みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> やまた幼稚園 >> 口コミ
やまた幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 4]-
総合評価ここ数年の評価が低いのですが、英語必修化になった今が過渡期なのかもしれません。
幼稚園は広い園庭とたくさんの動植物に囲まれ、とても自然豊かな園です。突然英語教育が入った事で残念ながら入園者数は減ってしまいましたが、とても手厚い保育で子供達を細かく見てくれています。英語レッスンも楽しく笑い声が絶えないレッスンをしてくれています。残念なところはイベントの数が減ったことでしょうか。?今まではこうだったという話を聞くと残念な面はあるものの、これからはこの方針になりますと決まった中で過ごしていると、特に大きな不満もなく、子供も楽しく通っています。また1クラス20人以下だったので、母親同士も仲良くなれ、母子共に楽しい1年を過ごすことができました。 -
方針・理念HPを見ると英語推しのインターナショナルスクールの雰囲気が出ていますが、昔ながらの幼稚園の雰囲気も充分残っています。?遊びは学びという教育方針があるので、遊びの中でどうしたら良いのかなど子供達で考え答えを見つけていると思います。
-
先生プレ保育時はベテランの先生が手厚くみてくださり、母親や子供とのコミュニケーションを大切にしてくださりました。年少に上がってからも、担任の先生+補助の先生で手厚くみてくれています。教室も整っており、子供たちが制作した作品が飾られていて楽しそうな雰囲気です。
-
保育・教育内容英語は毎日35分あり(年少)、ネイティブの先生がレッスンをしてくれています。アルファベット、単語、歌などで子供達が飽きないように、動と静を意識して集中できる環境作りをしてくれています。
-
アクセス・立地駅から徒歩5分圏内でアクセスは良い。
ただ来園用の駐車場がないのは不便。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレ保育に入れて園の雰囲気や様子を把握できればと思い入りました。プレ保育がとても感じがよかったので、そのまま入園しました。最初にも書いたように、自然が多く園の中で育てているものだけで、カレーライスができるぐらいです。お米の栽培もしています。食育にもこだわっています。?あとはやはりあの広い園庭です!
投稿者ID:4230927人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価高度な英語教育と、しっかりとした先生たちで、安心できます。どうもアンチの人が繰り返して同じことを書いているようですが、私は違う感想です。
-
方針・理念域外から転入してきた私は、仕事で英語を使いますが、正直なところ英語は苦手です。やはり、英語は小さいころからやっていないと難しいなと痛感しています。毎日英語があるので決めました。
私は「遊ばせる」=「教育をしない」、「庭が広い」=「教育サービスの中身がない」ような幼稚園ではいことで、いい園を選んだと思っています。 -
先生若い先生方が多く、経験がないこともあるのだろうと思います。しかし、皆さん、真面目で、やる気があって良いと思います。フレッシュな笑顔で、子供を迎えて下さりますので、子供も楽しく通えています。
-
保育・教育内容毎日、ネイティヴの先生が英語を教えて下さっていますので、日常の折節に、子供が本当に自然に英語で話すようになりました。その発音も見事なもので、やっぱり小さいころから英語に親しむようにできる、この園を選んだのは正解だったと思っています。
この教育内容を都心で、学校法人ではない幼稚園で受けようと思ったら、とても月謝が払えなかったでしょう。そういう意味で、コスパは、非常に優れています。
給食もおいしそうな内容で、いい感じです。
英語以外は、ごく普通のプログラム内容ではないかと思いますので、普通の幼稚園に、「毎日英語」がプラスされた内容です。 -
施設・セキュリティ園庭が広く、自然が一杯です。気持ちが良い園です。
セキュリティは、門扉に自動施錠されており、安心と思いました。 -
アクセス・立地園バス以外では、地下鉄の駅が近いです。私はちょっと離れていますので、車で通わせるために、近くに広い駐車場があればもっといいと思います。
投稿者ID:36341420人中10人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価上の子のときと違う。それは良いとします。ただ、変える時の園関係者の話の運び方、通ってる人への配慮のなさが残念でした。そるだけ生き残りをかけて経営が大変なのは想像がつきますが在園児に反感を持たれることが正解につながるとはおもえない。
-
方針・理念上の子の時は昔ながらの幼稚園らしい幼稚園でしたが、上の人が代わり方針を変えたようです。良し悪しは家庭によって望むものが違うでしょうからなんとも言えませんが、昔ながらのスタイルの幼稚園が減ってしまうのは残念です。この年齢の子供がやりたいことは昔と今でさほと変化はないはずなので。
-
先生方針のチェンジについていけない先生がたくさん辞めてしまって、伝統的な行事もうまくいかない状況だと思います。
-
保育・教育内容子供は与えられたことをするしかないわけで、幼稚園でやったことの全てが経験。充実してるかどうかなんて大人になったってわからない。
-
施設・セキュリティ特に問題はないと思います。幼稚園の設備に足りないものは何もないし、綺麗だし、危険もないです。ちょっと不便や汚い遊びができてもいいのにと、思う。
-
アクセス・立地通園バスも十分に走っているし、地下鉄の駅も近くとても便が良いと思います。周辺には畑なども多く環境も良いです。
