みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 誠心相陽幼稚園 >> 口コミ
誠心相陽幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価思ってた以上に子供がのびのびと過しているのが、他の幼稚園に行かなくて良かったと思う。また、他の幼稚園では副園長の個性が強く、子供もビクビクしながら笑顔もないが、みんな楽しそうに過ごしている点では大満足である。
-
方針・理念自前で畑を持っており、季節ごとに畑で作物を取ったり、周りが緑でいっぱいで、子供が過ごすには十分良い環境だから。地元の人が通うので、保護者のマナーが悪い方も一定数ある。
-
先生若い先生で、基本ひいきなどなく子供に接してくれるが、なんとなくもう少し勉強の方で指導を増やしてほしい。
-
保育・教育内容幼稚園のモットーは納得できるが、それが普段の生活に反映されてるのか気になる。なんとなく遊びばっかになっているように思える。
-
施設・セキュリティどこもそうだと思うが、年少は一階で過して階段での事故を配慮している。また、定期的に避難訓練を行ってくれるのはありがたい。
-
アクセス・立地最寄り駅が寂れたところで、バス通園もあまり遠くまで運行していないので、車での送迎が大変。
幼稚園について-
父母会の内容強制的に参加しなくてもいいが、できればもう少し普段の生活を見る機会を作ってほしい。
-
イベント誕生日会や運動会などがあり、子供にはいい思い出になっているので、これからも続けてほしい。
-
保育時間延長保育は人数制限がありなかなか活用できていない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いくつか説明会やプレに行って、子供がここが良いといったから、それで決めた。親のエゴで幼稚園を決めたくなかった。
-
試験内容入園試験は、面接と先生や他の子との遊びがあった。特に難しい質問もなかった。
-
試験対策子供の好きな物や好きな食べ物など簡単な質問で、あとは親から子供の様子を伝えるぐらい。
感染症対策としてやっていること数回ZOOMを使ったオンラインがあり、あとは郵送で折り紙遊びなどがあった。投稿者ID:6781571人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価基本的に園のトップの人間の意見(方針)が教育プログラムを含め園児との向き合い方に大きく影響すると思う。
前述でも言ったが当初言っていることと行なっている事が違う時がある。
幼稚園無償化なのに何故か2500円の教育費が別途かかる。
預かりホーム時の実際の日数と園が把握している日数に誤差があり誤って少なく利用回数を計算され危うく返還されないところだった。 -
方針・理念理念は曖昧な感じ。
当初言っていたことと実際に行なっている事が違う。
当初は保育園はやらない方針と言っていたが1年後保育園経営もするようになっていた。
「幼稚園無償化される前に登園は先立って無償化に乗り出す」と言っていたが結果国の無償化制度と同じタイミングで無償化が始まり言っていたが事は何だったのかいまだに疑問。
-
先生先生による。
園での職務歴が長い程「園の方針や理念」に沿うような気がする。
園児一人一人の「個性に向き合っている」のか疑問。
あくまでも園児には一定の同じ方向に向かうのが基本らしく、逸脱すると「指導」が入る。 -
保育・教育内容ピアジェ理論や体操では安田式等を取り入れて居るようです。
実際にそれによって子供がどの様な成長を遂げて居るかは分からない。 -
施設・セキュリティ極々普通の幼稚園レベルのセキュリティ。
施設は大きなホールがあり、園もそれを謳っている。
広い敷地を生かして畑やグラウンド等を活用していきいき園の生活を送ってもらいたい。 -
アクセス・立地バスが出ているので問題はないが朝のホームに預けるには8時からが原則なので共働きの家庭だと中々厳しいものがある。
周辺には特に何もなく園自体は広い敷地なのでのびのびと生活できるとお思う。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は普段園児が行なっているであろう事を見せていただき、その後に親子一緒に行って一緒に楽しむようなカリキュラムでとても良く感じました。
-
イベント子供が興味を多く持てる様なカリキュラム作りをしていると思う。
-
保育時間バスの時間に間に合わず1分でも遅れると追加料金を払わなくてはいけないのですが、子供自体はその時一人で外にいる状態で誰にも見てもらえていなかった。もし料金を払うのであればせめて誰か先生が付き添っていただきたかった。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由広い敷地でのびのびと過ごしてもらいたくて選びました。
