みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 長野県の保育園 >> 認定こども園旭幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2012年入学
あと伸び力が育つ幼稚園です
2017年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価あと伸び力を与えてくれる幼稚園ではないでしょうか。
私が感心したのは、縦割り保育で育まれた異年齢との関わりにおいて、教わる謙虚さと教える責任を息子が持てたことです。今まさに二年生になりそれが活かされているようです。
幼稚園時代から、喧嘩をしたら友達と話し合い、毎年あるクラス替えでクラスの仲間とクラスの名前を決める話し合い、自分はなぜその名前を候補にしたのか、他の友達の意見にどう思ったのか、考えたのかを話し合いでまとめていき最終決定します。異年齢の中で発表し、説明する、この過程がいかに実践的で個を育むのかを実感しました。
華やかな文化祭やお遊戯会、今時のサッカーや体育、英会話や音楽などの教室が園で開催されることはありません。そこは園任せに出来ない分、保護者の負担になるかもしれません。
ですが子どもの習い事に付きそうことを面倒くさいと思うか、子どもと一緒に過ごす貴重な時間だと捉えるかで、今後の子どもとの関わりに少なからず影響があるのではと思います。親がうかうかできない分、自然と周りの方の意識が高い環境でした。
あと、転勤族がとても多い園だと感じました。
-
方針・理念自分で遊ぶ。遊びを見つける。一人でいることをむしろ推奨する。
一見放任のように見えますが、先生方はしっかり子どもに目を配っています。
-
先生昼寝の時間があります。ほかの友達の睡眠の妨げになるようなおしゃべりや行動があれば、今時珍しく園児が教室の外に出されることもあります。先生と話し合い、反省できたら部屋に入ってこれるようですが、悪いことをすれば悪いとけじめをつけます。
褒めて伸ばすことは大事ですが、悪いことに気付く力がつくよう指導してくれます。
-
保育・教育内容特に年少より小さい未満児は独立して保育されていました。遊び場も大きな年長さんとぶつかることがないよう離されていました。園内給食もありとても丁寧なようです。
幼児組に進級するといわゆる習い事のような教育はありません。
夏は泥んこになり、冬は雪遊びで体力をつけます。秋と春は工作と読書やコマ回しで満足できるようなら充実していると感じるでしょう。
キリスト系幼稚園ですが、讃美歌のみならず季節の歌をよく歌っています。昔ながらの童謡を好んで教えてるのでしょうか。 -
施設・セキュリティセキュリティ、遊具などはごく普通の幼稚園。
-
アクセス・立地本郷駅に近いです。が、長野という土地柄電車通園はいないと思います。駐車場があるので送迎は楽です。バスもあります。
保育園について-
父母会の内容年少時に家庭訪問があり、以降毎年年初に保護者面談があります。
母の会という保護者の会があり妻は色々やっていたようですが、父親の会はありませんでした。朝の送り時には他の父親をよく見かけました。 -
イベント教会附属の幼稚園なので、園外でのイベントもあります。イースターの卵作りやクリスマス礼拝などは教会に向かいました。園内では遠足、ふれあい保育、夏まつり、運動会、クリスマス礼拝、年長お別れ会、夏季お泊まり保育など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由妻がえらびましたが、自由保育、縦割り保育、のびやかな教育を希望していましたので私もよいと思いました。
投稿者ID:3553861人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
異年齢での学び、自由保育等、これからの時代に必要な「問を立てる力」が育まれる素晴らしい園だと思います。愛情たっぷりな環境に感謝しますいます。
【方針・理念】
子どもの自律を目的とした自由保育をうたっていて、保護者にもきちんと説明しています。キリスト教に根ざし、愛される大切さを説く教育方針です。
...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 長野県の保育園 >> 認定こども園旭幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細