施設・セキュリティ各保育室や園庭は十分な広さのように思うけど、行事等を行う遊戯室は、手狭な印象です。セキュリティ面もまだ不十分なところがあるように思います。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、とても過ごしやすいと思います。近くに小中学校、高校があり、交流もあるし、近くの公園へも出かけることがあります。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生が、子どもたちの様子を、写真のスライドショーにして、お話してくれます。
-
イベント毎月の誕生会や、季節ごとの行事もいろいろとあります。 いつも楽しそうです。
-
保育時間希望者は3時間の延長保育が利用できます。月末に次月の予約を入れますが、当日でも受け付けてくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学した時に、園庭や保育室で、楽しそうに、笑顔で遊んでいる子どもたちを見たときに、素敵だなと思い、入園させました。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いから。
感染症対策としてやっていること毎朝の手指消毒、手洗いの徹底、常時換気、子供が触るものの消毒投稿者ID:689361 - 保護者 / 2019年入学
-
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもたちが毎日楽しく過ごせる幼稚園だと思う。先生たちも子どもたちのことを、よく考えてくれていて良い。
-
方針・理念幼児期に育てたい指針がしっかり示されていて、それに基づいて保育をしてくれていると思う。
-
先生毎日笑顔で迎えてくれる先生に、子どもたちも心を開いている。送り迎えの際に、いつでも先生と話ができるのは、すごく良い。
-
保育・教育内容毎日いろいろ考えられた遊びを用意してあり、子どもたちが自分で選び、楽しく遊んでいる。
-
施設・セキュリティ楽しく遊べる工夫はいろいろあるが、先生たちから死角になってしまう場所も多く、事故が起きないか心配に思うところもある。
-
アクセス・立地周りに小学校、中学校、高校もあり、子どもたちの声が自然に聞こえてくるいい環境にある。
幼稚園について-
父母会の内容長期休暇前の各学期末に保護者会が開かれます。園長先生が普段の園生活の様子を写真に撮ってくれていて、スライドショーにして、いろいろお話してくれる。
-
イベント学年が上がるにつれ、行事は充実していく。
-
保育時間通常保育後、三時間までが延長保育を行っている。事前予約が基本だが、当日でも受け付けてくれるから、ありがたい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から一番近いというのが、最初のきっかけだったが、通わせてみて、この幼稚園でよかったと思う。子供が毎日楽しく通っているのが、何より。
投稿者ID:625637 - 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供達はのびのび過ごしていて、とても楽しそうです。親と先生の距離も近いので相談もしやすく安心出来ます。
-
方針・理念子供の自主性を大切にし、園児がのびのびと過ごせるようにしてくれています。自然との触れ合いも大切にしています。
-
先生先生と何でも話せたり相談できる環境なので、子供達の様子がよく分かります。 朝の挨拶も大切にしていて、園長先生が毎朝門の前で立ってくれて挨拶を全員にしてくれます。
-
保育・教育内容私立の園と比べると英語教室やスイミング等はありません。長期休みの預かり保育がもう少し長いと親も働きやすいのかな、と思います。
-
施設・セキュリティ園庭はそれほど広くありませんが、遊具はいろいろな種類があって子供達は楽しそうです。
-
アクセス・立地駐車場がないので、徒歩か自転車の方が多いです。車の方は少し大変かも知れません。 近くに小中高とあり交流会もあります。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回程、理事の集まりがあります。行事がある時は何回か足を運ばなくてはいけませんがそれほど大変ではなかったです。
-
イベント親子遠足や運動会、お餅つき、発表会等があります。 親も参加出来るものもあり、子供達の様子が近くで見れて嬉しいです。
-
保育時間朝9時から14時頃まで。延長保育はその後3時間あります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子も通っており安心出来るのと、家から近く徒歩で行けるので選びました。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立しか考えていません
