みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 認定こども園厚木緑ヶ丘幼稚園 >> 口コミ
認定こども園厚木緑ヶ丘幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価自由にのびのびと様々なことを経験させてくれます。なので、子どもも楽しく通っています。保護者が参加出来る同好会もあるので、お母さん同士もすぐに仲良くなれます。
-
方針・理念子どもが自分で考えて、行動することを大切に考えています。なので、子ども達がやりたい遊びを見守りながら色々なことを経験させてくれます。
-
先生子どもにも保護者にもいつも明るく挨拶をしてくれます。 なので、人見知りの我が子もすぐに幼稚園に慣れて今では楽しく通っています。
-
保育・教育内容基本的には子ども達が自由に自分のやりたい遊びををやらせてくれます。 自分達で野菜などを育てて、それを食べたりと食育も取り入れています。
-
施設・セキュリティ保護者の方が多く出入りしていて、大人の方がたくさんいて子ども達を見守ってくれていますが、保護者の出入りが多い分、一つの門は誰でも入れる状態なのは、少し不安です。
-
アクセス・立地駅からは少し遠いですが、バス1本で行くことができます。 周辺には公園や小学校、ゴルフ場もあるので、時々お散歩で訪れるようです。
保育園について-
父母会の内容役員会は月に1回ぐらいあります。どのようなことが、行われているかはまだ役員になったことがないのでわかりません。
-
イベント緑ヶ丘幼稚園特有のイベントでは、バザーやみどりっこというものがあり、どちらも親子で参加します。子ども達と作り物をしたり、準備をしたり楽しい思い出になります。
-
保育時間7時半から19時まで開いています。7時半から9時までと14時から19時までは延長保育になっています。 緊急の場合は当日連絡でも対応してくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由主人の出身園だったのと、子どもがのびのびと過ごせるだろうなということで選びました。
-
試験内容入園試験というものは特にありません。少し面談のようなものはありました。
-
試験対策特になし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校へ進むと思います。
-
進学先を選んだ理由特に私立は考えていません
投稿者ID:6473061人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価自由な風習。服装、遊び全てにおいて子供たちがのびのび過ごしていた。実際楽しそうで休んだ事がほとんどなかった。
-
方針・理念学習よりもその年齢時に大切な事を教えていたと思う。今になって思えば共感出来る事が多い。
-
先生担任に当たった先生しかわからないがとても好感の持てる先生お二方だったと、記憶してます。
-
保育・教育内容あずかり保育が、充実していたのが当時はものすごい助かりました。利用者が多かったので帰りたがらない事もしばしば。
-
施設・セキュリティ門の明け閉めのみだったと記憶しているが周辺の環境に恵まれているのでさほど心配はなかった。
-
アクセス・立地バスの本数がかなり多い。ただ、車を利用しているひとがかなり多かったのは間違いない。
保育園について-
父母会の内容レクリエーションや運動会。 比較的一般的。
-
イベント芋掘り。たしかお泊まり保育もあったような。
-
保育時間土曜はたしからok。終わりは六時半くらい?
入園に関して-
保育園を選んだ理由服装の自由。制服もよいとは思うが朝はなるべくすんなり送り出したかったから。
-
試験内容なし。
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由近所
投稿者ID:6468292人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価自由でのびのびと子ども達が元気に遊べる園です。 先生方も皆さん優しく子ども達を見守ってくれていて子ども達が主になり時には自分達で考えながら活動しています。
-
方針・理念動物や植物の世話、手入れを主に生命の有難さ、仲間意識を持って年長組の子ども達が主に当番制でお世話をしています。
-
先生先生が優しく見守ってくれる方々が多く、時には悪い事も子ども達に注意したりと善悪が分かるように指導してくれます。
-
保育・教育内容基本的には、日々決まった主活動は無く自分達で考えながら自由に遊ぶ事が多いです。 クラスの垣根が無く縦割り保育のように基本自由です。
-
施設・セキュリティ園庭が屋上まで繋がっているのを子ども達は楽しんいます。園自体は決して広くはないです。防犯面でも訓練をしています。
-
アクセス・立地園児が増えたせいが園舎が狭いです。大分年期が入ってるところもあります。 周辺には小学校や高校もあるので園外保育等で協力を得られているようです。
