みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 玉幼稚園 >> 口コミ
玉幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価通園されている子供たち、親御さんたちも良識ある人が多く先生達も優しく熱心な方が多い。
毎日通う事が子供は本当に喜んでいるので。 -
方針・理念親切な先生ばかり。
子供も本当に先生の事が好きなので。
周辺を含めた環境を上手く教育の中に取り込んでいる。 -
先生絵に描いたような明るくて元気な先生が多い。
安心して子供を預けられる。
子供も本当に先生を気に入っている。
-
保育・教育内容色々なカリキュラムやイベントが多い様に思える。
周辺環境を利用した園外の教育イベントも多い。 -
施設・セキュリティ各施錠の状況が気になる。
登園、退園時は門の前にある程度先生達が居るので安心は出来る。 -
アクセス・立地何より自宅から近いので子供の足には丁度良い距離です。
最寄駅からも10分かからず、交通量がある程度ある道路から入った所なので。
幼稚園について-
父母会の内容まだ参加した事が無いので分からないです。
-
イベントまだ田植えのイベントしか参加した事が無いので他は余り知らないです。
-
保育時間基本的には通常保育しか行っていないので良く理解はしておりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番は自宅からの距離と通い易さ。
交通量がある程度ある道路を信号付きの歩道で横断するが安心して通えるので。
感染症対策としてやっていること特にない投稿者ID:859596 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価身体を使う様々なことを体験させてくれる幼稚園です。園で畑を所有しており、田植えや、野菜を植えて収穫するなど、食物が大きくなっている様子や、それを自らの手で収穫することを通して、食を学べます。散歩や遠足などでたくさん歩きます。森林公園まで往復で歩いたり、生田緑地にも歩いて行ったりします。夏には多摩川に入ったりもします。そして担任の先生以外の先生も、園児全員の名前を覚え、全員の先生で見てくれているのがとてもよいです。また、園児たちが自分たちの力で問題解決をする力を身につけるよう、先生方が働きかけてくれます。園児たち通しで「話し合って決める」というのを大事にしている幼稚園です。年長さんは夏休みに、先生と園児たちだけでいく3泊4日の合宿があります。その合宿に向けての心の準備もとても丁寧に進めてくれます。年長さんになると、運動会でオペレッタやソーラン節、リレー、とびなわなど様々なことをやります。子供は毎日クタクタになって帰ってきますが、園はとても楽しいと言っています。身体を思いっきり使うこと、そして友達への心遣いを学べる幼稚園です。
-
方針・理念担任の先生以外も、先生方全員が園児たち全員の名前を覚え、先生全員で見てくれます。子供たちが自分たちの力で問題解決をする力を身につけるために、子供たち通しの話し合いにとても力をいれてくれています。
-
先生どの先生も子供たちの名前を覚え、子供たちに接してくれているので、担任の先生以外からも子供とのエピソードを聞くことが多いです。とても、よく子供を見てくれています
-
保育・教育内容とにかく身体を使って学ぶことが多いです。畑に行くことや散歩に行くことが多いです。延長保育や、夏休み、冬休みの長期休みの時も保育してくれます
-
施設・セキュリティ園庭は広いです。無駄に遊具がないので、子供たちは色々な遊びをしています。防犯面では門がオートロックではないのでその点が評価がさがりますが、先生方の目が行き届いています。
-
アクセス・立地最寄りの駅からは多少歩く感じがします。1番近い駅でも徒歩15分くらいはかかるのではないかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容後援会の体制がしっかりしています。園に様々協力しています。また、担任の先生との懇談会が月に1回程度あり、園での進め方や行事などを詳しく教えてもらえます
-
イベントイベントや行事はたくさんあるように思います。じゃがい、さつまいもほり、田植えなど畑でやるものの他、夏祭り、運動会、遠足、音楽祭、年長さんはホタルを見に行ったり、合宿があったりします。
-
保育時間開所時間は月曜日は9時?11時まで、火曜日から金曜日までは9時?14時です。延長保育も行っています。延長保育は月曜日から金曜日までの午前8時?登園時間(8:30)までが324円、月曜日の11時?17時までが1080円、17時?18時までが1296円、火曜日から金曜日までの14時?17時までが864円、17時?18時までが1080円です。利用する場合は当日の正午までに連絡するように決まっています