感染症対策としてやっていること朝、園長先生と挨拶する際に全員手の消毒。 先生方は遊具の消毒も行なっているようです。投稿者ID:699432 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価年少から年長まで三年間クラス替えはなく、年長にもなれば親も子も仲良くなりちょっとした連帯感があります。
-
方針・理念園庭が広くはないですが芝生で、子どもたちがのびのび駆け回っています。木が茂って夏には心地よい日陰を作ってくれる子どもたちの間では通称「森」でさまざまな生き物を探して遊ぶ姿もよく見られます。子どもたちがのびのび元気に過ごしている印象です。
-
先生バス通園は行われていないので、送り迎えの際は保護者が幼稚園へ行く必要があり、その際に必ず今日あった出来事を1人1人声をかけてもらえます。
-
保育・教育内容子どもたちがのびのび過ごせる幼稚園です。近くの天白高校や植田小、植田中との交流もあります。
-
施設・セキュリティ円の出入り口には手動の3つの鍵と、ナンバーロックがついていて安心です。避難訓練も、地震、火災、不審者対策などこまめに行われていて、子どももその様子を家で熱心に話しています。
-
アクセス・立地園の駐車場がなく、遠方から通われている方やイベントがある際には少し不便です。近くにタイムズが最近でき、よく利用しています。
幼稚園について-
父母会の内容現在はコロナのために、ほとんどの会が中止されていますが、参観など幼稚園に足を運ぶのは月に一回程度かと思います。別で、近くの飲食店で、クラス親睦会が3ヶ月に1度ほどあります。
-
イベント各学期末に、園内清掃があり、年に一回はどの保護者も参加するよう担当の時期を振り分けられています。芋掘りやSL会、運動会や牧野が池緑地への親子遠足、バス遠足、天白高校や植田小との交流会などがあります。ボランティアのママさん方による読み聞かせや劇などもあります。
-
保育時間8時45分~14時です。延長保育の際は、16時50分までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立でお金が安く、園庭が芝生で、歩いて通える距離にあったからです。
-
試験内容子どもたちの遊ぶ様子を見るのと、子どもの様子について(おむつの有無や、言語の発達などについて)面接がありました。
-
試験対策特になし。
進路に関して-
進学先まだ在園中です。
-
進学先を選んだ理由まだ在園中です。
感染症対策としてやっていること朝から、園長先生が挨拶して下さり、アルコール消毒をしてくださいます。マスクの着用や延長保育の不要不急の利用を控えることが呼びかけられています。投稿者ID:680112 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価立地さえ問題なければ、満点です。園の雰囲気もよく、子供の教育においても十分なものでした。素晴らしい先生達に尊敬していました。子育てで大変な時期に、親としても良い出会いでした。
-
方針・理念積め込んだ教育ではなく、子供の姿をありのままに受け止めて教育してくれる。個々を受け止めてくれて伸び伸び育つ。一人一人自分で考えて遊び、学ぶ大切さを教えてくれた。
-
先生ベテランの先生も新しい先生も熱心に感じた。多少、関わりの違いはあっても、子供達に接する態度は同じでした。素晴らしい先生達でした。
-
保育・教育内容年少から年長までクラス替えがないので、クラスの子供達の成長がよくわかる。園内行事で成長ぶりをみると、我が子だけでなく嬉しくなる。
-
施設・セキュリティ不審者対策はしているようだが、地域に対して開かれた園ということもあり、園庭解放などもあり、厳重ではないように思う。
-
アクセス・立地公共機関での来園はできず、車を駐車するスペースもない。その上、坂の上に園があるので、通園は大変です。
幼稚園について-
父母会の内容役員に選ばれるとリーダーシップを発揮しなくてはならず大変でしたが、同じように子供の成長を考える父兄が多かったので、比較的協力的で、楽しく参加できました。
-
イベント完成度の高さより、子供のありのままの姿を見せてくれます。子供達の表情の良さが心に残っています。
-
保育時間専業主婦の方か多い幼稚園でした。利用する人も少なかったです。ほとんど利用していないので、覚えていません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由伸び伸び遊ぶ子供達が印象的でした。あとは、保育料の安さです。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由隣に公立の小学校があります。立地もあり、ほとんどがそこへ進学しています
投稿者ID:636364 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供は楽しいといつも楽しいと言っており、友達も多く作りやすい環境になっていると思います。笑顔が溢れる園
