みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 岐阜県の幼稚園 >> 岐阜聖徳学園大学附属幼稚園 >> 口コミ
岐阜聖徳学園大学附属幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価のびのびとした遊び中心の教育方針で、毎日楽しんで通っています。園内で野菜を育てたり、虫や草花を観察したり、泥んこ遊びをしたりと様々な経験ができます。園児の数も多くないので、目が届きやすく安心感があります。英語や体操、スイミングなど程よく取り入れており遊びとのバランスがちょうど良いと感じます。
-
方針・理念遊びを中心とした保育を方針に掲げています。小学校の先取りの勉強よりも、遊びを通して非認知能力を伸ばすことに重点を置いたのびのびとした教育方針です。
-
先生園の規模が大きくないのもあり、違う学年の先生も子供の名前を覚えて声をかけてくれます。若い先生からベテランの先生までいらっしゃいますが、どの先生も子供に寄り添い、しっかり見てくださっている印象です。
園内で怪我をした際も電話や連絡帳で状況を細かく教えていただいて、信頼できると感じました。 -
保育・教育内容普段は天気の良い日は外遊びをすることが多いようです。
月2回ほど外国人講師が担当する英語の時間があります。年中からは外部講師を呼んでスイミングや体操の授業も行っています。
また、課外授業でも英語、音楽、スイミングがあり、園で習い事ができるので助かっています。 -
施設・セキュリティ施設面では他の幼稚園と比較しても充実していると思います。大学の付属幼稚園のため、学園の温水プールを利用できますし、運動会は付属中学校の広いグラウンドを使って行います。
セキュリティ面も防犯カメラが設置されていたり、警備員さんが巡回していたりとしっかりしていると感じます。 -
アクセス・立地岐阜市内や周辺市町に広い範囲で通園バスが出ています。来園する場合は土地柄車で来る方がほぼ100%ではないでしょうか。幼稚園の向かいに駐車場があるので特に不便に感じることはありません。
幼稚園について-
父母会の内容以前の口コミで保護者会の負担が大きいと書いている方がいらっしゃいましたが、コロナ禍を経て活動は縮小し、負担は軽くなっているようです。
家庭の事情等で役員になるのが難しい場合は事前に申請すれば免除してもらえます。
役員の経験がないので詳しくは分かりませんが、月1回程度役員の集まりがあるそうです。 -
イベント親が参加(出席)する行事は、保育参観、運動会、生活発表会、誕生日会(子供の誕生月のみ)等があります。
園児のみ参加の行事は、園外保育、いもほり、金華山登山(年長のみ)、お楽しみ会、もちつき等があります。各学期に1回ほどお弁当の日があり、園庭やホールで集まってお弁当を食べるのをうちの子はいつも楽しみにしています。 -
保育時間保育時間は8時30分から16時までです。朝8時からの早朝保育、19時までの延長保育があります。早朝保育は事前登録制です。延長保育は当時の朝9時までにアプリで連絡すれば預けることができます。おやつは持参する必要があります。
長期休みも預かり保育があります。ただし行事前や長期休み期間中には預かりのない日もあるので、フルタイムで働いている方は祖父母など頼れる先がないと厳しいと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊び中心ののびのびとした教育方針に共感したから。
入園前に見学させて頂いた際に、先生や園児が明るく、園内もオープンな雰囲気で、設備が充実しており、安全面も配慮されていると感じた。
園児数も多くなく、アットホームで先生の目が届きやすいと感じたから。
投稿者ID:983007 - 保護者 / 2023年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびした教育方針はとても好感が持てます。子供主体の園生活に子供自身も大変満足そうです。
上の学年の子供が下の学年の子供のお世話をする…という思いやりの基本も教えていただけます。
-
方針・理念遊びの中から人間関係やルールをみんなで学ぶことを大切にしているように思います。
悪いことをしたら謝る、みんなで応援する、みんなで喜ぶ、など基本的なことを集団生活でみにつけています。 -
先生園児の数が少ないので、だいたい先生の指導も行き渡っていると思います。
ただ、先生がやんちゃな子供さんに付きっ切りのパターンが年々増えてきているように感じます。 -
保育・教育内容隣接する施設にプールがあるにも関わらず、あまり利用してない印象をうけます。
もう少し利用頻度が高くてもいいのになぁと思います。 -
施設・セキュリティ附属幼稚園なので、公立幼稚園に比べて施設面は恵まれているとは思いますが、公道を歩いて移動しなくてはいけないぐらい敷地が広いのが小さい子供がいる人にとっては難点です。
-
アクセス・立地周りに大学や小中学校があるため、車の量が多く危険な時があります。
道路が狭いのでもう少し改善してほしいです。
幼稚園について-
父母会の内容年間通して役員主体の行事が他の園にくらべて多く感じます。役員さんはとても大変そうです。
ご自分のお子様のことよりも園行事の準備などを優先しなくてはいけないようで、小さなお子様がいらっしゃる方にはとても負担のように感じられました。 -
イベントお母さん方のマナーや言葉使いの悪さが気になります。
言葉をこれから覚えていく年齢の子供達の親として、きちんとした言葉を使うことが求められますが保護者の中には乱暴な言葉を使う方がいらっしゃるようでとても残念です。
保護者代表のような立場の方々でしょうか…見ていて好感は持てないという印象でした。
