みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 久里浜幼稚園 >> 口コミ
久里浜幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価ずっとお世話になっており、通いやすい園です。
人数が多い分色々なお友達ができ、先生たちもフレンドリーです。 -
方針・理念伸び伸びしていて自立心を促しながらもサポートをしっかりしてくれます。感謝する気持ちを教えてくれる。
-
先生ベテラン先生が多く、若手の先生もしっかりした人が多い。
保護者の話をしっかり聞いてくれる。 -
保育・教育内容音楽や英語などいろいろなことを教えてくれる。
働いてる親御さんも多く延長保育や夏休みの預かり保育などもやってくれる。 -
施設・セキュリティ誰でも出入りできてしまう。
防犯カメラはあるが誰が入って来たか気づかないと思う。 -
アクセス・立地駅から近く、平坦なのでアクセスしやすい。
園に駐車場もあるが、周辺にもパーキングがあるので車でも行きやすい
幼稚園について-
父母会の内容父母会はコロナで中止になり、そのまま月一の父母会はなくり、親が集まる事はほぼないです。
-
イベント保育参観、給食参観、お遊戯会、作品展、運動会と大きなイベントはこれぐらいで親が一緒に行く遠足はコロナでなくなりました。
-
保育時間8時半から14時半が通常保育で7時半から8時半は朝の延長保育、14時45分から17じ、18時と延長保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、園庭が広いのと教育もしっかりしていて、制服が動きやすく何種類かあるうちの好きな組み合わせでいいから楽な感じが気に入り上の子からみんなお世話になっています。
投稿者ID:928836 -
- 保護者 / 2021年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供はいつも楽しいと言っており、工作や運動、楽器など多岐にわたり経験しておりイベントもたくさんある。
-
方針・理念お寺関係で大きな幼稚園、円の様子やイベントなどいろいろあり、またライブ配信などもあり、子供の様子がよく分かる。
-
先生子供の特徴を理解して適切な対応をしてくれている。しっかり面倒をみてくれているようだ。
-
保育・教育内容基本的に仏教をベースとしているがそこまで宗教色は強くない。至って一般的な教育である。休暇期間中もお泊まり保育などある。
-
施設・セキュリティ園庭広くクラスも多い、庭の遊具もたくさんあるマンモス幼稚園である。セキュリティはそれほどなく。
-
アクセス・立地久里浜の駅から近くお寺の隣で立地は良いが、車の迎えの時など駐車スペースがやや少ない。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は開催しているのを認識したことはないが妻が対応しているかもしれない。
-
イベント運動会、お遊戯会のほか自分たちが作った物をお買い物しあうイベントや芋掘りミカン狩りなどいろいろある。
-
保育時間迎えのバスの時間により異なるが8時から9時開始の2時から3時頃まで。保育などはまた別に時間があり、延長保育もある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くでバスの送迎と給食があるのがポイント。さらに同じ官舎など近所の子が通っており面倒を見てもらえるところも。
投稿者ID:951904 -
- 保護者 / 2020年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもが楽しく通っているから満足です。最初は緊張していた息子も今は思い切り遊べているから良かったです
-
方針・理念先生は担任以外の園児も覚えてくれていて、よく目が行き届いてると思う。クラスも同じ学区で組まれるから友達ができやすい。ただ、園児が沢山いるが故のマイナス面もあるとは思う
-
先生先生は優しい、時には厳しく指導してくれる方が多いと思う。若い先生もベテランの先生も色々な年代がいる。
-
保育・教育内容外遊びをよくして思い切り遊べていると思う。教室では知育等の教材が豊富に使っている。仏教の幼稚園だから、命の大切さを大切にしている
-
施設・セキュリティ園庭は広く、遊具も沢山ある。入口には防犯カメラもついているから、不審者が入った際も安心できる。
-
アクセス・立地久里浜駅から徒歩ですぐだし、アクセスはしやすいと思う。ただ、目の前に横断歩道がないから少し怖い
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍で父母会はなくなってしまいました。
-
イベントイベントはコロナ禍で縮小しました。親子遠足はなくなったし、参観日もネットで見ました。運動会とお遊戯会は見に行けます
-
保育時間月極めや、事前に申し込めば延長保育をやっている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由息子の友達のお姉さんが当時年中で通っていて、楽しく通ってると聞いたから決めました
投稿者ID:858903 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価親世代、祖父母世代も、通った親しみのある幼稚園です。 マンモス幼稚園のため、行事も派手で、とても見応えがあります。広い庭園で子供がのびのびと遊ぶのにとても良い環境だと感じています。
-