-
方針・理念教育熱心で子供の自立を促すために『やらしてみる』を実践にやられている。理念も実践的
-
先生先生方は毎朝明るく挨拶をして頂き、園長先生からの教育もしっかりとした印象をもってます
-
保育・教育内容あんな特色として明るい生徒も多く、しっかりとした教育プログラムが整備されていると思います。
-
施設・セキュリティのびのびとした遊び場を提供されているが、先生達がしっかりと目配りをしてもらっています
-
アクセス・立地交通量が多い道路に面していて通園も便利です。
駐車スペースが少ないのが少し難点で、改善をして欲しい
幼稚園について-
父母会の内容頻度が多く少し手間がかかる面もあると思います
-
イベントイベントでは全員参加が基本になるので楽しんでます
-
保育時間基本取り扱いがないのでコメントできません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くのママ友がいたのが1番で、お互い助け合いが出来ると思ったのがきっかけ
投稿者ID:594263 - 保護者 / 2018年入学
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価先生が子供の目線になって一緒に考えてくれたり、一緒に喜んでくれたりする園です。保護や同士の交流もわりと盛んで、小学校に入ってからも情報を共有できたり、お互いに助け合ったりができるところがいいと思います。保護者と先生との連携もしっかりしているので、園の行事も充実していて子供たちもとても楽しく通っています。
-
方針・理念子供の自立心を育てて自由に保育していただいてます。みんなで一緒にやること、自分自身で考えて行動することのバランスが非常にいいと思っています。小学校に上がったときの子供の力が違うと実感できました。
-
先生名古屋市の公立幼稚園なので、先生方は転勤があります。もちろん能力に差はあると思いますが、総合的にいい先生が多いと感じています。過去に一人だけ、どうにもならない先生はいましたが、良くも悪くも転勤があるので、仕方がないと思っています。
-
保育・教育内容おもちゃや文房具などとても充実していて、子供が退屈するなんてことはまずありません。基本は自由に遊びますが、先生がもっと充実して遊べるように提案をしてくれたり、必要な手助けをしていただき、さらに深い遊びができる環境です。本格的なお店屋さんごっこや、ブロックの難しい創作など、そのこにあった指導をしていただけます。
-
施設・セキュリティセキュリティは保護者と先生とで手動で鍵をかけたり、名札を下げるなどのアナログ対応です。基本は人の力で、それぞれの目で行う感じです。
-
アクセス・立地山の上にあって、バスや電車などの公共交通機関ではいけないため、送り迎えが大変です。駐車場もありませんので、車では路上駐車になるか、近隣の月極め駐車場を個人で借りる必用があります。多くのお母さんは電動アシストつきの自転車で来ています。がんばって歩いてこられている人も多くいます。坂がきついので、そこはかなりしんどいです。
幼稚園について-
父母会の内容各学期ごとに1回ずつ保護者があつまっての食事会があります。参加は自由なので、苦手な人は無理して行かなくても大丈夫です。簡単な自己紹介はありますが、それ以外は近くの人と雑談が主です。
-
イベント毎月お誕生日会があり、いつもと違う感じでご飯を食べたり、先生やお母さんたちの出し物を見たり、楽しく過ごしています。芋ほりや、クリスマス会、運動会、生活発表会(劇)など、行事も沢山あります。子供だけだったり、数名のボランティアのお母さんたちで助け合ったりしてやっています。
-
保育時間通常の保育は朝9時から2時までです。年少、年中は保育時間がそれよりも少し短くなったりします。延長保育は、通常の先生とは違う先生が遊戯室で見てくれて、降園後から最長17時までであります。基本はお母さんたちのリフレッシュや用事のためのものなので、預けて仕事は毎日だとできないかもしれません。先生が一人なので、人数制限もあります。休日はありません。夏休みに数日あるくらいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育料が安いし、こだわりがなかったので選びました。あと通えるところにあったからです。
-
試験内容試験ではありませんが、園長先生の面接があります。そこで、園で対応できるかどうかの判断はあります。年少さんは毎回抽選になります。年中さんからの入園や、転入、などで受け入れられなくなったという話は聞いたことがありません。年中からの入園パターンもあります。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校に行きました。
-
進学先を選んだ理由私立に行く人は私の知る限り聞いたことがありません。いるのかもしれませんが・・・。ほとんど公立の小学校に行っています。