いっぱい身体を動かし、周りの先生やお友達との関わり方を共同生活を通して学んでいってもらいたい。
-
試験内容試験の内容は子供には簡単な質問(名前等)。
親には子供の普段の様子や特徴などを聞かれる事が多い。 -
試験対策対策は特に必要ないと思います。
普段の生活をありのままに答えればいいと思います
投稿者ID:757422 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価幼稚園に確固たるコンセプトが有り、小学生以降になっても通用するような人間性を構築されている。 様々な体験をさせる事で、子供たちに興味をもたせている(ドジョウ掴み、色を塗りたくり、芋ほり等他多数)
-
方針・理念子供たちに共通の教育として安田式による教育を実施している。 この教育方法はこれからの世の中の教育指針となる程内容との事で、自信をもって取り組んでいる事が伝わってくる。
-
先生幼稚園の先生は離職率が高いため、当幼稚園でも教育水準のバラつきが散見される。 子供たちも先生との相性もある(よく子供を観てくれる先生や、独り立ちを推奨する先生など)このことから「3」としました。
-
保育・教育内容様々な遊びをする事で、子供たちに興味を持たせている事が伝わってきます。(絵描き、歌を歌う、裏山へ探検、どろんこ遊びなど)
-
施設・セキュリティ現在色々と対策は考えられているとは思いますが、簡単に園舎に入れてしまうほどのセキュリティと見受けられます。 侵入する場所には最低限カメラ、若しくは侵入防止の策などを設けてほしいところです。
-
アクセス・立地こちらの幼稚園は最寄りの駅からだと大人で20分ほどかかり、立地も山の上であることから、車が無いと不便に感じます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は担当の係として年度初めに決定します。係に選ばれた人は様々な行事運営の指揮を行うので大変かと思います。
-
イベントイベントは沢山あり「遠足、芋ほり、大根ほり、ドジョウ掴み、塗りたくり(ひとに対して)、ダンボールを大量に使った秘密基地の作成、運動会、お祭り、お泊り会」誠心グループ(3園)による集団発表会など非常に多くのイベントがあります。 それぞれに参加する事で、子供の成長をより実感する良い機会だと思います。
-
保育時間私自身は延長保育はほとんど依頼していませんでしたが、妻の妊娠に伴い夏休みに預かる「保育」をうけました。 子供は家にいたい気持ちが強く、時々精神不安定な時期もありましたが、通わせて心身も強くなったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所にある他園も検討しましたが、イベントが魅力的でまた広い園舎で子供が伸び伸びと様々な事を学び、吸収できると思い、こちらに決めました。
-
試験内容入園試験は特にありませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:532210 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価園長は超高齢者ですが、いつも在園児卒園児問わず子ども達を暖かく見守って下さいます。理事長も積極的に子どもの指導に当たって下さり、また保護者への声掛けも多く、熱心で信頼できます。先生方も皆さん明るく、園全体で子ども達を育てて下さいます。緑も遊具も多く、畑での実りもあり子ども達は目一杯遊んで育ちます。 半日も多く、保育時間が長いと良いなぁと思いますが。
-
方針・理念園長は超高齢者ですが、在園児卒園児問わず暖かく見守って下さいます。理事長も積極的に子どもの指導に当たって下さいますし、保護者への声掛けも多く信頼できます。 先生方もみなさん明るく、園全体で子ども達を育てて下さっている印象です。 緑も遊具も多く、畑での実りもあり、子ども達は目一杯に遊びます。遊びと教育カリキュラムから、自ら考え学んで育ちます
-
先生他の園はあまり知りませんが、こちらはとても雰囲気が良く、先生方もみなさん一生懸命ですし、信頼できます。 小学校へ上がったとき、こちらの園の子ども達は自分のことをきちんと出来るし、他園の子達よりも積極的な印象を受けました。また、漢字学習に力を入れているため、低学年のうちから漢字に興味を持ち、抵抗なく覚えていくのには驚きました
-
保育・教育内容英語や数遊び、漢字や論語教育などバラエティに富み、残飯による食のリサイクルを通した食育など、多くのことを学ばせて貰いました
-
施設・セキュリティセキュリティについては、誰でも園内に入られるため、甘いかも知れません。ですが、外遊びの時間は全教員が一緒に出て皆で子ども達を見てくれているので、問題はないと思います
-
