みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 二城幼稚園 >> 口コミ
二城幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価こじんまりした園です。 先生達と保護者の距離が近いので、些細な事でもすぐ教えてもらえて、連携が取り易いかと思います。 イベントもありますが、保護者の手間になるような事はないです。(運動会や発表会の衣装など、幼稚園で作ってくれます。) 明るい雰囲気の良い幼稚園です。
-
方針・理念教育にはあまり力を入れていませんが、子供達がのびのびとしています。 遊びの中で体や頭を使って学ぶ感じです。
-
先生とにかくマイナス言葉を使わない先生ばかりで、いつも前向きな言葉で接してくれます。 保護者とも気軽に話せる環境があり、先生と話していると、本当によく子供のことを見ていてくれると判ります。
-
保育・教育内容自由に遊んでいる事が多いです。 運動会や発表会を見ると統率が取れているので、遊んでばかりではないのでしょうが…。 読み書きに関して言えば、年長さんで自分の名前がひらがなで書けるくらいの子が多い印象です。
-
施設・セキュリティ園庭が隣の小学校と繋がっていて、小学生との交流もあります。 セキュリティ面は若干弱いかと思いますが、保護者の利便性を考えると、この辺りがちょうど良いのかなと言った感じです。
-
アクセス・立地小学校に隣接していて、珍しい立地だと思います。 園バスも駐車場も無く、周辺道路は狭いため、家から遠いと送迎が大変です。(朝のみ近くの飲食店が駐車場を貸してくれます。要許可証)
幼稚園について-
父母会の内容PTAはありますが、選任は基本的に立候補と話し合いです。 他は毎学期ごと懇談会はありますが、それよりも日常的に送迎で他の保護者と顔を合わせます。
-
イベント春に親子遠足、秋に運動会と秋祭り、バザー、冬に発表会があります。 他に遠足やバス遠足、芋掘り、カレー会など。 あとは保育参加、弁当参観(年少のみ)等、園での様子が見られるイベントがちょくちょくあります。
-
保育時間基本的には9時?14時です。 延長保育は17時(その日の降園後3時間)まで。 延長保育は利用予定を前月に提出する形ですが、当日に飛び込みで参加する事も可能です。 年少児は半年ほどお迎えの時間が早いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近い事、保育料や入園準備にかかる費用が安かった事です。(幼児教育無償化前) 幼稚園の割にお勉強には力を入れていませんが、就学前にのびのび遊んで子供の興味が伸ばせる環境は良かったと思います。実際、入学後に勉強の遅れは気になりません。 こじんまりしているだけに、目の行き届いた保育が望めます。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校です。
-
進学先を選んだ理由私立の小学校は元々考えていませんでした。
感染症対策としてやっていること登園前の検温、登園時の消毒、マスクの着用。 消毒はセンサータイプで数台あり、それぞれに可愛く顔と名前がついています。投稿者ID:803323 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価不便なことや面倒なこともありますが、総合的に見て先生は素敵な先生が多く子供たちみんなが楽しくのびのびできる素敵な幼稚園だと思います。
-
方針・理念子供を通わせていた幼稚園の方針や理念を知らなかったので、普通評価の3点と評しました。
-
先生私の子供をみてくれていた先生はとてもいい先生でした。悪いことをしたときはきちんと叱り、いいことをしたときはしっかりと褒めてくれていました。また、贔屓や差別をすることなくみんな平等に接してくれていて子供と遊ぶときは全力で遊んでくれていました。とても信頼できる先生で保護者からも評価されている人気の先生でした。園長先生もとてもフレンドリーな方で子供の名前をしっかり覚えて朝や帰りの時は門に立ち名前を呼んできちんと挨拶してくれるような先生でとても好印象でした。しかしながらそんな幼稚園にもあまりいい話を聞かないような先生は1~2人はいるようでそういった話を聞いていたので3点評価にしました。
-
保育・教育内容保育については外でめいいっぱい遊ばせてくれたり家庭から材料にしたいものを持ち込み工作をさせたりと子供がやりたいことを思いっきりやらせてもらえるという点についてはとても評価しています。しかしながら幼稚園ということもあるのか”教育”と呼べる事はしていなかったのでこの評価にしました。
