みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 柿の実幼稚園 >> 口コミ
柿の実幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価全体として、幼稚園の環境は良いと感じている。広い土地を活かし心身共に開放的な環境であると思う。山登りを頻繁に行っているためか、体力が付いてきている
-
方針・理念「みんな違ってみんな良い」の理念のもと、様々な児童を受け入れている。温かい受け入れ環境が良い
-
先生一部の先生に、配慮が足りていない部分がある。大きなトラブルにはなっていないが理念と矛盾していると感じた。
-
保育・教育内容山や果樹園を利用したのびのびとした保育環境が良いと感じている。ここを選んだ理由のひとつになっている
-
施設・セキュリティ通用口の二重施錠、訪問する保護者には予め配布されたストラップを身に付けるといったセキュリティがしっかりしている
-
アクセス・立地駅からは離れているためお迎えや用事がある場合は自家用車か自転車がないと大変(園の近隣に住んでいる場合を除く)。少々不便ではある。しかし広域に園バスがあるので通う分には問題はない。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍のためイベントが多く中止(または園児のみの参加)されている状況。
-
イベント運動会やお祭り、夕涼み会、デイキャンプなど多岐にわたる
-
保育時間通常保育は9時~14時、半日保育の場合は終了が11時。早朝保育もあるが利用していないため詳しくはわからない。延長保育は18時までで、18時~20時は延長料金が必要。前日までに口頭もしくは電話で申し込み、当日料金を払う。給食(年少以上)を希望する場合は事前申込みと同時に料金を納める。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然がいっぱいの開放的な環境が決め手。園長先生の理念にも感動したため、預けたいと思った
-
試験内容基本的に面談のみ
-
試験対策特になし
感染症対策としてやっていることこまめに消毒、換気、起床時に園児や保護者の検温を実施してアプリに登録投稿者ID:802258 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価ダイナミックな保育が、体に心にしみ込んでいるような気がします。自然の中でのびのびと幼児期を過ごすことは、大切だと思います。
-
方針・理念ダイナミックな遊びを展開してくれるのは大規模幼稚園ならではだと思います。自然の中で思う存分遊べるところも最高です?
-
先生熱血感あふれています。朝早くても夕方でも元気いっぱいなところは、凄いと思います。
-
保育・教育内容ダイナミックな保育を展開してくれるところは、大規模幼稚園ならではだと思います。自然いっぱいに、囲まれて力いっぱい遊べます?
-
施設・セキュリティ園庭が、大きな遊具のゾーンと、自然豊かなゾーンに分かれていて、それぞれ良さがあります。
-
アクセス・立地駅から遠いため、自家用車かバス便になります。駐車場も2つ用意されています。イベントの際には先生が誘導してくれます?
幼稚園について-
父母会の内容母親が参加できるサークルが豊富にあり、皆さん一つは参加されているように思います。
-
イベント親も子も楽しいイベント満載です。クラスごとの食育なども、あります。
-
保育時間延長保育は20時まで、長期休みには預かり保育もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然いっぱいで、たくさんの遊具にワクワクして、決めました。大規模な幼稚園なので、看護師さんも常駐されていて安心です。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立を受験する人はほとんどいませんでした。
感染症対策としてやっていること夏休みはだいぶ延長されていましたが、アプリを使って、検温などの体調を管理しているようです。投稿者ID:801357 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価入園してまだ短いですが、先生方が明るく元気で、子どもも嫌がらずに通っています。何より園の敷地がとても広く、遊具も大きくて楽しそうです。敷地内に畑があり、自然とのふれあいを大切にする方針も気に入っています。
-
方針・理念どんな子どもでも受け入れる園です。子どもが発達障害があり、入園出来るか不安でしたが、基本はどんな子どもでも受け入れたいという方針なので受け入れてくださり安心出来ました。
-
先生入園してまだ時間が経っておらず、まだ信頼関係が築けていないからです。先生方は安心出来る方ばかりです。
-
保育・教育内容基本的に学習系はないみたいです。園が広く、畑もあり、自然とのふれあいを大切にしているのは魅力的です。
-
施設・セキュリティ園がとても広く、園児が退屈しないので、のびのび自由に遊べているようです。プールもあり、習い事を園内で受講出来るのが魅力のひとつです。 防犯面では警備員はおらず、門に鍵をかけています。
-
アクセス・立地柿生駅からバスを乗り継ぐ必要があります。基本は園バスがあるので良いのですが、園に直接迎えに行くとなると時間がかかります。
幼稚園について-
父母会の内容まだ入園して間もないので、分かりません。
-
イベント遠足、夏祭り、お芋掘り、運動会と盛り沢山です。先生方が盛り上げるためにすごくがんばってくださる印象です。
-
保育時間18時までは1日1000円で預かってくれます。利用したい当日の朝に費用を提出すれば預かってくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由どんな子どもでも受け入れる姿勢に感動して決めました。発達障害のある子どもでも楽しく通える環境に感謝しております。
感染症対策としてやっていることアプリで体温測定の報告、園でのマスク着用、バスの乗降前に手指消毒等、徹底してくださっています。投稿者ID:7999171人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2023年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価柿の実幼稚園で過ごした3年間は宝物だよ!!
