みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> ひばりが丘幼稚園 >> 口コミ
ひばりが丘幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価挨拶がちきんと出来るようになる幼稚園です。 行事が多く保護者は少し大変かもしれないが、子どもたちは充実した園生活を送れます。
-
方針・理念食育に力を入れていると思います。畑でとったさつまいもや栗などを園で炊いて子どもたちに食べさせてくれています。
-
先生数年前までは毎年先生が退職、途中退職するなど入れ替わりが激しい印象でした。しかし、最近はそのようなことはなく勤続している先生が多いと思います。
-
保育・教育内容英語や体操の時間があり、外部の先生を呼んで指導して下さっています。行事もとても多く、子どもたちは色々な経験ができていると思います。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、運動会も出来るほどあります。来客用玄関はきちんと施錠されていますが、園庭側は少し緩いのではないかと言う印象です。
-
アクセス・立地駅が近いわけではないけれど、最近駐車場が拡張されて車での登降園もしやすくなりました。
幼稚園について-
父母会の内容各クラス、クラス委員とバサー委員を2人ずつ選出し、多い月に2回ほど集まりがありました。クラス委員は1年を通して、バザー委員は7月ごろに行われるバザーの為の委員です。委員同士、クラス、学年関係なくお母さん仲良くなれます。
-
イベント毎月お誕生会があり、子どもの誕生月には保護者も参加できます。 7月ごろに行われるバザーは委員以外のお母さんも全員お手伝いとして参加します。
-
保育時間行事がない日はほぼ朝と降園後の延長保育があります。 夏休みや冬休み、春休みにも預かり保育があるので仕事をしている家庭にも安心して子どもを預けられると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近いのと、必ず入園出来るところで決めました。 他の園は願書を貰うために朝早くから並んだり、定員オーバーで入園出来ないところがありますが、こちらはそう言うことはありませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園から同じ小学校にいく子がたくさんいたので近くの公立小学校に行きました。
投稿者ID:801403 -
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生方も他の保護者の方も良くしてくださるので自身のこどもは幼稚園が大好きでしっかり成長の助けにもなって頂いております。 "ただ預けるだけ"でなく、成長を楽しめる環境に恵まれた幼稚園という点です。
-
方針・理念規律・規則を指導していただいているため礼儀正しいこどもが多いです。 ただし、厳しい訳ではないのでこどもたちは園生活をのびのび楽しんでいるように感じます。
-
先生前述した通り、厳しくはないがしっかりとした指導をして下さる点が高評価に繋がっております。
-
保育・教育内容室内遊び・屋外遊び・学習とバランス良くカリキュラムを組んでいただいている印象です。 また、新型コロナウィルスの影響下でもできる限りの感染対策を実施してイベント(運動会・遠足・保育参加など)を開催しようとしています。
-
施設・セキュリティ必要な防犯対策はもちろんされております。 保護者の顔を全て覚えている点は大変素晴らしいと思います。 両親だけでなくたまに送迎をする祖父母やその他家族もしっかり覚えています。
-
アクセス・立地家から近い、公園もスーパーやコンビニも通園途中にあり生活導線もいいので送り迎えの前後の日用品・食材の買い物のための時間が節約できる。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は新型コロナウィルス感染拡大以前よりあまり実施しておりません。 運動会・遠足などのイベント以外で保護者が集まるのは新年度のクラス替え時と年度終わりくらいかと記憶しております。 新年度時は自己紹介・行事の確認・係決めを実施しています。
-
イベント新型コロナウィルスの影響下で大変難しいですが、感染拡大以前と変わらず運動会・遠足・夕涼み会・保育参加などの行事を感染対策をできる限り行った上で開催しております。
-
保育時間開所は9-14時です。 半日保育の場合は9-11:30です。 延長保育は実施しておりますが一度も利用したことがありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近く、空きがあったためです。 ぎりぎりに決めたので周りの保護者の方たちは既に仲がよく不安でしたが皆様良い方たちですぐに馴染めました。
投稿者ID:753504 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生も保護者の方たちも感じ的には良かった。 園の雰囲気も良かった。 ただ立地的に少し遠いので困っている。
-