-
施設・セキュリティ園庭は小学校の校庭と続いているためとても広いです。遊具や山などがたくさんあり動物を飼っている飼育小屋や花壇まであり外遊びはとても楽しめると思います。防犯面については門がありインターフォンを鳴らし開錠しないかぎりは外からは開けられないようになっていたようですが門は大人の背丈ほどしかないのでその気になれば登って侵入できてしまえるのでその不安はありました。
-
アクセス・立地幼稚園の正面が公園なのが子供が気に入っていて毎日のように幼稚園の後に友達と遊んでいました。小学校と敷地が同じなのでお互い兄弟同士で会えたりするのもいいところだと思います。しかしながら駅から遠く家からも歩きだと少し時間がかかる場所にあるわりに車で行って駐車できるようなスペースがなかったのが少し不便でした。近くの広い駐車場をもつ飲食店が朝の送迎の時間のみ駐車を許してくれていましたがモーニングサービスをしているお店なので朝は常に混み合い雨の日など天候が悪い日はさらに混むため駐車ができなかったり、早く戻って車を出すように催促の電話が幼稚園にかかってしまったりすることが多々ありましたので気兼ねなく利用することはできませんでした。帰りの送迎の時間は駐車できなかったこともあり送迎については少し遠くに住んでいる人には少し不便かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容2~3か月に一度懇談会や保護者会が行われます。4月ころに行われるのは保護者の自己紹介と子供の紹介です。あとはその年の係を決めます。先生は今後の教育方針を話します。その以後ある保護者会では先生からは今どんな遊びをしているかなど子供たちの様子を話します。保護者は悩みがある人の悩み相談などです。
-
イベント5月にはちまき?を食べて7月には七夕に願い事を笹に飾ったり夏祭りをやります。10月には運動会や幼稚園が終わった後に保護者がハロウィンのイベントをやり12月には園長先生がサンタさんになったみんなにプレゼントを配ってくれました。2月は豆まきをやって最後に発表会をやります。どれも子供の成長を見ることができたり日本の行事を子供たちに身をもって感じることができるものばかりでとてもよかったです。ただ小さい子供がいる親はせっかくの発表会などがきちんと見ることができなかったりしていたので、自身の子供が発表会をしている短時間だけでいいので有料になっても違う部屋で見てくれる人がいたらもっときちんと発表会を楽しむことができるのにと思いました。
-
保育時間延長保育はあまり利用していなかったのでうろ覚えになりますが、毎日園が終わる時間の14時頃~17時頃だったと思います。土日祝日は休日保育はありませんでしたが夏休みや春休みについては9~12頃まで休日保育を行っていたと思います。延長保育は前月に利用したい日を書く申請書のようなものをもらうのでそれに記入し先生に渡します。当日の朝延長保育の紙が門の前に置かれているので当日キャンセルや当日申し込みも可能なようですがお菓子の手配などもあるようなのでできるだけ前もって連絡してほしいと先生は言っていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由名古屋市立の幼稚園に通わせたかったのですが近くの幼稚園がそこしかなかったので。
-
試験内容なし。
-
試験対策なし
投稿者ID:626966 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自由な校風。やりたいことをやって過ごすが、年長は運動会や生活発表会などとても立派で感動する。先生の指導はやりたいことをやらせながら、しっかり教育してくらるので子供もちゃんと成長できる。毎日幼稚園まで送り迎えなので、子供の様子や人間関係もわかる。
-
方針・理念かなり、自由。他の私立幼稚園の様に決められた時間に授業はないが、みんなで七夕飾りを作ったり、絵を描いたり、しっかり教えてくれる。
-
先生園長先生はじめ、子供のことを一人一人よくみてくれる。園長先生は一人一人の子の性格も把握していてすごいなぁと感心する。
-
保育・教育内容基本的に自分のやりたいことをやって過ごす。子供なりに自分で朝はこれをやって、次はこれをやってと1日のスケジュールを決めているよう。
絵を描いたり、ハサミをつかったり、一斉に教えてもらう時間もあるようだ。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はないがPTA活動はある。PTAになるといろいろやることが多くて大変。一応立候補でなるが、一度はやらないといけない雰囲気。それでも嫌なら立候補しなけらばそれはそれですむ。