と子供が言うくらいに楽しく過ごす事のできる幼稚園。子供だけでなく親もまた学びが多い幼稚園です。
-
方針・理念『みんな違ってみんないい』がモットー。どこも受け入れてくれない重度の障害がある子の面接で『どんな先生のクラスがいいかな??』と入学を前提に話を進めてくれる園長先生です。大自然の中、元気いっぱい毎日がピクニックな幼稚園。子供は子供の中で育つ。かけがえのない素晴らしい子供時代をここでは送る事ができます。
-
先生園長先生は愛の人。子供が大好きでコロナ前は毎朝必ず園の入り口で千人の子供達と目を見て腰を屈めて握手して挨拶しています。作業着を着ていつも園内のあちこちを修理し安心安全に努めています。園の保身、利益よりも子供優先。そんな熱心な園長先生のもとで働く他の先生達もやはり志し高い先生が多いです。
-
保育・教育内容お勉強はほとんどしません。遊びから学ぶ事が幼児期は大切とのおもいから毎日いっぱい遊びます。そして、マンモスで人数も多い、色々な子供がいる為、社会性も身に付きます。(例えば体の不自由な子供には当たり前のように別の子供が寄り添う姿が見られます。)
-
施設・セキュリティ山1つ全てが幼稚園。広大な敷地には畑や果樹園、園舎は9つほど。プールに、ピザ釜、陶芸の部屋、室内遊具施設、体育館、パンを焼く部屋、などなど。園長先生が世が明ける前から敷地内を細かくチェック。遊具の色をわざわざ塗り替えたり、新しくなったり常に変化しています。コロナ前は在園児のみならず地域開放もしており、子供ならみんな柿の実幼稚園に遊びに来てもいいよと太っ腹な事をしてくれてました。
-
アクセス・立地柿生駅からバスで行った閑静な住宅街にあります。園バスが広範囲の地域を回っているので多少遠くても大丈夫です。
保護者用の駐車場も第一、第二とあります。
幼稚園について-
父母会の内容保護者の人数も多い為、立候補者でたいていうまります。月1回??程度の集まりがあるようですが、運動会やバザーなどで一致団結、楽しそうな雰囲気が見て取れました。
-
イベント運動会、バザー、縄跳び大会、お餅つき、夕涼み会、クリスマス会、など幼稚園であるあるの行事はもちろん全てありますが他の幼稚園な1個の行事としてカウントされるような事が日常保育の中で多々あり、『え??そんな素敵な事してきたの??』と子供に聞いて驚く事ばかりでした。(例えば、今日は果樹園でみかんをもいで食べてみたよ、果林をとってシロップ作ったよなどなど)
-
保育時間延長保育も充実しており、働きながらでも幼稚園に預ける事ができます。また園内にあるはじめの一歩保育園では一時預かりもやっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由知り合いの子供がこの幼稚園がとても楽しかったと言っていたのを聞いたから。
-
試験内容カードを見せて、『くまさんはどれ??』など。
-
試験対策特になし
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:903485 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価本当は5をつけたいけれど、安全面に課題がある以上満点とはいきません。教育内容や方針、理念は素晴らしいし、自然教育も素晴らしい。エンターテイメント的な要素はとてもよい園です。
-
方針・理念みんなちがってみんないい、は障害児に向けての言葉と思っていましたが、全員に向けてでした。成長の早い子やできる子をみんなで讃えてすごいね、頑張ったね、と拍手を送る幼稚園です。最近流行りの、みんな一緒でみんないい、での自己肯定感ではないのは深い。
-
先生よい先生も沢山おられますが、そうでない先生もいらっしゃり、そこに当たってしまうと大変な一年になります。バスの乗せ忘れはしょっちゅうです。さすがに降ろし忘れは今のところありませんが、乗せ忘れが日常的に起こることを考えると、人数の確認や誰が幼稚園にいて、誰がバスに乗って、という園児の所在の確認は機能してないと思います。
-
保育・教育内容自然教育、素晴らしいと思います。朝、園庭の畑の野菜をとりにいって、みんなで食べたり。竹藪があり、筍狩りでとれたての筍を生で食べたり。田植えをしたり稲刈りをしたり。他の幼稚園では体験できなかったと思います。
-
施設・セキュリティ魅力は裏山でしょうか。楽しいだろうし、足腰強くなります。地上の広場はそこまで広くないですが、人工芝でトラックが書いてあり、安全な遊具に囲まれています。温水プールもあり年中入れます。山の上に屋内アスレチックや、陶器を焼く釜戸などあります。
-
アクセス・立地よくはないですが、車があればでしょうか。近隣の駅からバスでも来れます。駐車場は2つあって沢山停めれますが、第一駐車場は箱詰めにするので鍵を預けて職員が適宜移動します。
幼稚園について-
父母会の内容昭和の時代のままの活動をまじめに引き継いで毎年されています。
-
イベント沢山あって書ききれないと思いますが、他の園になさそうなのは、どろんこプール、稲刈り、田植え、森探検(提携の夢の森幼稚園)、縄跳び大会(3分連続を2セット)、ドッチボール大会などでしょうか。コロナ前は、裏山の斜面で流しそうめんしたり、釜でピザを作ったりしました。
-
保育時間充実してます。送迎が苦でなければ、フルタイム勤務の方も預かり保育でいけるのではないでしょうか。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由野山をかけ回れる幼稚園って魅力だったから。体力がつきそうだったから。
投稿者ID:833806 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価いろいろな個性の子供がいて、みんなが助け合える幼稚園です。豊かな自然でめいいっぱい遊べます。年長はさまざまな行事があり、1年を通してとても楽しむことが出来ます。
