みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 茅ヶ崎すみれ幼稚園 >> 口コミ
茅ヶ崎すみれ幼稚園 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生の評価以外は満点です。(先生のついては別枠を参照ください)どこからどう考えても本当にいい園で、通わせて本当によかったと思っています。
-
方針・理念園長先生が2代目です。(初代の息子さんです。)園長になる前から、積極的に園にかかわり、園児と仲良くなっておられた方でした。お若い分、アクティブです。私はしたことがありませんが、保護者からのお願いにはとても丁寧に対応してくださり、かつ行動してくださると聞いています。
-
先生お若い先生が多く、大学を卒業した方はスグにお部屋を担当します。つまり担任になります。私は経験がありませんが、女の子が男の子にトイレを覗き見された、と訴えたとき何も対応しなかった先生がいると聞いています。2回3回と繰り返され、先生が確認した時点で子供たちや保護者に説明を行ったようです。大変反省しておられたとのことでしたが初期対応ができていません。全員がそうだとは思いませんが、経験不足の先生が多いところは不安に思います。
-
保育・教育内容ほどよく学習も取り入れ(ひらがなの練習等)、ほどよく体も動かす。そんな印象です。延長保育が充実していて、私は働いていたのですが、とてもありがたかったです。延長保育の担当の先生はベテランで安心です。
-
施設・セキュリティ歴史ある園ですが、建物はそれほど老朽化がすすんでいるわけではなく、きちんと管理されていると思います。園庭の遊具はときどき入れ替えを行っていて、長期休暇のあと、リニューアルしていることがありました。
-
アクセス・立地園のバスは市内中を走っています。驚くほど遠くから通わせている方もいらっしゃいました。個人的には地域のつながりもあり、遠くの園に通わせるのには反対ですが・・・
幼稚園について-
父母会の内容園はあまりかかわらず、行われています。ですが、会場としてちゃんとしたお部屋が借りられ、下の子がいても参加可能です。保護者同士とても仲良くなれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由延長保育の充実です。遠くに勤務していたので他の園よりも時間、期間ともに長いところを希望していました。保育園は当時ぜんぜん空きがなく、保育料の関係もあり、私のような方は多かったです。入園前のプレ教室で子供を慣らしました。子供が気に入るのが一番なのでしょうが、親あっての子供です。こんな選択があってもいいと思います。
-
試験内容ずいぶん前なので現在のものと変更があっているかもしれませんが、私のころはお部屋に先生1名、こどもが入室。簡単な質問に答えたりします。あっちの机の上にある「帽子」を取ってきてください、といった行動を見るものもありました。
-
試験対策お受験的な入試の試験はありません。普段どおり受けていけば大丈夫だと思います。
投稿者ID:151936 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ガッツリお勉強系と、のびのび自然系の両方の良さを取った中間的な幼稚園です。なので、どちらにも偏らず普通に育てたいという考えの保護者が多く皆さん仲が良いです。子供達はそれぞれの良さを生かしながら、健やかに成長しています。制服や教材には費用がかかります。お弁当と給食は半々で、PTA活動もほどほどという感じです。
-
方針・理念元気に挨拶は基本、姿勢を正したり、靴を揃えたりといった態度教育に力を入れています。
-
先生若くて綺麗な先生が多く、バスの運転手さんも事務員さんも皆さん毎朝元気な挨拶で子供達を迎えてくれます。面談では1人1人親身に対応し、その都度の相談にものって下さり、個性に合った保育をしてくれます。リレーに参加したり、イベントで寸劇したり、子供と一緒になって体を動かして遊べる元気の良い先生ばかりです。
-
保育・教育内容400名ほどの巨大幼稚園なので、運動会は近所の小学校を借りて保護者を交え盛大に行われます。遠足、演劇、作品展、交通安全講習、芋ほり、動物ふれあい、お泊り保育などのイベントがあり、体操やサッカーなどクラブ活動は園に専門家を招いて毎週行われます。延長保育は料金制ですが、長期休暇にも対応し、ベテランの担当者による安全な保育が受けられます。
-
施設・セキュリティ正門と裏門には施錠し、用務員さんの見守りのなか、保護者はストラップを付けています。高い柵で囲まれていますが決して閉鎖的ではなく、園児達の元気な様子を温かく受け入れてもらえるような、地域に溶け込んできた歴史があります。登園降園時には安全の確保と、地域住民の迷惑にならないよう、先生方が交通整理をしています。
