みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> ひばり幼稚園 >> 口コミ
ひばり幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生はじめ先生の質がとてもよい(高い)しっかりした教育思想をもっており、親へのケアーの質も高い。先生は卒園児も親もふくめ、名前から顔までよく覚えている。その日なにかあったかを電話で夜に教えてくれることもたびたび。ちょっとした怪我についてもどうしてそうなったのか、どう対応したかを電話、連絡帳でしっかりとケアしてくれる(そんなことまで・・・と思ってしまう)勉強より健康、そと遊び、畑のこと、四季のイベントを大事にしている。園バスも10台近く、園児も400名近くと神奈川県でも1,2位のマンモス幼稚園だが、細かいケアなどは敬服してしまうほど。
-
方針・理念園長先生の教育思想がしっかりとしている。(逆にいえばその思想に合わない人にはむかないかも)子供のことを第一に考えている。
-
先生ひばり幼稚園で1年先生をできればどこの幼稚園でもやっていけるというほど先生への教育がしっかりとしている。どの先生でも安心できる。しかも明るい先生が多い。
-
保育・教育内容この頃の園ではあまり重要視していない、親とのかかわりをしっかりとしている。父母の会もしっかり各クラスから出して運営している。親が考えるイベントもちゃんと園として実施している。
-
施設・セキュリティ今ある幼稚園によくあるような親に名札をつけさせる、園の中にはいるときにチェックをするといったことまではしていないが、連絡網などはしっかりしているので十分。
-
アクセス・立地各駅からは遠い。場所も岡の上なので行くまでは大変電動アシスト自転車がある人にはいいが、歩きの人にはつらいかも
幼稚園について-
父母会の内容進級時に役員を決めます。3年で1回実施すればよい。役によりますが、場合によっては毎日のように園にいかないといけないことも
-
イベントたくさんのイベントが毎月のように
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由緑があふれる、元気な幼稚園だったから
投稿者ID:2966101人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭がとても広く、ちょっとした森もあり子供たちは毎日飽きる事なく遊んでいます。子供が子供らしくとにかくのびのび過ごす事のできる良い園です。
-
方針・理念昔ながらの幼稚園といった感じで、子供はのびのび過ごしとても楽しそうです。入園当初から我が子たちは一度も行きたくないといった事がありません。
-
先生担任だけでなく、どの学年の先生も生徒の名前を全て覚えており、名前を呼んで挨拶してくれます。全園児が500人以上いるマンモス園なので先生たちはすごいと思います。
-
保育・教育内容夕方6時まで延長保育が可能なので、用事があるときはとても助かります。夏場も短期間ではありますが夏季保育があります。
-
施設・セキュリティ送迎時、門にはいつも先生が立っており、先生は親の顔も把握しているので怪しい人などは侵入できないと思いますが、鍵がかかっているわけではないので入ろうと思えば入れてしまうのかもしれません。
-
アクセス・立地駅から遠く、バス停からも少し歩くので交通の便は悪いです。園バスがあるので普段の登園には問題ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会、という名目の集まりはありません。
-
イベント運動会や園のお祭り、お遊戯会、合唱会などなど行事はかなりたくさんあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由どこよりも園庭が広く、子供が楽しそうに遊んでいたから。
投稿者ID:1705121人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一年を通して行事が盛りだくさんあり、園児が喜ぶことがたくさんあります。体を動かすこと、先生と楽しく歌ったり遊んだりすることを第一としているので、元気いっぱいなこどもが多く、活気あふれる生活を送ることができます。園児数が多いですが、先生方は精一杯こどもたちと接してくださいます。
-
方針・理念方針は、自分でよく考えて元気で明るい丈夫な子です。こどもはお友達や先生と関わりながら遊びから様々なことを学んでいくということを第一に、お外遊び第一で活動しています。
-
先生とにかくとても気持ちのよい挨拶をどの先生をしてくださいます。どの先生も一生懸命こどもと接してくださいますので、どの子も先生方のことを大好きです。
-
保育・教育内容外遊びがメインですが、おゆうぎ会や合唱会や作品展など、文化的な取り組みもしっかりサポートしてくださいます。延長保育は料金外で一回1000円です。
-
施設・セキュリティ先生方が必ず園内に入ってきた方へ声掛けをするので、不審者を見過ごすことのないようにしているように思います。園児数が多いため、その分来園する大人も多く、厳しいセキュリティにしてしまうと来園対応が大変なせいか、門のセキュリティは甘いと思います。
-
アクセス・立地駅から徒歩では遠いので、公共のバスを利用してバス停から歩くことになります。園までの道のりは登り坂なので、少し大変です。
幼稚園について-
父母会の内容クラス役員の選出。一人一係担当。年間を通して園行事の手伝い。父母会主催のおまつり。卒園学年は謝恩会主催。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に伺ったときに、先生方のあいさつの仕方と笑顔がとても良く、入園を決めました。
-
試験内容こどもは平均台とマットで遊び、そのあと先生が折ってくれた折り紙を好きなものを選びます。名前を聞かれます。親はとくに何も聞かれません。
-
試験対策とくになにもしておりません。
投稿者ID:1570301人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見ていい幼稚園だと思います。アスレチックや森があり、外遊びをたくさんさせてくれます。なかなか外遊びが出来ないので幼稚園で外遊びをおもいきりできるのはいいと思います。子供の人数が多いので先生方の人数も多いです。