-
方針・理念みんなちがってみんないいの教育方針のもと、障害のある子供も受け入れている。それぞれの個性を大切にしている。
-
先生元気な先生が多く、朝も気持ちのいい挨拶をしてくれます。運動遊び、プール、外遊び、工作など様々な遊びを考えてくれます。
-
保育・教育内容クラスの保育の他に、縦割り保育や運動遊び、プールなどがあります。年長になると縄跳び大会に向けて練習しています。預かり保育や課外の教育も豊富にあります。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、山ひとつが敷地です。よくある遊具だけでなく、自然をいかした遊具があります。山には様々な果実などもあります。
-
アクセス・立地最寄り駅からは離れていますが、幼稚園バスがさまざまな方面に出ています。行事の際には、遠い方は幼稚園の駐車場を使うことも出来ます。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回ほど懇談会があります。自己紹介をしたり、園での様子を聞いたりします。行事の係を決めますが、全員がするわけではありません。
-
イベント運動会や発表会、遠足、作品展の他、カレーを作るカレー弁当の日、お相撲さんと触れ合うおもちつき、クリスマス会などがあります。その他年長になるとお泊り保育、ドッチボール大会、縄跳び大会などもあります。
-
保育時間基本は8時半から2時20分です。バスコースや学年により時間は前後します。延長保育や早朝保育もあります。長期休みや土曜日も預かり保育をしています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊べる場所が少くなっている中、豊かな自然で思いっきり遊べることが決めてでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由小学校はまだ公立に行ってほしいという親の考えから
感染症対策としてやっていること入口に消毒液があり、登園時やことあるごとに消毒しています。体温測定を家でしていく事はもちろん、運動会では会場入口に自動体温計などで管理されていました。投稿者ID:700396 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価とにかくイベントが盛り沢山!親も参加するものも多いですが、今しかない子どもたちがかわいい時期を思いっきり満喫できるし、この幼稚園だからこそ体験できることも多いので、五感をフルに使ってエンジョイできるところだと思います。
-
方針・理念自然に触れながら元気いっぱい!泥まみれにもなりながらの生きることを学べる幼稚園です。特に畑や食育などには力を入れていて、園内にも沢山の植物や食べ物があります。それを実際とってみたり、調理してみたり、家やこの都会の中ではなかなか体験できないことができます。そして柿の実幼稚園のいいところは、障害者の子をできる限り、ほぼ受け入れていて、クラスにいるのは当たり前、みんな平等みんな一緒に学べることです。普通の子も苦手なことはある、障害のある子も何かが苦手なだけということ、偏見をもたないで育ちができました。か
-
先生100人を超える教職員がいるため、多すぎて知らない先生もいますが、元気があって熱心な先生が多いです。特に発表会や運動会は他の幼稚園よりも規模も大きく、かなり気合いが入っているため、先生たちの熱もすごいです。
-
保育・教育内容工作、歌などのクラス内での活動もしっかりやっていますが、食育や陶芸などもやっています。食育では釜があるのでピザを焼いたり、お汁や揚げ物まで、園でとれた季節のものを知って食べることができます。また集会も多く、お母さんサークルの遊び歌や人形劇や子供たちが楽しめるものがあります。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、最初の頃は迷子になりそうなくらいです。園がある日は門前に先生がいて、ストラップをつけていないと入ることができないのですがら忘れた場合の貸出もあるし、出入りも多いので、誰でも入れるので少し怖いなと思うこともあります。
-
アクセス・立地駅から遠いし、バスの本数もイマイチかなのでアクセスはよくないです。駐車場は2つありますが、イベント行事だと使えないこともあり、、その場合は遠い方は大変かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会の運営は常任が数名います。フリマやサークルなどを取り仕切っています。クラスの活動にはクラス幹事が各クラス3人います。他にもプールや遠足などの係もあり、クラス内で話し合いをして決めます。懇談会は年2回?3回?ほどで、先生主導で自己紹介や一言を言うから言わないかです。
-
イベントイベントは、親子遠足、土曜参観、夏祭り、運動会、公開保育、秋の遠足、発表会、作品展などなど。子どもだけ参加だと、どろんこプールや芋掘り、園外保育などなどもっと沢山あります。どれも子どもたちも楽しいものばかりです。
-
保育時間延長保育は柿の実っ子といって、気軽に利用できます。年齢によって値段は変わりますが、1日保育の延長ならば千円前後。土曜の預かり保育もあります。夏休みや冬休みなどもあり、事前に申請が必要ですが駆け込みで1日前でも受けてもらえます。場合によってはクラスの3分の1くらい延長保育をする場合もあるくらい、利用している人も多いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が男の子なので、泥まみれになるくらい元気いっぱい遊んで育ってほしいと思い、広い幼稚園、そして自然に触れ合える幼稚園ということで選びました。家から割と近いということもあります。
-