幼稚園について-
父母会の内容園の偉い人が一方的に難しい言葉を並べて丸め込もうとする。そんな説明会みたいなのが何度かあった。親同士は古い幼稚園を求めてる親と新しい幼稚園が気に入って入った親との温度差があったように感じる。役員決めるのに先生が泣くことがあった。
-
イベントお泊まり保育、餅つき、お祭り、謝恩会、親が参加するものはかなり縮小され、面倒な人にはとても良いと思う。
-
保育時間延長保育にあたるものがある。これはとても助かる。子供も楽しいので行きたがる。親に用事がなくてもお願いしたりもしていた。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子の時にその時の園のスタイルが良くて、あとアクセスがよかったため選んだ。上の子の送り迎えで行っていた幼稚園に入りたがったので下の子も入れました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由義務教育にお金をかけるなんてナンセンスだと思ったから。そんなお金もないし。私立なんて考えもしなかったと思う。
投稿者ID:5888211人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価のびのび子どもらしくいさせてくれる園です。いっぱい遊んで帰ってきます。動物のお世話をしたり、畑が身近にあったり、園内で里山で暮らしてる雰囲気です。マイナス記事が多かったですが一斉にお勉強?というかんじはなく笑いながら英語やってます。
-
方針・理念急な変更でびっくりしましたが…伝え方の問題?と思っています。ご家庭によりけりなのでマイナス記事多いのは大好きだった反動なんだな、と思ってます。子ども大事にするところは変わってないと思います。
-
先生年齢に関わらず一生懸命関わってくれていると感じます。一緒に走り回って遊んでくれます。指示するというより頭ごなしに決めつけずに話を聞いてどうしたらいいと思うー?と考えさせてくれます。
-
保育・教育内容運筆、体操など基本的なところは他と一緒かなと思います。考えさせる、子ども発信になるように工夫してくれています。前は行事が芋もじゃがいもも畑もー!だったそうなので細かく保育に入れてくれるようになったみたいでよかった!と我が家は思ってます。一斉に!だと待ち時間が長いので。
-
施設・セキュリティ一般的なカード型のセキュリティです。園庭が広く外部に出る必要がないため、大人数で毎日外の公園に行って!ということがないので安全といえば安全です。
-
アクセス・立地駅近で、緊急で具合悪い方が使える駐車場があります。通園用は月極めがあります。一時駐車場があって欲しい期待を込めて☆3!
幼稚園について-
父母会の内容有志のみです。本を貸し出してくれたり読み聞かせがあります。お父さんの作業しながらふれあい?の会もあります。運動会でお父さん会が出てくるのが面白いです。
-
イベント英語が入ってからハロウィンが派手になったり、英語先生のコンサートしてくれたりするようになりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもの話を聞いてくれそう。園庭が広い、動物飼育、田んぼが本格的。
投稿者ID:4227705人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価広い園庭でのびのびしている点を考慮して入れましたが、まあ期待は外してなかったかなという感じです。
通っている子供は、幼稚園が大好きです。入園時は虫も触れなかった子が、今では虫を捕まえ教室で飼い、どのように飼育すればよいか図鑑で調べたりしています。
これは自然環境があってこそだと思います。
ここ数年、書き込みにひどく書かれていますが、幼稚園側の急な方針転換が影響していると思います。
2017年入園者から英語を必須としましたが、発表が急すぎましした。他の園では3年前ぐらいからいついつからこういう方針で幼稚園を運営していきますという感じで発表していると聞きます。
また、給食を始める始めるといいながら何年もかかり、英語と同じ年に導入になった点も、保護者の費用負担を急増させることになり不満の対象になってしまったと思います。
そういった過渡期の出来事をうまく経営していければ、もっと評価は高くてもいいのにと感じます。
我が家としては、普通に通っていて実際にいやな思いをしたことは1度もありません。
-
方針・理念遊びは学び
年少さんは、お友達と仲良くなって家庭以外の世界を知ろうっと言う感じでした。
年中さんになって、お友達との関わりも進み、班の名前を相談して決めたり、どういうことをして遊びたいかを決めて実行したり(○○屋さんごっこがしたいと決まると、クラスでお店を開き他のクラスの子も遊びに来てくれるなど)しています。 -
先生プレ時代から通っていますが、今まで先生で悪い噂は聞いていません。
プレの先生は初めて母子分離を体験する子供にとても丁寧に接してくれました。
年少の先生は、時に厳しく時に優しく指導してくださり、厳しく指導があった場合は夕方にお電話があり、こんなことがありましたと報告をいただきました。(解決済みなので親が何か対応することは一度もありませんでした)
年中の先生は、明るく楽しく子供たちと駆け回ってくれています。体力がついてきた年中児のパワーを発散してくれています。 -
保育・教育内容子供に聞くところだと、午前と、午後に園庭に出て遊び、そのほかの時間は、教室で歌や、廃材での制作、粘土、その他季節ごとの作成物などを作っているようです。
園庭での遊ぶ時間は、保育時間以外にも早バスの子は9時頃~10時の間に、遅バスの子は保育時間が終わってからバスまでの時間に遊んでいるようです。