保育園について-
父母会の内容懇談会など年に二回は開催されます。役員になられると定期的集まっています。
-
イベントイベントや行事には、幼稚園主催のバザーやみどりっこがあり親子で楽しめます。
-
保育時間開所時間は7時?19時30分です。14時30分以降は延長保育になり、1時間あたり200円です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由まずは近所で近かったからです。後は自由にのびのびの保育方針にひかれました。
-
試験内容入園の際、簡単な面接がありました。
-
試験対策特に対策は無く、自分の名前が言えれば大丈夫でした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立しか考えていないので
投稿者ID:5299271人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価遊びから学ぶという幼稚園です。
行事も様々あり、園の畑に野菜の種を撒いて育て収穫し、みんなで食べたりします。
先生も子供達も、のびのびと過ごしていて、年中さんからは体操の時間があります。
-
方針・理念「遊びの中から、自分で考える力、思いやり、様々な状況における対応の仕方などを学び、自主性を高める」という教育方針です。
そのため、最近流行りのお勉強はしません。
しかし、沢山の遊びの中で子供達が皆で考え自分達で考えた事をするので、引っ込み思案な娘でしたが今ではしっかりと主張できるようになり、先生のおかげだなと思っています。 -
先生若い先生からベテラン先生までみんな毎日笑顔で子供達と遊んでくれます。
気さくにお話してくれて感じが良いです。 -
保育・教育内容年少さんは、やりたい事を各々やり、もちろん皆んなで何かを作ったりもします。ボディペイントや文化祭、とにかく子供が楽しめる行事など沢山あります。
-
施設・セキュリティセキュリティーに関しては、しっかりしてるとは言えません。
しかし、園にはお母さん方がサークルや委員の関係でかなり出入りしていますし、先生もよく見ているので然程気にはなりません。 -
アクセス・立地バス通園もあります。ただ、幼稚園の駐車場は数少ないので車での送迎はちょっと大変な事もあります。
保育園について-
父母会の内容父母会はあります。ただ、堅苦しいものではありません。たまに集まるくらい。
-
イベント親子遠足に始まり、田植え、運動会、芋掘り、文化祭、クリスマス会、餅つき…とにかく他にも細かい行事も沢山あります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由娘は引っ込み思案で人見知り、自分の気持ちを主張するのが苦手でした。
そこで、とにかく毎日楽しく幼稚園に行ってお友達と沢山遊んで、そこから学んで欲しいとおもい入園させました。
まさに大正解でした。
投稿者ID:2481233人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価社会性が育まれる幼稚園という事を念頭に幼稚園選びをしました。遊ぶことや生き物、植物を育てる事から学べる事や先生や友達と昔からの遊びをすることによって、協調性や自立心を芽生えさせている点は評価していますし、一年を通じてのイベントや遠足なども毎月のように実施しているため、子供が幼稚園に行きたいという気持ちにさせてくれているのも4という評価にした理由です。
-
方針・理念方針は、社会性というのは先にも述べました。今は年少であるために遊びから学ぶ点や友達を作ること、先生との関係性を学ぶという立ち位置で良いと思います。3としたのはこれから年中、年長となった時にどういった事を学ぶのか、もしくは学ばせていかなければならないのかということを個人個人で合わせた課題設定ができると思っています。
-
先生娘の体調が悪い時に幼稚園を休んで連絡をすると妻の悩みなどを聞いてくれるところです。また、しつけも先生の判断でダメなときは叱るというスタンスでいるというのも良いと思います。
-
保育・教育内容延長保育や夏休みや冬休みも朝から19時まで預けることができること。園外保育を取り入れており、自分たちが連れて行ったことが無い場所に連れて行って、公園や芋ほりなどいろいろな体験をさせてくれるところです。
-
施設・セキュリティセキュリティの説明を受けていないため、どうしているのかは把握していないので3としました。門の開け閉めに関しては、自分でも開けられるような施錠でありますが、子供が飛び出して事故に繋がるリスクがあるため、ルールとして開けっ放しにしないということになっています。
-
アクセス・立地通園はバスで迎えに来てくれるので、アクセス上は問題なし。ただイベント時に車などの置く場所があまり確保されていないため、近くにあるコンビニとスーパーに止める保護者がいるようで時折、幼稚園側から協力要請の手紙が来ます。
保育園について-