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園を見学しにいったときに、どの子供たちもとても生き生きとしてて、園を楽しんでいるのがとても伝わってきました。そして先生方も見学に一度来ただけで名前を覚えて下さり、とても親しみのある先生方ばかりでした。身体を思いっきり動かして、いっぱい笑顔になってほしいと思い、この園にきめました。
-
試験内容試験というほど堅苦しいものではなく、先生との面談をしました。
-
試験対策園の方針や、なぜ自分がその園を選んだのかなど、自分の言葉で話せるように整理しました
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いため
投稿者ID:5453232人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価子供にとってとてもいい幼稚園だと思います。
親のお手伝いなどの負担が多いという、過去の噂が回っている幼稚園で、それを理由に敬遠する保護者もいるようですが、実際はそれほど手伝いが多いわけではありません。手伝いに行ったときに子供の様子を見れるので、ちょうどよい幼稚園との距離感だと思います。 -
方針・理念基本的生活習慣や、集団生活で必要なこと、また、友達との人間関係においても、話し合いで子供たちで解決できるよう指導をしています。
勉強はしませんが、勉強は学校に入ったら嫌でもやります。幼稚園の時期にやるべき人間形成の第一歩ができることが非常によいと思います。 -
先生幼稚園なので若い先生もいますが、どの先生も熱心です。
すべての先生が、全園児と保護者の顔と名前を覚えてくれ、その日の出来事などは担任以外の先生から教えてもらうこともあるほど、全教員で見てくれています。 -
保育・教育内容園内での行事や園外に出ていく活動がたくさんあります。
広い園庭で走り回ったり、砂場で水を使ったりなど、自由に遊ばせてくれるので、のびのびと育ててくれます。 -
施設・セキュリティ園庭が広く、畑もあります。野菜や果物を自分達で収穫して料理をしたり、その場で食べたり、季節を感じる食育ができます。
教室は床暖房や冷房が入っていて、快適に過ごせます。
セキュリティは園内にカメラがついていますが、門はチェーンで締めるような、昔ながらのセキュリティです。 -
アクセス・立地バスが2台あり、それぞれ2便程出ているため通園には困らないです。
周辺は住宅地と、幼稚園の畑なので、静かな場所です。
幼稚園について-
父母会の内容一人一つの係をやります。
ある程度園に行き、取り仕切りをする役員もありますが、昔に比べたら役割は分担され大分少なくなっています。
-
イベント田植え、稲刈り、芋掘り、遠足、運動会、音楽祭、年長組は3泊の合宿もあります。
親から離れて3泊できるほどの生活能力を年少の時からつけさせてくれます。 -
保育時間私が卒園した次の年から、延長保育の充実や、夏休み中の保育などができたようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園なので、親のためでなく子供にとって遊びも体験も学べることも一番よいと思いきめました。
-
試験内容親から離れて子供の遊ぶ様子を見るものと、親子面接があります。
-
試験対策どのような子供に育ってほしいか、親が考えておくとよいと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:608408 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 -| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価ひとりひとりの子どもをよく見て、その子に合った対応でその子の力を引き出し、伸ばしてくれる幼稚園です。先生は気さくで熱く、親も元気で明るい人が多いです。内気だった娘が玉での豊富な経験を経て、今ではリーダーシップをとれるようになりました。外と室内の活動のバランスはかなりいいと思います。
また、今薄れつつある日本の年中行事を大切にしてくれますので、親としてはありがたいです。
-
先生勤続10年以上という先生がほとんどです。また、子育て中の先生もいらっしゃいます。ベテランと若手の先生が組むのでパワーバランスはいいと思います。
相談事は一担任で解決するのではなく、学年全体で検証してくださるので安心感がありました。
