みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 新潟県の保育園 >> 明美ヶ丘こども園 >> 口コミ
明美ヶ丘こども園 口コミ
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園長先生が絵本の読み聞かせを重要視しているのもあり、読み聞かせが毎日行われています。年少おわりにはひらがな、カタカナを読み書きできるようになっていました。園庭も全て砂地でかなり広いので冬以外裸足で駆け回っています。
-
方針・理念こどもが主人公という考え方で、基本的に自由に行動させてくれ、自主性を尊重してくれています。その為、行事もこども主体で行われます。
-
先生登園すると玄関で毎朝園長先生が笑顔で挨拶してくれます。先生はクラス外の生徒でも名前を全員覚えていて、顔をあわせるとあった事を細かく教えてくれます。
-
保育・教育内容基本的にはこども主体ですが、ケンカになりかけるとどうしてなのかこども達に話し合いをさせお互いに歩みよることを教えてくれます。怒鳴ったり暴言を吐くというようなケンカが起こらない為園児は元気だけど穏やかで優しいです。英語等早期教育はありませんが年少はリトミック、年中から体育教室があります。
保育園について-
父母会の内容1子1回です。バザー係、クラス係があります。以前は他にもありましたが縮小されました。ボランティアで図書係もあります。
-
イベント親も参加するのは入園式、運動会、バザー、劇の会、卒業式、保育参観のみです。学年毎に遠足等園外保育がありますが親の参加はありません。年長になると電車遠足やお泊まり会、本当の食べ物で行うレストランもあります。
-
保育時間通常は8:30~14:30、預りは朝7:30~8:30、夕方14:30~18:30。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園の方針や園の給食室で作る完全米飯給食に関心がありました。見学に行った際、園児達が笑顔で元気に挨拶してくれ、こどもに優しく接してくれたことが決め手でした。
-
試験内容筆記試験的なものはありません。親子での面接があります。働いている方が来れるよう夕方からでも行ってくれるようです。
-
試験対策なし。
投稿者ID:5078411人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価1学年50人程度のこじんまりとした園で、のびのびとした環境です。
完全米飯給食で和食中心なので、家では食べないメニューもあって、とても良いです。 -
方針・理念『子どもが主役』を方針に掲げ、押し付けるような保育はしません。
子どもの主体性に任せていますが、放任ではなく、上手に誘導してくださっています。
親としては物足りない結果かもしれませんが、子どもの充実度は高いです?
小学校に向けての勉強はありませんが、ちゃんと字をかけるようになりました。
自然と身に付くような保育をしてくださっています。 -
先生自然体で好感が持てます。
長男は、いい年して二つ結びのハイテンションなタイプの先生が苦手でしたので、明美ケ丘幼稚園の先生のゆったりとした雰囲気に馴染めたようです。
先生方は担任以外のクラスや学年の子どもの名前も覚えていて、園全体で見もってくださっている安心感があります。 -
保育・教育内容学年毎に目指すテーマをはっきりと掲げていて、年長さんはみんなの憧れです。
春には電車に乗って地図を見ながら公園まで歩く遠足、運動会での活躍、本物の食べ物でレストラン開店、自分達で台本を作っての劇の会など、年長組の成長の素晴らしさに感動します。 -
施設・セキュリティ古い園舎なので、充実しているとは言えません。
でも便利すぎる生活の中で、不便さを感じることと大切だと思います。
耐震補強などの改修工事がされました。 -
アクセス・立地園バスはありますし、この辺は車社会なので特に問題はありません。
駐車台数に限りがあるのは仕方のない事だと思います。
年に数回の行事の為に広大な駐車場を持てるほど、園にゆとりはないですから。
保育園について-
父母会の内容1子1回、役員をします。
ただ年々縮小傾向にあるようです。
クラス係、行事係、バザー係が役員で、他にボランティアの係もあります。 -
イベント行事、参観は派手すぎず多すぎず、適当だと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から歩いて行ける。
和食給食。
自由保育(長男が自分のやりたい事をしたい子だった為)
先生の雰囲気。
投稿者ID:2397611人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分で考えて行動させてくれる。グループで話し合いをして人の意見を聞く、自分の考えを言うということをさせてくれる。
-
方針・理念「子供が主人公」という方針で、行事などは子供たちに仕事をまかせたり、子供たちが積極的に意見を出し合ったりしている。
-
先生雰囲気が優しい先生ばかりで、子供のやりたい気持つを尊重してくれています。玄関先では毎朝園長先生が笑顔で迎えてくれます。
-
保育・教育内容平日、代休、長期休みのときにも預かり保育があるので、近くに気軽に子供を預けられる親類がいなくても安心して働けます。
-
施設・セキュリティ三年ほど前に、耐震工事をしていました。増築工事もされてましたが、避難用滑り台が取り付けられました。