父母会の内容父母会は、入学式の後に行いました。自己紹介と行事日程の共有をした後にその行事での担当及び係を決めます。また行事が行う度に係以外での仕事に対して幼稚園側から協力要請が来ます。テントの設置など。また、バザーでは任意ですが、手作りでの品物を準備したりしました。
-
イベント年長でお泊り保育があるようです。運動会、文化祭、バザーなどが企画されております。また、学年ごとで毎月の誕生日に該当する子供は父母同伴でお誕生日会もやっており、充実しています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由未就学児の時は、人見知りが激しくあまり周囲に同じ年代の友達がいなかった事やおとなしい印象だったので、やんちゃで友達をたくさん作って欲しいとの願いから今の幼稚園に決めました。他にも候補があったのですが、強制的に鼓笛などをやることや勉強に力を入れているという所だったので悩みましたが、結果として今の幼稚園でよかったと感じています。
投稿者ID:2956952人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびとしている園です。 みんな、クラス年齢関係なく、園庭で思いっきり遊んでいます。体力がつきます
-
方針・理念子供達にはなるべくダメと言わず、何でも体験、経験。 部屋の中より外遊び。自然や動物とのふれあいができます
-
先生担任の先生との関わりは濃いです。 担任ではない先生とはあまり関わらないかもしれません。 園長先生が率先して色々やってくださります。 悩みや相談にも真摯に向き合ってくださいます
-
保育・教育内容ほとんど学習とゆうのはありません。 園外保育、親子遠足、年長さんはお泊まり保育、田植え、色々イベントがあります。 親の参加行事、親のお手伝いが多々ありますが、お母さん同士仲良くなれるチャンスが多いです。 延長保育や夏休み等の保育も希望すれば預かっていただけます
-
施設・セキュリティセキュリティ面はあまり重視してないように思いますが、そんなに広くはない園なので、不審者がいればすぐに分かります。 また近くにコンビニや薬局、交番等の人の目があるので安心かとは思います。
-
アクセス・立地駐車場が限られているので、車での来園は少し不便な時があります。バス代が目の前なので、車のない方でも来やすいかなとは思います。
保育園について-
父母会の内容父母会とゆうのはありませんが、一年の始めにクラスでの自己紹介、年に3回保護者だけのランチ会(希望参加制)がありす。
-
イベントバザーや親子で楽しむイベントがあり、その際には親のお手伝いや親参加もあります。 他の園に比べて親参加が多いように思いますが、その分ほかの親御さん達と話す機会が増えます
-
保育時間朝早くや夜まで延長保育がやっているようです。 夏休み等の長期休暇時も保育してくださいます。働いてるお母さんにもいいと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由制服等がないので、初期費用が安いです。 子供達が園庭で思いっきり遊んでいて、体力もつき、風も引きづらくなったりとありました。 ただ学習とゆうのは、ほとんどありません
-
試験内容入園試験とゆう感じではないですが、先生が書いた形をマネして書いてみたり、絵本を見せられ何をしている所か答えたりする感じだったと思います。
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由なし
投稿者ID:647303 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども達はのびのび
泥んこ遊び 洗濯物は泥だらけで持ち帰るので
洗濯は大変です。
冬は泥んこを落とす時水で腕足が凄く冷たそう(。>? -
方針・理念全般的に良いかと、先生達の口の聞き方が良くいえばフレンドリー
でも
少し感じ悪い人も何人か居ます。
教育方針と言うのはしっかりしている園ではなさそうなのでm(_ _)m
せめて先生の態度とかが、良い方が良いですね~
-
先生良い先生と良くない先生の差が大きい
ベテランの先生は安心して預けられるが、
男の先生の
子に対する口の聞き方が、親が側で聞いていて不快です!
親に対しても不快極まりない!
対応がスムーズで無いと思う。(感じが悪すぎます!プロっぽさが無いですね!)
なので
幼稚園先生に合ってないよう…感じでしまいますね。
角棒に釘をさして(一応子どもの作品なんですが、、、、)少し危険な出来合いの物を持ち帰るのは迷惑です(。>? -
保育・教育内容ヤンチャな子やお勉強はまだしないでイイと思うなら
良い幼稚園なのか?
子どもは楽しそうなので、うちでは合ってると思う。 -
施設・セキュリティまぁ普通
-
アクセス・立地普通
保育園について-
イベントバサー
七夕祭り
運動会
園庭は広く無いので、人でごった返してます、、、、
がワイワイガヤガヤも良いのか?
入園に関して-
保育園を選んだ理由お勉強より
遊びが良いかと考え決めた所が大きいかな?