うれしかったのは、担任でもない先生も子どもの名前を覚えてくれることです。全員の子どもの名前を覚えていらっしゃるようです。
幼稚園全体で子どもをみていただきました。
あとは、きれいな言葉使いを指導してくださいました。これは、就学して更にいろいろなお子さんをみて実感しました。 -
保育・教育内容クラス単位だけではなく、縦割り、ローテーション、班活動、合宿と多様な形態で過ごすようです。班活動では、子ども同士での話し合いをさせるようで、自分の意見が言えるようになり、逆に人の意見をしっかり聞けるようにもなります。
「コミュニケーション能力」「問題解決能力」が養われ、小学校にあがって大変役立っています。
年長での3泊4日の合宿は当初、年齢が年齢だけに戸惑いましたが、この企画に向けては園が長時間かけて十分に準備をしてくださるので、最終的にはなんの不安もありませんでした。
無事帰宅した時は、たくましく、頼もしく見えました。
子どもも自信がついたようで、以来、自主性が感じられました。 -
施設・セキュリティ施設は申し分ないと思います。園庭は広くひとりひとり十分遊べます。自前の園庭で運動会もできます。また、ホールがあります。
更に自己所有の田んぼ、畑があります。自己所有なので外部調整などもなく、無駄なくカリキュラム消化ができます。
そして、幼稚園のそばにありますので移動や体力の負担が少ないです。
セキュリティは防犯カメラが10数台あったと思います。それらは職員室でモニターで常時監視されていたと思います。
強いて言えば、正門と南門の施錠がアナログなのが課題なのかと思いますが、怖さや不安は感じなかったです。 -
アクセス・立地宿河原駅と久地駅の中間あたりで、坂道はないです。
園バスのコースが充実しているので、問題ないと思います。
バスコースは相談もできると聞いています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会のことを「後援会」と言います。昨年、後援会での活動内容がびっくりするほど大幅に改訂されました。負担軽減になりました。今の時代に見合った活動量に見直しをしたらしく(働く親が多いため)、かなり少なくラクになりました。
逆に、保育参観の参観日を増やしてくれましたので、働く親にとっては行きやすくなったと思います。 -
イベント行事はとても多種多様です。田植え、芋ほり、夏季保育、遠足、稲刈り、作品展、お餅つき、運動会、音楽祭などです。
年長になると更に、ホタル観賞、合宿が加わります。
自己所有の田んぼ、畑があることから、簡単に日常的に植物、食物の成長観察、収穫、調理、そして実食という完璧な工程を踏みます。小学3年程度の理科レベルになるほどです。子ども版生物学習です。
おかげで、虫が苦手だった娘が平気になりましたし、野菜も食べるようになりました。これこそ「食育」です。
ありがたかったです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行った際、園児さんがみなさん生き生きしていたことと、先生方が明るくご挨拶してくださったことが印象的でした。
この時期にこそ育てたい力が養われると思ったから。 -
試験内容親が園と面接。
-
試験対策自身の子育てのモットーや入園志望は言えるようにしておいたほうがいいかもしれません。
投稿者ID:4347781人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びを通して子供をしっかり育ててくれる。この時期にしっかりと育てるべき基本的な力をその子その子に合った言葉の掛け方や援助できちんと育ててくれます。子供の力をどんどん伸ばしてくれます。仕事をしていてあまり時間が無いママにも、時間調整をして子供の様子やママ自身の悩みまで細かい所まで相談になってくれてアドバイスしてくれます。先生方のスキルが高く殆どの先生が30代半ばのベテランの方でしかも、子育て中の先生が殆どなのでママと同じ目線で子供の事についてアドバイスしてくれるので、とても安心感があります。講演会のお手伝いはかなり軽くなり仕事をしているママも参加し易くなったと思います。保育参観も数日間行ってくれるので行き易くなったのもありがたいです。この時期にしか出来ない経験をとにかく沢山させてくれる園です。
-
方針・理念理念がしっかりしていて、されがブレていないと感じています。
-
先生十分だと肌で感じています。
-
保育・教育内容食育として年間田んぼや畑で育てたり収穫した物を食べり、子供のスキルを伸ばす合宿はこの幼稚園でしか出来ない経験だと思います。
-
施設・セキュリティ各保育室や園の周りに合計10数台の防犯カメラが設置してあり職員室でモニタリングしているようです。保護者証のタグを付けていないと顔を知っていても誰何されます。エアコン、床暖房が全ての部屋に付いています。