-
方針・理念丈夫な体、優しい心、よく考えて最後までがんばる子という教育方針。生きる力はあそびを通して育つ。子供第一で考えた方針のもと、たくさん学ぶことができました。幼稚園のうちは遊ぶのが仕事。そして、出来るだけ親と一緒の時間を過ごさせるという園長の意向もあり、うちで子供から幼稚園での出来事を話したりする時間を持てました。
-
先生園長先生をはじめ、先生方が熱心かつ優しく指導してくださります。若い先生が多く、とても活気があります。人数が多い幼稚園ですが、他のクラスや他学年の子供でも名前を覚えていて話しかけてくれたりします。
-
保育・教育内容年長になるとサッカーが選択でき、年中からリトミックを選択できます。しかし、これ以外には幼稚園で選択できる習い事はないので少し物足りなさを感じました。
-
施設・セキュリティ古い幼稚園でしたので今年第一園舎と体育館を建て直し。前よりもっと使いやすく綺麗になると思います。園庭が広くアスレチックもあるので子供たちが遊ぶのには十分です。
-
アクセス・立地駅から離れている上に、山の上にある幼稚園なので通うのに少し不便。周りが住宅街なので騒音問題もややあるようです。
幼稚園について-
父母会の内容ひばりまつりの運営、役員選出その他お手伝いなど
-
イベント
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由広い園庭とアスレチックもあり、のびのび遊べそうだったので決めました。
-
試験内容簡単なアンケートでした。その間子供は先生方が見ていました。
-
試験対策簡単なアンケートだったので対策はありませんでした。
投稿者ID:347931人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価総合的に不満な点はなく教育方針も合っているため安心して任せられるためこれからも継続する。弟もいるので同じ。
-
方針・理念園の教育方針が家庭の教育方針と合っており、生徒の数に対する教員の数も十分確保してくれているため、安心して任せられるため
-
先生それぞれの子供の特性に合わせて気づかいながら接して暮れており、安心して任せられるため
-
保育・教育内容自主性を尊重し、のびのびと育てるというベースの考え方が気に入っており、我が家と合っているため
-
施設・セキュリティ雨の日でも保育ができるような十分な設備を有しており、それなりの投資もしていて考えられている
-
アクセス・立地家から近いため特に不満や改善はない、またバスを運行してくれているので、家の近くまできてくれる
幼稚園について-
父母会の内容コロナの影響でこれまでのような形での交流はない
-
イベント定期的に親も見に行くことができるイベントを開催してくれており、一緒に楽しめて良い。
-
保育時間基本は5時間程度の保育、水曜日のみ午前保育となる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からの近さと園の教育方針が合っていること、施設もそれなりに子供が過ごすのに快適だとわかったため。
-
試験内容基本的には普通に成長していることがわかれば問題ない程度の面接
-
試験対策特になし
感染症対策としてやっていること園内の消毒や子供達の手洗い、うがいの斡旋など、基本的な清潔対策投稿者ID:680224 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価イベントは多いですが、強制的な縛りはなく、今年はすべての父母のお仕事はボランティア運営になりました。でも、人数が多いので、協力的なご家庭が多くて、ボランティアだけでも十分にイベント開催(運動会など)のお手伝いができました。 子供たちはお勉強幼稚園ではないので、のびのびと自由に遊んだり、個性を伸ばしてもらえます。しょうがいを持ってる子もみんなに混ざって一緒に楽しく生活している様子をみかけます。子どもたちひとりひとりを大切に指導してくれる先生ばかりで、本当に楽しんで通えると思います。
-
方針・理念園庭にアスレチックや森があり、体を沢山動かせて楽しく遊べます。人数が多いので、色んな性格の子供たちと出会えるので、小学校前に色んな経験をさせてあげられます。
-
先生先生がたはみなさん笑顔で元気に挨拶してくれます。子供ひとりひとりを大切に指導してくれます。
-
保育・教育内容幼稚園の保有する畑で種まきや収穫の経験ができたり、今年はコロナ禍であまりチャンスがないですが、人数の多い園なので、年長さんが年中さんや年少さんの面倒をみたり、一緒に遊んでくれたりする日もあって、色んな子供たちと触れ合えるのは子供にいい刺激になっています。
-
施設・セキュリティ園庭は広くて森があり、子供たちはみんなでのびのび遊べています。送迎バスの出入りや、離れた校舎の出入り口には必ず係りの人が立っていたり、園長先生が立っているので、安心できます。
-
アクセス・立地坂を登るので少ししんどいですが、逆に、大きな川や山の近くではないので、地形的に安全です。幼稚園の畑は坂をくだった先にあるのですが、各クラスで2人以上の先生が引率して移動するので、安心です。
幼稚園について-
父母会の内容今年は全てボランティアで運営しています。運動会や文化祭(お祭り)、お餅つき、健康診断やアルバム作り、図書館の貸出手伝いなどがありますが、ほとんど、子供たちの登園時間内くらいにおさまるもので、メインの連絡は園のアプリで確認できるので、楽しく行えていると思います。
-
イベント運動会、お祭り、各月の誕生会、餅つき、年長さんのお泊まり会、畑仕事(種植えや収穫など)など、沢山ありますが、子供たちはいつもとても楽しそうに参加していて、お手伝いついでに彼らの様子を観れるのはとても楽しいです。
-
保育時間基本的に朝の9:30ー14:00頃までの時間ですが、18:00までの延長保育を申し込めば、有料で行ってくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由に遊べる園庭が広くて、お勉強幼稚園ではないことが決め手でした。人数も多くて、色んな性格のこどもたちと触れ合って、小学校前に、色んな失敗をしても、周りが助けてくれたり、自分が助けたりするようなさまざまな経験をして欲しかったので、大正解でした!