投稿者ID:529793 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価お勉強の時間とか体操の時間とかはないけど、自由に走り回って虫や草花に触れて、公立ならではの保育をしていると思います。
先生も一生懸命子ども一人一人を見てくれていて、私も子どももこの幼稚園で良かったと感じています。 -
方針・理念公立の幼稚園なので、基本は自由に遊ぶ感じですが、教育方針はしっかりあると思います。
-
先生公立なので先生の入れ替わりがある為、当たり外れは若干あるかもしれません。
園長によって方針も多少変わりますが、子どもの為に色々考えてくれているのは感じられます。 -
保育・教育内容補助の先生が足りないのではないかなーと思うときもたまに。
預り保育が出来たことは、とても有難いです。 -
施設・セキュリティ公立なので、こんなものかなって印象。
園庭が芝になったのはとてもよかった。
セキュリティは気にしてくれているようで、今までも鍵は三個付いていたのにプラスして、今年度から電子錠もつけてくれました。 -
アクセス・立地山の上にあるので、どこから行っても坂があります。
交通量も結構多く、子どもが走って飛び出たりするとかなり危ない。
でも、周りに小・中・高と揃っているので、交流を持たせてもらえるのでとても良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年少は二人ずつ、年中・年長は三人ずつPTA理事に選出されます。
理事になると月一回理事会に参加します。
会長・副会長は三役会に出席したり、講演会に参加することもあります。
理事の仕事としては、園内清掃・芋掘り・園の講演会・バザーなどかあります。 -
イベント春に親子遠足、秋に運動会、冬に生活発表会があります。
その他年少は近くの高校にどんぐり拾いに行かせてもらったり、近くの公園に散歩に行く程度です。
年長になると、芋掘り・科学館・動物園・水族館・近くの老人ホームに行ったり、行事は多いです。
バスのときと地下鉄で行くときとあります。
-
保育時間年少は、初めは午前保育で段々長くなっていきます。
最終的に1時50分降園になります。
年中も1時50分、年長は2時降園です。
その後、そのまま園庭開放があり、3時まで遊べます。
預かり保育は、5時頃までだったような気が…。
1日市に250円、円におやつ代で100円払います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子も通っていたし、その頃は無償ではなかったので安さで選びました。
毎日お弁当を作らないといけないし、園までの送迎は大変だったけど、幼稚園の間くらい自由に遊ばせてあげたいと思ったので、そこに決めました。
投稿者ID:613584 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子供が自由に好きなことをのびのびとできる幼稚園。学費も安い。
-
方針・理念挨拶を大切にしていて、園長先生自らが朝門で挨拶をしてくれます。
-
先生ベテランの先生が多いですが、年少は特に先生の数が足りていないように感じる
-
保育・教育内容自分の好きなことをするので、学習といった意味では、不安です。家庭学習がもとめられる。
-
施設・セキュリティ鍵を3つ施錠することにより、守られています。小学校もとなりにあり安心です。
-
アクセス・立地近くにスーパーがあり、送り迎えに利用できます。近いのが一番です。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとにあります。
-
イベント年長になると、遠足があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いことが、いちばん、の理由です。 あとは、のびのびとしているところが子供にあっていると思ったからです。
投稿者ID:310404 - 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供のイベントは大変多いので、子供は楽しく過ごせると思います。
その分親の負担は大きいです。仕事がどちらかやすめないと難しいです。 -
方針・理念子供の成長を第一に考えてくれています。礼儀や規律には厳しく
先生の指導は、優しく時には厳しく子供の成長を見守ります -
先生毎朝元気に挨拶していただいております。園長先生自ら入り口に立ち園児、親御さんに対してきちんと挨拶する。
-
保育・教育内容延長保、預かりという点でいうといまいちです。預けているにもかかわらず、早く帰ってくることが大変多いです。
-
施設・セキュリティ入り口のゲートは常に3重にロックされているので、入るのに手間がかかるため不審者対策には大変よいです。
-
アクセス・立地最寄の駅からは少し遠いですし、駐車場がしっかりと完備していないため車を使った送り迎えが面倒になる。