方針・理念子供の成長を第一に考え、コミニュケーションや社会性の教育に力を入れているのが良いと思う。 子供を入れるのに安心した
-
先生とても十分だと思う。思いやりや感受性を豊かにするために、教育指導をしている事が分かった。私個人の理想系だとも思う。
-
保育・教育内容充実していると思う。体を動かす教育や音楽を使った教育、リトミック教育が大変良いと思う。 素晴らしい。
幼稚園について-
父母会の内容父母会を行うことで行事内容や日程を話し合え良いと思う。
-
イベントイベントや行事は、夏祭りやバザー、芋掘りやプールがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育方針や施設の設備、先生方の雰囲気が気に入ったが、特に立地条件が合ったから。
-
試験内容特別な事は行っていないが、挨拶や親が離れた時の子供の様子を見ていた
-
試験対策近隣にある個別授業を習わせていた。 礼儀や基本的な指導を受けた
投稿者ID:4744001人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価絵本を大切にしている幼稚園なので、たくさんの絵本が常に手に取れるようになっています。読書スペースとして畳が敷いてある場所があります。
園内は木製の扉や床なので、温かみがあります。
先生方の手作りが多く、園からのお便りやお手紙がいつも楽しみです。
先生方は大変かもしれませんが、子どもたちが喜ぶことをしっかりと実践してくれていると思います。
年間を通しても行事もたくさんあり、いろいろな学びができると思います。 -
方針・理念幼稚園は楽しいところ!と記憶してもらえる工夫を先生方がされてます。
お友達を大切にすることや挨拶をしっかりすることなど、大人になっても大事な基礎を大切にされてます。 -
先生ベテランの先生と若い先生とバランスが取れていると思います。
担任の先生だけでなく、園全体で園児の顔と名前を覚えてくれます。
悪いことをしたときはしっかりと叱ってくれる先生が多いです。 -
保育・教育内容週一回英会話の時間があります。
ネイティブの先生なので、発音は間違いないです。
毎週火曜日は体育の時間があります。
年中からメロディオンの練習が始まります。
保育時間後に希望者はサッカーやピアノ、体操教室もあります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は入園式の日に役員を決めます。
園の行事が多いので、役員は大変そうです。
各行事での参加は必須となります。
でも、身近で子供の成長が見ることができる利点もあります。 -
イベント毎月、園へ出向く機会があるほど親子参加型の行事があります。
入園式後は保育参観、父親参観、バザー、保育参観、遠足、夕涼み会(花火)、夏季保育7月と8月、運動会、遠足、移動動物園、お餅つき、クリスマス会、どんど焼き、保育参観、お別れ会、謝恩会、修了式
ほかに、細かい園児だけの行事や毎月お誕生日会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の作り(木のぬくもりや園庭の広さ)、先生方の雰囲気、絵本を大切にされてることが決め手でした。
勉強よりも人として大切なこと、精神的に満たされる経験を子どもにして欲しいと願ってた点でも合致しました。
初めて見学したときの園長先生をはじめ、どの先生も子ども好きで気さくな姿がとても印象に残っています。 -
試験内容簡単な面接が親子、子どものみとありました。
子どもは絵を見てわかる物の名前を言ったり、色を答えたり、トイレは自分でできるか等聞かれました。
親子面接は親が園に期待していることなど簡単に聞かれました。 -
試験対策対策をするほどの面接ではないので、特にありません。
投稿者ID:460912 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供にとっては、ほどほど厳しいし、色々楽しみながら学べる幼稚園だと思います。若い先生はご苦労されてるのが気になる。
-
方針・理念家族経営だからか?柔軟性がないように思える。若い先生が継続せず、すぐやめてしまったり、学期途中でやめてしまったりすることもあった。
-
先生家族経営で、主任の先生がとにかく厳しいし、権力がある感じ。若い先生や他の先生も常に気を遣ってる感じがする。
-
保育・教育内容行事が手作り感あってよいし、季節ごと色々考えてくれていた。お祝い事の時は、手作りお赤飯がでたり、お誕生会では先生が出し物してくれる。夏は、花火師の資格がある方が花火をあげてくれる。今時珍しいバザーもあり、色々なものが出品され盛り上がる。先生方は、大変ご苦労されてると思いますが、子供は楽しい。
-
施設・セキュリティ特に入館証があるわけではない。バス利用の保護者もわかるものを身に付けてはいないが、基本的に自宅前まで送迎してくれる。
-
アクセス・立地駅から遠い。雨だと駐車場が、混雑するが……行事などのときは、園から遠い人で園から許可がでた人のみ車ではこれる。入れ替えのある行事は、園庭も駐車場にしてくれるので、車でいける。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会の役員の方は、毎日のように幼稚園に足を運んでいる印象。行事は父母の会役員の方はお手伝い必須。様々な行事が円滑に行えているのは、役員の方のおかげ。