アクセス・立地自家用車でないと行きづらい。少し遠くてバスで通う子どももいるが、園行事で保護者が登園する際、行くのが大変かも知れないと思います。ただし、駅チカ、大きい通り沿いでない分、無差別な不審者などの立ち入りなどは無いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容特になし。寂しい気もしますが、働いていて時間を取れない保護者や、人見知りする保護者にとっては、面倒くさくなくて、かえって良いです
-
イベント園独自の物としては、畑での収穫です。子どもの背丈ほどもある大根抜きなどは、大歓声が上がるのではないかと想像します。(子どもだけの行事です)持ち帰ってくると、親子の会話も弾みますし料理する楽しみがあります。家計も助かりますし(笑) 自分達で植えたジャガイモ掘りなどは独特では無いでしょうか。自分達もそうしてもらったように、卒園する前に、新入園児達のために種芋を植えて卒園します。
-
保育時間半日が多いのは他の園も同じなのでしょうか、もう少し保育時間も長いと嬉しいのですが、半日の日などは送っていったらすぐに迎えに行く感じです(笑)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由なにより自宅から近いこと。畑や太陽光発電システムなど、エコロジーにも取り組んでいること。 理事長はじめ、先生方の心からの笑顔が気持ち良いこと。
-
試験内容面接審査はありますが、落とされることは無いのではないでしょうか?先生と楽しくお話をして、終わった記憶しかありません
-
試験対策何もしていません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由受験をして小学校へ入れるつもりはなかったので、
投稿者ID:560376 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価自然にあふれていて、幼稚園所有の山、広い畑、広い園庭と子どもがのびのび育つ環境が溢れている。運動にも力を入れているし、漢字や英語も教えてくれる。広い駐車場もあるので、行事も車で参加しやすい。
-
方針・理念40年以上変わらない教育方針を貫いている。漢字を形から覚えることで教えてくれたり、自然と常に触れあえる環境を作ってくれている。
-
先生先生たちはしっかりしていて、子ども一人一人の良さを見て伸ばしてくれる。毎日泣きながら通っていた下の子を長い目で見てくれて、園を大好きにしてくれた。将来の夢は幼稚園の先生になること、と夢を与えてくれるような先生たち。
-
保育・教育内容カリキュラムがしっかりしていて、クラス毎に1日にやることがきちんと時間割のように決まっている。行事も多いので、親も楽しい。
-
施設・セキュリティ園庭がとても広く、裏に山も持っているので、子どもが楽しむ環境がしっかりしている。常にバスの運転手さんの男性が3人、園庭の掃除をしたり、園の補修をしたりと、外から見守ってくれているので安心。
-
アクセス・立地坂の上にあるので、車がないと少しきつい。でも広い駐車場があるので、車がある人は困らない。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というような会はない。行事で顔を合わせる感じです。
-
イベント行事は多い園だと思います。園に行く機会も多いので、子どもの様子がよく見られて楽しい。
-
保育時間お金を支払えば18時まで預かってくれるシステムがあるので、働いているお母さんも預けやすい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分が卒園児だったので、子どもにも通わせたかった。昔と変わらない方針が良い。
-
試験内容面接のみなので、特に試験というものはなかった。
進路に関して-
進学先市内の公立学校
-
進学先を選んだ理由私立に行きたい場合は相談に乗ってくれます。でも、みんなと同じ小学校に通わせたかったので、とくにかんがえなかった。
投稿者ID:544184 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭も割と広く、畑もあり、体育館もあり、裏には山もあって、子供たちが自然に囲まれのびのび元気に過ごせる環境の幼稚園です。
-
方針・理念ピアジェ理論による’’清い心” “よい頭” “強い体” の調和のとれた全人的な人間教育。
-
先生先生方は皆優しくて、非常によく子供の面倒をみてくれています。どの先生もピアノが上手いです。
子供も先生の事が大好きで、色々な話しを聞いてくれるそうです。 -
保育・教育内容英語の授業が年数回あり、記名は全て漢字です。小学校に行く前に漢字に触れる事ができ小学校に入学後もスムーズに授業に入れるかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会などは余りなく、役員さんになると役割ごとに話し合いをしているようです?