-
イベント春の遠足 ミニSLにのる 夏祭り 秋の遠足 生活発表会
年長のみ名古屋市科学館や電気の博物館見学
毎月お誕生日会があり、ケーキを食べる
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いので。あと費用も安い。
他の幼稚園も見学したか、二城幼稚園が一番のびのびできていいかなぁと思った。
ただ毎日お弁当作りがやだなぁと思っていたが、なれれば適当にすぐできるし、月に3回ぐらい給食がでるのでお弁当作りはそれほど苦ではない。
投稿者ID:458773 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価のんびりとした雰囲気の幼稚園です。お勉強はなく、のびのびと遊ぶ子供たちの姿が見られます。園長先生を始め先生方は、園児だけでなく保護者や園児兄弟まで顔と名前を覚えてくださっており、日中あった事を細かく報告もしてもらえるので、安心感があります。園内には先生たち手作りのおもちゃが多く、よく工夫されていると思います。園の環境としてはとても良い所です。 延長保育はあるものの、保護者の関わる行事が多く、年少の慣らし保育期間も周辺の園に比べるとかなり長いので、共働き家庭にはあまり向かないと思います。
-
方針・理念身の回りの遊びを通して子供の力を伸ばす方針のため、幼稚園の割にお勉強のカリキュラムはありませんが、子供自身の考え、行動する力がついていると思います。
-
先生園児、保護者、園児の兄弟まで、顔と名前を覚えてくださっており、日中あった些細なことまで報告してくださるので、しっかり見ていてくれるのだと安心できます。
-
保育・教育内容授業はないので、年長でもひらがなを書けない子がいたりします。 延長保育があり、長期休暇中も数日は午前保育があります。
-
施設・セキュリティ施設設備としては普通です。こぢんまりした園庭と、園舎は二階建てです。園内には先生たち手作りの遊び道具がたくさんあり、それで楽しんだ子供たちの創作意欲も増すようです。 セキュリティ面でも、設備は普通ですが、先生方が保護者の顔と名前を全て覚えてくださっている事が、昔ながらの一番のセキュリティかもしれません。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、駐車場は無く、駅からも少し距離がありますので、徒歩や自転車で通える範囲外の方には不便だと思います。 園の正門向かいには広い公園があり、降園後の子供たちが遊んでいます。
幼稚園について-
父母会の内容初対面の際は自己紹介、子供の趣味やアレルギーなどの基本情報の共有と役員決めでしたが、その後はかなり自由にお喋り会といった感じでした。
-
イベント毎月あるのはお誕生日会です。その日は先生たちの演劇を見たり、ケーキを食べたりして、午前保育になります。 他は親子遠足、夏祭り、運動会、バス遠足など。 発表会(お遊戯会)は年に1回、年明けにあるのみです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近い幼稚園だったこと、未就園児の会に参加した際の雰囲気が良かったことが理由です。 未就園児の会には毎回園長先生が顔を出して子供たちと一緒に歌ったり踊ったり、顔と名前も覚えて声をかけてくださったりして、とても好印象を持ちました。
投稿者ID:309446 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校と校庭が繋がっているのでとても開放感があります。先生もみんな優しい先生ばかりで1ヶ月以上も泣きながら通ってた息子に根気強く付き合ってくれて、不安になる私には優しく声をかけくれました。お迎えの時は園でどう過ごしてたかを一人一人に伝えてくれましたし、不安なことやなこと心配なこと、愚痴ですらも優しく聞いてくれて相談にも乗ってくれました。星4つなのは親が参加する行事が多いのが良いことの半面、小さい子を連れた人には大変かなと思ったのでマイナス1つにしました。私も赤ちゃんを連れて参加していたのですが息子のことをちゃんと見てあげたくてもどうしても下の子がぐずったりするとそちらにかかりきりになってしまい疲れて帰ってくるということが多かったです。親が参加する時間帯だけでも下の子を預かってくれたりすることができれば完璧なのですが、こればかりは仕方ないですね。
-