-
アクセス・立地駅からバス、バス停から少し歩くような住宅街の中の立地です。近隣の徒歩や自転車通園と、市内各所を数台で巡回するバス通園があります。バスの時間によっては、ちょっとした延長保育くらいの時間まで預かってもらえるラッキーな地域もあります。
幼稚園について-
父母会の内容年度初めにクラス会が開かれ、自己紹介や役員決めなどがあります。旧在園児の保護者が、毎年ほとんど当番制のように立候補してくださいますが、まったく新規で請け負ってもすぐに打ち解けられる、可もなく不可もない皆さん自然な空気感があります。各係の行事以外は出番は多くありません。給食試食会などのイベントが年に何度かあります。
-
イベント秋に近所の小学校を借りて盛大な運動会があります。遠足は年度初めと終わり、盆踊り、年長お泊り保育、子どもまつり、演劇発表会、作品展、芋ほり、移動動物園、交通安全講習など。プールは園の屋上の他に、近隣のスポーツクラブにバスで行くこともあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由勉強系と自然系のバランスがほどよく取れている幼稚園だったので。
投稿者ID:293472 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価周囲にはバッチリお勉強系とのびのび遊び系の幼稚園があり、その両方を兼ね備えた平均的な幼稚園として、毎年大勢の応募者がある人気の幼稚園です。
-
方針・理念勉強ができる事よりも、挨拶や返事、整理整頓など基本的な態度教育を重視しています。同時に知育教育、マラソンによる体作り、自然に親しむなど、広く偏りのない保育を行っています。
-
先生態度教育重視から、どの先生も心を向けてきちんと挨拶して下さいます。若い先生が多いが、皆さん熱心で、本気で遊んだり感動したり、とても親しみのある方々ばかりです。
-
保育・教育内容お弁当と給食は半々、有料でバス通園、延長保育有り。400名近いビック幼稚園の為、運動会は近隣の小学校を借りて盛大に行います。専門の先生による体育指導、英語や、屋上プールの他にスイミングスクールでの活動も有ります。放課後の園内では、サッカー、体操、新体操、英語スクールにも入会する事ができます。
-
施設・セキュリティ壁に遮られず、地域から子供達の様子が垣間見れるようなフェンスとなっており、防犯カメラ、門のロック、職員や保護者の見守り等有ります。太陽光発電を設置。屋上への避難訓練も熱心に行います。
-
アクセス・立地園の周りは道幅が狭く、近隣住民からの苦情もあるようなので、車の送迎は基本的に禁止。延長保育やクラブ活動用の駐車場が少々有ります。駐輪場も少ししか無く、送迎の際には近隣に迷惑のかからぬよう先生方が誘導します。近くにはバス停、スーパー、飲食店、広場などが有ります。
幼稚園について-
父母会の内容担任からによる保護者説明会、役員・各係決めなど。クラス役員による親睦会は自己紹介や給食試食会など。
-
イベント運動会、親子合同遠足(少、中)、遠足、劇発表会、夏祭り、移動動物園、おいも堀り、こども祭り、お泊り保育(長)、鼓笛隊(長)、謝恩会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由勉強系と遊び系のバランスが良く、大人数で様々な触れ合いや経験ができると思ったから。
-
試験内容挨拶、返事ができるか、トイレには行けるかなどの基本的な面談。
-
試験対策年々、応募要項が変わるので、入園前からプレ教室や土曜日教室に通って、在園保護者からアドバイスを頂いていました。
投稿者ID:51569 -
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生は若い方ばかりだったが、とても熱心だった。園長の教育方針がしっかりしていて良いと思った。預かり保育が充実していて、仕事をしていたので助かった。春休み中まで預かるところはそうそうないので、高く評価した。
-
方針・理念人間として基本的なところ、つまりしつけについてキチンと理解されている。 勉強ばかりでなく、バランスのとれた学習内容だった。
-
先生先生が若くて、熱心だった。 気になるところがあり、こちらから指摘すると丁寧に返事がかえってきていた、
-
保育・教育内容園長の教育方針の一つに椅子に座っていて、立ったら椅子をしまう、靴をそろえる、といったものがあった。これができない大人も多いし子供のころから学ばせるのが良いと思う。
幼稚園について-
父母会の内容母親が集まることになり、父親は肩身がせまいと思う。クラスごとに集まるがいつもこない人が多く、いつもくる人だけが仲良く固まってしまって、とても窮屈だった。