方針・理念仏教の教えを軸に、教育に熱心。また、広い庭園でのびのびと子供を遊ばせでくれるので、とても子供自身も久里浜幼稚園が大好きです。
-
先生先生は若い方が多いように感じます。明るく元気に挨拶してくれて、とても雰囲気が良く感じます。
-
保育・教育内容基本的にカリキュラムがきっちりしており、園の特色として、仏教の行事が多いように感じます。
-
施設・セキュリティとても、しっかりしてる大きな門があります。子供には少し威圧感さえ与えそうなw 広い庭園や遊具が沢山あるので、こちらほど気にはしてなかったですが。
-
アクセス・立地京急久里浜、JR久里浜が徒歩圏内にあり、コインパーキングなど沢山あるため、園の行事の際には使いやすいです。
幼稚園について-
父母会の内容月に1、2回程度実施していたかと思いますが、現在は、コロナウィルスの関係でほぼ無い状況です。
-
イベント季節ごとに色々な行事を行っています。 親も関連するような行事だど、幼稚園の庭園も広いのですが、マンモス園のため、運動会は隣の中学校の校庭を借りて開催されます。
-
保育時間開所8?17時です。17時以降は、延長保育なって、1時間いくらの延長保育料がかかります。また、延長保育を月単位で利用したい場合は、別途申し込みをすると対応してくれるようです。 こちらは、利用したことがないので詳しくは分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分が通っていた幼稚園というのが最大の理由だと思います。 また、立地的にも通わせやすく、地域の子供の大半がこちらの久里浜幼稚園に通っており、小学校に上がったときに、最初からお友達が沢山いる状況が作れるからです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園に通っているほとんど方は、市内の小学校へ進学していると思います。
感染症対策としてやっていることコロナウィルス対策としては、どこでも行われている基本的なアルコール消毒や体温チェック、マスク着用に加えて、最近、抗原検査キットが配られました。投稿者ID:801579 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価小さい小学校のような場所です 子供が多いマンモス幼稚園っからこそ色んな出会いがあり時には揉まれますがのびのび育ってくれます 遠足や発表会とイベントはありますが父母の手伝いも少なく共働き家庭に優しいと思います
-
方針・理念仏教の幼稚園で正座や合掌をする機会があり情緒教育になると思います 運動会では順位をつけることで勝った頑張ったと気持ちを高めることができる
-
先生女性の先生が多いです 毎日明るく挨拶をしてくれ,ささいな相談にもよくのってもらいます 何より担任の先生じゃなくても○組の〇〇ちゃん!とちゃんと把握してくれています 毎年新しい先生が入っています
-
保育・教育内容コロナの影響で1クラスずつ単独で遊んでいますが,以前は年少と年長が一緒に遊んでいたり縦のつながりが多かったです イベント事は仏教ならではの習わしを重んじているように思います
-
施設・セキュリティ職員室横のモニターに防犯カメラの映像がチェックされていたり安心です 園庭や中庭に遊具も多くいろんな遊びができます 避難訓練は年2回あり,建物自体は年季を感じますが長期休暇中に塗装や手入れをしてくれています
-
アクセス・立地駅から5分で駅近だと思います 送迎バスが多く浦賀や三崎のほうから通うお子さんもいます コロナ以前は隣の小学校のグラウンドを借りて運動会をしていました
幼稚園について-
父母会の内容以前は運動会や発表会のイベントのお手伝いや月1の父母の会で学習内容を伝えてくれましたが今はありません
-
イベント春と秋の遠足,運動会,夏期保育,成道会(お遊戯会),作品展(絵や焼き物展示)があります
-
保育時間バス送迎時刻は前期後期で1時間代わります歩き通園の場合は基本は8:30?10:00着で14:30にお迎えです。 延長保育は月極なら前の月23日16時までに申込,日極めなら前の週の月曜日16時までに申込です 朝は7時30分?預けて500円 帰りは5時まで預けて500円 6時までだと600円です 帰りはおやつがでます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのび育って欲しくて選びました 少人数で教育に力を入れる幼稚園より,大人数で遊びや教育をまんべんなくしてくれるほうが理想なので。 発達に問題がある子でしたが面談をしてくれ心配要素をこうしましょうと対策の提案をしてくれ安心できました
-
試験内容面接がありますがプレ教室で子供達だけ集まり先生の指示を理解する,お遊戯を楽しむくらいです
-
試験対策特に対策はしてません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由学区外の家に近い小学校を選びました
感染症対策としてやっていること自宅での朝の体温測定,園に入る前や園内での手指消毒,机にフェンスの設定,投稿者ID:800660 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価仏教の信仰に固執することなく、柔軟に指導してくれること、また、服装もラフな感じで過ごせるのも、のびのびできる点ではないかと思います。
-
方針・理念仏教系の幼稚園ではありながら、それに固執せず柔軟に指導してくれる幼稚園だと思います。
-
先生男の先生もおり、体育系だけでなく、他の女の先生同様に楽器や踊りの指導をしていただけます。
-