方針・理念正直、理念などは覚えておりません(笑) しかしみんなのびのびしていて間違ったことなどはきちんと叱ってくれて、少しでもいいことをしたり頑張ったりするときちんと褒めてくれていました。当たり前のようにも思いますがそういうところがちゃんとやり続けることができるところが良いところだと思います。
-
先生指導という言葉にされると正直わかりません。しかしながらどの先生も名前を呼んで笑顔で挨拶をしてくれるし、親の前でもダメなことをした時はきちんと叱ってくれます。一人一人のいいところも見つけてくれるので皆んないい先生です。
-
保育・教育内容家から出る箱や牛乳パックなど捨ててしまうようなものを持って行ってそれがロボットなどいろいろな形になって戻ってきます(笑) でもそれがとても楽しいようで創造力を伸ばしてくれるように思います。手先も器用になると思います。
-
施設・セキュリティ登園と降園の時は門の前に必ず先生が立っており保護者は必ずプレートを首から提げてわかるようになっています。登園と降園の時間以外は鍵がかかっています。
-
アクセス・立地駅からは少し歩く距離なので立地がいいかと聞かれればよくないとは思います。 しかしながら、電車を使ってわざわざ通う人はいません。みんな徒歩・自転車・車で来ます。園には駐車場はありませんが近隣の飲食店が送迎時の時間帯だけは少しの時間駐車場を貸してくれます。
幼稚園について-
父母会の内容年に3?4回ほどだと思います。最初の保護者会では自己紹介をして役員を決めます。それ以外の時は先生がみんなの様子を報告して、親は子供のことの悩みや成長などを話します。
-
イベント遠足や母の日・父の日・七夕や夏祭り・運動会にサンタからプレゼントを貰えるクリスマス、そして年度末には発表会があります。小さなものでは子供と幼稚園で遊ぶ保育参加や毎月誕生日会もあります。自分の子供の誕生日には親も参加して子供のことをみんなに話します。小さい子連れだと大変ですが、それでも幼稚園児というとても短い時に一緒にいて幼稚園で過ごす姿を見れたりするのはとても思い出になりました。
-
保育時間延長保育は17時まででした。18時頃までお願いできればもっと助かりますが幼稚園児なので仕方ないのかな?そして1回の金額も高かったように思います。月に3?4回預けただけで1000円を超えてしまっていました。公立の幼稚園は安くて助かりますが延長保育ももう少し安くしてくれると助かります。休日保育は夏休み以外はほぼありません。夏休みも朝から昼過ぎまでと時間が微妙なのが残念です。わざわざ早起きして短い間行かせるのは逆に手間なので利用したことはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ずばり安さです。公立の安さに惹かれました。自転車で行ける距離なので専業主婦には助かります。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立の小学校で十分だと思ったので
投稿者ID:543376 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今はこれをしなさい。これさやっちゃダメなど縛ることなくなるべくこどもがやりたいことを尊重して子供がのびのびできるようにしてくれる園です。大半が自由時間なので、みんなでこれをやりましょうということがほぼ無く教育的なこともないのでそういうことを目的に園を選ぶのであればこちらは向かないと思いますが、のびのび好きなことをして遊ばせたいという人には向いていると思います。
-
方針・理念心と体をたくましくというのが教育方針で、本当に心を豊かにし体を動かしたくましくしてくれると思います。が、やはり教育やしつけはこちらでは関与しないのでそういうことが目的であれば向かないと思います。
-
先生みんなにこにこしてて先生や園長先生もみんないい人達ばかりです。ニコニコしているだけではなく、子供が悪いことや危ないことをしたらちゃんと叱ってくれるところも信頼できるところです。
-
保育・教育内容休みの日はありませんが、延長保育があります。私は利用したことはありませんが、周りはたまに延長保育を利用し息抜きにどこかへ出かけている人もいるようです。
-
施設・セキュリティ出入り口全てに鍵があります。しかし防犯カメラなどはないのでそこまで力を入れているかんじはありません。
-
アクセス・立地駅からは近くもなく遠くもなくという距離です。幼稚園の正面には公園があるので幼稚園が終わった後にも遊ばせることができるのはいいかなと思いますが、幼稚園を出るとすぐに車道があり一時停止がないので、ひやりとする場面があったりします。
幼稚園について-
父母会の内容わかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市立で安く自宅からも近かったから。