-
アクセス・立地宿河原と久地の中間にあり、道は平坦なので問題ありません。送迎バスも広範囲で運行しているようです。バスのポイントは相談に乗ってくれるみたいです。
幼稚園について-
父母会の内容2か月に1回程度の割合で懇談会があります。個人的には昨年までの毎月が希望です。
-
イベント田植え、合宿、運動会、遠足、作品展、芋掘り、音楽祭、餅つき等。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くのお友達からいいと勧められて、自分でもリサーチして決めました。
投稿者ID:3837911人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価親は安心して子供を預けられる幼稚園であるし、子供も楽しい幼稚園生活を送ると思う。 また先に述べたように、勉学より体験や子供同士のコミュニケーションを重視しているため、この玉幼稚園で学んだことは将来必ず役立つと感じる。
-
方針・理念勉学より子供らしさを重視しており、またそれぞれの意見を尊重するように教育している点が良かった。 具体的には、子供たち同士なよる話し合いでの解決や困っている子には、一緒に考えるなど社会で必要なコミュニケーションを養ってくれる、とても良い教育方針であった。
-
先生どの先生方も学年に関係なく、どの子も良く見てくれていたと感じる。 特に担任の先生は子供一人一人の個性を大事にしてくれ、預ける親としてはとても安心だった。
-
保育・教育内容近隣の他の幼稚園や保育園に比べて、園庭が広く子供たちが伸び伸びと遊ぶことができた。 また田植えや稲刈りなどの農業体験、園外での野外活動など自然にふれ合う機会が多いように感じられた。 園内では、年上年下関係なく遊んだり活動する事もあったようで、子供たちには良い環境であった。
-
施設・セキュリティ防犯面では、門の施錠は勿論のこと、正門でインターフォンによる応対、入園時には保護者証明書の提示などしっかりしていたと感じる。
-
アクセス・立地最寄りの駅から大人の足で約15分ほどなので、その面では少し遠いかな、と。しかしながら、自宅からは徒歩10分前後と割りと近い立地である。 また、幼稚園の正門前の道が狭い上、車も通行するので十分な注意が必要であろう。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は基本的に妻が参加していたため、詳細は知らない。 ただ、数年前まで園の行事には母親の手伝いが多く必要であった。しかさながら、近年はその手伝いも少数で済むようになった、と聞いている。
-
イベントイベントごとには、基本的に母親が手伝いで参加する事が多い。しかしながら、餅つきなどでは、逆に父親の力が必要な場合がある。 個人的意見だが、餅つきの際、準備や片付けなどにも父親を手伝わせても良いと感じた。
-
保育時間延長保育は早朝と夕方までと二パターンある。 朝は8時から預けられ、夕方は17時まで。 料金はだいたい前後1200円で、利用する場合は前日までに連絡する必要がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭が広く、子供が伸び伸びと活動出来ると思った。また、自宅から一番近いというのも決め手。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校に進学
-
進学先を選んだ理由うちは一番近い小学校の校区内だったから。
投稿者ID:689781 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いちねんをつうじて、からだをうごかしたり、絵や工作など、手と頭をはたらかせる活動がさかんに行われている。父母会の協力もさかんでとてもいい
-
方針・理念げんきであかるくを大切にしており、活発なこどもの自律・自信に繋がる教育をしている
-
先生ひとりひとりのこどもに、こまやかにめをくばり、よく観察してくれていると思います。人数は普通
-
保育・教育内容運動会・畑作業などえんがいかつどうが盛んです。修学旅行は二泊三日と、幼稚園にしては長い。
-
施設・セキュリティイベント時の父母会の警備体制が整っている。園のインフラとしては特別なものはあまりない
-
アクセス・立地複数コースでのバス送迎があり、近隣をカバーできている。自転車でも10分くらいなので、アクセスはよい
幼稚園について-
父母会の内容父母会の協力が盛んな分、イベントごとの準備・負担がそれなりに大変
-
イベント親子工作があり、竹馬をつくるイベントが楽しかった