保育・教育内容急な一時預かりには対応できていないけれど、大体予定が決まっていれば、一時預かりにも対応していただける点が良いかと思います。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、のびのび遊べる点は良いです。ただ、子どもの数が多く、大人の目が届きにくい場所があるのがやや気になるところです。
-
アクセス・立地駅に近く、また、自動車利用においても移動しやすい場所にあることから、立地は良いかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容直接関わってはいないのですが、幼稚園のホームページを見る限りでは、大変積極的に活動しているのが伺えます。
-
イベント遠足、収穫体験、運動会、遊戯会、作品展など、積極的に取り組んでいるものと思われます。
-
保育時間詳細はよく把握していませんが、かなり前に申し込むことを基本としているようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由適切に指導していただける点、家庭との連携が十分図られている点が満たされていると判断して、入園させました。
投稿者ID:753243 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもは楽しく通ってます。 小学校にあがってからのことも考え、家から近いところにしましたが、園児も多いので、お友達もたくさんできました。
-
方針・理念子どもの好奇心や自発性を伸ばす働きかけをしてくれる。 ルール等、子どもがきちんと理解できる伝え方をしてくれる。
-
先生園児も多いので、先生も多いです。 ベテランの先生から若い先生までさまざまです。 担任でない先生も名前を覚えてくれているみたいなので、良く見てくれてるのだと思います。
-
保育・教育内容遊びが中心なのかなとも思いますが、簡単なお勉強も少ししてくれてるみたいです。 英語もテレビ教材で見てます。 製作もよくしています。 陶芸作品に絵付けも。 クラスが上になるにつれ、なわとび、跳び箱、ピアニカもしてます。
-
施設・セキュリティ園庭は2つあります。 門のところには、ずっとではないと思いますが、先生が立っていてくれています。 防犯カメラもらあります。
-
アクセス・立地駅から5分程なので、保護者も行きやすいです。 まわりに買い物等出きる場所や、小児科等の病院もあり、安心です。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回、すべてのクラスの保護者対象でホールで行ってます。 話をしてくれるのは、園長先生です。
-
イベント大きいものは、親子遠足、運動会、お遊戯会、作品展。 作品展は、バザーや出店等もあり、楽しいです。 他は、みかん狩りや芋掘り遠足、お店やさんごっこ、誕生会等もあります。
-
保育時間毎日朝夕の延長保育があります。 朝7:30から、夕方18:00まで。 料金は1回300円~600円。 月極もあります。 他、春夏冬休みや、運動会等の代休の時の1日保育も。 1回1000円~1200円。 給食が頼めるときもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、小学校にあがってからのお友達が多そうだっだので。 親も迎えに行きやすいので。
-
試験内容試験というほどのものはなく、保護者が説明を聞いてる間、別室で名前を呼ばれたら返事をするくらいのものがあるみたいです。
-
試験対策大体の流れを子どもに伝えたくらいです。
投稿者ID:752002 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価大人数の保育を好まない方には向かないですが、子供は広い園庭でのびのび過ごせるので、好き嫌いが分かれると思うので。
-
方針・理念子供達の自主性を重んじていて、ギチギチに縛りすぎることもなく、緩すぎることなく、バランスの取れた教育をしてくれています。
-
先生大きな園で園児の人数も多い割に、先生の人数も充分確保されており、一人一人に目を配ってくれています。
-
保育・教育内容ファースト等の教材を使ったり、英語の簡単な教育もあったりして、詰め込み過ぎない適度な保育をしてくれています。
-
施設・セキュリティ校門の前には先生が立っていることが多く、常に先生が顔を覚えて声かけしてくれますが、基本的にはオープンです。
-
アクセス・立地駅からは10分くらい歩きますし、少し奥まった場所にありますが、車を停める場所はあります。
幼稚園について-
父母会の内容月に一度、ホールに集まって園長先生からの説明があり、子供達も一緒に過ごせますが、今はコロナで中止です。
-
イベントお遊戯会や作品展、運動会や春と秋の遠足など、時期に応じて様々なイベントがあります。
-
保育時間延長保育はお金を払って、最長18時まで預かってくれます。朝もあり、月極めもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供を大勢の園児の中で、小学校に向けて慣らしてあげたかったのと、給食があり楽そうなので決めました。
-
試験内容試験らしい試験はなく、子供だけ何人かで集まって様子を見ますが、基本的には来るもの拒まずのスタンスです。
-
試験対策とくにないです
感染症対策としてやっていること行き帰りのアルコール消毒や、幼稚園内の清掃、マスクの着用のお願いなどがあります投稿者ID:680321 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価マンモス園ですが年長クラスになるときには、入学する学校などを考慮してクラス配置をしてくださるので、一緒に小学校に上がるお友達と仲良くできます。