-
イベント運動会は狭い園庭で行われていて、保護者から意見が出て、近くの小学校の校庭で行われることになった。保護者の声を反映させて、とても良いと思った。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由預かり保育が充実していたところ。 家の近くだったところ。 兄弟優先入園があったところ。 これば現在ないかもしれません。
-
試験内容昔のことでもう制度がかわっていると思いますが、うちの子たちは面接時に 先生が言ったものをちょっとだけ離れた机から取ってくること、片足で立つといったことがあったようです。子どもだけでこれを行うので詳しくはわかりません。
-
試験対策特にありません。必要ないです。茅ヶ崎はのどかでのんびりしています。
投稿者ID:475562 -
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価卒園して年数が経っているので今の先生がどうかわからないが、先生はどの先生も一生懸命で好感が持てます。残念ながらそれなのにすぐにやめてしまう印象があります。 園長先生の方針がコロコロ変わるので、最近はあまり良い噂は聞きません。 他の幼稚園と比べると特に個性的ではなく、ごく普通の幼稚園だと思います。そういう幼稚園が良いと思って入園させたので、特に不満はありません。
-
方針・理念前の質問でも答えたが、園長先生の方針がコロコロ変わるので、びっくりすることがありました。入園させた時に話してたことが在園中に変わるのはどうかと思います。
-
先生どの先生も一生懸命やってくれてる印象があります。子供が大好きな先生が多く、卒園しても小学校の運動会を見にきてくれて、会いにきてくれました。
-
保育・教育内容英語にふれる機会を作ってくれていて、子供が自然に口にしているのを見るとちょっとびっくりしました。発音もなかなか良い
幼稚園について-
父母会の内容定期的に集まる機会があるので、交流することができます。クラスで役員を2人募集します。特に大変ではないようでした。 クラスによりますが、だいたいランチ会など非公式に行われて親睦を深めています。
-
イベント運動会や納涼祭、作品展、発表会など、普通の幼稚園で行われる行事が大半です。 ピアニカの練習をよくしていますが、特に厳しくは指導しないようでそんなにうまくはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤による途中入園だったのですが、途中で入退園の多い幼稚園のようで、空きがあり入園出来ました。 もちろんいくつかの幼稚園を調べた上でしたが、ごく普通の幼稚園だったことが決め手となりました。
-
試験内容園長先生と主任先生との面接でした。名前が言えたらOKのようでしたが、子供が初対面の先生になかなかはなせませんでした。園長先生が和ませてくれたので子供は安心したようで、最終的には答えられました。
-
試験対策途中入園だったので、そのような対策を行うことはありませんでした。
投稿者ID:473751 -
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価明るい楽しい先生が多いと思います。厳しさが足りないという人もいますが、自分の子どもにはあっていた。、楽しく遊び、楽しく学べる幼稚園。
-
方針・理念幼稚園の方針や理念はいまいちは良くわからないが、子ども1人1人を大事にしようという姿勢は感じられる幼稚園である。
-
先生先生は明るく楽しい先生が多いと思います。ただ、先生によってはヒステリックな感じの先生もいたので、まちまちだとは思います。
-
保育・教育内容延長保育もありますが、有料だったと記憶しています。保育の際は、基本的にいっしょに遊んでくれるという時間だった。
-
施設・セキュリティセキュリティのシステムがあるのかどうかはよくわかりません。少なくとも、それに力を入れているとは思えませんでした。
-
アクセス・立地ほとんどの方が近隣の子どもたちなので、特にアクセスで不満を感じたことはない。立地は自宅から近ければ問題はない。
幼稚園について-
父母会の内容先生からのお話と、子どもを交えたお遊び会
-
イベント運動会や遠足は何度かあった
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、まわりの評判もまずまずだったから
投稿者ID:103549 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価態度教育で子供を良い子に育てようと熱心な教育です。厳しい中にやさしさがあり、子供も楽しそうに通っています。
