みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 富山県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園かたかご幼稚園かたかご保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2014年入学
いろいろな経験をさせてくれる園です。
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入園式翌日から給食ありの3時降園、年少から漢字のかるたをやるなどビックリすることはたくさんありましたが、カリキュラムが充実していて子どもは楽しんで通っています。お勉強だけでなく、音楽や踊りなど外部から専門の先生が週に一度園に来て教えてくれます。他の園と比べると自由遊びの時間は少ないかもしれませんが、他ではなかなか得られない経験をさせてもらっていると思います。
-
方針・理念「あそび」に一生けんめい、「けいこ」に一生けんめい、「きまり」に一生けんめいが教育方針です。それ以外に健康のために薄着を推奨しています。(年間を通じて半袖で通った子は表彰されます)
-
先生いろいろなタイプの先生がいます。中にはとても厳しい先生もいますが、全体としてバランスが取れていると思います。どの先生にも共通しているのは、とても熱心だということです。
-
保育・教育内容週に一度の才能教室(音楽、踊り、芸術、体育、英語など)や希望者のみ受講する算数教室などがあります。また週に一度提携先のスポーツクラブがバスで迎えに来てくれます。(親はスポーツクラブに迎えに行けばいい) 延長保育や長期休暇中の預かり保育の料金は、所属が幼稚園か保育園かで異なります。
-
施設・セキュリティ昨年新園舎が完成したばかりでとてもきれいです。特にトイレは力を入れたそうで、すべて洋式で使いやすそうです。また吹き抜けのホールや南向きの教室など、全体的に明るい印象です。玄関には防犯カメラがあったと思います。
-
アクセス・立地園周辺の道が細いため、少し不便です。園の関係者は独自のルールで一方通行で通ることになっていますが、園とは関係のない対向車が来るとすれ違いは難しいです。海が近いですが、高台にあるので津波のときも安心かなと思います。
保育園について-
父母会の内容参観日に講演会があったり、保護者同士で気軽に話し合う「井戸端会議」という集まりがあったりします。
-
イベント遠足、運動会、夏祭り、こども祭り(お楽しみ会)、ミュージックフェスティバル(合奏とオペレッタ)、かたかごフェスティバル(才能教室の発表会) 最後のふたつの発表会は大きなホールを借りてやります。雪の時期で大変ですが、子どもたちの堂々とした姿を見て感動しました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由好奇心旺盛でなんでもやりたがる子どもにピッタリの園だと思ったため。
-
試験内容子どもだけ別室に呼ばれて先生とお話をする面接がありました。基本的に先着順なので、それによって落選することはないそうです。
-
試験対策事前に「先生とお話するんだよ。ママは隣の部屋で待ってるよ」と伝えておきました。
投稿者ID:99896
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
入園式翌日から給食ありの3時降園、年少から漢字のかるたをやるなどビックリすることはたくさんありましたが、カリキュラムが充実していて子どもは楽しんで通っています。お勉強だけでなく、音楽や踊りなど外部から専門の先生が週に一度園に来て教えてくれます。他の園と比べると自由遊びの時間は少ないかもしれませんが、...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
カリキュラムが充実しています。クラス全員でやる鍵盤奏やひらがなの練習のほかに、自分の好きな科目を選ぶ才能教室や希望者のみ受講する算数教室などがあります。毎年冬にある音楽発表会のレベルはとても高く、特に年長さんの合奏は小学生並みだと思います。ただその分、外遊びの時間は他の園と比べると少ないように思いま...
続きを読む
近隣の保育園の口コミ
マヤ保育園
(富山県・私立)
認定こども園こばと幼稚園
(富山県・私立)
幼保連携型認定こども園坂ノ下保育園
(富山県・私立)
幼保連携型認定こども園ふたばこども園
(富山県・私立)
認定こども園いずみ幼稚園
(富山県・私立)
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 富山県の保育園 >> 幼保連携型認定こども園かたかご幼稚園かたかご保育園 >> 口コミ >> 口コミ詳細