人数が多いぶん、良い意味で子どもたちの自立心が育ち、たくましくなったように感じます。 -
方針・理念マンモス園でのびのびとした保育が印象的です。徒歩の送迎は2:45までにお迎えしないと、一分でも遅れた場合は容赦なく延長料金を支払わなくてはならないので要注意です。5時まで500円6時まで600円で預かってくれます。延長を使いたい日の朝に手紙に書いて子供に持たせるだけなので気軽に使えてありがたいです。
徒歩の迎えもバスの迎えも、担任とは直接会えることが少なく、気になることがあれば担任に電話で聞いたりタイミングが合えばお迎え時に捕まえて聞けます。
園長先生はじめ、先生がたはきさくな方が多く仲の良い雰囲気です。
毎日の持ち物も、コップ、敷き用ナフキン、ハシセット、ハブラシのみで楽ちんです。
ループ付きタオルは週始めに持たせてそれを1週間使い続けるかんじです。
行事は、こどもたちの頑張りはもちろんですが、先生方の頑張りがよくわかります。そして行事で毎回感動するのは、こどもの人数と親の人数がものすごいのに、先生方の要領の良いさばきかたで、テンポ良く滞りなく進みます。
夏のプールは屋上にある本格的なユニットプールで遊びますが、真水でやるようで、我が子は朝イチの水温にはビビっていました。笑 -
先生全体的にベテランの先生と若い先生がバランスよくいらっしゃいます。日中以外の時間外はパートの非常勤の先生方が見てくださいます。朝、帰りは門に先生が立っていて車の誘導や挨拶をしてくださいます。
-
保育・教育内容のびのびとした保育が印象的ですが、教材もしっかり使っていて、線文字やひらがななど年齢に応じて毎月しっかりとしたカリキュラムのもと、勧めてくださいます。
-
施設・セキュリティ監視カメラが全体的に見えるよう何箇所にも設置されていて、職員室の近くにあるテレビモニターに常に写っています。
-
アクセス・立地駅は近いので通園しやすいです。あと、通園バスもあるので利用できます。ただ、出入りする門の前はすぐに車道になっており、お迎え時には駐車する保護者、道路を通る一般車とで混雑するのでこどもの飛び出しには注意が必要です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は月に一度。ホールに集まり、園長先生がその月の子どもたちの様子などを話してくれます。撮影で記録したビデオも流して、様子が分かるような工夫もしてくださっています。
仕事で父母会に出られなくても、後日お手紙を配布してくれるので安心です。 -
イベント入学式 春の遠足 プール 秋の遠足 成道絵(お遊戯会) 作品展&バザー
-
保育時間7:30~8:30が朝お預かりです。
8:30~14:45通常保育です。
14:45~17:00夕方お預かり①です。
17:00~18:00夕方お預かり②です。
①は1日500円で預かってもらえて②は1日600円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通いやすい場所だったので見学に行ったところ、園の雰囲気が明るく子どもたちの表情がキラキラした印象だったので、こちらを選びました!
投稿者ID:629324 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価大人数の園ですが、その割には先生方のフォローがきめ細かく、安心して子供を通わせています。 また、園庭が大変広く、雨以外の時は子供達が元気いっぱいに走り回っているのもいいと思います。
-
方針・理念お寺の住職が園長をしており、仏教の教えを主体とした理念なので、生き物を思いやる心や弱いものを気遣う心などを小さい頃から教えてもらえるのは良いことだと感じます。
-
先生若い先生からベテランの先生まで年齢層が幅広く、若い先生のフットワークの軽さ、ベテラン先生の豊かな経験など、各々の得意分野で子供達を教育していただけているように感じます。
-
保育・教育内容座学の面では例えばツールを使って英語に触れさせたり、音符を手拍子で学ばせたり、変化に富んでいると思います。 運動面では毎朝の体操やサーキット運動など、広い園庭を充分に使った体力作りが出来ていると感じます。
-
施設・セキュリティ先生方が可能な限り園の正門前に複数で立って見守っていただいていますが、基本的には自由に出入りできる門扉なので、その点はセキュリティが充分だとは言えないと思います。
-
アクセス・立地駅から少し離れていますが、園の近くに長い坂があり、地震の津波対策には良いと思います。 ただ、園の目の前は比較的車の往来が多い道路になっていて、多少の危なさは感じます。
幼稚園について-
父母会の内容来月の予定の確認や、歌や保育の紹介がホールでされます
-
イベント運動会や作品展、お遊戯会や月ごとの誕生会、芋掘りやみかん狩りの遠足などがあります。
-
保育時間バスが前半組と後半組、また徒歩通園の子もいるので、登園時間がまちまちですが、10時に全ての園児が登園し、前半組のバスの子供は14時にバスが園を出発し、後半組のバスの子供は15時にバスが園を出発します。 月極めや当日も申し込み可能な延長保育は、1日500円で17時まで、600円で18時まで預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由大人数の園なので、この中である程度揉まれて育つ方が、小学生になったときにカルチャーショックが少ないと考えたのが一番です。 また給食があるので、子供が二人いる我が家には、お弁当作りの手間が省けるのも有り難いと思ったからです。 のびのび過ごせる、広い園庭、仏教の教えが基盤となっていること、家から近いことも決め手となりました。