感染症対策としてやっていること休園中はオンラインで映像を送ってくれました。現在は、サヨナラのご挨拶の時に、だきしめるのではなく、ジャンケンをして挨拶したり、こまめな消毒や手洗いをすることで、感染予防に努めてくれています。投稿者ID:679193 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子供の個性や自主性を尊重してくれる雰囲気の中で、どろんこになって遊んだり数々の行事を経験していくことで、非認知能力や生きる力を育ててくれる幼稚園だと思います。
-
方針・理念遊びの中から生きる力を学べるよう、子供を真ん中に置いた保育を行う教育方針とのことです。最近言われる非認知能力を高めることに重点をおいた幼稚園だと思います。
-
先生年少から年長まで1クラス園児20~30名につき2人担任の先生がおり(加配があるクラスは3人)、一人一人をきめ細やかにみてくれていると思います。人数が多い幼稚園にも関わらず、先生方がクラスを超えて全員の名前を憶えてくれています。子供の個性や自主性を認めて、子供達が心から楽しめる保育や関わりをしてくれています。
-
保育・教育内容大きなアスレチックがある広い園庭で伸び伸び遊んでいます。充実した園庭で思い思いに遊ぶ中で、体力やお友達とのやり取りが身に付きます。自然が多いので虫の声が聞こえ、秋にはどんぐり拾いも。園舎とは別にアリーナがあり、雨の日でも体を動かすことができます。教室では先生のピアノに合わせて歌を歌ったり、紙芝居を読んだり、絵や簡単な工作をしたりしているようです。室内での自由遊びでは友達同士で遊んだり、ブロック・絵本・粘土などをしています。幼稚園の畑があるので毎年芋ほりや大根ほりが体験でき、運動会やお遊戯会などの行事も充実しています。
-
施設・セキュリティ第一園舎(年中・年長)、第二園舎(年少・プレ)、ひばりアリーナ、少し離れたところに畑があります。年少は園舎が別ですが、第一園舎の広い園庭でも遊べます。遊びごたえがある環境で毎日過ごすことができるので満足しています。セキュリティー面について詳しくは分かりませんが、送迎時には園長先生や警備の方が門の前に立っています。
-
アクセス・立地バス停から5分程の静かな住宅街の中にあります。電車の駅からは遠いですが、園バスのルートが沢山あるので多くの子供達がバスで通園しています。
幼稚園について-
父母会の内容一人一つ係をすることになっていますが2~3日で終わる係も多いです。それぞれの家庭の状況に合わせて分担しています。クラス会は学期に1度までと決められています。
-
イベント運動会、お遊戯会、合唱会、遠足、毎月の誕生会など、一通りの行事は行われていると思います。先生方は行事対して子供達のモチベーションが上がるように頑張ってくれています。
-
保育時間バスコースにもよりますが、9時頃~14時頃までが保育時間となります。延長保育は18時までで、前日までに連絡をすれば利用可能です。降園後、天候が悪くなければ17時頃まで園庭で遊べます。課外教室は新体操・フラダンス(年少から)、体操・ダンス・野球・はなまる学習塾・英語(年中から)、サッカー(年長)があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼児期の勉強は自宅でもある程度教えられるので、幼稚園では広い園庭やアスレチックがある環境で伸び伸びとお友達と遊ぶ経験を沢山させたかったから。1クラス2人担任制で、個性を尊重したきめ細やかな関わりをしてくれそうだったから。
投稿者ID:673135 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価豊かな自然環境、広々とした敷地、明るく熱心なスタッフ、充実した各種行事など、未就学児の成長の場として理想的。
-
方針・理念「森の幼稚園」として広々とした敷地にアスレチックや運動場を備え、身体を動かす事を重視している。
-
先生明るく活発で今日一日にあった出来事等をしっかり報告してくれる。運動会や各種行事にも非常に熱心に取り組まれている。
-
保育・教育内容園で畑を所有しており、管理も行き届いており、子供たちが収穫体験を行える。お泊まり保育も連絡体制がしっかりしており、かつ子供たちによく目が行き届いており安心して任せられる。
-
施設・セキュリティ登園時と降園時にスタッフが配置につき、交通整理や誘導を行っている。また、登園後は門扉に施錠がされている。
-
アクセス・立地スクールバスが各方面に出ており、遠方からの登園もカバーしている。畑のなかにあり空気もよい。
幼稚園について-
父母会の内容月に2回程度開催しており、各係を設け、園の運営を役割分担している。
-
イベント各種季節行事、園の畑での収穫、遠足、プール、お泊まり保育、運動会、お遊戯会など。
-
保育時間9時~14時。延長保育1時間。お迎え時に1000円支払う。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由歩いて2分の立地と、身体を存分に動かせる自然豊かな環境で決めた。
-
試験内容簡単な面接。