試験内容書類を提出するのと、簡単な面接があります。面接は気になることや子供の様子をみるだけで面接の態度次第で入園できないとかはないと思います。服も私服でも大丈夫ですし、スーツの人もいて自由です
-
試験対策特にこれといってしませんでしたが、一応名前を呼んだら答えられるようになっていました。
投稿者ID:636151 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価敷地が広く、園児の数も多い。保護者同士の交流も活発で、毎日楽しく通える幼稚園だと思います。イベントが多いので、経費はそれなりにかさみますが。
-
方針・理念イベントが多く、とにかく様々な体験をこどもたちにさせようということに力を入れている。
-
先生しっかりした先生が多く、子ども1人1人をよく見てくれている印象です。補助の先生も付いているので安心して預けられます。
-
保育・教育内容自由でのびのびと育てる方針で、イベントや習い事のサポートも充実しています。もう少し躾に積極的に関わってほしい気もします。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、こどもたちがのびのびと遊べているようです。裏山もあります。入り口は鍵がかけられるようになっています。
-
アクセス・立地最寄り駅は柿生ですが、少し遠いです。基本バス通園ですが、バスの時間帯が悪いと園外の予定の調整に苦労します。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はあまり実施されていません。保護者同士個々に交流している印象です。
-
イベント運動会、フリーマーケット、夕涼み会、江ノ島遠足なとがあります。
-
保育時間柿の実っ子クラブという延長保育があり、有料です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園児の人数の多さと、敷地の広さが決め手でした。自由な環境が魅力です。
投稿者ID:581195 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生、指導内容ともに満足をしています。かなりのマンモス幼稚園ではありますが、先生も多く、安心して任せることができる幼稚園です。
-
方針・理念自然の中でさまざまな経験をさせていただいています。挨拶や礼儀などもしっかり教えてくださっている印象です
-
先生熱心でアイデアも良く、明るく信頼できる先生です。先生の人数も多く、いろいろな先生がいるのも強みだとおもいます
-
保育・教育内容自然の山をかけまわって過ごしているようです。野菜を育てたりもでき、食育にも力をいれています
-
施設・セキュリティセキュリティは少し心配があります。名札を持った方が園内に入れますが、保護者の中にはつけていない人がいたり、お客さん用の名札を手にいれやすかったりと入ろうと思えば入れる環境になっています
-
アクセス・立地駅からは離れていますが、バス便も豊富ですし駐車場も多いです。駅から離れていることもあり、広大な敷地が確保できていることもあります
幼稚園について-
父母会の内容参加できていなく、詳細はわからないです。
-
イベント運動会や発表会とともに、クラス幹事を中心に食育を行う機会があったり夏祭りやクリスマス会などもあります。夏祭りでは花火もあがり、楽しそうに参加していました。
-
保育時間利用していなくわかりませんが、実施はしています
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由広大な敷地の中で、自由に遊び回れることや、先生方がとても丁寧で信頼できると思えたことが決めてです
-
試験内容簡単な面接がありました。基本的には希望すれば入れるということでした。
-
試験対策簡単な面接と聞いてましたので、特別何も対策はしていません。名前は言えるようにというぐらいです。
投稿者ID:623430 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価体を動かすことが好きな子どもはかなり楽しいと思います。様々なハンディキャップを持つ子どもが通っているので多様性も学べます。
預かり保育も朝から夜遅くまでやっているので、ワーママも保育園とほぼ同じ感覚で預けられると思います。降園後の習い事も充実しています。
月~金で遊び足りない時は週末の園庭解放で遊びたいと子どもが言ってきたりするので、子どもはかなり毎日楽しそうです。
幼稚園としては大規模ですがかなりオススメです。 -
方針・理念食育に力を入れていて園内でも畑以外にたくさんの食べられる樹木が植っていて季節ごとに採って食べています。
裏山は今年からオープンした新しい遊び場が増えて、毎日泥んこになるまで外遊びをしています。雨の日でも遊び館という室内で遊べる広い部屋があります。 -
先生園全体で若い先生が増えた印象です。経験不足は否めません。
また、障害児や手のかかる子でも受け入れてくれる一方で、補助の先生の人数が不足している印象を受けます。本当に目が行き届いているかは定かではありません。 -
保育・教育内容外遊びが基本で、毎日たくさん遊んできます。姉妹園に行くこともあり、とても刺激を受けています。食育に力を入れていて、ピザ窯でピザを作ったりもしています。
他の園にはない体験がたくさんできると思います。 -
施設・セキュリティ園庭は広く遊具も楽しそうです。裏山にもたくさん手作りのアスレチック的な遊具も多く、色々な年齢の子どもが楽しめると思います。
ただ、夏場の室内のエアコンがほとんど効いていないようで毎日汗だくです。山のお陰で蚊も多く、蚊に刺されが半端ありません。
-
アクセス・立地園バスの範囲は広いと思います。
駅から近くありませんがバス停が近くにあります。駐車場もたくさんありますが、イベントの日などは公共機関や友人と自家用車の乗り合いをしないと入りきりません。