投稿者ID:135841 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ただ遊ぶだけではなく、小学校に上がるための準備もしっかりしてくれるよい園だと思います。親も参加できるイベントも多く、子の成長を直に見ることができてうれしく感じました。
-
方針・理念園長先生が代々女性であり、自分の二人の子の時も女性の園長先生でした。女性がゆえに子供目線で話をしたり子供の相手をしてくれるので、安心感がありました。
-
先生先生のみなさんは、子供一人ひとりのことをしっかりと見てくださっており、きめ細かいケアができていると実感していました。
-
保育・教育内容単に遊ばせるだけではなく、自分たちで考え、話し合うといった協調性や自律性を養うような指導方針だったと思います。お遊戯の振り付けを子供たちに考えさせるなど、とてもよかったと感じました。
-
施設・セキュリティ小学校と同敷地内に併設していることもあり、お世辞にもセキュリティが万全とは言い難い状況ではありましたが、門などは子供が開けられない構造でしたし、問題と感じるレベルではありませんでした。
-
アクセス・立地小学校の敷地内に併設されているため、そのまま小学校に上がる子にとっては大変便利。すぐ隣には大き目の公園もあり、園が終わってから遊ばせるのにも便利でした。
幼稚園について-
父母会の内容係にならなければ集まりはなく、父母会というのはありませんでした。
-
イベント運動会や発表会はもちろん、ミニSLを園内に走らせて乗ったり、遠足も親子で参加できるものもありました。
-
保育時間開所時間は8時から14時で、延長保育は14時から17時まで。3時間まで350円。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市立の幼稚園であることと、やはり先輩ママたちの評判を聞いて決めました。
進路に関して-
進学先市内の市立小学校
-
進学先を選んだ理由市立なので。むしろその小学校に行くために住むエリアを考えたくらいです。他の近隣小学校に比べて評判もよかったので。
投稿者ID:688467 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども達がのびのびと過ごすことのできる幼稚園です。
月謝がお値打ちです。
お弁当が主ですが、月に何回か会食という名の給食があります。会食など園で食べ物を出す時は、必ずアレルギーのことを確認してくれます。
個人的には、安心して子どもをお願いすることができます。 -
方針・理念毎月、幼稚園からお便りがあり、学年ごとに目標などが書かれています。
登園から降園まで、のびのび過ごすことのできる幼稚園です。しかし、ただ遊んでいるのではなく遊びの中に先生方の目標みたいなものがあるようです。
-
先生一人一人のことを、よく見ていただいてると実感しています。家庭で母親1人で子どもに教えれないことも、先生が一緒になって子どもに話をしてくれたりもしました。
先生とは毎日顔を合わすので、なんでも聞けたり、園での子どもの様子も気軽に聞けます。 -
保育・教育内容晴れていれば基本的に外で遊んでいると思います。
教室で遊ぶ子ども達のオモチャが、先生の手作りであることが多いのが印象でした。子ども達が興味を持ったことを、先生が遊びやすいように準備してくれています。
机に向かってお勉強はないですが、道具を使って色々と工作をしています。 -
施設・セキュリティ最近になり、不審者対策として門にカギがつきました。
登園、降園時は保護者用のプレートを保護者はつけますが、そのうち顔見知りになります。 -
アクセス・立地通園バスがないので、徒歩か自転車が多いですが、朝のみ近所のご好意で車通園できるように駐車場があります。
バスがないですが、意外と広い範囲から通われてる方がいます。
幼稚園について-
父母会の内容PTAのことでいいでしょうか。
夏祭りの出し物、運動会のお手伝い、バザーなどありますが、役員は任意なので、できる方がやる方式になっています。 -
イベント学年によってイベントも多少変わってきますが、園生活に慣れる年長は運動会や遠足以外に、科学館や遠足とは別に動物園へ電車でいきます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由第一に、のびのびとした雰囲気に惹かれたこと、
第二に、初期費用と月謝が安かったことです。
未就園児向けの無料で予約もいらない園開放で、園の雰囲気を知れていたので安心して入園できました。