-
試験対策特になし。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由最寄りの公立小学校が自宅から徒歩2分で、悪評もなかったから。
投稿者ID:654664 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価自然を重視し、子供の自主性を育てるという理念がしっかりと行き届いており、教員の向くべき方向もしっかりしている。安心して子供を任せられる。
-
方針・理念自然を重視した教育がかく教員に徹底されている。子供を中心においた教育をしている。
-
先生昨年亡くなった園長が全体の教育方針の基礎をしっかり作り、その理念が教員に徹底されている。
-
保育・教育内容単に教えるというだけでなく、子供の自主性を重視した教育となっている。自然を重視しており庭が非常に広くのびのびのと遊べる。
-
施設・セキュリティ内部に不審者が入らないように職員がしっかりカードしている。また、通園時も職員が周りの道路に出て危ない箇所がないか指導している。
-
アクセス・立地広い土地を用意して、遊ぶ場がとても多い。ただ、広い土地を用意するので、駅から遠い。そのぶんバスが充実はしているが、電車利用だと多少不便かも。
幼稚園について-
父母会の内容行事は多く、父母がそれに参加する回数も多いと思う。主に母親が参加するケースが多いが、餅つきなど父親の参加する機会もある。
-
イベント運動会、遠足はもちろんのこと、お遊戯会や合唱会も子供の成長を観れる大変いいイベントである。また誕生日会を子供が毎年楽しみにしている。
-
保育時間保育時間は9時から14時ごろまで。延長保育も可能。延長保育等の申請はアプリで可能。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近く、自然が多く、親も卒園生であるから。自身の経験からも良い園であるとの思い出もあり自分の子供にも是非経験させたかった。
-
試験内容あるが、簡単な健康診断のようなものだけ。
-
試験対策特に不要。
投稿者ID:654615 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもたちが、伸び伸び過ごせる環境が整っているのがとてもいいと思います。お勉強や塾的な教育面を求める家庭では向かないと思いますが、元気に自由に健康的に育ってほしい家庭にはぴったり。ただ、親の関わるイベントは多いので、頑張りどころがあるとは思います。
-
方針・理念元気に育つことをメインにしており、お勉強系ではなく、健康な体と心を育てることをメインにしている幼稚園です。農作業があったり、大きな園庭のアスレチックで遊べたりと、子供達が元気に健康的に育つように面倒を見てくれています。
-
先生先生は一生懸命に子供たちに接してくれていて、子供たちも先生がだいすきです。人数が多いマンモス幼稚園ですが、年少は20人弱を2人の先生が見てくれていて、6クラスくらいあるのですが、みんなコミュニケーションを密に取ってくれています。
-
保育・教育内容園の特色で農作業や大きな庭園、森などがあり、自然豊かな環境で子供たちがのびのび育っています。あまりにも元気よく遊ぶので小さな怪我などをすることはありますし、毎食お弁当なのも大変ですが、イベントが多いのも子供たちの成長を身近に見ることができるチャンスですし、1回1000円で延長保育的な預かりをしていただけるのも助かります。
-
施設・セキュリティ園庭がとにかく広く、子供たちが伸び伸び過ごせます。また、農作業用の畑も近くにあって、四季を感じることができます。
-
アクセス・立地バス停から10分位あるきますが、送り迎えのバスも多コースあるので、子供は通いやすいです。ただ、坂の上なので、浸水の心配はないですが、保護者会などで通う時は、少し大変です。
幼稚園について-
父母会の内容行事が多いので、担当になると、仕事は増えますが、一方で、学期ごとの大掃除のお手伝いなど1日だけで終わるような役目もあるので、家庭の状況に合わせてできるようになっています。マンモス園なこともあり、ワンオペの母親だけではなく、積極的に参加する父親の姿もよく見ます。
-
イベント遠足、農作業(芋掘り、大根堀りなど)、運動会、誕生会、敬老の日イベントなど。近くの森林公園に遠足にいったりするので、とにかくたくさん体を動かします。
-
保育時間8:30から開園、9:30から14:00くらいまで。一時預かりの延長保育は一回1000円で夏は18:00まで。おやつあり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由健康的に伸び伸び遊べる空間があること、マンモス園なので、万が一、友人と相性が悪かったり、いじめなどがあっても、環境を変えやすいこと。
投稿者ID:624391 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもが楽しく遊ぶことのできる幼稚園です。 友達との関わり方、遊び方も学べ親子共々楽しい幼稚園生活を送ることができました!