-
保育時間あまり利用しなかったが、延長保育もあり便利
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近隣の幼稚園をいくつか見学し、園庭で元気よく活発に遊ぶ子供達をみて良いと思いました
-
試験内容面接
-
試験対策名前を言う
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由とくにない
投稿者ID:5305432人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 -| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価父母会の活動が大変と書いていらっしゃる方がいますが、2016年のアンケートにより、2017年の4月から父母会の活動が大きく変わり、保護者の負担が激減したと思います。バザーもなくなってしまいました。
私も仕事をしていますが、園も仕事をしているママの事を理解してくださる様になり、翌月の予定表も前月の20日は出してくれる様になり、仕事のシフトも出しやすくなりました。
延長も早朝保育から18時まであり、これから仕事を考えているママにも働きやすくなったんじゃないかと思います。
肝心な保育ですが、玉幼稚園は年長の夏に先生と子供だけで夏に3泊の合宿にいきます。
その年長の合宿に向けて年少の頃から体力とグループ行動と自分の事は自分でできる様になっていく力を培っていきます。
毎月1、2回は園外保育と言って東高根森林公園や生田緑地や多摩川の河川敷に歩いて行ったりします。
隣には大きい畑もあり、梅雨には田植えがあり。野菜もお米も自分達で育てて収穫して食べます。
自分達で木をノコギリで切って、釘を打って車や船を作ったり、今時の幼稚園では体験できない様な事を体験させてくれる幼稚園です。 -
先生年少の入園式の時から先生は、子供の顔と名前を覚えています。
最初から絆作りに入っていました。
比較的若い先生が多いですが、若くても子供の事をよく見ていて、観察力もあり、主人よりも子供の事を理解してくれ、その子その子の特徴からこれからこの子にはこういう風に教えて行こうと思いますと、その子その子によってきちんと対応していろんな事を教えていってくれます。 -
保育・教育内容年少の頃から保育内容は、盛りだくさんで、種植え、田植え、じゃがいも掘り、遠足、プール、夏の集い、運動会、サツマイモ掘り、音楽祭や大体毎月の様に何かしらイベントがあります。
特に年長では合宿や、夕方集まって子供と先生で生田緑地へ蛍を見にいったり、誕生日会では自分達で野菜から手作りした料理を食べたり、夏には本物の竹の流しそうめんや、ピザ、竹パンも焼いて食べたりします。
年中組では縄跳びが始まり、子供達だけでできる様になっていきます。
年長でも自分で手作りした竹馬をこちらも子供達だけでできる様になっていきます。
-
施設・セキュリティエアコンは2016年に付きました。
施設は充実していると思います。
ただ小学校も保育園も電気ロックが設置されてますが、玉幼稚園は入り口は誰でも入れるので、どうなのかなと思います。 -
アクセス・立地宿河原の駅からは少しあるきます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由今しか出来ない経験をさせてあげたいと思って玉幼稚園に決めました。
たった2、3年ですが、田植えや、幼稚園で子供と先生だけで自然のたくさんあるところで合宿。川遊び、山登り、キャンプファイヤーなんて体験できるのは玉幼稚園だけだと思います。
投稿者ID:3120637人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価様々な経験ができる幼稚園だが、園や先生との相性があると思う。また、キャラクター物は禁止で、その点については賛成だが、幼稚園のおもちゃでキャラクターがついている物があったりしたので、その辺は徹底すべきでは?と思った。 下の子のプレをすごく勧められたのも、あまりいい気はしなかった。(副園長からの勧誘で、その副園長は急に退職したため、今はいないはず)
-
方針・理念田んぼや畑があり、米作りや野菜、果物の収穫等を経験できるのが良かった。 毎月、園外学習や年長は料理をする機会があるのは良かったが、必ず数名の保護者の手伝いが必要だった。参加できる保護者は限られるため、固定メンバーのようになっていると思った。 役員か行事の係を必ずしなければならず、係に当たっている時は下の子を連れて行けないため、私は預け先が無かったため、係決めのプレッシャーが辛かった。双子が生まれたばかりの方が役員のくじを引いたが、泣きながら事情を説明し、交代になった。できない人にとっては役員の責任が大きすぎて、やっても良いという気にはなれなかった。そのため、やりたい人がいれば良いが、いない場合の役員を決める時間が苦痛だった。 今は分からないが、保育料に給食代も込みだったため、なんとかしてお弁当日を増やそうとしているように感じられた。