-
イベント独自のイベントだと、バザー。父母会中心に、全園児の親が協力し、クラスごとに、出店する。先生方も手伝ってくれる。理事長、園長手作りの杏仁豆腐や赤飯、梅干しなども人気。卒園生、在園児、親全て楽しめる。大変だが良い思い出。
-
保育時間平日18時迄。長期休みは8時~18時。1時間300円。上限1,200円
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由隣の市ではあったが、同じ各区の人が多く通っていたし、プレもあり入園前1年週1回~2回、短い時間だが月額3,500円で利用できたし、充実した内容だった。バス運航もありきめた。
-
試験内容試験はあるが、まず、落ちる人はいない。ボタンのテストはあったが、出来なくても入園後教えてくれる。
-
試験対策特に対策しなくて大丈夫。聞かれたことに答えたりするだけ。形式だけの試験なような感じ。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く人はいない。皆、それぞれ普通に公立の小学校にいく。
投稿者ID:757859 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価躾には厳しいと感じるかも知れませんが、小学校に入った時に、他の園児との礼儀の差がハッキリわかります。
-
方針・理念○元気に遊べる子 ○がまんのできるつよい子 ○あいさるのできる子を育てる○身のまわりの事ができて、思いやりのある子に育てるとして、自立に向けて力を入れていると思います
-
先生兎に角、全員元気が良い先生達です。スポーツ担当の男性の先生も居て、子どもの面倒は非常に良く見てくれます。
-
保育・教育内容キンダーと言う朝早い時間や、帰宅時に有料ですが、子どもを預かっていただけます。仕事で早く預けたい時や、直ぐに迎えに行けない場合に助かります。
-
施設・セキュリティ外部から勝手に入って来れない様に、駐車場と園も策で仕切られています。教室からも外の眺めが良く、部外者の侵入も発見しやすいと思います。
-
アクセス・立地バス通園があるので、子どもの通園には問題ありません。近くに駅は無いので、自信での送迎には難があるかもしれませんが、運転できれば駐車場完備なので、不自由はないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容行事は他の幼稚園より多いかも知れません、役員になると親は大変ですが、子どもは様々な行事に楽しく参加しています。
-
イベント夕涼み会は延長が花火師の免許があり、打ち上げ花火など幼稚園とは思えない花火を上げます。近隣の人も外から眺めている人もいるくらい、園児は毎年楽しみにしています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近い、躾が良いと聞いたからです。
-
試験内容先生との面談だけです。いたって形式てな物で事前に子どもに教えるなどの必要はありません。
-
試験対策なにも実施する必要はありません。
投稿者ID:1378801人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価季節の行事が多いので子供たちは楽しく園生活を送れると思う。
習い事も結構あり延長保育もあるので働くお母さんもたくさんいます -
方針・理念あいさつや靴を揃えるなどの基本的な生活習慣を先生が率先して手本を見せてくれるので子供たちもわかりやすいと思う
-
先生若い先生が多く子供目線で接してくれることも多いけど、辞める先生も多いので卒園して遊びにいっても知ってる先生がいない
-
保育・教育内容季節ごとにたくさんの行事があるので先生は大変だと思うけど子供たちは楽しめると思う。あいさつなどもしっかりしている
幼稚園について-
父母会の内容初めに役員を決めてあとは特にない。
-
イベントお泊まり保育の時に園長先生が花火を打ち上げてくれる
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く雨の日も歩いて行けることと、行事も充実していたので
-
試験内容自分の名前とお友達の名前を聞かれた。色の種類も聞かれた
-
試験対策試験対策をするほどの試験という試験ではない
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:455785
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県座間市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、ひばりが丘幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「ひばりが丘幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> ひばりが丘幼稚園 >> 口コミ