-
方針・理念教育に力をいれているわけではないですが体を動かしてたくさん遊ぶことのできる幼稚園です。
-
先生先生は優しい先生が多かったと思います。 小学生に上がることも考えて指導してくれてよかったです。
-
保育・教育内容晴れた日には先生一緒に外で遊んでくれて、幼稚園の保育終了後も園庭で遊ぶことができてよかったです。
-
施設・セキュリティ体育館、ホール、アリーナと子どもが室内で遊べる施設が3つもありありがたいと思います。
-
アクセス・立地坂の上にありバス停からも遠いので立地は不便ですが 駐車場、駐輪場はしっかりあるのでよいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母が関わることは他の幼稚園に比べて多いと思いますが 幼稚園にいくと子どもたちの様子も見えたりママ同士お喋りをしながら楽しんで参加できるので苦ではないと思います。
-
イベント運動会、お遊戯会、合唱会、年長ではお泊まり会、ドッジボール大会があり楽しかったです。
-
保育時間通常保育は9時くらいから 歩きコースは、14時10分くらいにお迎え バスは、早バス、遅バスがあり時間がそれぞれ違います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学のときに園児はたくさんいましたが、先生がしっかりと見ててくれているのを感じで入園を決めました。
-
試験内容入園試験は、体育館で遊ぶ様子をみたりという感じだったと思います。
-
試験対策名前を言えるようにしたくらいで特にはなにもしていません。
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由お友達もいるので公立の小学校に決めました。
投稿者ID:545718 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児の数は多くマンモス園ですが、園庭が広くのびのび遊べます。園舎も綺麗で駐車場やホールと施設もしっかりしています。放課後の課外活動(習い事)が豊富で、保育後そのまま預ける事が出来る物もあります。保護者の役員や係が多く、幼稚園に行く機会も少なくないので、仕事をしている保護者は大変そうです。 先生は新任の若い先生が多い印象です。ですが、園児の数が多いのに、どの先生と一人一人の顔と名前を把握していて、凄いと思います。
-
方針・理念お勉強の時間は全くありませんが、外遊びの時間が沢山あり、2年または3年間で体力もつくと思います。
-
先生ベテランの方はあまりいなくて、新任から5年以内の若い先生が多い印象です。どの先生も元気に挨拶してくれます。行事が多い2学期は多少ピリピリした感じが伝わってきて、子ども達に影響がないか不安ですが。
-
保育・教育内容外遊び、工作、季節の行事が沢山あります。基本的には自主性を大事にしてくれているようです。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、森があります。季節の草花や虫など自然に触れる事が出来ていいと思います。年少、年中年長と園舎が分かれていて、それぞれにアスレチックがあります。 屋内体育館があり、雨の日にも思いっきり遊べると謳っていますが、実際には保育中には全く使用されていません。課外活動などで使用されているので、全く入らずに卒園する園児もいるようです。 駐車場が広いです。車での送り迎えが可能なので、雨の日などはとても便利です。行事などの際には許可された人のみ停める事が出来ます。 門は保育中は閉まっていますが、通用門の一部は自由に出入りが出来ます。 保護者は名札を首から下げる事になっていますが、わざわざチェックしているわけではないので、部外者も入る事は可能になってしまっています。セキュリティの面では少々不安があります。
-
アクセス・立地小高い丘の住宅街にあります。どこからのアプローチでも坂は必須です。車ではいいですが、徒歩、自転車はなかなかキツイです。また周辺は道がどこも狭いので、車の際にはすれ違いに気をつけなければいけません。 駅からの最寄りもバス停からも遠いです。
幼稚園について-
父母会の内容入園式当日にクラス役員、園芸委員、図書委員(年中以上)を決めます。入園してすぐに懇談会があり、自己紹介と係決め、運動会のリレー選手を決めます。係は役員以外必ず一つ勤めます。 役員は月1回以上の役員会の集まりと年中行事に参加します。11月にある、ひばりまつりの時期には係によっては、週2?3回集まり準備があります。 園芸委員は月2?3回、畑の作業に参加します。園児達のじゃがいも掘り、大根種まき、大根掘り、さつまいも掘りの付き添いと、その準備、草むしりなどです。 図書委員は年4?5回、2?3か月に1回のペースで、朝子ども達の貸し借りの見守り、図書室の本の整備をします。 父母会は盛んです。
-
イベント毎月のお誕生日会、じゃがいも掘り、大根の種まき、大根掘り、さつまいも掘り、夕涼み会、お泊まり会(年長)、運動会、ひばりまつり、お料理会(年長)、お遊戯会、合唱会、作品展、お餅つき会、ドッヂボール大会(年長)、敬老会、など 行事はとても沢山あります。 行事のたびに、保護者がお手伝いをすろ事が多いです。 観劇会がある年もありました。 先生は大変かもしれませんが、子どもはとても楽しいみたいです。
-