-
イベント運動会、表現遊び発表会、お泊まり会、観劇、夕涼み会、遠足など。
-
保育時間バスの到着時間に寄って違いますが、5時間ぐらいです。延長保育もあり、一時預かりもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由広い敷地があり、子供が沢山遊べるのではないかと思い決めました。
-
試験内容親子での面接
-
試験対策特にありません。
投稿者ID:447572 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育方針がわかりやすく、理念に基づいて教育されています。
園庭には遊具がたくさんあり、ホールも広く、幼稚園内でさつまいも掘り、じゃがいも掘り、大根抜きなどもでき、自然を使った遊びもすることができます。
給食は、週2回、配膳型であたたかい物を食べることができ、週1回はお弁当型の給食、週2回はお弁当です。
体育、英語のカリキュラムもとりいれられており、色々な経験をすることができます。 -
方針・理念ピアジェ理論の教育方針を取り入れており、それを使った教材を使用しています。体力測定を行って、足りない部分の遊具を取り入れるなど、現代の子供達に足りない部分は何なのか、等、日々考えられています。
英語は、年中さんから外人の講師も定期的に教えに来てくれます。
年少さんからサイバーという教材を使い、絵で見て発音を聞いて、子どもたちも真似しています。 -
先生先生方は、毎日笑顔で迎えてくれています。
何かあれば、聞きやすい雰囲気があります。
しいていえば、1年目の先生も担任を持つことがあるので、そこは先生方も大変だなと感じます。 -
保育・教育内容延長保育は、1日単位、月単位で行うことができ、6時までなので、働いているママもいます。夏休みも利用可能です。
-
施設・セキュリティ園庭やホールが広いので、使いやすいです。
幼稚園の関係者は、ネームストラップを使用することとなっています。 -
アクセス・立地駅に近くないので、立地はあまり良くないです。
幼稚園の行事などでは、車で行くことが多いので、近所ではない場合は、車に乗れない方は不便だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容ランチ会などのママ会は特にありません。
-
イベント観劇会誠心まつり運動会夕涼み会お泊り会(年長)新体操発表会表現あそび発表会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行った時の、副園長先生の話から、どういう教育方針なのかがよくわかり、気にいったため。
-
試験内容副園長先生との面接では、子どもは名前と好きな食べ物くらい聞かれます。あとは、親とのお話です。子どもが、遊んでいる様子を先生が見る時間もあります。
-
試験対策特に対策する必要はありません。
投稿者ID:169269 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然あふれる敷地でのびのびと、野菜の収穫をして泥まみれになってみたり、絵の具を使って園庭で思いっきり塗りたくり遊びをしたりと家庭ではできないようなことをさせていただいております。給食は週に2日はケータリングを利用して暖かいものを、配膳係の保護者がよそって食べる形式で、子供たちの食べる様子も見られます。
-
方針・理念教えない教育の重要性を強く理念として持っています。子供の自律を促すために自分で考えられる子供にということを入園説明会で聴いて共感しました。
-
先生毎朝ほとんど園庭や玄関付近にいらして、明るく挨拶してくれます。若い方からベテランまで礼儀に厳しいようでとても雰囲気がいいです。
-
保育・教育内容延長保育はホーム教室と言って、朝から夕方まで仕事や用事のある園児を預かってくれます。夏休みや冬休みにもお預かりしていただけるので助かります。縦割りの授業があり、上の子が下の子を、下の子が上の子を思いやるような雰囲気を持っていると思います。
-
施設・セキュリティ園は門がしっかりしており、出入りは保護者証をつけたりと不審者への対応は十分に感じます。
-
アクセス・立地駅からは少し離れていますが、園バスが出ているので遠方からの送り迎えをされる方も多いようです。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長、副園長からの話がメインです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、説明会で教えない教育を理念としていると言っていたため。また、子供もプレでなじんでお友達もできており、通いたいと言っていたため。
-
試験内容子供も一緒に面接に臨み、親子ともに簡単な質問がありました。平服で、形式的に行われました。
-
試験対策志望動機を答えられるように園の方針をもう一度見直しました。
投稿者ID:154230 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見てとてもいい幼稚園です。毎日楽しそうに通っていますし、漢字絵本も暗記しているなど教育面でも熱心です。
-
方針・理念「教えない」教育をモットーにされています。でも、お友達の名前を漢字で読めるようになったり、漢字の絵本を読めるようになったりするので、無理なく学べているようです。
-
先生娘の担任の先生は、ベテランできめ細やかな対応をしていただきました。また、若い先生も多いので活気があります。
-
保育・教育内容英語、体操教室があります。体操教室では体力がつくので、もう少し園での体力がついたら来年度からいれてみたいと思っています。
-
施設・セキュリティ体育館は大きくて、運動会が雨天だった時に対応できるくらいの広さです。また、園庭は木陰があり、真夏でも楽しく快適に遊ぶことができます。一点難点を上げるとすればプールです。屋上にあるのですが、狭くて30人が限界です。
-
アクセス・立地住宅街にあり、治安の心配はいりませんが駅から少し歩くので駅の方に住んでいる方には不便に感じたかもしれません。我が家からは歩いて15分なのでちょうどいい立地でした。
幼稚園について-
父母会の内容今のところはありません
-
イベント誠心まつり、遠足、運動会、などたくさんの行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育方針にひかれたからです
-
試験内容親には志望動機、子供には好きな遊び、色、両親の名前などを聞かれました。