夏祭りでは園の目の前の駐車場でかなり大掛かりな打ち上げ花火もあり、近隣住民の理解がかなりあると思います。
幼稚園について-
父母会の内容最初の懇談会では自己紹介をしますが、テーマをいくつか挙げてくれて、その中から話すことを選べるので話すのが苦手な人でも話しやすいと思います。
食育の際にお手伝いとして保護者が参加したりします。クラス幹事というのを決めたり係はいくつかあります。年長のアルバムは大変かも…?? -
イベント流しそうめんやピザ窯でピザを焼いたりカレーを作ったりします。お芋掘りも園の畑でやります。じゃがいも、さつまいも、大根を掘ったりします。
果実は保育中にお散歩しながら採ってその場で食べたりします。遠足は多摩動物園に行ったりします。 -
保育時間朝7時から夜8時まで追加料金を支払えば預かってもらえます。
単発でも月極でも利用できて便利です。バスは何台も出ているので、送り迎えの早いバスと遅いバスで1時間くらいの差があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく毎日楽しく遊べそうだと思ったからです。小さなうちから多様性を認め合えるのも良いです。
-
試験内容試験というほどではなく、カードを見せてこれは何?と聞いてきてリンゴ、とかバナナとか犬、とか答える感じです。
基本的に誰でも入園できるのでそこでつまずいても大丈夫だと思います。
投稿者ID:5639361人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子供は毎日楽しく幼稚園ライフを送っており、今まで一度も行きたくないと言ったことはありません。年間行事が盛り沢山で様々な経験をし、伸び伸びと成長できる幼稚園です。
-
方針・理念都会に住みながら、自然に触れた様々な体験や行事が盛り沢山で他の幼稚園とは別格である点がおすすめです。
-
先生園児が多い為、先生方も豊富に在籍しており、安心して子供を任せられます。また保護者との連絡を密にとってくださいます。
-
保育・教育内容園内で収穫した旬の果物、野菜をそのまま、または調理して食したり、日本の文化を体験したりと良い経験がたくさんできる。
-
施設・セキュリティ園庭は山一つで広大です。また園児の数も多いですが、担任、補助の先生が各クラス3-4人いますので、目が行きとどいていると思います。
-
アクセス・立地園自体が自然に囲まれていて、園内の果樹園や畑以外でも田んぼや畑で様々な野菜などを栽培します。種まきから収穫まで、生きた体験ができます。
幼稚園について-
父母会の内容クラス委員を決め各行事の担当者を決めるようですが、妻に任せている為、詳細は不明です。
-
イベントお相撲さんと餅つきや、地引き網遠足、夕涼み会、お遊戯会、田植え等々、様々な行事があります。
-
保育時間8:30-13:40ですが、早い子は7:00より登園。午後の延長保育は最長20:00まで。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく園内が広く子供を飽きさせない。また行事が豊富で幼少期に貴重な体験ができるため。
投稿者ID:679670 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価近隣のナカでもかなり評判が良く、非常に人気のある幼稚園です。
子供たちものびのびと楽しく過ごすことのできるおすすめの幼稚園です。 -
方針・理念のびのびと子供の個性を伸ばしてくれる。情操教育にも力を入れていて自然とのふれあいも多い。
-
先生ひとりひとりの個性を重視をして丁寧、時には厳しく接してくれる。明るい先生が多い。
-
保育・教育内容一年を通して行事が多く、地元の人たちと触れあう機会も多い。音楽にも力をいれている。
-
施設・セキュリティとても広く教室も清潔感があって綺麗。防犯面も設備が整っていて安心して預けられる。
-
アクセス・立地自然が多く、周辺は静かで落ち着いた場所にあり、通園もしやすい。最寄り駅が何駅かあります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はかなりこまめに行われており交流が多いです。
-
イベント夏には夕涼みかい、冬場はどんどやきなど。イベントは結構多目です。
-
保育時間だいたい6時間から7時間ぐらいが目安です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由設備や環境が整っており周囲の評判もかなり良く、子供たちも楽しく過ごしていたため。
投稿者ID:586895 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価安心して子供を預けられる園だと思います。園の教育方針、また内容も充実しており、園の敷地の広さも充分なので、子供が安全に保育して貰えること、保護者に対する伝達、連絡等も充実していると言えます。
-
方針・理念情操教育に対する教育時間、内容共に納得のゆくものだと言え、安心して子供を預けられます。
-
先生子供の目線に立って物事を考え、教育に対しても保護者から見て納得のゆく内容だと思っております。
-
保育・教育内容晴天の日には園庭で、雨天の時には屋内で遊ぶことが出来、又子供が楽しむこと、友達を作ることに対しても、教育として充分に行われていると思います。
-
施設・セキュリティ園内への扉、施錠に対しても配慮がなされており、セキュリティー面でも充分だと思います。
-
アクセス・立地自動車での送迎、バスでのアクセスも停留所至近にあり、アクセス、立地共に適していると思います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者に対しても、説明が充分であると共に指摘事項、改善事項共に納得出来、家庭でのしつけ、教育に反映させやすいです。