投稿者ID:276841 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が毎日楽しく通っており子供にとって良い環境であると思う。
-
方針・理念学習よりも体を動かすことによって学ぶということに重きを置いている。
-
先生若手もベテランも子供に迎合することなく言うべきは言い、子供にっしっかり向き合ってくれている。
-
保育・教育内容机に向かって勉強というより、遊びや歌等を通じて人間関係を学べている。
-
施設・セキュリティ保護者にのみ首掛けカードが配られており、開門時間以外はインターホンによる通話で確認がある。
-
アクセス・立地JR駅から徒歩で10分ほど、バス停からも5分ほどと公共機関でもかよいやすい
幼稚園について-
父母会の内容PTAはあるが父母会は参加したことがないためわからない
-
イベント季節の行事や生活発表会、運動会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅に近く、入園もしやすかったため。
投稿者ID:294647 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価細かいところに気にしない親や子供なら、のびのびと活動できるし、先生もおおらかな方が多いので、楽しく幼稚園生活を送れると思います。
-
方針・理念理念としてはよくわからないが、小学校のお兄ちゃんお姉ちゃんとの交流があって縦割りの経験ができ、良い環境だと思います。
-
先生朝幼稚園に送っていくと、先生方が明るく挨拶をしてくれ、子供一人一人をわかっているので、安心できます。
-
保育・教育内容延長保育制度があり、他の私立幼稚園と比べると格安で預かってもらえるので、急な幼児や働いているお母さんにも良いかと思います。
-
施設・セキュリティ小学校の一角にある幼稚園なので、ある程度防犯ができていると思いますが、門を入ってすぐの所なので、多少不安はあります。
-
アクセス・立地住宅街の中で、園の前の道が一方通行で、駐車場もないので、車の方には不便だとおもいます。
幼稚園について-
父母会の内容PTA活動のように色々あります。
-
イベント運動会、遠足、クリスマス会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園代が安く、園指定の用品が少なかったので。
投稿者ID:1081581人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な園風で子供がのびのびできる、小学校の敷地内にあるので小学生の子達と交流できる日があり、お姉さんお兄さんと遊ぶので幼稚園児にとって良い。
-
方針・理念子供の自尊心を損なわず、のびのび遊ばせてくれ、なおかつ協調性も学べて個人個人の立場を大切にしてくれる。
-
先生先生たち全員がちゃんと1人1人のお母さんの顔を覚えていてくれて、園全体でアットホームな雰囲気です。年長から年少の園児の顔も先生は覚えています。
-
保育・教育内容お金はかかりますが、他の私立保育園と違って安い料金で延長をしてくれます。働いているお母さん方にはありがたいです。
-
施設・セキュリティ門は1つしかないので不便ではありますが、セキュリティーについては良くわかりません。もしかしたら防犯カメラがあるかもしれまん。
-
アクセス・立地園の周りが一方通行だらけで、しかも駐車場がなく幼稚園バスもないので、遠方の方が不便だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生と懇談会、個人面談、保護者会でのバザーなど
-
イベント運動会、遠足、バザーなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き園の雰囲気が気に入った。やはり幼稚園代が安かったのも魅力。
投稿者ID:49186 -
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供はのびのびとできるがお弁当作りが大変だった。のびのびすぎてあまり学ぶことが少ないので習い事などに通わせた。
-
方針・理念のびのびしすぎていてました。乱暴な子は乱暴なままだし先生もお役所仕事的な感じでした。市立だから仕方のないのかしら。
-
先生先生は若い方が多かった感じがします。ベテランの方の方が子供を納得させて行動させている気がして良かったです。
-
保育・教育内容学習は特になにもしていません。ひらがななどは特に教えてくれないのでこっちが心配になる。縄跳びはやってたかな?
