みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 長野県の保育園 >> 認定こども園慈光幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
親身になってくれる先生方がいます。
2019年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価先生方がそれぞれの子どもや保護者に寄り添ってくれるのが何よりの魅力です。子どもが、家庭と園でしか見せない顔もあり、家のように安心して過ごせているのだと感じます。
-
方針・理念仏教の教育も熱心に行っており、未満児も礼拝に参加する機会が設けられている。また、お数珠の配布もされ、親しみやすい仏教の心を教えてくださっている。お寺が近くにあるため、お泊まり会や日々の散歩等で出向く機会も多く、敷地内の礼拝堂へ毎朝寄ってから教室へ向かう子も多い。また、花まつりの際には、各家庭より花を持ち寄る習慣が根付いている。
-
先生今後のことを見据えて親の不安な気持ちを読み取るかのように、先生方が子どもたちの成長のことを考えてくださる。育児に関しても、少しぽろっと弱音を吐くと、迅速かつ丁寧なアドバイスと寄り添いの姿勢を見せてくださる先生方ばかりです。とにかく、丁寧で優しい先生方が沢山いる。違うクラスや学年の先生も子どもの名前を呼んで、挨拶ができるのは素晴らしい。
-
保育・教育内容未満児でさえも、毎月の目標を具体的にお便りに載せて周知してくださる。家でも積極的に取り組めるきっかけとなり、相互の情報共有がしやすい。また、常に新しいことに挑戦させてくれる遊びの中にある教育の時間も大切にしてくれるため、新鮮な保育内容となっている。
-
施設・セキュリティ園庭と駐車場が少し狭いが、立地上仕方ない。運動会や行事ごとの際は、系列の施設の利用をぜひ検討してほしいところ。
-
アクセス・立地園庭兼駐車場となっているため、送迎時が少し手間取ることがある。ただ、毎朝先生方が園庭で園児を車から下ろしてくれるため、全く気にはならない。参観日等も、それぞれのクラスごとの駐車スペースを確実に分けて、スムーズに進むよう手配してくださっている。また、スクールバスも2台で運行しており、とても便利。時間もずれることなく運行してくれるため、安心。
保育園について-
父母会の内容年に2回~程度の頻度かと思います。親と子どもの自己紹介と、悩みや教育方針などを担任の先生方、同じクラスの保護者で共有します。とても和やかな雰囲気で進みます。
-
イベントお誕生会では、子どものお祝いの際に園へ出向き、名前の由来や生まれたときのことなどを簡単にクラスの子どもたちへ話します。自分だけ保護者が来ている、特別な気持ちにもなるので、子どももとても嬉しそうです。
親子遠足は、バスを貸し切ります。 -
保育時間8時~16時が基本的な保育時間ですが、1号認定の子供たちも多く、その子たちは9時~15時になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由制服が決め手でした。地元ではないので、周りの評判も分からず、土地勘もなく、ある意味選び放題だったのですが、スモックで通う保育園児はなんだかお洒落に感じず。。制服がある園で探しましたが、こちらの園が一番スマートで可愛い制服でした。
投稿者ID:5547921人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
近隣の保育園の口コミ
認定こども園飯田ルーテル幼稚園
(長野県・私立)
入舟認定こども園
(長野県・私立)
認定こども園勅使河原学園
(長野県・私立)
認定こども園聖クララ幼稚園
(長野県・私立)
認定こども園伊那緑ヶ丘幼稚園
(長野県・私立)
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 長野県の保育園 >> 認定こども園慈光幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細