-
試験内容面接とうたっていますが、これといって特別なことはありません。 何人かのグループ分けされた子供たちが別室によばれ適正などを見ているようですが、その間親は園長から園での教育方針などを聞き、余程のことがないかぎり、ここにいる親御さん方のお子様は皆さん入園して下さい、と伝えられる程度のもので、基本的には誰でもウェルカムな姿勢です。
-
試験対策とくにありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校へ行く子が多いと思います。
-
進学先を選んだ理由うちはまだ在園中です。
投稿者ID:560203 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価毎朝 たけのこ体操、外遊びがありる。 年に一回ではあるが うさぎ当番あり、家からエサの野菜などを持って行きウサギにあげられるのを楽しみにしている。 マンモス幼稚園であるが、かなりの先生が名前を覚えてくれており、卒園した兄弟のことまで覚えていてくださり、話題に出してくれる。
-
方針・理念とくにないが、楽しんで教材を使っているようです。 毎朝の外遊びでは、ものすごい勢いで遊んでいていてよさそうです。
-
先生特にないが、連絡事項の連携がしっかりしていると思う。とてもよい先生ばかりがいる幼稚園だとおもいます。
-
保育・教育内容教材は楽しく使っているようだが、平仮名の書き順などをしっかりと教えてほしいです。ビックリするような書き順で書くことに驚いたことがあるので。
幼稚園について-
父母会の内容一カ月の縁での様子を毎月動画で見られるのは嬉しい。
-
イベント親子遠足、子供だけの遠足、みかんがり、芋掘り、運動会、成道会、作品展、給食参観、保育参観、お誕生日会、その他に仏教らしいお寺の行事もしてくれているようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由月曜?金曜まで給食なこと、制服がかわいい体操服なので選びました。
投稿者ID:473703 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価マンモス幼稚園ですので、たくさんの園児に触れる機会が多く、小学生になる時にカルチャーショックを受けることが少なそうです。 その割に先生方は顔や名前をよく覚えて下さり、きめ細かくフォローして下さいます。
-
方針・理念仏教の教えを基本としているので、人や動植物に優しくすることなど、人間の基本となる教育が行き届いていると思います。
-
先生若い先生からベテランの先生まで色々な年代の方がいらっしゃり、若い先生のフットワークの軽さや子供との近い距離感も魅力ですし、ベテランの先生には親の立場から色々相談しやすいです。 先生同士のコミュニケーションもよく取れているように見受けられるので、安心して子供を預けられます。
-
保育・教育内容勉強ばかりに片寄ることなく、適度な勉強と、かなり広い園庭で伸び伸び遊んでいたり、バランスの良さが魅力だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回の父母会の日に給食費の徴収があり、その後ホールで翌月のイベントの説明などがあります。
-
イベント運動会や作品展や学芸会、仏教ならではのお花祭りなどもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校に上がった時に慣れやすいよう、ある程度大人数の中で揉まれて育つ方が成長に繋がると思ったので、マンモス幼稚園と呼ばれるこちらを選びました。 それと、給食が出るので、お弁当作りの手間が省けるのも選んだ一因です。
-
試験内容試験といっても、何人かのグループで呼ばれて、子供達の様子を観察し、問題なければ親たちの待機場所で、親たちに『入園して下さい』と言われるだけです。
-
試験対策上記のような感じの簡単な入園審査なので、特にどこにも通っていませんでした。
投稿者ID:4733001人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価人数のとても多い、マンモス幼稚園なのですが、若い先生から年配の先生までいらっしゃって、相談しやすくきめ細かく見て下さいます。
-
方針・理念仏教を基本にした教えをしていらっしゃるので、思いやりの心などを大切にしているのが、こどもの教育方針としていいと思います。
-
先生若い先生から年配の先生までいらっしゃり、先生同士のコミュニケーションもきちんと行われているので、フォローができている。若い先生ならではの子供と一緒に楽しむ感じや、年配の先生の豊富な経験に基づいた的確な指導もしてもらえます。
-
保育・教育内容教育ばかりに重きを置いているわけでもなく、自由すぎる指導でもなく、ちょうどよいバランスが保たれているとおもいます。
幼稚園について-
父母会の内容翌月に行われるイベントごとの告知や連絡事項など
-
イベント運動会や作品展、お遊戯会などがあります。
他に、花祭りなど仏教幼稚園ならではのイベントもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由人数がとても多い幼稚園なので、きめ細かすぎる少人数制の幼稚園よりはある程度自分のことは自分でできるようになりやすいのではないか、と思い、小学生になった時に慣れやすいのではと思い決めました。