-
イベント運動会を始め親子遠足等、行事回数は多いですが、皆で楽しめること、内容も安全に進めることが出来て、安心して参加できます。
-
保育時間保育時間も長過ぎず、子供も疲れない範囲で帰宅できるので翌日の準備も用意です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭を含む敷地の広さ、近所での評判が良く、通園に便利であるため選びました。
-
試験内容先生から絵を見せられてその内容を答えるものでした。
-
試験対策家庭では、本を読むことで理解力を深めることに主眼を置きました。
投稿者ID:544838 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価とにかく遊ぶ幼稚園です。 お山に森に園庭に畑、泥んこで遊んで帰ってきます。 子供はたのしそうです。
-
方針・理念とにかく全力で遊ぶ。以外にない気がします。 お勉強や英会話や習字などは全くなく、遊びます。 森やお山や畑で、収穫も大事な体験だと思います
-
先生先生は、人数も足りない気がします。が、一生懸命は感じます。先生は手厚くはないので、子供がしっかりしてきます。 若い先生も多く、たくさん遊んでくれる気がします。
-
保育・教育内容教育は遊ぶ。以外にないと思います。お遊戯会やクリスマス会、運動会など行事以外は、畑で収穫、稲を植える。貴重な体験が多いですね。
-
施設・セキュリティいちお、ドアに鍵がついてますが、セキュリティは薄いですね。 もう少しセキュリティを強化してほしいですね。 園の遊具なども、古くて心配ではありますね。
-
アクセス・立地駅からはかなり遠いです。 車がなくちゃ通えないです。 スクールバスはあります。が、親は乗れません。 お手伝いなどやお迎えは大変です。 まぁお山や森に畑は駅前には無理ですよね。
幼稚園について-
父母会の内容年に何回かです。働いている母も多いので、数回あればよしだと思います。 自己紹介など最初にありますね。
-
イベント一般の幼稚園と、一緒で、運動会、お遊戯会、クリスマス会、遠足などあります。
-
保育時間20時まで延長保育あります。別料金です。 保育時間は一般の幼稚園と一緒で、14時までです。 人数が多すぎて、バス便でクラス分けされていて、来る時間、帰る時間が違います
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由人見知りがひどかったので、たくさんの子供たちの中で、たくさん遊んで、たくさんお友だちを作って欲しくて、選びました。 満足な幼稚園です。
-
試験内容ないです。 誰でも子供を分け隔てなく、入れてくれます。 いろんなお友だちができて、優しさなども学べている気がします。
進路に関して-
進学先公立小学へ行きます。
-
進学先を選んだ理由お友だちとみんなで小学へ通わせたいです。
投稿者ID:542584 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価とにかく山1つが遊具になってるぐらい広くて、体を使って思いっきり遊べる。野菜やフルーツを植えていて、芋掘りや田植え等体験できる。神奈川という都会で、田舎の山や畑を体験できる。 園児が1000人ほどいて、とにかく何の行事も人だらけ。先生達の目があまり行き届いてない気がする。ルールはいちおあるが、なーなーになっている。そこまで手が回らない感じ。
-
方針・理念とにかく思いっきり遊ぼうという理念。教育方針もお勉強や英語や数字やひらがななど全くなし。 とにかく体を使って、畑や芋掘り、フルーツ。生きていく力を養うという感じ。 先生達の目が行き届いているのかがかなり不安。
-
先生園児が多すぎて、手が回らない様子が見受けられる。ケガなどはないが、目が行き届いているのかは不安になる。
-
保育・教育内容勉強などは全くないので、英語ぐらいは外国の先生が来て、英会話があってもいいのでは。 畑や田植えに芋掘りやフルーツ狩など体験できないことはたくさん。
幼稚園について-
父母会の内容入園式に役員決め意外なし。集まりもないです。
-
イベント春、秋の遠足に田植え、芋掘り、運動会、演奏会、発表会、もちつきにクリスマス会、縄跳び大会。フルーツ狩り。温水プールがあるので、1年中月1プールあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく体を使って思いっきり遊んで来てほしいと思いました。 山に畑に普段、子供にさせてあげられない体験をさせてあげたいと思いました。 人見知りも激しかったので、たくさんのお友達の中でたくさん遊んで泥んこで帰ってきて欲しくて決めました。
-
試験内容先生と絵本を見ながら、動物や魚などの名前を言ったりしました。言えなくてもokでした。
-
試験対策塾などは通っていません。お受験みたいではなく、楽しく面接です。
投稿者ID:475422 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園庭が広く、行事が多く子供も親も楽しめる幼稚園です。
園庭プラス山一つ分が遊べる場所になっており、山にはローラー滑り台がある。温水プールも園の中にあり、年少からプールの時間があります。ピザ窯や陶芸もしたりします。じゃがいも掘り、大根堀、さつまいも掘りもあり、植えて育てる事からします。夏祭りも盛大に花火も上がりとっても楽しいです。1000人の園児数で先生の目が行き届かないんじゃないかなぁと思っていましたが、そんな心配は無く楽しく通ってます。園庭になった果物などはたまにクラスで食べたりしてるようです。のびのびと育てたい方にオススメです! -
方針・理念みんなちがってみんないいという教育方針で障害がある子供も受け入れてる園です。
そういう子とも触れ合ったり出来ていいお勉強になると思います!
