みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 桶狭間幼稚園 >> 口コミ
桶狭間幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価名古屋市立の幼稚園なので、私立に比べたら、劣るところもあるかもしれないが、市立ならではの安心感もあるし、先生も親切だと思う。
-
方針・理念教育には特に力を入れていないので、教育目的の方は入れない方がいいが自由に遊ばせてくれる。
-
先生どの先生も優しい方が多く。特に不満に思うことは何もない。日々の連絡ノートも細かく書いてくれる。
-
保育・教育内容普段の保育で特に、勉強を教えるということはない。自由に遊ばせてくれる幼稚園だと思う。
-
施設・セキュリティ防犯やセキュリティーの面は私立のいいとのころに比べれば劣ると思う。一般的な門が2重のところ。
-
アクセス・立地交通の便のいいところにあると思います。 前面の道路も広く自転車も停めやすいと思う。
幼稚園について-
父母会の内容役員にならない限り、特に煩わしい集まりはない。
-
イベント特定の行事の際には必ず、イベントを行っている。
-
保育時間通常の保育しか利用していないが、延長保育等も充実していると思う。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近くにあり、自分も昔、通っており、見知った園であったから。
-
試験内容面談のみで試験といった試験は特になかった。
-
試験対策試験はなし。
感染症対策としてやっていること新型コロナウイルスが発生した場合には一斉メールが届く仕組みになっている。投稿者ID:6774391人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価息子は椅子にじっとしていられるタイプではなく、身体を動かしたいタイプなのでこの園に通園できてとてものびのび成長できたなぁと実感しています。怖い雰囲気の先生は1人もいなくて、優しい雰囲気の方ばかりだったので安心して子供を預けることができました。のびのび、でもルールやお友達の気持ちを考えられるお兄さんに成長できたので大満足です。
-
方針・理念いわゆるお勉強のようなことはいっさいないですが、子供のうちにしかできない身体を思いっきりのびのび動かす遊びや子供の自主性を大切にしていて、その中でもルールや自分の意見が言えるようにやお友達の気持ちを考えるように促してくれるので元気なお子さんがのびのび遊びながら社会性を学ぶのにはぴったりの園だと思います。
-
先生親や子供の気持ちに寄り添ってくれる先生ばかりです。 悩んでいる事もとても相談しやすく、学年関係なく子供全員の名前を覚えてるくらい子供が大好きな優しい雰囲気の先生ばかりです。
-
保育・教育内容机に向かうお勉強はないのでひらがなは園では教えてもらえません。みんな家庭や塾で覚えています。お勉強をしっかりさせたい親御さんにはおすすめできません。
-
施設・セキュリティ2年ほど前から手動で閉める鍵のほかに自動で鍵が閉まるようなシステムが追加で導入されました。保護者は送り迎えの時間以外はインターフォンを押さなきゃいけなかったり、内側からも解除ボタンを押してから手動の鍵を開けなければならないので面倒くさいとは思いますが、その分セキュリティは万全だとおもいます。
-
アクセス・立地駅からは遠いですが、ほとんどの保護者は徒歩、自転車、車で通園しています。園の前には駐輪場がありますし、近所の神社やパチンコ屋さんの駐輪場の一角を園で借りていてくれているので車できても無料で駐車することができるのでとても便利です。
幼稚園について-
父母会の内容今はコロナなのでほとんど集まりはありません。役員さんでなければ学期末だけぐらいだと思います。
-
イベントコロナになってからは行事はガクンと減ってしまいましたがコロナ前は頻繁に子供を見られるような保育参観が多く普段園でどんなお友達も何をして遊んでいるのか見ることができました。月一回は誕生日会がありその月にお誕生日になった子の保護者は子供と一緒にお祝いしてもらえるイベントもありました。
-
保育時間保育時間は8:45? 年少→1学期は13時、2学期は13時半、3学期は13:45お迎え 年中、年長→14時お迎え (午前保育の場合は年少、年中→11時半、年長→11:45お迎え) 延長保育は17時までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由息子が入園した時はまだ保育料は無償化ではなかったので安い保育料の園を探していました。スモックやカバン、延長保育の料金も格安なところも助かります。
-
試験内容園長先生と学年主任の先生どちらかと簡単な質問を答えるだけです。その時に入園するにあたって心配な事も相談できました。
-