-
試験内容とくにありません。
子供だけ複数で集められ、軽く子供の様子をチェックするだけです。 -
試験対策特にありません。
面接といっても落とされることはほとんどないので、特別な準備は必要ないと思います。
投稿者ID:455098 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自分の子供には合っている幼稚園だと思います。
のびのび元気に育てることを方針としている感じがします。
敷地が広く、園庭の遊具がとても充実しています。
横須賀では園児の数がかなり多い(600人程)マンモス校なのですが、一クラスあたりは20人程で、年少より前のプレ幼稚園のクラスはもっと少なく15人程です。
小さい時は少人数で、学年が上がるごとに少しずつ人数を増やしていきます。
子供のことで気になることがあるときは、担任の先生に相談すれば電話で細かく話をしてくれます。
また、時間外の延長保育や、長期休みの時も別料金ではありますが預けることができとても便利です。
完全給食なのでお弁当を作る手間もありません。
ただ、大人数ゆえ行事は機械的に進められる印象があるので、(遠足の時は目的地に着いてからは終日自由行動など)一つ一つの行事を大切にしたい方はあまり向いてないかもしれません。 -
方針・理念のびのび元気に育てる方針だと思います。
仏教です。
園に行くと直接関わりのある先生でなくても、すれ違う時に必ず元気に挨拶をしてくださるので、先生の教育もきちんとされているというか、気持ちがいいです。
子供も幼稚園に通うようになって、元気に挨拶をするようになりました。 -
先生直接関わりのない人も園に行くと必ず元気に挨拶をしてくれます。
そして担任でなくても、子供の名前をよく覚えてくれていつも先生の方から話しかけてくれたり、この前こんなことを言っててすごく可愛いんですよと親の私に話をしてくれます。
担任の先生に気になることがあれば電話で詳しく話してくれます。 -
保育・教育内容のびのび育てる方針なので、子供が元気に幼稚園に行ってくれればお勉強的なことはそこまで期待してなかったのですが、英語も教えてくれるのか本当に簡単な単語ですが覚えたり、幼稚園で教えてもらった歌をよく家でも歌っています。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回あり、そこで給食費を払います。
用事がある時には無理して参加しなくていいので、給食費を別の日に払うことも可能です。
選ばれたクラスの保育内容をビデオにとって様子を見れたり、行事内容を詳しく教えてくれます。
後半は園で歌っている歌をみんなで歌います -
イベント春の遠足、秋の遠足(親は付き添いなし)運動会、お遊戯会、作品展があります。
大人数ゆえ行事の時は機械的に進められる印象があります。遠足の時は目的地に着いたら終日自由行動など
クラス委員というのも募集しますが、一クラス一人で何も係などやることなく園生活を終える人もたくさんいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番近くて、プレ幼稚園なども充実していて、費用がやすかったため選びました。
投稿者ID:456034 -
- 保護者 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価セキュリティ、先生の指導環境、アクセス、イベント
もちろんいいところもありますが
生徒一人一人に目が行き届かない
3点をつけさせて頂きました -
方針・理念方針や、理念はあるもののハッキリとした行いが
保護者からすると見えず、よくわからないなと
思います。 -
先生子供にも保護者にも
家庭環境で対応を変える先生が見られます。
もちろんそうではない先生もいますが2点をつけました -
保育・教育内容お歌の時間やお勉強の時間は十分にとっていて
長期のお休みの期間にも登園日が設けられていました。
デイキャンプなど子供の楽しい幼稚園生活というものを
考えてはいらっしゃいます。 -
施設・セキュリティ園庭が2つあり生徒数も多い中、一人一人が
のびのびと過ごせています。
道路沿いに園があるため登園時や帰りには
先生方が旗を持ち車の誘導などをしっかり行っています -
アクセス・立地バスも数多く広い地域にまで行っていますし
徒歩で通っていたのですが
家からは5分程度で着くほど便利なとこでした
幼稚園について-
父母会の内容全てホームページやプリント、メールでの連絡だったので
よくわからないです -
イベントコロナということもあり
運動会や成道会は全てオンラインでした -
保育時間必要がなく、調べたことがないため
わかりません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いということと小学校に上がった際、
お友達も多く通うことを考えてそこに決めました
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:953982 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子供が沢山いて、運動会などのイベントはかなりもりあがります。園長先生がカメラ好きなこともあり、イベントの映像配信等が魅力的です。
-
方針・理念給食制度なので、食べ物の好き嫌いが少なくなりました。また、小学校の給食にも抵抗なく慣れることができました。
-
先生子供の数が多いので、先生もたくさんいますが、全体的に明るい雰囲気の印象の先生ばかりです。