決めつけない自由な感じもとても良いです。 -
先生ベテランの先生や新入りの先生が混ざってます。沢山の先生がいらっしゃるので、
いろんな先生とかかわれていいと思います。
皆さんあいさつもしっかりしてくれて、気持ちがいいです! -
保育・教育内容外遊びや体を動かす事が多く、泥んこになって帰ってきます!洗濯が少し大変ですが、家ではできない体験が出来て良いと思います。温水プールがあるので、顔を水につけれるようになりました!
幼稚園に行って体が引き締まった感じです。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会ではメインは秋に行われるバザーです。フリーマーケットや子供向けのゲーム、ポップコーン、お餅などがあります。どなたでも参加できるので、掘り出し物が見つかるかも!
-
イベント春の親子遠足、じゃがいも掘り、田植え、泥んこに遊び、夏祭り、運動会、秋の遠足、発表会、大根掘り、さつまいも掘り、お餅つきなどがあります。クラスによってはピザ作り、パン作り、陶芸などしています。イベントが多くとても楽しいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、園庭も広く充実してるので、迷わずここに決めました!
他の幼稚園は見学しませんでした。
預かり保育もあり、働いている方も多く居ます。 -
試験内容先生との面接がありますが、ほとんどの方が合格します!
お名前は?と聞かれたりしますが、答えられなくても大丈夫です -
試験対策入園試験などは特にないので、特になにもしませんでした。
投稿者ID:4596131人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価たくさんの自然を経験できる幼稚園です。
特に食育に関しては、深い体験ができます。
種植えなら収穫まで1年を通して経験出来ます。
イベントも年少児こそ少ないものの、年長になると毎週毎週予定がてんこ盛り。
それぞれに目的があることが伺えます。
またマンモス園ならではの、たくさんの友達ができます。 -
方針・理念みんな違ってみんないい。
園長先生はじめ、徹底されています。
他の幼稚園では断られた子も受け入れています。
そんな子達が当たり前にいる幼稚園です、子供たちが優しく成長していかないわけがありません。 -
先生正直マンモス園で先生の数も多いため、俗に言う多少の当たり外れはやはり親も人間、あると思います。
しかし、基本はしっかり先生も勉強されていらっしゃる印象にあります。若い先生だと、外で元気に!
ベテランの先生だと凝った工作やイベント。
学期ごとに懇談会があり、先生から子供たちの様子を聞けることが楽しみです。 -
保育・教育内容なにより1年を通した食育が魅力です。
じゃがいもを収穫ご、カレー弁当の日があります。
年少から年長まで、少しずつ調理に関わります。
他にも夏野菜のピザ、さつまいもは蒸したものを食べたり、お米はもち米でお餅つき大会があります。
山をひとつが敷地の幼稚園、常に自然の中で泥んこです。
今の時代、都会の幼稚園では決して経験出来ない事を経験させれくれる幼稚園です。
幼稚園について-
父母会の内容行事の多さは恐らく普通の幼稚園と同じくらいかと思います。
お仕事などで忙しい親には最低限、もっと関わりたい場合には係になったり、親のサークルに参加したり、役員になると大変ではありますが、より密に関われます。
子供たちだけの行事の時も任意のお手伝いが募集されることがあります。 -
イベント年少から年長まで同じ行事は、
親子遠足
カレー弁当
どろんこプール
夕涼み会
運動会
遠足
発表会
お餅つき大会
クリスマス会
作品展
通常保育の中にも何かしら種まきや収穫など、なにかしらのイベントがあります。
参観日としては年2回。
親参加型の土曜日参観と通常の保育をみる平日の公開保育
の2回です。
年長になると、本当に慌ただしく過ぎていくくらいたくさんのイベントがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由度が高いこと、たくさんのお友達に揉まれて強くなって欲しいことが決めてです。
もちろん、上の子が通って親も子も楽しかったことが1番です! -
試験内容願書の提出と面談のみ。
面談は、一応絵を見せて答えさせる問題もありましたが、あくまでも入園後の先生の加配などを事前に考えるためかと思われます。 -
試験対策特別な試験などはないので、塾や教室に通わせるようなことはありませんでした。
投稿者ID:4543541人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価充実した遊具と広い園庭を見て、特にパパが気に入って決められる方も多いです。
沢山のイベントが催され、どれも見応えがあり、普段の頑張りを見れる感動の瞬間が沢山あります。
野菜を作り調理するなどの食育も盛んですし、自然環境も豊かな為、昆虫や花草木に触れることも沢山出来、子どもも自然と詳しくなります。
とても満足出来ている幼稚園です。 -
方針・理念各学年ごとに、月の目標が決まっていて、歴史ある保育の安定さを感じられます。
ハンディキャップの子も受け入れが可能なのも、素晴らしいです。 -
先生若い先生からベテランの先生、お母さん先生と幅広く活躍されています。ミーティングも毎日しっかりされているようで、情報の共有も素早く感じ、元気な先生が沢山いらっしゃり好感がもてます。
-
保育・教育内容保育園に預けるほど働かない方でも、早朝保育や延長保育もあるのて、安心して預けられます。満3歳などの低年齢からも、沢山受け入れてます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会主催のイベントは、フリーマーケットが主となります。幼稚園のこの時期に親同士の交流ができることで、より楽しんで過ごせます。
-