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士での懇談会
-
イベント運動会、芋ほり、徒歩での遠足など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越した先にあった幼稚園だから
投稿者ID:170419 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価思いっきり遊ばせてくれる園です。 先生も明るくハキハキした先生も居て、こどもは毎日楽しいと言っています。毎日送り迎えをしているので、たくさんのお母さんともお話ししたり、色々な話を聞くこともできます。
-
方針・理念遊びを中心とした保育で子供たちはのびのびと過ごしています。決して広い園庭ではありませんが、遊具が充実しており、暑い日には泥んこ遊びなどして幼児期ならではの遊びもしていて、子どもは喜んでます。
-
先生担任ではない先生も子供の名前を覚えてくれて、朝も挨拶してくれます。 ただ、年少さんも一人で先生が見ているので、入園当初はバタバタと忙しそうです。先生が足りていないのでは?と思うこともあります。
-
保育・教育内容あそびちゅうしんで伸び伸びとしています。 その他の行事も色々あります。 夏休みには預かり保育もしてます。
-
施設・セキュリティそこまで広い園庭ではありませんが、芝生で転んでも痛くないので、よく転ぶ子供には嬉しいかもしれないですね。 門も鍵がかけられていて、しっかりされてます。 付近の道路は車通りが多いかな。
-
アクセス・立地小学校や中学校も近隣にあり、立地は良いと思います。周りは坂が多く、遠いところから通われる方は自転車が多いです。
幼稚園について-
父母会の内容行事により、親が参加するものも多いです。 公立なので、役員の仕事が大変です。
-
イベントイベントや行事はなかなか多いのかな?と思います。
-
保育時間保育時間は朝9時から最大2時までですが、年少さんはしばらくは早いお迎えです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いので、選びました。あとは遊びの会に参加したりして決めました。
-
試験内容試験はなく、面接があります。
-
試験対策特に対策はしてません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立で十分
投稿者ID:756329 - 保護者 / 2013年入学
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちのパーソナリティーがよかった。 また、施設の雰囲気も丁度よかった。 公立のため、通園費用が安かった。
-
方針・理念名古屋市職員という立場にある為か、先生たちのモラルが高い。 子供同士のいじめなども起こらないように、気を配ってくれていた。
-
先生性格的に健全な先生たちだったと思う。 子供に対して、公正に接してくれていたと思う。 子供たちに気を配ってくれていた。
-
保育・教育内容通園させる親が期待するとおりの内容を、こなしてくれていたと思う。 公立ということもあり、公正な観点での教育をしてくれたと思う。
幼稚園について-
父母会の内容アルバム係をはじめとして、いくつか係の割当があった。
-
イベント運動会は、10月ぐらいに行われていた。 また、近所の天白高校に、イモ掘りにいった。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由名古屋市立で、公立であるため、通園費用も安かった。 先生たちもきちんとした方たちだった。
投稿者ID:476404 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちみんなこの幼稚園にお世話になりました。みんないい思い出が沢山できて、卒園した今でも、幼稚園に行く機会があるとみんな行きたがります。保護者同士のつながりもでき、転勤などで来られる人も多いので、新しい人でも溶け込みやすいです。子供たちの事を本当に良く見てくださるので、感謝しています。 遠足で、東山公園や名古屋港水族館なども行きます。私が子供に戻ったら通ってみたい幼稚園です。
-
方針・理念基本的には自由に遊ばせてくれる幼稚園です。公立の幼稚園なので、先生の転園があり、園長先生が変わると雰囲気が変わります。園長先生は3年で変わります。おもちゃやごっこ遊びの道具が充実しています。送り迎えがあるのと、園で使うグッズを一部手作りしないといけないので、ちょっと大変ですが、入って良かったと思える幼稚園です。負担の大きいバザーがなくなったり、保護者の負担を減らす努力もしているのがいいと思いました。お弁当も手作りですが、月2回は、園がお弁当を用意してくれたり、作れなかった時は、当日お金を持っていって弁当を買うこともできるようになりました。自分で考えて行動する力が子供につくし、保護者も園で教わる事も多く、子育てに対する姿勢も自分自身変わったと思います。