そういった方々と同じ園、と他の人からも思われてしまうのはとても残念です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育理念がだいたい同じ方がこの園を選んでいるかと思いましたが、色々な方がいらっしゃいました。。
自分の子供のお世話やしつけなどをせず、行事に夢中なお母さんやとてもこわい口調でしかりつけるお母さん…なんだか理解できない教育方針の方がいて正直びっくりしました。
投稿者ID:2790652人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価給食は学園内でまとめて敷地内で作っていて温かくて美味しいそうです。幼稚園から大学までの総合学園なので様々な年齢との交流が盛んです。敷地は狭く感じましたが、園児数も多くないので充分のびのび遊べます。
-
方針・理念のびのび子どものやりたいこと伸ばしていく方針です。仏教の教えを基にしているので感謝の気持ちを持ち、優しい子に育ちそうです。
-
先生若い先生も穏やかでしっかりされている印象です。ベテランの方も多く、安心感があります。統括されている先生が穏やかで話しやすいです。
-
保育・教育内容延長保育は大学生の学生が中心となっています。長期休み機関にもお弁当持参で預かりがあります。プール教室は学園内の温水プールです。希望者は別料金でこのプールで保育時間外でプール教室を受講できます。保育時間内での音楽教室も希望者は受講できます。
-
施設・セキュリティ敷地内が小さく、目が行き届くと思います。保護者は保護者カード持参で敷地内に入ります。学園内を警備員が見回っています。
-
アクセス・立地幼稚園から大学まで敷地内にあるため行事時の駐車場には困りません。便利でも不便でもない場所にあると思います。
幼稚園について-
父母会の内容仕事をしていて参加できていません
-
イベント運動会、祖父母交流会、お泊り保育などあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園児数の多くない、小さい園だったので人見知りのある子どもに向いていると思ったため。
投稿者ID:1373901人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価附属幼稚園というだけあって、隣接する小、中、高、大学との交流があるので、閉鎖的な感じがしません。子どもたちもいろいろな年代の人と触れ合うことができます
-
方針・理念子どもの自主性を重視して、子ども自信で考えて遊ぶ時間も長くあり、それだけでなく、クラス活動での協調性を身につける時間も取り入れられています
-
先生ベテランの先生と若い先生がバランス良くいます。いつも元気で明るい雰囲気です少人数の幼稚園なので全ての先生が子ども一人一人に目を配らせいてくれます
-
保育・教育内容英語はネイティヴの先生、音楽は専門の先生が園外から教えに来てくれるため、本格的な英語や音楽に少しだけ触れることができます
-
施設・セキュリティ不審者訓練が年に数回行われるようです。幼稚園の門の前にはいつも同じ警備員が立っています
-
アクセス・立地幼稚園までは広い範囲にバスが出ています。駐車スペースが少ないので行事の時には遠くの駐車場から歩かなくてはいけません
幼稚園について-
父母会の内容保護者会があり、活動の報告などをする時間があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が行っていて、一人一人に向き合う保育をしてもらえるので下の子も同じ幼稚園に決めました
投稿者ID:1336601人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価附属幼稚園であるにも関わらず、学習面が充実しておらず、遊びの時間が多すぎる。
ただ、学園全体での支援体制があり、発達面での相談には対応してもらえる。学園内での交流も多く、附属小学校を目指してる場合は、お薦めである。 -
方針・理念よく分からない。
目指しているものが明確ではない。附属としてのメリットとなるものが、教育理念にあってもいいと思う。 -
先生指導歴の短い教員の指導は、気にならないが、長いベテラン教員の指導には、保護者など家庭への先入観で、ひいきとも見られる態度があった。
-
保育・教育内容保育の面においては、素晴らしいと思います。特に未満児クラスに保育指導、家庭との連絡等、子どもを預けるのに、環境もよく、お薦めです。
-
施設・セキュリティ幼稚園自体だけでなく、隣接する学園全体の施設(たいいくかん、室内温水プール等)、素晴らしいです。
-
アクセス・立地幼稚園、小学校、中学校、大学が隣接されており、上の兄弟が通っていても、ついでに送迎が出来るから便利。また、バスの経路も十分であり、通いやすい。
場所的にも、騒音などがなく、快適に過ごせる
幼稚園について-
父母会の内容季節の行事に加えて、保護者会開催の行事もあり、多くの保護者との交流の場がある。
保護者会の負担は、決して少なくはない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園させる前は、遊ぶ時間が多く、のびのび育てられると思った。
投稿者ID:2384641人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
岐阜県岐阜市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、岐阜聖徳学園大学附属幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「岐阜聖徳学園大学附属幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 岐阜県の幼稚園 >> 岐阜聖徳学園大学附属幼稚園 >> 口コミ