-
先生子どもが好き!という先生が多く、教育熱心だったと思う。しかし、途中入園の園児が他の子から叩かれたという話をしても、『入ったばかりで他の子とペースが合わないのかもしれないですね』という感じの答えだった。どういう理由にしろ叩いた子が悪く、注意すると言うべきだと思った。 園バスを利用する際、時間を選べたので、遅い方を選択すると、バス担当の先生がいい気がしていないのがあからさまに態度に表れていた。選べると言われて決めたことで、お金もきちんと払っているのにそのような態度を取られることに納得いかなかった。
-
保育・教育内容年長で合宿があったり、お米や野菜を育てたり、毎月園外に出かけたりと、幼稚園の中だけではない経験がたくさんできたと思う。
-
施設・セキュリティ在園時は、電子ロックは無かったが、保護者証がないと園内に入れない、登降園時しか門を開けないようにしていた。
-
アクセス・立地二つの駅のちょうど中間辺りにあり、どちらからも遠かった。 少し離れたところに用水路があり、遊歩道のようになっている所もあって散歩にちょうど良かった。
幼稚園について-
父母会の内容役員の仕事量が多く、大変そうだった。全員が役員か係をしなければいけなかった。
-
イベント三泊四日の合宿が年長であったり、ホタル見学など都会ではなかなかできない体験もできた。
-
保育時間利用しなかったので、詳しくはわからない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由米作りや畑で作物を育てる経験をさせたかったから。 お泊まり保育やホタル見学等前の保育園であった行事と似た体験をさせたかったから。
-
試験内容親の面接があった。
-
試験対策特に対策はしなかった。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立に通わせるつもりだったから。
投稿者ID:752085 -
- 保護者 / 2013年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価体育に力を入れているので伸び伸びと身体を強くすることができるのが利点と思います。とても良い幼稚園と思います
-
方針・理念運動に力を入れており身体が強くなった。食育にも力を入れており、色々なものが食べられるようになった
-
先生とても明るく雰囲気の良い先生が多いです。子供にも細かく目を配ってくださり感謝してます
-
保育・教育内容運動に力を入れており、縄跳び大会は子供たちがみなやる気を持って参加してました。娘も楽しんでいました
-
施設・セキュリティ園内は広いですが出入り口は一つなので安心だと思います。特に問題もなかったです。先生もしっかり見てくれています
-
アクセス・立地駅から遠いので、基本は近所の方がほとんどです。ただ私の家からは遠かったのでバスを使って通園していました
幼稚園について-
父母会の内容年に一回父親と子供で何かしらのおもちゃを作る機会がありました
-
イベント運動会やお泊まり保育などと思います。あとは演奏会など
-
保育時間朝は8時くらいで夜は延長で18時くらいまで見ていただとおもます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由身体を動かすことがメインであることが良かったです。食育もその通りです
-
試験内容特にありませんでした。なので回答はこれ以外答えられません
-
試験対策自分の子をどのような点で伸ばしたいかとそれに合う幼稚園である事をアピール
進路に関して-
進学先地元の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に理由はありません
感染症対策としてやっていること私の頃はコロナはありませんでした。ですので対策はありません。以上です投稿者ID:679754 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価やるときはしっかり集中してしっかりやる。いろいろ活動があります。給食室もあります。園庭は充分広いです。
-
方針・理念のびのび育てる方針が、子供は生まれながらの天才ではない園長先生や副園長先生は良いです
-
先生明るい雰囲気はとても良いです。みなさん熱心です。先生方は、みなさん元気に挨拶をみなさんしてくれます。