試験対策とくにしていませんが、名前と歳は言えるように練習していたかもしれません。
感染症対策としてやっていること検温は基本的に家で済ませて朝門のところに立っている園長先生に体温表を見せています。子供たちは登園すると手洗い消毒をして、お弁当やおやつ時間には机に、パーテーションを取り付けてくれています。投稿者ID:800063 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価イベントが多い幼稚園です。2時過ぎには、サヨナラをして、ほとんどの園児が帰らずに園庭で遊んでいます。母親同士の関わりが濃く、あまり人付き合いが苦手な方は不向きかも。帰宅してからも、親子で自宅に遊びに行ったり、呼んだり。母親の体調が悪いときなどは、正直しんどいなと感じる時もあります。
-
方針・理念新居を構えたので、二学期から転入しました。それまでは、以前住んでいた場所に公立の幼稚園がなく、仕方なく、私立の幼稚園に通っていました。そこは、とにかく怪我をしないようにと、運動場も裸足はダメ、体操服も汚さないように遊びなさい、お昼ご飯も静かに食べましょう、という方針でした。とにかくこの方針が嫌で、早く転校したく、色々聞いて調べて、この幼稚園を知りました。桶狭間幼稚園は、見学に行った時に感じたのは、野生児(笑)だ~(゚◇゚)、でした。スモックも泥だらけ、裸足で園庭を走り、お昼のお弁当もお家からお弁当箱持参、ワイワイ楽しく食べてました。なんでも危ないからダメ、という事が無く、いろんなことに挑戦してごらん、という感じです。
-
先生子供同士のいじめがあった時、子供が理解できるまで、しっかり話をしてくれました。やってはいけないこと、どうして先生がこんな話をしているのか、ただ怒るだけでなく、わかるまで説明してくれました。先生がフレンドリーで、気さくに話しかけられる方ばかりでした。
-
保育・教育内容絵本を借りる小さい図書室があります。借りたら、自分の名前の所にシールを貼ります。たくさんたまったら、みんなの前で、父母の会のお母さんが作ってくれたメダルをかけてもらえます。絵本をたくさん読めます。
幼稚園について-
父母会の内容クラスで3人、立候補したり、未就学児がいないお母さんが、話し合いや、くじ引きで決めたりします。その年によっては、もめたりする事も。立候補したお母さんが、多い年は、仲良く活動できると思います。バザーが近くなると、毎日のように会議室で集まったり。とにかく楽しいです。役員のお仕事以外にもランチに行ったり、自宅でお茶たり。関わりは、ものすごく濃いです。気が合えば、卒業後も会って呑み会とかしたり。
-
イベント運動会、お遊戯会、クリスマス会、お誕生日会など、そのほかにも、おさがり会があり、小さくなって不要になった子供服をフリマのようにレジャーシートにならべ、必ず金銭のやりとりはしない、無料で誰にでも譲る、というイベントがあります。ウチも、ジャンパーとか貰いました。捨てるなら、活用しようという考えです。助かりました。今でもあるのかな?
-
保育時間9時までに登園、帰りは2時頃です。帰りは、サヨナラしても遊びが始まるので、3時ころまでいるときも。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときに、園児たちがのびのび遊んでいたから。家ではできない、泥だらけになっての穴掘り、虫取り。前の幼稚園ではアレダメコレダメでこのままでは個性が潰されると感じました。
ここは少々のケガは気にしない、裸足で駆け回って遊んでおいで、という所が私の考えにピッタリでした。 -
試験内容試験は、ありません。
-
試験対策なし。
投稿者ID:451498 -
- 保護者 / 2016年入学
2017年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価親子で幼稚園生活を楽しみたい!感受性豊かで子どもらしい子にしたい!ならこの幼稚園を選ぶべき。
現在3人目の末っ子が通っていますが、3人ともここに通わせてよかったと心底思っています。私自身も保育の現場で働いていますが、幼児期に大切なことをしっかり教育してくれる幼稚園です。公立幼稚園って遊んでばかりだと侮ってはいけません。幼児期こそ遊ぶことが大事です。遊びの中で生きていく為の大切なことを学ばせてくれます。しっかり遊ぶことを学んだ子は小学校でもきっと伸びると思います(実際に小学校にあがった長男の担任の先生から、桶狭間幼稚園の子達は感受性豊かで子どもらしい子が多くて良いと言われました)。毎日のお弁当や送迎も面倒だなぁと思う方もいると思いますが、みんなうまく手を抜きながらやっています。幼稚園までの送迎だからこそ、先生や保護者間との関わりも深くなり安心できたり、子どもと共に幼稚園生活を楽しむことができます。幼稚園生活が終わってしまうのが寂しいと思える、そんな素敵な幼稚園です。
-