保育時間基本保育は8:45?14:10 その後、あひる組(延長保育)が18:00まで1000円であります。(年少は2学期から)早朝保育はありません。 前日までに連絡帳で申し込みます。緊急時の対応はありません。また、長期休暇は夏休みの数日間あります。1日2000円、事前に申し込み期日が設けられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由1番は家から近いから。 幼稚園に行く機会が多いので、近くて良かったと思う事が多々ありました。 また、子どもを連れて入園前に見学に行ったところ、年少園舎園庭にある切り株で遊びたいと、本人が希望しました。 また、入園前の説明会の園長先生の話を聞いて、本当に子どもが好きなんだなと、園長先生の人柄に惹かれました。
-
試験内容簡単なアンケートのようなものと、子どもの面接と運動能力テストがありました。 テストと言っても先生と一緒に遊びながら運動能力を見るといった感じです。面接は名前が言えるか、1?10まで数を数えられるか、といった内容でした。因みに我が子は泣いて全く私から離れる事が出来ず、一言も言葉を発しませんでしたが、入園出来ました。抽選はなく、園の教育方針を理解して希望すれば全員受け入れてくれるようです。
-
試験対策全く何もしていません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校。 180人中2人はお受験小学校に進学していました。
-
進学先を選んだ理由特に何も考えず、小学校が近くだったので。
投稿者ID:545459 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園内に森、畑もあり自然に触れ合う事ができる。先生たちも子供に対して何事も一生懸命対応してくれることが良いです
-
方針・理念方針に最後まであきらめず頑張ってやる気にさせることは、大変ですが、先生たちも優しく対応してくれます
-
先生誰一人として手を抜くことなく、挨拶含めて明るく対応すれます。園として先生への指導もしっかりできています。
-
保育・教育内容子供たち一人一人にしっかりと対応してくれます。放課後のクラブ活動もサッカーを始め充実しています
-
施設・セキュリティ森、畑もあり自然に触れ合う事ができるところ、セキュリティについては、行き帰りは関係者が多数対応してくれます
-
アクセス・立地駅から歩くのは、不便ですが自宅からは近く、また送迎バスも多方面に出ているので心配ない
幼稚園について-
父母会の内容母親が出ていたので詳細は不明ですが、最初に係り決めを行い、各種行事に対応できる体制になっていると思います
-
イベント祭り、演劇会、運動会、父兄参観等、毎月のように行事があるので園内での子供の状況がわかります
-
保育時間送迎バスの時間によって時差があるのですが、9時30分から13時30分頃で、お弁当持参です。延長保育制度もあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻が通っていた事があり、一人目の子供は入れる事に決めていましたが、全ての面で良い園だと思ったので二、三番目もそのまま入れました
-
試験内容一番目だけ面談がありましたが、後はなかった
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由何も悩まず
投稿者ID:560018 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価幼稚園体制を含めて先生方の子供に対する育成の方針や学びの指針が共感できる部分が多岐に渡り非常に満足しているのでこのような評価としました。
-
方針・理念子供一人一人に対して寄り添った教育方針があり実践されているのでこのような評価としました。
-
先生とても明るく爽やかな先生が多くこどもの成長に対しても非常に良い影響を与えている。
-
保育・教育内容園内教育のみならず郊外や体験型のイベントも非常に多いためのびのびと楽しんでいると思う。
-
施設・セキュリティアプリを利用したタイムリーな情報提供態勢もあるあめに、非常に安心して預け入れしている。
-
アクセス・立地園庭も広く自然やアスレチックも充実しているので、とても良い環境であるよように考えます。
幼稚園について-
父母会の内容必要最低限の体制をしいているので普通だと思う。
-
イベントイベントは多く子供にとっと刺激がとても多く
-
保育時間いたって普通で可もなく付加もない感じである。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由総合的に幼稚園の育成方針に共感できるために希望しました。スクールバスがあったのも良い
-
試験内容面接
進路に関して-
進学先公立
投稿者ID:544890 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私と妹も通っていました!
私と妹年齢5年差なのに私の担任にならなかった先生が私の名前覚えててくれて顔まで覚えていたんです!お誕生日会の演奏すごいたのしかったり、先生たちの劇があってすごい楽しかった!勉強とかは無かったのですが、とにかく丈夫な体をつくる!というのを重視してるのかなと思う。毎月のように行事があっていやいや行ってた妹をあっさりいくようになりました!w -
方針・理念勉強とかは一切ありません!
