みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> えいすう幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
変な癖のない王道幼稚園
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価ほんとに、ザ・王道といった感じの幼稚園。
あれこれ工夫を凝らした個性的な園もあるけど、年長さん位の子にはこういったオーソドックスな園の方がいいような気がする。
園名やら、漢字教育やら聞くと、お勉強系?と思って敬遠もしくは期待してしまうかも知れないけど、実際は全然そんなことない、良くも悪くも普通の園。
子供はふつーに、ちゃんと小学生になってもやっていける年齢なりの成長をした子に育ちます。
近所の子半分、遠くから半分、といった感じで通われています。親も子も、色々な方がいます。
変な価値観に染まらせるのは気が進みませんでしたし、うちは超庶民ですのでちょうど良かったと思います。 -
方針・理念幼稚園としては、変な理念や癖が無く、本当に王道といった感じの幼稚園。
年長からの入園でしたが、小学校への準備としてはバランスの良い園だったと思います(あまり子供っぽさを打ち出していない。子供の性格や年齢によってよし悪しではあると思う)。
その年齢の割には、少し背伸びした事をさせる方針のように感じましたが、出来るかどうかはさておき何かに向かって挑戦させる、という部分は子供も結構嬉しいのではないかと感じました。なんというか、一人の人間として尊重してくれているというか。そういう機会を与えてくれる、と前向きに捉えると良いかと思います。
一方、実際に完璧に出来るかどうかには執着はしていないので、結果を求める家庭にはもしかしたら物足りなく思う場面があるのかも知れません。
私立なので制服やら色々お金はかかります。でも私立としては標準額だと思います。
預かり保育が充実しており、利用者も多いため18時くらいまでならお友達もいてさほどさみしい思いをさせずに済みます。
家からちょっと距離のある立地でしたが細い路地を通らず歩道の広い道だけでにアクセスできる場所にあるので精神的に楽でした。 -
先生どの先生も、子供とその親をしっかり覚えている。特に子供に関しては、ちゃんと顔と名前を一致して覚えているので感心した。
一族経営の園ですが、甘んじずしっかりとした対応を一貫して行っておられたし、多分意識してそうしておられたように思う。
担任はお若い方でしたが、とても感情豊かで、また誠実に対応しようとされる方でした。
園内も全体的に元気で明るいので、上の立場の方々がしっかりしている園なのかなと感じました。
園の方針として、かなり蜜に、高頻度で担任や園とやりとりを行うようにしているようで、なにもそこまで…と恐縮してしまうくらい(私がズボラなのもあるかも)でした。 -
保育・教育内容年長さんだけの評価になりますが、年齢に対して、無理ではないけど結構高い目標を掲げて頑張る方針だと感じました。
子供は今小学1年ですが、色々厳しくされて(そのおかげで出来るようになった事もあったりして)楽しかったと言ってます。子どもなりに、出来る事を大人側が勝手に制限かけずに挑戦させてくれるのは嬉しいものなのかもな、と卒園後の今になって思った次第です。
ただこればっかりは子供の性格によるとおもいます。
あとこんなふうに書きましたが、決してスパルタでもないし、結果として出来る出来ないにこだわる園ではありません。みんなで、各々チャレンジしてその結果としての内面的な成長を重視している、といったところです。 -
施設・セキュリティセキュリティは良い方。
門は規定の時間帯以外はロックされていたし、ロックされていない時間帯は基本係りの人がいます。
治安も良い場所ですし、人通りもそれなりにある環境なので、夕方暗くなってからのお迎え時等でも怖い思いをしたことはありません。
強いて言えば、小学校が隣接しており子供が多いので、車で行く時加害者にならないように注意が必要そうな事くらい。
あと自転車はゲート内にとめないとならないのですが、時間帯次第ではゲートが狭く、かつ開けにくいので自転車押しながら通り抜けるのは結構大変で微妙にストレスでした。 -
アクセス・立地駅から近いかどうかの感じ方は人によるのでなんとも言えない。
バス停、消防署、公園等は近くにあるため、結構充実していると言えなくもないかも。
歩道の広い道からすぐのところにあるので、自転車で通うのも安全でした。うちの場合はこの園が一番安全に通えるルートにあったので、徒歩15分と個人的には遠い園だったけれど通園する上ではあまり神経使わずに済んで、選んで良かったと感じた。
幼稚園について-
父母会の内容私はよく存じませんので、控えさせていただきます。
-
イベント割とイベントがある。しかも親が来る前提。
私は割と根暗でコミュ障なので行くのは嫌でしたが、行けば行ったなりに子どもの成長を目にすることが出来るので、まあ行ってよかったと最後はなってました毎回。 -
保育時間水曜日は早く終わる、といった幼稚園が多い中、こちらは行事等の例外を除くと、どの曜日も13:30に終わります。
私はうっかりしてしまう事があるので、この毎日同じ時間におわる、というのは正直楽でした。
預かり保育は、平日しか利用したことはないですが土曜日までありましたので、家庭次第ではとても助かるのでは無いでしょうか。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由本当は保育園に入れたかったが、子供が昼寝の時間があるのを頑として認めなかったため、幼稚園探を探すことに。
本厚木は、駅近くは保育園は沢山あるものの幼稚園は駅から離れたところにしかなく、通えそうで空きがあったのが厚木幼稚園、清和幼稚園、えいすう幼稚園でした。
子供がえいすうを気に入ったのが一番の理由ですが、結果的に一番安全に通える立地だったので良かったと思います。
おとな目線では厚木幼稚園や清和の方が子供が好きそうに思えたので、正直最初は戸惑いました。
物事が整っていて、人数が多い方が好きという子供の性格によるのかなと思いますが…。
ただ、入園して、思っていたより遊具で遊ぶ機会がなかったらしく、そこはがっかりしてました。 -
試験内容特になし。簡単な受答えのみ。
-
試験対策特になし。園長先生と簡単にお話しするだけです。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:858854
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
自由にのびのびとした雰囲気の中でも、言葉やさんすう、英語の授業が盛んで、ビデオ学習の際には全員が参加できるように先生が子供一人ひとりに気を配ってくださいます。
【方針・理念】
お勉強重視の園なので、ルールやしつけに厳しく、今見に付けたことは小学校に入ってからも役立つと考えています。
【先生】
若...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
幼稚園ではすべて漢字なので まずはひらがなかなと思っています。 でも漢字を毎日見てることで日常の生活の中で漢字に気づくこともあるので悪くはないと思います。 クラスの人数が多いのでもう少し少なくてもと思いました。
【方針・理念】
他の幼稚園よりしっかりな部分があってもう少し子供よりでもいいのかなぁと...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> えいすう幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細