-
保育・教育内容持ち物の名前を漢字で書くので、自然と漢字を覚えます。それと、英語の教育も少し行っています。
-
施設・セキュリティ両親のお迎え訓練があり、防犯の意識を高めています。定期的に避難訓練も行っています
-
アクセス・立地久里浜駅から近い場所にあり、アクセスは悪くありません。幼稚園の送迎バスも沢山出ています。
幼稚園について-
父母会の内容毎月1回程度行っていますが、自由参加のようです。
-
イベント運動会やお遊戯会など、一般的な行事の量だと思います。
-
保育時間1回500円で延長保育ができます。朝もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由給食制度が決めてでした。毎日のことですし、小学校の給食にも抵抗なく慣れますから。
-
試験内容試験はありません。
-
試験対策試験はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校。
-
進学先を選んだ理由地域の子供達と友達になるため。
投稿者ID:755027 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価園にはたくさんの子供たちがみんな笑顔で走り回ってます。園児数は横須賀で1番?ではないかと思います。友達がたくさんできます。
-
方針・理念毎日子供が幼稚園に行きたがる環境にしてくださっていました。先生はいつも子供たちに声を掛けてよく見ていてくれました。
-
先生先生は明るく元気な先生が多く、子供もいろいろな先生と仲良く遊んでもらっていました。
-
保育・教育内容学習に関して、色々な道具の使い方を教わりました。ハサミやのり、テープなど教えてないのに家でも器用に工作をしてます。
-
施設・セキュリティ通常園内に部外者は入れないと思います。何かあると少々の事でも先生から連絡がありました。
-
アクセス・立地京急久里浜駅から徒歩圏内、車は近くのコインパーキングに駐車できるので不便を感じることはありませんでした。
幼稚園について-
父母会の内容私は父親で、仕事の関係上参加したことはありませんでした。
-
イベント年間で父親として参加したイベントは、遠足、運動会、作品展、成道会です。運動会は向かいの中学校の校庭貸し切りで大々的に行われます。
-
保育時間うちは利用しておりませんのでわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由うちの妻、妻の妹共に久里浜幼稚園の卒園生で、妻の妹の娘2人も久里浜幼稚園。年間行事の勝手などがわかっていることから、妻の希望で久里浜幼稚園に決めました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家のある場所の学区だったため。幼稚園の友達は少ないが選びようも無く
投稿者ID:654416 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価園児の数が多いため、先生もたくさんいます。
園庭が広く、遊具がたくさんあるので思いっきり遊べます。
年少だと1クラスの人数は少なめですが、年中になると大分多くなるなという印象があります。
毎日給食があり、親としては楽ですが給食センターのようなところから持ってくるので、冷めてるためあまり美味しくないようです。パンと、ご飯の日があります。
月に1回温かいカレーの出る日があります。
-
方針・理念幼稚園としてのルールがあまり細かく決まっていないのか、担任の先生によります。
良い先生に当たればとても良いです。
あまり、連絡をしてくれない方もいるので幼稚園での様子がなかなか分からないこともあります。
運動や勉強に特別力を入れてるということはなく、毎朝、タケノコ体操を踊ります。
多少のマット運動、跳び箱もあります。
-
先生先生は元気に挨拶をしてくれる方が多いです。
ベテランの方、若い方半々くらいな感じです。
担任の先生以外の先生も名前を覚えていてくれたりするので、親としても嬉しいです。 -
保育・教育内容ファーストとゆう教材で、学習しているようです。
朝の登園後、帰宅前のバスまでの時間は園庭で遊んでます。夏は屋上のプールで遊びます。
-
施設・セキュリティ園には特に鍵がかかってなく、誰でも入れるようで、セキュリティは十分でないと思います。
園庭は広く、遊具もたくさんあるので、子供は楽しそうです。 -
アクセス・立地園の近くにイオンがあるので、車で行く方は駐車場が空いてないと利用したりする方が多いです。
園の前の道が片側のみ歩道のためちょっと不便。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は月に一回。
その日は午前保育になります。
参加は強制ではないため、最初だけ行ってあとはほとんど行ってません。
父母会の内容は次の日に渡されるプリントでだいたいの内容はわかります。
給食費を手渡しで幼稚園に持っていかないといけないので、この日にだいたい持っていきます。 -
イベント9~10月運動会
12月→お遊戯会
2月→作品展
大きいイベントはこのくらいでしょうか。
あとは、子供の誕生日会と、誕生日の演出で出し物をするとき、お十屋などがあります。
作品展は大規模で楽しいです。毎年やる内容は同じですが、お化け屋敷、エアーランド、ゴーカート、恐竜ランドなど。
お遊戯会は午前午後の2部制です。スマホやパソコンでも見れるので便利です。衣装は幼稚園が用意してくれるので楽です。