イベント運動会はもちろん、クリスマス会、カレー弁当、おもちつき、発表会など、沢山あり、感動も沢山出来充実しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由全てに惹かれる部分が多く、先生の元気さあたたかさを感じ決めました。
遠いですが、園バスも通ってるので安心です。 -
試験内容集団面接や個人面接と書類選考
面接ではカードを見て答えたりしましたが、終始笑顔の先生の印象です。答えられなくても大丈夫でした。 -
試験対策何も受けておりません。
そこまでの入試対策は必要ないと思います。
投稿者ID:4578222人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年05月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価最近幼稚園のアプリを導入しましたが、園の自己満足のようなどうでもいい配信ばかりで肝心な情報が埋もれてしまいそうです。
-
方針・理念先生の裁量に任されてるらしいです。我が子はたまたまいい先生に当たりましたが担任の先生に不満を持つ方もいらっしゃいました。
-
先生はじめから、大人数のため全員に目を配ることはできませんと言われました。きめ細かい指導を希望するなら他の幼稚園がいいです。
-
保育・教育内容田んぼで泥遊びや年間を通してのプールなど広大な敷地と充実した設備を生かした遊びをしてくれます。鍵盤ハーモニカの指導はありません。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、年間通して入れるプールもありアスレチック、室内アスレチックもあり遊具も充実していて子供にとってはとても楽しいと思います。
-
アクセス・立地駅から遠いので車の免許がないと厳しいです。バス停が近くにありますが夕方の時間帯によっては近くの高校の生徒が座席を占領していてバスが混んでいます。
幼稚園について-
父母会の内容常任委員という組織の下に地区役員という制度があります。常任委員は希望制や推薦です。地区役員は各地区から役員を2名選出します。地区ごとにもよりますが我が子の地区の役員選出はくじ引きでした。10月に行われるバザーの準備や保護者向けの講演会の準備をします。地区役員の負担が多いので保護者向けの講演会は廃止でいいと思います。
-
イベント田植え、もちつき、フリマ、夕涼み会、クリスマス会など盛り沢山です。
-
保育時間延長保育は22時まであるそうですが、ほとんどの子は18時までにお迎えがくるようです。土日は予約したら預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由マンモス園なので、同じ小学校に行く友達が多いかなと思いましたが我が子の年は非常に少なく期待外れでした。
投稿者ID:6458853人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価自然で学べる、企画が豊富、この幼稚園でなければ得られない体験がたくさんあります。反面、目が行き届いていない、怪我や喧嘩が起きても先生の目がそこにないなどの不安な要素もあります。一長一短あるので、このような評価です。
-
方針・理念障害児の受け入れも積極的で、温かい教育が施されています。セキュリティは弱く誰でも入れます。プールはありますが、教育的な面は力を入れていません。
-
先生素晴らしい先生も多いですが、離職率が高く、毎年新任の先生がたくさん来られて、新任の先生の力量では不満が湧く事も多くあります。
-
保育・教育内容ひらがなや体操の身につけ経験が得られません。とにかく元気に遊べの方針です。自然に触れる機会はたくさん用意されており、他では得られない体験もたくさんあります。
-
アクセス・立地駅からは遠く、公共交通機関はバスも使う必要があります。イベントの際には駐車場にギチギチに詰め込みますが、狭い区画割で日常的に車への当てがあったりして、留めておくのも不安です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は理事会所属のお母さんやサークル所属のお母さんは活発に活動しますが、それ以外の方は関わらないです。クラス幹事をすると先生へのお礼など手間のかかる作業がたくさんあります。謝恩会の準備も並々ならぬ努力が必要です。
-
イベント人数が多いためだいたいの行事はたいてい2日間にまたがります。ご兄弟が別々の日程だと大変そうです。特に大変なのは運動会です。全種目が終わるのは夕方近くなり、朝一の場所取りから長時間の一日になります。何をするにも大人数なので、我が子をカメラに収めるために親は必死です!
-
保育時間延長保育や早朝保育は充実しています。近年値上がりしてしまい、残念です。延長保育中は全学年のお子さんが集まるので、一人一人の把握は難しく、目が行き届いてるのか心配になります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由たくさんの豊かな経験ができると期待して選びました。山の中で遊べて自然豊かです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近所のお友達を作って欲しいし、電車通学などまだかわいそうだか
投稿者ID:654563
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県川崎市麻生区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、柿の実幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「柿の実幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 柿の実幼稚園 >> 口コミ