投稿者ID:1945895人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供としての基本を体を動かすことと考えているがその中にも日常生活をしっかりこなせるような教育があり自分の意思をはっきり持った子に成長できる
-
方針・理念子供は体を動かすことを基本にしているので勉強はしないが一人遊びやみんなで遊ぶことにより考える力がつく
-
先生先生たちも子供と一緒に遊んでいるのであかるく元気のある先生たちでいつも活気あふれた雰囲気で親も元気になれちゃいます
-
保育・教育内容認定幼稚園になっており延長保育・預かり保育等があるので便利です体を動かすこと、自然に触れることを多く取り入れているので普段の生活ではできないようなことが体験できています
-
施設・セキュリティセキュリティとしてはそれほど強化しているようには感じませんが幼稚園自体、親が色々な活動で常に誰かがいるので多くの大人の目があるので頼りのなるかな
-
アクセス・立地アクセスは割とよいかと立地については園庭が東向きになっているので冬は割りと早い時間に日陰になっちゃいます・・
保育園について-
父母会の内容年二回父親をメインとしたボランティア活動や委員会活動・サークル活動があります
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いこと、体を動かすことをメインとしていたので
投稿者ID:1562051人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく楽しそうだった。ほとんど休む事なく通った事は価値がある。
-
方針・理念遊びが充実していた!のびのびとまいにちを楽しそうに過ごしていた。
-
先生子供好きなのが伝わってきた。子供も先生のことがだいすきだった。
-
保育・教育内容預かり保育があるのは共働きの家庭にはとてもたすかるシステムでした。
-
施設・セキュリティ二年間で特に不審者などもなく先生の人数も多いので安心して通えました。
-
アクセス・立地ちょっと裏にあるところと車を停めるスペースが限られているのがちょっと不便かと。
保育園について-
父母会の内容もよおしもの
-
イベント運動会。おゆうぎかい
入園に関して-
保育園を選んだ理由遊びに重心を置いてるところ
投稿者ID:2956323人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供主体の幼稚園です!工作も、家にある廃材や自然なものを利用するので、工作が好きになりますよ。とにかく手作りでいろいろやるので小学生になった今でも何でも作ろうとします。
この幼稚園で、本当に良かったと思います! -
方針・理念大人に都合が良い自立や自主性ではなく、子供自身が選び自分のやりたい事をやる教育だと思います。
先生達大人が指図して行動するのではなく子供達自身で声を掛けあいながら遊ぶ姿を見られるようになると思います。
-
先生うちの子供は、パニックになりやすかったのですが
対応が的確でその場から移動すべき時は抱き抱えて移動してくれましたりとよくわかっているようでした。 -
保育・教育内容まずは、算数や文字を書かせるような事もないのですが、
読み聞かせなどにより、本を読めるようになります。
あと、子供同士の関係を作る時期ということで
そこに重点を置いていると思います。生きる土台を作ってもらった気がします。 -
施設・セキュリティ園庭には坂道やアスレチックもありのびのび遊べると思います。
基本的に園庭には先生達がいるので安心です。 -
アクセス・立地駐車場が少ないので車でいく場合は気をつけた方が良いと思います。
最寄駅からは、そんなに時間がかからないのであまり負担はありません。
保育園について-
父母会の内容学期ごとに保育参観があるのと、行事がある時は基本的に親がお手伝いをしたりが多いです。
-
イベント運動会は、今までの自分のできる事を披露する場で自分が選んだ物を発表する項目があり、跳び箱、縄跳び、鉄棒などを見る事ができます。
あと、田植えから収穫まで体験出来るのが素晴らしいとおもいます。 -
保育時間アイアイといって、預かり保育があります。預けたことがないので詳しくは分かりませんが朝7時からだったと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由とにかく、子供が子供らしく成長の過程を大事にしてくれ流幼稚園だと思ったので決めました。
-
試験内容面接と、ちょっとした質問や能力テストがありました。
-
試験対策ありのままを見てもらうだけなので、何もしませんでした。
投稿者ID:5851761人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価学問は小学校に入ってからやれば良いと思うし、小さいうちは感性や自分で考えて行動する力、仲間意識など、生きてく上で必要な基本が育ってほしいから。
-
方針・理念勉強よりも集団生活や遊びをを通して仲間の大切さ自分で考えて行動する力、感性などを育てることに力を入れてる
-
先生園の雰囲気もよく子供たちに好かれてるのがよく分かるから。自由に遊ばせるスタイルなので勉強は教えてない。
-
保育・教育内容感性や仲間意識、自分で考えることなど人間力を育てることに重点を置いてる。足し算やひらがなの練習など学問的なことは教えてない。
-
施設・セキュリティ一般的な幼稚園の基準は満たしてるようにみえる敷地の外に飛び出さないよーに門があったり、避難訓練などもやってる。
-
アクセス・立地登園はバスが複数台あり、エリア毎に送り迎えをしてもらえる。駅からは遠いから園に出向くときは電車だけではいけない。
保育園について-
父母会の内容係になると行事の手伝いなどがあるが、必ずしもならなくても大丈夫。