-
保育・教育内容延長保育もあります。英会話の時間はありません。夏休み、冬休みはあります。延長保育は活用していません。
-
施設・セキュリティ外灯があります。防犯カメラがあるかどうかは把握していません。不審者情報はありません。
-
アクセス・立地自分の住んでいる家から近いです。治安の面は特に心配はないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長先生からの話。保護者同士の
-
イベント運動会、遠足、PTA主催の行事
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由皆さんの雰囲気が明るい
-
試験内容書類の提出、面接があります。
-
試験対策特に何もしていません。
投稿者ID:528262人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価色々な体験をさせてもらえるので子供たちにはとてもいい経験になったと思ったが、親が積極的に園とかかわらなければいけないので、家庭の状況によっては負担になることも多かった。
-
方針・理念子供らしさを大事にした教育の中に、自然と触れ合ったり、昔ながらの遊びを取り入れたり、今の時代ではなかなか体験出来ないようなことにも触れさせることを理念としているから。
-
先生先生全員が全園児の顔と名前を覚えてくれているので、かかわりのない先生でも声をかけれくれるので安心できます。出来ないことが出来るようになるまで、どうしたら出来るか等、根気よく面倒を見てくれるのでとてもありがたかったです。
-
保育・教育内容その季節に合った行事を色々体験させてくれます。子供たちだけで物事を決めさせたり、子供中心で物事を進めてくれるので自主性が育ちます。
-
施設・セキュリティ遊具が少ないです。難しようなセキュリティはありませんので、防犯対策は万全とはいえないと思います。
-
アクセス・立地基本的には平坦な道のりです。園バスが出ているので、何処からでも通いやすいかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容月一必ず懇談会があります。
-
イベント運動会、遠足、お餅つき、芋ほり、音楽発表会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由少人数なので、子供に目が届きやすそうだったので。
-
試験内容志望動機など面接形式
-
試験対策幼稚園の見学、志望動機をしっかりと考えておく
投稿者ID:770302人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価畑で野菜やお米を育てたり、自然と触れ合う機会が多いです。創作も色々やっているので子供たちにはいい体験をさせられると思います。しかし、親のお手伝いや懇談会等、何かと親が園と関わることが多く、忙しい親には向いていない部分もあります。
-
方針・理念自分たちで考えて行動させる等、何かと子供たちの自主性に任せる部分が多い。また、昔ながらの遊びを大切にする等、文化も大切にしている。
-
先生子供がお世話になった先生はどの方もとても面倒見がよく、頼りになりました。園児全員の顔と名前を先生全員が覚えると言うのが園の方針なので、関係ない先生も声をかけてくれるので安心です。
-
保育・教育内容体を使ったカリキュラムが多く、なにかと運動不足な今の子供たちにとってはいいと思います。延長保育は有料ですがあります。
-
施設・セキュリティ玄関に防犯カメラはあります。
-
アクセス・立地駅からは徒歩7分ですが、送迎バスがあるし、幼稚園までも平坦なのでアクセスに問題はないです。
幼稚園について-
父母会の内容月に1度、担任からの話があります。
-
イベント運動会、遠足、夏のつどい、音楽祭があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供のことを考えて少人数のクラスがよかったから。
-
試験内容子供の様子をみたり、親と先生の面接
-
試験対策志望動機を明確にしておいた
投稿者ID:500692人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県川崎市多摩区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、玉幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「玉幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 玉幼稚園 >> 口コミ