でも、跳び箱や、マラソン、毎朝の体操の時間など何よりも体を作る教育かなぁ。とおもう!
マラソンすごい辛かったって記憶がありますねwwww -
先生先生、怒るときは子供たちをしっかり怒ります!皆若い先生だけど、すごいしっかりしてる先生たちなので毎日楽しく通ってた記憶がありますね。www
-
保育・教育内容毎月のように行事があって年長さんにはお泊まりかい、その中でのキャンプファイヤーなどはじめての経験をたくさんできる!特にジャガイモ掘りさつまいも掘り、大根掘りなどはすごい貴重な体験だと思いました!!
幼稚園について-
父母会の内容主に行事やひばり祭りの時のお手伝いなどをしているそうです。
-
イベント遠足、お餅つき、大根掘り、さつまいも掘り、じゃがいも掘り、お泊まりかいなど様々なものがあります!
やっぱり体が強くなりそうなこと多いですね!すごい楽しみながらも体を鍛えていますね! -
保育時間朝、バス各コースor歩きコースで登園して、帰りは、一番遅いバスだと、3時過ぎごろに園を出るところがありますね!
休日保育は基本なし。
延長保育は、あひる組があって、そこで夕方まで預かってくれます。それは、朝連絡帳に記入して先生に提出するだけなのでお金はかかりません!
入園に関して-
試験内容特になし
-
試験対策特になし
投稿者ID:463360 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価元気系のびのび幼稚園。活発な我が子にはピッタリ。ほとんどの時間を体操服で過ごすので子どもの動きを妨げず、運動能力もupするのかもしれません。
-
方針・理念園の理念通りのカリキュラムだと思います。自分で考えて行動するという将来、本当に役にたつ事を身に付けたように思います。
-
先生マンモス園ですが子ども達全員の名前を覚えています。それに加え、未就園の弟妹の名前も覚えてくれ、バス乗り場に送って行くと声をかけてくれます。
-
保育・教育内容ハンディキャップのある子も一緒に活動する。運動会、お遊戯会ではみんなで助け合い、お互いがとても良い学びになると思います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会(父母の会)主催のお祭りは大変だったけれど、子ども達は楽しんでくれるし、親同士の繋がりが強まる。
-
イベント運動会のプログラムのトリ、保護者のリレーは圧巻。真剣勝負です。
-
保育時間我が子が通っていた頃は延長保育はおやつ付きで1000円。17:00迄にお迎えだったと記憶。
入園に関して-
試験内容親の面談。その間子どもは遊んでいる。その様子を見ているのかも。
-
試験対策特にないです。
投稿者ID:450257 -
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびと自由に出来るようにしてもらえました。広い園庭で自由に遊ばせてくれる時間も多くとってもらえました。
-
方針・理念規則に縛られず、それぞれの個性を伸ばす教育でした。先生の声かけもダメ出しでなくほめてくれる教育でした。
-
先生先生一人一人が、生徒一人一人の個性を理解し、それを伸ばす感じで接してくれました。運動会でも先生が怒るよりも誉める形で進めていることをすごく感じます。
-
保育・教育内容教育としてはみんなの個性を伸ばす。そのためにたくさん遊ばせるということがされていました。とても広い園庭で子供たちが本当に楽しそうに遊んでいます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会については特徴的なことはあまりありません。
-
イベント運動会、お遊戯会など、イベント自体は特徴的なことは有りませんでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一度、付属の幼稚園に入りましたが規則が多く窮屈そうでした。ひばりの自由なところが気に入り転園しました。
投稿者ID:475002 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園庭や体育館、プールなど施設が充実。アクセスが良いとは言えないが、逆に子どもにとっては良いと思える、自然豊かなロケーションにある。先生方の人材も比較的豊富で、教育方針も概ね賛同できる。子どもをのびのびと育てたいご家庭にはオススメできる幼稚園だと思う。
-
方針・理念子どもを自由に、のびのびと育てようという園の方針には共感できる。親にとっては負担も多く大変な部分もあるが、行事関係もとても充実している。子どもにとって“行きたくなる”“行くのが楽しい”幼稚園だと思う。
-
先生ベテランから若手まで、先生方の人材は比較的豊富ではないか。明るく快活で、子どもに愛のある先生が多く好感が持てる。ただ、一部の若手の先生の中には、やや問題を感じる方もいないとは言えない。
-
保育・教育内容アスレチックや遊具、広い園庭や森などで子どもたちが自由に活発に遊ぶことができる点はとても良いと思う。近隣の畑での芋掘りや大根掘りなど、自然に親しめる環境にあるところも強調材料。
幼稚園について-
父母会の内容父母会の活動は活発。中には負担が大きい係もあり、そういう事が好きな人でないとストレスを抱える状況になりかねない。
-
イベント一年を通じて各種行事・イベントがたくさん開催されるので、親が園に行く機会もとても多く感じる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく、子どもにとって良い環境の中で、自由にのびのびと育って欲しいと願ったから。