-
試験対策受け答えができるように予め聞かれそうな質問を答えられるように練習していました
投稿者ID:343251人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然豊かな立地を生かしたプログラムがある園です。
(子供達が野菜の栽培をし、それが給食に出てくるなど)
近年は絵画や体力向上に力を入れているようです。 -
方針・理念「よい頭、強いからだ、清い心」(だったかな?)をモットーに、全人教育を園の方針としています。
いわゆるお勉強や体育の他にも、縦割り保育で年齢が違う子供達と関わる機会をもって心の成長を促すようなカリキュラムを取り入れています。 -
先生ベテランの先制は頼もしく、若い先生は情熱をもって子供達に関わって下さいます。
ただ、年によっては先生の入れ代わりが多く、保護者から見るとちょっと頼りないかな?という印象を持ったこともあります。
(ここの園に限らないかもしれませんが) -
保育・教育内容放課後の延長保育の他に、通常保育前の朝のお預かりにも対応しています。
積極的に漢字と関わるようにしているそうで、名前などは漢字で持ち物に記名します。
(小学校のように書き取りをさせる程ではないです)
幼稚園について-
父母会の内容基本的には年度頭と年度末にPTA総会があり、委員や係になった方は出席します。
以前は委員に仕事が集中しなかなか大変だったのですが、近年は委員や係の人数を増やして一人辺りの負担を減らすように変わりました。 -
イベント各学期に一度授業参観があります。
他には毎月のお誕生会(対象の子供の親も参加)、年一回の観劇会や新体操発表会(運動会のダンスは新体操を取り入れています)があります。
また、子供達の給食の配膳のお手伝いを任意のお母さん達で行います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まず自宅から近いこと。
東日本大震災の際にはバス通園の子達が園で待機して、保護者のお迎えを待ちました。
何かの時には歩いて行けることは大切だと痛感しました。
広い園庭と畑や裏山でのびのび過ごせることも大きな魅力でした。 -
試験内容副園長先生や主任の先生との親子面接がありました。
子供に対しては自分の名前が言えるかの質問があった位です。
特にテストのような感じではありませんでした。 -
試験対策試験はないので、特に対策などはしておりません。
園の様子を知りたかったので、親子でプレ保育には通いました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:457114 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広く、畑もあり、自然の中でのびのび遊べていたと思います。 教育にも力を入れていて、ひらがなや漢字を覚えました。ただ、幼稚園生で漢字を読むことに少し違和感を感じました。発表会のしゃべらない劇、みんなが主役の劇にも違和感を感じました。
-
方針・理念精神、体力、知力全てに近いを入れているなと思いました。
先生方も熱心にピアノを練習していたり、お勉強しているように思いました。 -
先生ベテランの先生もいらっしゃいましたし、若いかわいい先生もいらっしゃいました。皆さん勉強熱心に思いました。
が、何名か、保護者側から見てもストレスがたまっているように見えました。 -
保育・教育内容基本的には外遊びをしていることが多いみたいです。
園の特色として、漢字の学習を取り入れており、漢字絵本を読んだり漢字かるたをしたりしていました。
出来る子と、出来ない子が分かれていたように思います。
幼稚園について-
父母会の内容役員決め以外は特になかったと思います。
-
イベント一般的な行事だと思います。
お祭りは親も準備に協力します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くの幼稚園で探しました。
上の子が通っていて、勝手が分かっていたので安心でした。 -
試験内容面接がありました。
子どもと、親の両方に家庭でのことなど、質問をされました。 -
試験対策特にしていません。
ご近所の方にお話を聞きました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:461186 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広く自然に囲まれ、子どもたちが思い切り身体を動かせることができます。
園庭には本物の船やアスレチックがあり、みんな夢中で遊んでいます。
-
方針・理念みんなで助け合い協力したり、励ましたりすることができるクラスばかりでした。先生方が見守っていて、いけない時はしっかり怒ってくれました。
-
先生園児の一人一人細かい所をよく見ていて、面談の時はもちろん、お迎え時の時など気になる事があれば話しをしてくれます。
-
保育・教育内容年少さんから名前やクラス名すべてに漢字を使います。英語にも力を入れています。
-
施設・セキュリティ園内はいつも掃除が行き届いていて、とても綺麗です。園庭や門付近も、毎朝先生方が掃除をしています。
ただ駐車場スペースが足りない上に、整備が整っておらず、駐車する時は大変です。 -
アクセス・立地駅からは少し遠く、坂もあるため行事の時などは自転車や徒歩だと大変だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会といった集まりは無いと思いますが、エプロンママと言う給食のお手伝いのスケジュール決め、委員会などで交流を深める事ができます。
-
イベントお泊まり会がありますが、警備の方を雇いセキュリティ面はしっかりしています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然に囲まれて子どもが健康で伸び伸びできそうだから
投稿者ID:2354581人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県相模原市南区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、誠心相陽幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「誠心相陽幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 誠心相陽幼稚園 >> 口コミ