-
先生公立の幼稚園なので、先生が転園されます。ほとんどいませんが、子供の気持ちになれない先生がいたこともありました。ただ、必ず他の先生のサポートがあり、担任一人だけで子供をみることはないので、その辺は安心だと思います。あと、小学校の校長先生が3年間園長をやることがありました。幼稚園の先生の子供に対する姿勢は本当に素晴らしかったです。
-
保育・教育内容基本的には自由に遊ばせてもらえます。季節に関する遊びや工作などは、その都度みんなでやります。歌を歌ったり、みんなで運動したり、近所の公立高校や小学校、老人施設や畑、スーパーに出かけたりもします。生活発表会で劇をするのですが、年長になると演目やストーリー、配役、セリフまで自分たちで考えて演じます。子供たちならではの工夫やセリフなど、とても見応えがあります。自分たちで考える力がつくので、小学校に行っても自主的に行動している卒園生を見ることができました。幼稚園の指導のおかげだと感じました。
-
施設・セキュリティ門が2つありますが、いつもは1つしか開かないようになっています。手動の鍵が3つと電子鍵が1つあり、外からはあけられません。必ず園内の先生に開けてもらう必要があります。送りの時は、園長先生か主任の先生が門付近に必ずいます。お迎えの時は、迎えの保護者が沢山いるのと、つり下げ名札をみんなしています。お迎えの人が変更になる場合は、園に連絡を入れることになっています。防犯カメラも設置してあります。 用務員さんが常駐していて、遊具のメンテナンスなどをつねにしています。きれいな色やイラストで子供たちを楽しませてくださっています。
-
アクセス・立地子育てにはとてもいい環境なのですが、山のてっぺん付近に幼稚園があり、少し離れると毎日登山状態になります。なので、遠い人は、幼稚園の近くに駐車場を借りて車で来られる人もいます。コインパーキングにとめることもできますが少し離れます。1番多いのが電動アシスト付き自転車での送り迎えです。門の前に駐車できますが、混むとあふれます。毎日の事なので、辛くて引越しする人が出るほどです。市バスもありますが、朝は近くに泊まらず、お迎え時も本数がないので、使えないです。 毎日強制的に歩くので、運動にはなります。お子さんが複数いて、この幼稚園に通うなら駐車場を借りるか、夫婦で協力して送り迎えをするか、近くに家を借りるのか、しっかり話し合った方がいいです。
幼稚園について-
父母会の内容年3回くらいだったと思います。最初の回で理事さんや、係決めをします。後の2回は、家での様子を発表したりします。
-
イベント運動会、生活発表会があります。おいもほりやカレーを作る時などは、ボランティアを募ったりします。年2回の園内清掃は保護者もやりますが、一人どちらか1回参加すればオッケーです。
-
保育時間延長保育はあります。預ける前の月末に予定を提出します。緊急の時で、当日空きがあれば、予約することも可能です。料金や時間等の詳細は忘れてしまいました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立幼稚園がそこしかなかったので、決めました。他の私立の幼稚園はすぐには入れなかったので。4歳の年中からの入園です。幼稚園は、3歳もあります。
-
試験内容秋頃に面接があります。試験ではなく、幼稚園で対応できるかどうかを見ているようです。3歳児は人数が決まっているので、抽選になることがあります。
-
試験対策入園試験はありません。親子で面談したり、遊んでみたりしました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立の事を全く考えていなかったので、自然ながれでいくことになりました。
投稿者ID:751420 - 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども達は卒園して5年、3年経った今も、幼稚園が大好きです。良い友達、先生達に恵まれ、心に残る園生活を過ごしました。
-
方針・理念駅やバス停から遠い。駐車場がない。徒歩圏内に住んでいないと送迎が大変です。ですが、隣接した小学校、中学校があるため、中学校までより良い人間関係を構築できます。
-
先生先生方の子どもに対する接し方がとても良かったです。親も学ぶところが沢山ありました。保育内容も子どもに即していて、よく、考えられていました。
-
保育・教育内容珍しい、自由保育です。子どもは伸び伸びと育ちました。自分で考えて遊ぶ毎日を過ごしたので、小学校へ入ってから、自ら学ぶ姿勢へと変わりました。一見、ただ自由に遊ばせているように見えますが、よく考えられていたと思います。
-
施設・セキュリティ親がセキュリティカードを持つような仕組みはありません。一応、名札はありますが。毎日送迎で顔を合わせるので、知らない顔は目立ちますが。。