運動会は本当に素早く終わっていきます。1競技があっという間です(笑)人数多いので仕方ないのでしょうが。
-
保育時間延長保育は充実していると思います。
春夏冬休みは年末年始、お盆など以外は毎日あります。
普段の日は5時か6時まで延長できます。
月極もあります。月極5時であれば、バスで送ってくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由毎日給食がでること。
園庭が広く、遊具がたくさんあること。
制服がトレーナーやTシャツなので毎日洗えて楽なこと。
投稿者ID:579974 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価園児の数も多く先生の数も多いです。園自体も広く、設備も充実していてとにかく規模が大きいのでいろいろな経験ができる園だと思います。園児の数は多いですがちゃんと一人ひとりに気を配ってくれているので安心して預けられると思います。
-
方針・理念教育にも力を入れている中、毎日体育の時間もあり、文武両道といった感じ。仏教の教えを介して礼儀、年上を敬う心、命の大切さなどもこどもにわかりやすく教えてくれていると思います。
-
先生園児の人数が多いのにどの先生も一人ひとりの園児の名前を憶えてくれていて些細なことでも親に伝えてくれたりするので助かります。
-
保育・教育内容箸の持ち方やボタンをかける練習から英語や数の数え方、ひらがなの書き方など丁寧に教えてくれているようです。母の日、父の日には陶芸の作品を作ったりもします。
-
施設・セキュリティ結構開かれた園ですが、先生たちが目を光らせてくれていて不審者が入れないよう気を付けてくれているようです。幼稚園の様子を毎日写真でアップしてくれたり、インターネット参観がありますがそれもパスワードがないとみられないようになっています。
-
アクセス・立地個人的には家から近いので助かっています。最寄り駅からも平坦な道で比較的近いです。
幼稚園について-
父母会の内容月に1度父母会があり、園長先生の言葉と今後の予定などの確認、保育の様子などを担当の先生からプロジェクターを使って発表されます。親がすることや負担になることは特にありません。
-
イベント5月に春の遠足があり秋に運動会、芋ほりやミカン狩りなどの遠足、冬にお遊戯会、作品展が大きな行事です。そのほかに月に一度誕生会があったり年長になるとお料理教室、お泊り保育、お十夜法要などにも出席します。貴重な体験が多いと思います。
-
保育時間通常保育は10時から14時くらいまで。開門は8時半からですが300円で7時半から預かってもらえます。延長保育は5時まで500円、6時までで600円。当日申し込めます。通常の休日は預かり保育はありませんが夏休み冬休み春休みなどの長期休暇には盆正月以外は一日預かってもらえて給食も申し込めたりします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近かったこと、規模が大きかったこと、いろんな経験をさせてもらえることなどを考慮して選びました。お姉ちゃんが通っていてよく知っていたのとプレ保育で場所に慣れていたのも大きいです。
-
試験内容入園試験はありません。面接はありますが子供たちが親から離れて違う教室で先生たちと一緒に自由に遊ぶものでそれによって入園できない、ということはなさそうです。
進路に関して-
進学先公立小学校です。
-
進学先を選んだ理由ほとんどのおともだちが近くの公立小学校なのでそこ以外は考えませんでした。
投稿者ID:529865 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価マンモス幼稚園ですが、その分先生たちも沢山いますし、園庭がとても広く、子供達が喜ぶ遊具、三輪車などの乗り物が充実しています!
-
方針・理念運動会では鼓笛隊がメインイベントであり、とても感動します!園長先生が作詞作曲された歌を歌ったり、毎月覚えてくる曲が違うので色々聞かせてくれます!英語の授業もあって、子供達は楽しそうに歌って覚えてます
-
先生オムツをとってもらったり、お箸の持ち方を教えてくれたり、とっても助かります!子供達は先生が大好きです
-
保育・教育内容持ち物すべて漢字で表記しています。 自分の名前が漢字で表記されていても、どれが自分のものなのかわかっています
幼稚園について-
父母会の内容いかなくても大丈夫です。主に給食費の支払いや、月の教育内容、歌の内容です
-
イベント他の幼稚園と差ほど代わりはないんですが、お手伝いなどは全くないでので助かります。 年長ではお泊まり保育があり、マリンパークへでかけたり、キャンプファヤーなと楽しそうです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由安い、延長保育、給食がある、遊具が沢山、プールが設備されている、です。
-
試験内容面接ですね!ただ遊んでるのをみるだけでした
-
試験対策ひつようないです!皆はいれます! まんもすですから(笑)
投稿者ID:475916
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横須賀市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、久里浜幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「久里浜幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 久里浜幼稚園 >> 口コミ