みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 相武台幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
働いている保護者にも優しい幼稚園です
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園児数が多いので、集団生活を学ぶのにはとても良い環境でした。入園前まで好き勝手やっていた息子も幼稚園で規則正しい生活をしたことで、小学校にあがってからもしっかり学校生活を送れています。
-
方針・理念イベント事も多く、子どもだけではなく保護者も楽しめます。とん汁作りをした後はお家でもお手伝いをしてくれるようになりました。
-
先生頼もしい先生が多く、安心して子どもを預けていました。困り事なども電話などですぐに相談に乗ってもらったりして、対応して頂けて助かりました。
ただ、息子の卒園と同時にベテランの先生方が数名退職してしまったので、少し残念です。 -
保育・教育内容運動会やお遊戯会をはじめ、たくさんのイベントがあり、子どもたちは常に忙しくしていたように思います。
ただ、息子はそれが楽しかったようでダンスなどもお家で披露してくれたりしました。
英語の授業もあって、英語が大好きになり、今は個人的に英語教室に通っています。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会的なものは年度始めに1度やります。役員決めをしたり自己紹介をしたりしました。その後はクラスごとにランチ会があったりしましたが、強制ではないので都合のつく人だけで気軽に参加する感じでした。
役員さんは仕事がたくさんあって大変そうでしたが、手伝える人が積極的にお手伝いすると言った雰囲気だったので良かったと思います。
年間を通して何かしらのイベントを1回はお手伝いで参加すると言うものがありますが、そんなに大変な仕事はなく、親切に教えて頂けるので、苦にならずにお手伝いすることができました。 -
イベントやはりメインは運動会やお遊戯会ですね。人数は多いですが、1人1人しっかり見せ場もあり、親としてもとても楽しいイベントでした。
他にもお芋堀、遠足、お泊まり会、お餅つき、とん汁作り、消防署見学などたくさんのイベントがあり子どもは楽しかったようです。
年度終わりに1人1枚、1年間の思い出DVDが配られ、そこでどんな様子だったか知ることができるので一緒に参加出来ないイベントも見れるので良かったです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近かったことが1番の決め手でした。やはり子どももですが、毎日の送り迎えや緊急の時のことも考えると近い幼稚園が1番良いかと思います。卒園後、小学校が同じ子も多いので、そこも配慮して決めました。
-
試験内容先生との面接があります。保護者も一緒に面接を受けますが、子どもは少し緊張気味でなかなか喋らず...先生はやはり子どものプロなので緊張をほぐしながらお話してくださり、ほっとしました。面接の内容は絵を見て「これなに?」と質問されたりしてたかと思います。
-
試験対策とくにないですが、質問の中に「ママやパパが作るご飯でなにが1番好きかな?」って言うのがあって、息子が迷わず「ラーメン!」と答えたので、すごく恥ずかしかった記憶があります…笑
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:460601
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
マイナス点、先生の入れ替わりが激しい。 当たり外れがある。 良い点、行事に力を入れている。 文字など学習も程よくやってくれる。
【方針・理念】
先生のあたりはずれがある。 お弁当を作る割合が多かった。 備品が高い。 園に車で送り迎えができない。
【保育・教育内容】
行事や普段の学習、遊びなど...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 相武台幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細