方針・理念お勉強的なカリキュラムはなく、いわゆる自由保育です。が、どうして遊びが大切なのか、遊びの中でどんなところを伸ばしたいのか、伸びたのかを明確にして、学期ごとの保護者会で子どもたちの保育中の写真を交えたスライドショーでしっかりと保護者に伝えてくれます。
ただ自由に遊ばせているのではなく、毎日先生達はその日の子どもたちの遊びの様子から次の日の環境設定(どんなものを用意しておいたらこの遊びが広がるか、より子どもたちが楽しめるかなど)を考えて夜遅くまで制作や準備をして整えてくれています。行事も子どもたちの意見や発想を大事にして先生からの一方的なものではなく、先生と子どもたちで作り上げていきます。そこでチームワークを学び、自信に繋がると思います。
-
先生どの先生も勉強熱心で子どもたち一人一人に愛情を持って接してくださる先生ばかりです。
送迎時に毎日先生と顔を合わせて話ができ、保護者の心配や相談にものってくれるので、安心して我が子を任せることができます。
公立なので異動などもあり、若い先生とベテランの先生とが入混ざっていますが、どの先生も一生懸命でとても感じがいいです。 -
保育・教育内容年少のうちはまずお母さんから離れ、幼稚園や先生に慣れるところからゆっくり始まります。なので、子どももお母さんもゆっくり幼稚園生活に慣れていくことができます。年中になると、お友達との関わりが増えます。一人遊びや同じ遊びを一緒にしているだけだったのが、好きなお友達と同じ遊びをする、に変化していき、お友達との関わりも増え揉め事も増えますが、先生がうまく間に入りながら解決し、さらに遊びを広げてくれます。年長になると、お友達と協力しながら子どもたちだけで遊びを広げたり、揉め事を解決できるようにと先生が手助けをするというように、3年間の遊びの中で、心の成長を伸ばしてくれる教育内容だと思います。
また、地域にも恵まれ、桶狭間古戦場まつりや絞りまつりのステージへの参加があるので、子どもたちにとって貴重な経験ができ、親としても園内だけでなく地域の行事でも子どもたちの可愛い姿をステージで見ることができてとても嬉しいです。
あひるとうさぎを飼っているので、年長児はお世話や掃除の係活動があります。生き物との関わりからもたくさんのことを学ぶことができる幼稚園です。 -
施設・セキュリティ築50年超えの古い二階建ての園舎ですが、掃除や整備も行き届いているので問題ありません。
この春からは全保育室エアコンも設置され、夏の暑い時期も子どもたちは快適です。
生活発表会や保護者会は二階にあるゆうぎ室で行われます。
園庭もさほど広くはないですが、運動会が行える広さはあります。
遊具はジャングルジムやうんてい、登り棒の総合遊具に、砂場が大小2箇所、つき山という呼び名の下がトンネルになっている岩の山、滑り台も大小2箇所、鉄棒があります。
セキュリティについては、保護者は吊り下げ名札着用が義務付けられており、行事の際は参加の家族分の吊り下げ名札も配布されます。
門には鍵が上部内側外側の3箇所あり、登園時には門が解放されており、園長先生が毎朝門のところに立ち一人一人に挨拶をしてくださいます。
保育中と降園時は門は閉まっており、大人のみ開けることができます。
-
アクセス・立地基本、徒歩登園のため近隣に住む家庭の園児が多いです。
が、近年遠くの地域からも通う家庭が増えてきています。
徒歩では難しい家庭のために近くの神明社と公民館の駐車場を送迎の時間帯のみ地域の方のご好意で貸してくださっていますが、台数も増えてきているので順番待ちで出入り口付近が渋滞することもしばしばあります。
行事の時など長時間園にいる場合や雨天時は少し不便なところはあります。
周辺は車は多いですが、のどかな地域で緑豊かなので、子どもと手を繋いで徒歩登園するにはとても気持ちのいい場所です。
幼稚園について-
父母会の内容各クラス3人ずつ年度始めのクラス懇談会後に役員選出します。
最初の父母の会委員会で
父母の会会長・副会長2名・会計・会計監査2名を選出。
役員全員が文化部・厚生部・環境部のいずれかの部に所属し、各部の部長を選出します。
文化部...主に貸し出し図書の管理、メダル作り、文集作りなど
厚生部...主にバザーの準備・運営、手作り品作成など
環境部...主に畑の管理など
月1回の父母の会委員会あり。
地域のおまつりや運動会などの園行事でも
父母の会役員がお手伝いすることがあります。
年間通して幼稚園にいる時間も増え大変ですが、役員同士の仲も深まり部活動のような楽しさもあります。
基本未就園児の下の子がいる方、1度やられている方は免除されます。 -
イベント《 一学期 》
桶狭間古戦場まつりに全学年参加。
有松絞りまつりのステージに年長児のみ参加。
(このため年長児のみ絞りTシャツ作りを親子でします。)
《 二学期》
運動会...親参加のつなひきもあり盛り上がります
バザー...手作り品たくさんで毎年大賑わいです
《 三学期》