幼稚園について-
父母会の内容年に三回くらい懇談会がありました。正直無駄な感じがしました。いつも得るもののない会だったと思います。
-
イベントイベントや行事は基本的に親が大変。係になると面倒です。園の掃除も年に何回か親がやります。面倒臭い。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りの子が(マンションの)ほぼそちらだったので選びました。もう少し考えれば良かったのかな?
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:458761 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びに一生懸命であまりお勉強はしません。お弁当持ちでたまに給食です。食べ物など大切さなどは割としっかり教えてくれている感じがします。
-
方針・理念めいっぱい遊ぶというのが園の方針なのか遊び中心です。遊びの中で集団行動を学んでいく感じです。ひらがななどは教えてくれないので親、習い事で学ばせる感じです。
-
先生先生は当たり障りのない感じです。公立のせいか幼稚園の先生というより職員という感じに私は感じます。
-
保育・教育内容遊び中心なので学習というものは遊びの中で学ぶもののみです。お勉強的な学習はないといつてもいいのかな、、、
-
施設・セキュリティ特にないかなと思います。不審者情報が掲示される程度です。親がお迎えにいくシステムなので特に無い感じです。
-
アクセス・立地駅からも遠くなく住宅街?にあり前には大きめの公園もあるので立地的にはいいかとおもいます。
幼稚園について-
父母会の内容総会、保護者懇談会、懇親会
-
イベント運動会、親子遠足、遠足
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由同じマンションのこが多く通っていたので
投稿者ID:50540 -
- 保護者 / 2012年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価全体的には、とても信頼できる園でした。行事も多く、基本はお弁当ですが月1で給食(仕出し弁当かパン食)があり、預かり保育も整っているので、保護者にとっても公立の割にとても通いやすいと感じました。何より子ども達が楽しそうでした。
-
方針・理念遊びを中心とした、子どもらしさを尊重する保育です。自由時間が多く、家庭の廃材を使った工作など、現代っ子にもシンプルな大切なことを体感してもらえる園だと思いました。
-
先生当時の園長先生がとても熱心な方で、子どもの心に寄り添ってくださっていました。各クラスの先生方も穏やかで笑顔が絶えない方が多く、安心できました。
-
保育・教育内容子どものやりたいことを尊重してくれる時間が多いように思いました。他の保護者の方から「もっといろんなこと(教育など)やってほしいよね」という意見も耳にしたこともありますが、基本的に本人達が「今日はこんなおもしろいことをした!」という満足感が1番なのではと思います。ただでさえ「与えられる」ことやものに慣れすぎてる時代ですので、「自分で」の時間は貴重ではないでしょうか。
-
施設・セキュリティ小学校と併設されており境目がなく、道路沿いの柵もあまり高くないですが、常に施錠されてますし職員の方が外で作業されていることも多いので、そんなに不安は大きくなかったです。
-
アクセス・立地駅から遠く、周りに駐車スペースはありませんので、アクセスは少し不便かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会的なことはほとんど記憶にありません。 自由参加の講習会的なことはありましたが。 PTA活動も、さほど大変そうな印象はありませんでした。
-
イベント毎月のお誕生会は楽しみにしていました。コロナ前のことですが、園のお祭り(各教室ごとに年長児が主催する出し物あり)も年度末の生活発表会も、準備から自分達で手をかけることにやりがいと楽しみを学べる良い機会でした。
-
保育時間延長保育は、ある程度計画を提出していますが、緊急時は当日も申し込めたのでとても助かりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由1番の理由は、「家から通える公立幼稚園」でした。英才教育的な雰囲気がしないところも気に入っていました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由受験などは全く考えていませんでした。
感染症対策としてやっていることコロナ禍では通っていません。投稿者ID:689784 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちが毎日楽しく登園できる幼稚園です。親が送り迎えしているので園の様子がわかりやすい。行事もいろいろあり楽しく過ごせました。
-
方針・理念教育方針や理念が何か記憶にない。とにかく1日中楽しく遊んでいました。勉強がないためその分家で教える必要があり大変でした。
-
先生先生が優しく、担任以外の先生も全員の子供の名前を覚えていたように記憶しています。保護者との距離も近く相談もしやすかった。
-