-
アクセス・立地住宅地の中にあり、交通量の多い道路に面していないのがいいと思います。子供たちのお部屋から海が見られます。
保育園について-
父母会の内容保護者の茶話会、バザー
-
イベント運動会では、年長が跳び箱、鉄棒に挑戦し、できるようになったことを保護者に見せてくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、子供たちがのびのびしていたこと。
投稿者ID:138037 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供のやりたいという気持ちを大事にしてくれる。劇の会では子供たちが話し合ってストーリーや登場人物を考える。自分がやりたいと思ったことをやらせてくれるので子供たちが生き生きしている。
-
方針・理念方針は子供が主人公で、先生たちがそれを優しく見守り手助けをしてくれています。自主性を育ててくれていると思います。
-
先生先生たちは、皆さんとても優しい雰囲気です。声のトーンや子供への接し方が柔らかくて、学年関係なく関わってくれ顔と名前もよく覚えてくれています。
-
保育・教育内容年少では好きなことを好きなだけやらせてくれて、年中ではお友達と一緒に作業することを教えてくれて、年長ではお友達と話し合うことなどを教えてくれます。人と一緒に何かを作りあげていくということを教えてくれています。
-
施設・セキュリティ2012年に耐震補強工事をされていました。2013年には給食室ができました。園庭は全面砂地で足腰が鍛えられます。
-
アクセス・立地バス停から、少し歩きますが苦になる距離ではありません。30台ぐらい止められる駐車場があります。
保育園について-
父母会の内容クラス係、バザー係、行事係があります。
-
イベント運動会、作品展、劇の会などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由通っている子供と保護者の雰囲気がよかった。見学に行ったときの先生、園の雰囲気が良かった。
投稿者ID:105787 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園の教育方針がすばらしい。家では、体験できないような泥んこあそびや、レストラン体験、お泊まり保育。保護者はもとより、子どもが楽しいと言っていました。今しかできない体験ができたと、感謝しております。
-
方針・理念こどもの自主性を育む教育方針である。縦割り保育にも力を入れていて、年長児と年中児、年少児が1組になり、年長児が年下の子を自主的に世話する。年長児は、自分が年少児のころからお兄さんお姉さんに見てもらっているので、それが年長児になっても自主的に自分より小さい子をお世話したいと思い、優しい心が育まれている。
-
先生忙しい朝でも、園長先生が毎日必ず園の入口で子どもとハイタッチしながら元気よく挨拶をしてくださいます。他の先生も子どものことを可愛がってくれている様子が本当によくわかります。なにより、子どもも先生たちが大好きで楽しく通園させていただきました。
-
保育・教育内容基本的に子どもの持っている力をのばす教育方針です。例えば、年長児に行うレストラン体験は、とても素晴らしく、お店の見学からお店づくり、レストラン開店まで、同じグループの子ども同士で協力しながら自主的を育つよう先生もご指導してくださっています。
保育園について-
父母会の内容年少児は、保護者の顔を見るとやはりくっついて離れるのが辛くなってしまうので、あまり園に行く機会もないです。役員になっても、他の園に比べると負担が少ないようです。
-
イベント大きな行事だと秋に、運動会や文化祭、冬に劇があります。年少児は、年長児に比べると行事は少ないようです。レストラン体験やお泊まり保育があります。
絵本の読み聞かせは、毎日やってくれています。 -
保育時間保育時間は、8時45分から14時30分までです。その他の朝7時から夜6時30分までは、預かり保育です。とても良心的で、緊急時に電話をしたらお願いすることもできました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由選んだ理由は、たくさんありますが、どの行事も、子ども同士で協力して作りあげることの大切さを学べることです。卒園した今でも、園で学んだことをいかして、友達と協力することや友達への声のかけ方がじょうずにできていると感じます。先生方も愛情をもって粘り強くサポートしてくださいます。卒園後も、こちらの園にしてよかったと思います。
-
試験内容入園試験は、ありません。一応、園長先生と親子で面接はありましたが、とても簡単なもので、子どもがこれからここの園に行くのが楽しみだと感じるようにお声がけしてくださいます。
-
試験対策入園試験は、ありません。
投稿者ID:4463061人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
新潟県新潟市西区の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、明美ヶ丘こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「明美ヶ丘こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 新潟県の保育園 >> 明美ヶ丘こども園 >> 口コミ