もちつき...親も参加で楽しめます
生活発表会...劇発表というよりはごっこ遊びの延長のような内容です
各学期ごとに親子お楽しみ会という
誕生児の保護者参加の行事もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが毎日幼稚園に行くのが楽しい!エネルギーを発散してきてほしい!遊びの中で色々な経験をして自主性を伸ばしてほしい!と思い、桶狭間幼稚園の未就園児クラスのうさぎの会へ参加したところ、園の雰囲気、先生方の雰囲気がとても良く、ここに通わせたいと思い選びました。
私自身も桶狭間幼稚園を卒園しており、親子2代でお世話になれてとても嬉しいです。
投稿者ID:361104 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由に伸び伸びとできるから。
先生も優しくひとらひとりにとても親切で丁寧に接してくれるとので安心できる。 -
方針・理念勉強ばかりでなく、自由にのびのびと育てる方針なので、自発性が高まり、自分でいろいろと物事を考える力が身に付くとおもう
-
先生いろいろなタイプの先生がおり、それぞれ個性があり、教え方もそれぞれなのでいろいろと学ぶことができる。
-
保育・教育内容勉強の詰め込みではなく、自発性を育てる方針なので、元気な子が育つ環境にあると思う。ただ勉強はほとんどないかも。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に妻が参加しているので、あまり詳しくない。
-
イベント月に一回園庭解放があり、そのときは特に楽しそうに遊んでる
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由別の幼稚園に通っていたが、食事が合わなかったので、弁当持参のところに代わった
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:456478 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのび系の幼稚園です。本当にのびのびで教育的なことは一切ありません。みな自由に遊びまわっています。バスはなく毎日弁当です。保育時間は私立に比べると短いです。
-
方針・理念教育理念なんかは公立なので常に提示している感じではないですが、とにかく自由に子供の意思を大切にしているとは思います。
-
先生先生によります。若い先生はやはり目が行き届いていないことも多いですがベテランの先生は信頼できます。
-
保育・教育内容のびのびといえば聞こえはいいですが悪くいえば放置気味。教育的なことは一切ありません。
-
施設・セキュリティ設備は古いです。公立なのでセキュリティも特にありませんが門は基本閉まっています。
-
アクセス・立地公立なのでバスはありません。近くに大きな団地があります。駐車場もありませんが、近所の神社の駐車場を借りることができます。
幼稚園について-
父母会の内容役員は一度はやらなきゃいけないと言われています…が、やらない人もしばしば。公立なので親のやることは多く役員は大変そうですが楽しそうにやってる人も多いです。
-
イベント運動会などの行事は他に比べてかなりしょぼいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とりあえず近所だから。あと公立なので格段に安いです。安いの目当てで通ってる方もいるからか私立に比べ様々なタイプのお母さんがいておもしろいです。
投稿者ID:3834492人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立なので、ベテランの教員が複数いる。弁当と送迎を保護者が行うので、それに賛同できる家庭が集まっているので、私と価値観が近かった。降園後も、園庭で遊べて、保護者の交流の場にもなっていて良かった。集団行動なども無理のないよう内容で、運動会などものどかな内容だった
-
方針・理念子供の年齢にあった無理のない内容で、自由遊びが多いところが良い。自由遊びでは、園庭、室内とも、好みの場所で好きな遊びをたっぷりさせてもらえた。
-
先生やはり若い教員には、育児相談などに的確な回答が得られなかった。が、ベテランの教員がサポートしてくれる感はある
-
保育・教育内容自由遊びが多い。預かり保育でも、卒園児の保護者がやってくれたりしていて、その幼稚園が大好きな方のお世話になれる。担任よりも、預かり保育の先生の方が話しやすかったことも。。。
-
施設・セキュリティ門はあるが、飛び越えたりはできる。厳重になりすぎていないいように思う
-
アクセス・立地送迎は保護者が行い、バスはない。近くの神社の駐車場を一時的に借りられるが、台数が少ないので、順番に使用する。場所は、交差点にあるので、こどもが横断するのに不安はある