-
アクセス・立地学ぶ環境としては良いのですが、とにかく交通面が不便です。徒歩、自転車以外で通うのは大変です。
幼稚園について-
父母会の内容忙しかったように思います。とくに役員は大変でした。それでも、幼稚園時代の人脈は宝でした。小学校も楽しく過ごせました。
-
イベント華やかさには欠けますが、子どもに無理をさせない、ありのままの発表会、運動会でした。ほほえましく、楽しく参加できました。子どもも心から楽しんでいました。いまだに、楽しかった話をしています。
-
保育時間ほとんど利用していませんでした。預り保育が18時位まであったような気がします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由費用の安さでした。今は私立も無償で、私立でも負担にはならない金額ですが、私は迷わず、また入れたいです。
-
試験内容ただの面接です。個々を大切にしてくれるので、できる、できないは見ていないと思います。クラス分けの参考ぐらいかな。と感じる印象でした。
-
試験対策全くしていません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園に小学校、中学校が隣接しているので、そのまま行く方がほとんどです。
投稿者ID:695615 - 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価読み書きなどのお勉強を先生から教えていただくことは全くありませんが、子供たちがのびのびと毎日を楽しく過ごすことができます。
-
方針・理念読み書きなどの学習よりも、どろ団子を作ったり、お花を水につけて色水を作って遊んだり、と日常生活の中での体験から学ぶことができます。
-
先生すべての保護者が毎日園まで送迎しているので、保護者の目が行き届いており、先生とのコミュニケーションも取りやすい環境といえます。
-
保育・教育内容私の子供が在籍していた頃は延長保育はありませんでしたが、現在は延長保育の利用もできるようになったそうです。
-
施設・セキュリティ保護者が毎日送迎のため園内へ入るため、セキュリティ面では他園と比較すると劣るかもしれません。しかし、その分保護者の目が不審者に気づきやすい環境にあるともいえます。
-
アクセス・立地駅からは若干距離はありますが、住宅街に位置し、隣に小学校、中学校があり、環境は整っていると思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任や延長からの話のほか、保護者同士のディスカッションなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立といところ、保育料の安いところなど。
投稿者ID:156595 - 保護者 / 2011年入学
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価外遊びを積極的にすすめる自由な校風の幼稚園です。園庭はおおきくないのですが、園児数もそれほど多くないので狭さは感じません。
-
方針・理念子供は園・地域で育てるという方針で、近隣の小・中・高校との交流など園外の活動も多く取り入れています。
-
先生園長先生をはじめ明るく元気な先生ばかりで、考え方も前向きな先生が多いと思います。みなさん子供たちに全力投球です。
-
保育・教育内容延長保育等は基本ありません。公立の幼稚園ではしょうがないところでしょうか。もっと保育時間等の延長をやってほしいと思います。
-
施設・セキュリティ防犯カメラ・外灯等の最低限のセキュリティは整備されていると思います。公立ではこんなもんじゃないでしょうか。
-
アクセス・立地すぐそばに小学校・中学校・高校がある閑静な住宅街のなかに立地しています。治安の面でも心配はないのではないでしょうか。丘陵地にあり、車通園も不可なので足腰が鍛えられます。
幼稚園について-
父母会の内容担任とマンツーマンの保護者面談、保護者同士の面談等あります。
-
イベント運動会、遠足、生活発表会、いも掘り、親子凧揚げ大会、もちつき大会等あります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由な園風が子供にぴったりでした。
投稿者ID:105137 - 保護者 / 2009年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市天白区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、植田幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「植田幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 植田幼稚園 >> 口コミ