保育・教育内容夏休みには親が付き添いでプール(水)遊びで開放してくれました。隣接する小学校への見学や地域のお年寄りとの交流もありました。字を教えてもらうなどの教育は一切ないので物足りないです。
幼稚園について-
父母会の内容親が全員揃うのは4月の保護者会。長期休み前にもあったと思います。PTAになるといろいろと出席するようで大変みたいでした。
-
イベントSLを園庭で走らせる。親が手伝うカレー作り会食。月に一度の誕生日会。演技や歌を披露する発表会。遠足や別で動物園や水族館にも電車で行ったりします。 運動会や親と一緒の親子参観日も子供は楽しみにしていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親の地元ではなかったので友達もいなくて小学校入学が心配でした。幼稚園に続いて小学校での友達作りが延長線上になるように通う小学校隣接のこの園に決めました。もう1つ大きな理由が近い(徒歩5分程)ということです。
-
試験内容試験はなく親子面接があります。子供は名前を聞かれ絵を見せられた記憶が・・・。これは何かな?と質問されいちごとか答える簡単なもの。親は手だしせずに子供だけでおもちゃで遊ばせて様子を見るというのもありました。集団行動ができるかなどを見るだけで落とされることはない。応募者が定員以内なら全員合格、オーバーするとくじびきの抽選になります。
-
試験対策入園試験はないので塾には行っていません。子供の普段の行動を見るというだけのもので対策も何も必要なし。
投稿者ID:474094 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あまり形式ばらず、お金をかけるだけでなく手作り感もありとてもきにいっています。そんな雰囲気、方針を理解した親御さんたちも多くとても良い関係を今も気付けています
-
方針・理念通園はバスはなし。親子が触れ合って通園できるようにしてます。雨など大変なときがありますがそれはまたいい思い出です。
-
先生園長先生、担任などとても気さくで接していただけました。ベテラン、若手バランスがとれていました。みんなやり方を納得して実行しているんだと感じました
-
保育・教育内容あまりお金をかけて形式ばった行事、園内の生活をしていないように感じました。身近にある遊び道具で工夫を凝らしたり、狭い園内でも上手に参観できるような工夫もありました
-
施設・セキュリティ施設は小学校のとなりで敷地は塀がなく接しています。程よい距離感でお互いに交流もあるので双方にとってとてもよいと感じました。セキュリティ面では良いほうかと思います。
-
アクセス・立地駅の近くでもあり、小学校もとなり、中学校もちかくにありまとまっている面で少しいい感じもしました
幼稚園について-
父母会の内容参加していないのでわかりません
-
イベント運動会、お父さん参観とてもよい
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周りのお母さんたちからとても良い評判を聞いていたため。
投稿者ID:137862 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立幼稚園なので自由がいっぱい。毎朝門をくぐる前に園長先生に元気にあいさつしてから教室へ向かいます。帰りに担任の先生から直接その日の子供の様子を聞くことができます。
-
方針・理念育てたい3つの自立として学びの自立・生活上の自立・精神的な自立として自分で考えて行動することができるようになりました。
-
先生朝の挨拶はもちろん、担任以外の先生方も他クラスの先生も含め親身になってくれます。毎日の送り迎えがあるので先生方も親の顔を把握してくれています。
-
保育・教育内容預かり保育がスタートしたので最長で+3時間延長があります。夏休みは1週間程度の園庭開放でプールに参加できます。
-
施設・セキュリティ玄関の防犯カメラ、子供が勝手に門をあけて出ないように2か所のロックがあります。親は決められた名札をさげているので安全性は高いと思います。
-
アクセス・立地小学校隣接で自然も感じられる環境にあります。周辺道路は一方通行で車もスピードが出しにくいような道路になっています。
幼稚園について-
父母会の内容年2回の個人懇談と保護者会あり。長期の休み前の終業式には全体で集合している。
-
イベント運動会、遠足、親子遠足、夏祭り、動物園やプラネタリウム。他の公立幼稚園との交流会あり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由年間10回位幼稚園の遊戯室を未就園児とその親に開放していたので参加。学区内にあり小学校隣接なので近さで選びました。
投稿者ID:50556
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市守山区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、二城幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「二城幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 二城幼稚園 >> 口コミ