幼稚園について-
父母会の内容役員があり、総会などもあった。バザーをやったり、その他。お下がり会というのをやってくれて、これがとても良かった。あと、図書の貸出の係もやっていた
-
イベント運動会、遠足、発表会。どれも無理のない内容で、練習も無理をしてなさそうに感じられた
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由保育、弁当、送迎。公立。購入品が少ない。
投稿者ID:2955954人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊んでばかりのように見えて、実はその中で、人とのかかわり方、自分で考える力、創造力など学んでいます。また先生も園児をよく見ててくれ、お迎えの時には先生とその日あったことなど気軽に話せます。
-
方針・理念遊びの中から子供の自主性、創造力などを育てます。また園バスはなく送り迎え、給食はなくお弁当といった感じで大事な時期の親と子の関わりも大切にしてくれます。
-
先生とにかくどの先生も子供が大好きという感じが伝わってきます。そして一人一人をよく見てくれていて、その子の性格を本当によくわかってくれているので、それに合った接し方をしてくれます。
-
保育・教育内容いわゆるお勉強的なじかんはありません。が自主性や考える力、創造力は養われます。遊びも子供たちが自分たちで考えてものを作ったり、ルールをきめて遊んだりもしてます。今からはこの時間、次はこの時間、と時間割のようなものはないので、転園してきた子はまず「なにしたらいいの」と聞く子が多いようです。
-
施設・セキュリティ園庭はそんなに広くはありません。門は常に閉まってますが自由にあけられます。門に防犯カメラはあります。親は必ずつりさげ名札を付けていきます。運動会などのイベント時も来る家族の人数分のつりさげ名札を配り不審者か分かるように配慮はしてます。
-
アクセス・立地住宅地にあり、駅からは遠い。駐車場は基本的にはありませんが近隣の神社が送り迎えの時間に限り貸してくれます。ただしそんなに台数は無いので入れ替わりで順番に、となります。行事があり園にずっといなければならない時は困ります。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会主催のセミナー、絵本の部屋の管理、バザー運営、サツマイモ畑の管理など
-
イベント遠足、運動会、生活発表会、誕生会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由送り迎えで子供の園での様子が分かるのがいいと思った。自由な感じが良かった
-
試験内容子供に名前を聞いたり、絵を見せてどちらが大きいかとか聞かれました
-
試験対策特に何もありません。
投稿者ID:1055941人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見ると、いい幼稚園だったと思います。特別なカリキュラムはないけれど、自由にのびのび遊んだと思います。それが公立の良さだと思います。
-
方針・理念私立の幼稚園のような勉強の時間はありませんが、それがいいと思います。不安に思う人もいるかもしれませんが、幼稚園のうちはたくさん遊んだ方がいいと思います。
-
先生現場の先生たちはとても熱心にやってくれたと思います。ただ、園長先生にはもう少し現場にでて、子供たちを見てほしいと思いました。
-
保育・教育内容とにかく遊びながら身につけるという感じでした。ただ、思いっきり遊ぶことがこの時期は大事だと感じました。
-
施設・セキュリティ2階立てなので、特に不便は感じませんでした。古い園舎でしたが、お掃除は行き届いていたので、快適でした。
-
アクセス・立地駐車場がいので、遠い人や雨の日などは不便でした。また、公立なのでバスもありません。普段はよくても行事の時は不便に感じました。
幼稚園について-
父母会の内容担任の話、講演会など
-
イベント運動会、親子遠足、生活発表会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由なにより保育料が私立に比べて安いこと。
-
試験内容名前を言ったり、簡単なアンケート
-
試験対策特にないと思います。
投稿者ID:347751人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市緑区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、桶狭間幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「桶狭間幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 桶狭間幼稚園 >> 口コミ