-
イベント今もあるかは分からないが、年長の時のお泊り会は、園ではなくキャンプ場に2泊3日で行き、子供はとても楽しかったみたいです。
-
保育時間送迎のバスは使えないが朝も夜も延長保育は可。
入園に関して-
保育園を選んだ理由学問よりも自分で考えて行動する力や仲間意識などが育ってほしかったから
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近くに公立小学校があり、そこ以外を検討してなかった
感染症対策としてやっていること分からない。手洗いや検温カードの提出など基本的なことはやってそう。投稿者ID:758084 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強はしません。色々な遊びの中で自分で考えるという行動が養われたくましく成長できます。田植え・稲刈り・畑など色々な体験行事もありたくさんの経験ができます。
-
方針・理念小さいうちにたくさん体を動かす。勉強は小学校で一から教わるので急ぐ必要ないかとおもいとても賛成です。
-
先生園児同士で遊んでいる中でのトラブル等でしっかり良いこと悪いことを指導してくれています。体をたくさん動かす教育方針だけあって先生方も一緒に遊びとても明るい先生ばかりです。
-
保育・教育内容認定幼稚園となっているので夕方・長期休暇時の保育もあります。色々な遊び・体験ができてとても良いです。自分もこんな幼稚園だったらとうらやましいです。
-
施設・セキュリティセキュリティというとちょっと心配に思うときも・・園庭には遊具がしっかりあり、屋上へ続く坂で遊べるのでいろんな楽しみ方をしてます。
-
アクセス・立地アクセスは良好かな。すぐ近くにバス停あり。立地面では園庭が日陰の時間が多く冬はメチャクチャ寒い・・・
保育園について-
父母会の内容保護者によるボランティア活動
-
イベントバザー・運動会・お遊戯会いろんなイベントあり
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いし楽しそうだから
投稿者ID:1055182人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
先生先生たちみなさん、熱心だったと思います。ただ、上の先生は話をされている意味がよくわからなかったです。
-
保育・教育内容延長保育(有料、高め)あります。認定こども園なので、就労証明等を提出できれば、園長保育の補助金がでます。
-
施設・セキュリティ不審者訓練をしていたと思います。その他通常の避難訓練等ももちろんしています。。。
-
アクセス・立地駅から遠く、坂上にあるので、坂下の人は大変だと思います。駐車場も数台しかなく不便だと思います。
保育園について-
父母会の内容サークル、親睦会があります
-
イベント運動会、遠足、学園祭など
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所、親が出身だったので
-
試験内容簡単なテスト(〇を書いたり、色を答えたり)と面談
-
試験対策プレ保育に通っていました。
投稿者ID:48994 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校に入学すれば一から勉強は教えてもらえるということで幼稚園では一切勉強はしません。カラダをたくさん動かしたりたくさんの遊びをして想像力を養うという考えのようです。おかげで自分で考えるということができるようなっているかと思います。毎日いろいろなことをして楽しく通えています。
-
方針・理念小学校に入学すれば一から勉強は教えてもらえるということで幼稚園では一切勉強はせず、カラダをたくさん動かしたりたくさんの遊びをして想像力を養うという考えのようです。自主性が養われてたくましくしっかりした子に育つと思います。かといって自由奔放に落ち着きの無い子になるのではなくその中でも団体行動について等しっかり教えていっています。
-
先生若くて明るく元気な先生が多いです。若いから心配なんて思うことも無くちゃんと一人ひとりの様子を毎日しっかり見ていてくれて安心です。
-
保育・教育内容小学校に入れば一から教わるということで勉強は一切しません。勉強に力を入れたいという考えの方にはちょっと・・・かもしれません。勉強はしませんが集団での生活や人への思いやりをたくさん教わることができていると思います。
-
施設・セキュリティ園庭には鉄棒・ブランコ・のぼり棒・砂場など王道の遊具のほか動物を飼っていたり、屋上にも遊具あり畑があったりと駆け回れる園庭です。公園のようで飽きずにたくさん遊べるかと思います
-
アクセス・立地近くには小学校・県立高校・公民館等地区の中心的場所であり地域の見回りのかたもたくさんいらっしゃいますまた、バス停もすぐそばにあります。
保育園について-
父母会の内容年に数回父親を募って幼稚園の掃除や修理をする企画があります
-
イベント運動会・一年間の作品の展示会・バザー等あります
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いこと・たくましいく育てたかったから
投稿者ID:33779
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県厚木市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園厚木緑ヶ丘幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園厚木緑ヶ丘幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 認定こども園厚木緑ヶ丘幼稚園 >> 口コミ