-
方針・理念明るく、元気で、素直で、まじめで、やさしくて、一所懸命取り組む心の強い礼儀正しい子供を育てる教育です。
-
先生明るく、まじめな先生方で、熱心な教育指導をして下さっています。安心して任せられる先生たちだと思います。
-
保育・教育内容小学校での英語教育を考慮した、外人講師によるゲーム感覚の保育で、楽しみながら英語に馴れる時間があります。
-
施設・セキュリティ門が一箇所に限定され、部外者が入れないよう監視カメラ等が設置され、子供の安全確保のため注意が払われています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、治安の面での心配はないという点で、とても立地は良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話など
-
イベントサッカーや体操のスポーツなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学で雰囲気が良かった。
投稿者ID:99789 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強するときは勉強を始める前に集中する時間を作って子供が勉強に入りやすい環境づくりをしたり、遊ぶときは子供たちが思いっきり遊べるようにまたは色々なことが経験できるように行事など色々と体験させてくれたりなど、幼稚園全体で色々な工夫を凝らして、子供たちが苦手意識を作らないよう何事にも楽しめるような環境づくりをしてくれています。
-
方針・理念教育方針は「笑顔で明るく豊かな心」「善・悪の区別を身に着ける」「生きる力を育てる」「感謝の気持ちを持つ」です。園では、挨拶、返事、履物をそろえる、姿勢を正す、食事のマナーを身に着けるといった態度教育に力を入れていて、実際、子供たちは園に来た父兄を見つけると大きな声で「こんにちは」などと言って挨拶をしてくれます。あと、勉強をする前に目を閉じて姿勢を正して集中する力を養ってます。
-
先生マンモス幼稚園で、年少で1クラス20名、年中・長で1クラス30名もの人数がいます。でも、しっかりと一人ひとり見てくれており、対応できなくなる時などはしっかりと補助の先生が入り、各先生たちでの連絡もしっかりとしており、サポート体制もしっかりと整っています。全園児で300名近くいますが、全員の名前を憶えているんではないかというくらい先生たちはほぼ子供たちの名前を把握しており、会った時など挨拶してくれたり、幼稚園の様子などもしっかりと教えてもらえます。もちろん自宅で不安事項などがあった時で、幼稚園で対応してもらい時も相談するとしっかりと対応してもらえます。
-
保育・教育内容通常保育のほかに、水泳指導があったり、サイバードリームと言って英語教育を取り入れたり、専任講師による体操なども行ったりします。そのほかに延長保育があり月曜から金曜の18時まで預かり保育があります。春休み、夏休み、冬休みもあります。
-
施設・セキュリティ太陽光発電を設置しています。屋上に津波対策として避難スペースを設置しています。セキュリティでも門は自動施錠されるようになっており、登園時間外など入門する際は、職員室での許可がないと入門することができないようになっています。
-
アクセス・立地人通りのある住宅街の中にあります。ただ、駅からは遠く、駐車場もないため不憫はあります。
幼稚園について-
父母会の内容基本、懇談会のみです。そのほかに、希望性で講演会などもあります。
-
イベント春遠足、盆踊り、運動会、芋掘り、クリスマス会、劇発表会、移動動物園、誕生日会など。毎月ほぼイベントがあります。子供たちは毎月楽しみがあり、とても楽しみにしています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の幼稚園は他は、勉強に力を入れていれすぎていたり、または勉強はまったくなくひたすら遊ぶアットホームな幼稚園などだったので、ちょうどよいのびのびとした雰囲気の幼稚園がすみれ幼稚園しかなかったので、ここを希望しました。
投稿者ID:53853
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県茅ヶ崎市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、茅ヶ崎すみれ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「茅ヶ崎すみれ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 茅ヶ崎すみれ幼稚園 >> 口コミ