投稿者ID:471888 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかくおもいっきり体を動かしてのびのび元気な園です。園庭もひろく、森とよばれる緑たくさんの場所や遊具もここにしかないもので、こどもはとても楽しんでいます。また、年間行事がとても多く、いろいろな体験もでき、充実しています。
そして、お歌では、先生方は必ずピアノをひいているところも魅力です。
先生はとてもよく子供を見てくださっています。
またパワフルに動けて、優しく、先生が大好きです。 -
方針・理念のびのび遊ぶという考えで、園庭など力をいれており、たくさん遊ばせることで、ストレスのない生活になり、お友達にも優しくできる環境があると思います。
-
先生若い力が多いですが、中身がしっかりしており、若いパワフルさで、子供と一緒になって遊んでくれます。
いけないことは、どうしていけないのか、子供の話をしっかり聞きながら、大切な事も教えてくれています。
また保護者にも、日々の様子をしっかり伝えてくれているように思います。 -
保育・教育内容行事がとてもおおく、短いスパンでこなしていくので、子供にとってもとてもいい力がつくと思います。
実際にその行事をこなしてきた子供たち、皆とても立派になっています。
また、最近では、課外授業も増えてきてます。
幼稚園について-
父母会の内容1年に一度総会があり、そこでイロイロな事項を説明しますが、父母会には、全員が入っており、そこから別日に、いろいろな係りを決めます。その係りによって年間で集まる大小はあります。
クラス役員などになりますと、なかなか忙しく園に行きますが、子供の姿を近くでみられるので、とてもいいかと思います。 -
イベント一般的な、芋掘り、大根掘り、さつまいも掘り、などはもちろん。春の遠足、秋の遠足、以外にも一ヶ月に一度ペースで遠足のようなものがあります。
また、季節のイベントや、もちつき大会、運動会、学芸会、合唱会、つつじでら見学などなど、規模も大きくとても楽しいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのび元気に育って欲しいので、この幼稚園に決めました。
見学したさい、年少さんは、一クラス20人前後に対して、二人の先生をつけてくれます。十分に目が行き届くようにです。
森や遊具もしっかりしており、体育館も広く、施設としても充実していると感じました。 -
試験内容先生と話をするくらいです。こども達の遊ぶ様子もみていたかとおもいます。
-
試験対策特にありません。いつも通りの姿を見せれば大丈夫です。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:456493 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価このエリアの幼稚園の中ではとにかく施設が充実している。建て替えたばかりの園舎に、体育館とは別に建てられたアリーナ、ひばりの森など恵まれた環境。先生方の雰囲気も良く、園児もクラス学年を超え仲良く言うことなし!
-
方針・理念とにかく幼稚園時代は身体を動かすことが大事、思いっきり遊ぶことが大切という考え。雨の日も思い切り遊べるように…と、体育館とは別に立派なアリーナまで建設された。子供たちは毎日思い切り身体を動かし、体力もつき、健康に育っています!
-
先生担任は皆若い先生ですが、副担任に必ずベテラン先生がついてくださるので安心。親の意見もすぐ受け入れてくださるし、不安があれば保護者と先生がすぐ話し合えるような関係性なので安心。
-
保育・教育内容行事が多すぎるほどたくさんあるので子供たちは全く飽きずに楽しく通えている。体操やリレー、マラソンなどとにかく身体を使う事が多いので体力も付き元気に育ってくれる。
ただ、お勉強系は全くないので、それが気になる方には向いていないかも。 -
施設・セキュリティ施設はとにかく充実している!そして新しいので安心。災害時の対策もバッチリ。
セキュリティは正直そこまで完璧ではない気がするが、日中もほぼ門の所に先生が立っているので基本的には安心。また、先生方はマンモス園にもかかわらず全員が全園児の名前を覚えているので驚き。親もほとんど覚えていただいているようです。 -
アクセス・立地治安は良い場所だが、駅からもバス停からも遠いのでアクセスはよくない。通園にはバスがかなり広範囲に行っているので問題ないが、行事時は少し行きにくい。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に親が参加型の幼稚園なので、色々と係や行事が多い。その分子供とたくさん触れ合えるし、子供の園での姿を見れるので私にはとても楽しい園だが、参加が面倒な親御さんには向いていないかも。
-
イベントイベントはとにかく多い。子供がとても楽しそうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく施設が充実していて、新しいので決めた。プレに通わせて子供がとても気に入ったのも決め手。
お勉強は家でもできるが、あれだけの敷地や施設で毎日遊ばせるのは親だけでは無理なので。
投稿者ID:433076
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県川崎市宮前区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、ひばり幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「ひばり幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> ひばり幼稚園 >> 口コミ