英語クラスは9:40~40分間毎日英語のレッスンを受けているようです。 -
施設・セキュリティICカードをかざす門です。
今時のセキュリティ環境だと思います。 -
アクセス・立地駅から徒歩5分程度です。
親が幼稚園に行く際も苦にならない距離です。
幼稚園について-
父母会の内容PTA的なものはありません。
係決めは、基本立候補です。下に未就園児がいる場合は子供連れでは参加できません。なので無理して係になる必要はありません。
保育説明会として、各学期に先生方からどういうことをしてこれからはどういうことをしていくのかとの説明会が開かれます。 -
イベント親子遠足、ジャガイモ掘り、スイカ割り、ボディペイント、運動会、秋遠足(親は係の人のみ参加)、発表会、餅つきなどです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレの内容がよかったので、幼稚園もよいと思って。
幼稚園に通っている子たちが人なつっこく、保護者たちに色々話しかけてくれ、優しい子たちがたくさんいる印象だったから。
投稿者ID:36555611人中6人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価うちの子が通ってた時代は良かったと思います。ただ、先生の退職が目立ったのは気になりました。幼稚園では珍しくないのかも。
-
先生先生が目まぐるしく入れ替わる。労働環境として、難ありなのでは?先生自体は問題無いと思います。
-
保育・教育内容教育に充填を置くのは良いが、今までノビノビ系だったのが、急に方針転換をはかると、保護者が戸惑う。
-
施設・セキュリティ普通だと思います。可もなく不可もなく。正門施錠は今の時代は常識ですものね。至って普通。
-
アクセス・立地東山田駅から近くて良い。周辺にパーキングも多く、イベント時でも車で行ける。特に問題無し。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というものには行ったことが無いのでよくわかりませんが、子供を中心としたイベントは楽しく参加させていただきました。
-
イベント発表会系はとても良かった印象が強いです。
-
保育時間利用した事がないので、良し悪しはわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からのアクセスと、園庭の広さ、ノビノビ教育系で共感したため。
-
試験内容面接くらいだったかと思います。
-
試験対策特に何もしていません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家からのアクセスの良さ、というよりは、住んでいるところの管轄。
感染症対策としてやっていること最近は通っていないので、よくわかりません。もう4年前のことですので。投稿者ID:802348 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園が変わりつつある頃だったので入園した時はのびのびしていたように思えたけれど卒園する頃には細々とした注意や理事長の意味不明な保護者あての苦情のような手紙が配られたりとしました。途中で転園してしまう人や弟、妹がいる子は別の幼稚園へ通うなど前の幼稚園をしっている人は良いイメージをもっている人はいません。
-
方針・理念今は英語教育に力を入れえているようで子供が通っていた今と様変わりしてしまったのです。
-
先生ベテランの先生から新卒の先生までいて男性の先生もいましたが雰囲気は良さそうです。
-
保育・教育内容昔は外遊びをたくさんさせてくれて体操着がドロドロになってくることが多かったです。
-
施設・セキュリティ他の幼稚園のセキュリティを知らないのですが、個々に配られたカードで門のロック解除をして入ってました。
-
アクセス・立地グリーンライン東山田駅から徒歩数分なのでよい立地だと思います。駅周辺は坂道もないのでベビーカーでも着やすいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容PTAのような会がありましたが立候補者が出ない事や幼稚園側で仕切りたいのか無くなったと思います。
-
イベント入園、卒園式は理事長の長々した話があり何が言いたいのかわからず話が下手な人だな思ってました。
-
保育時間昔は水曜日が半日保育だったりしましたが今は週5でお弁当なので半日保育の日が減りました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子供が通っていたので幼稚園の様子がわかっていたからです、今のように英語教育を取り入れたため月謝がめちゃくちゃ高くなってしまったら通わせてなかったです。
-
試験内容親子面接がありました、正直面接をする意味があるのかわからなかったです。
-
試験対策なにも対策をしていないです、わざわざ親子が面接用のスーツを着る必要があったのかわかりません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由もともとの地域柄もありますがあそこの幼稚園から私立へ行く人はほとんどいないです。
投稿者ID:6271362人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのび系幼稚園だが、英語にも力を入れている。広い園庭で走り回ることができ、遊具も充実。自然いっぱいでのどかな雰囲気。
-
方針・理念のびのび遊ぶ元気な子という教育理念に基づき、自然いっぱいの広い園庭で自由に遊ぶことを大切にしている。
-
先生子どもたちに自分たちでいろいろな事を考えさせたり決めさせたりして、子供たちの自主性を育ててくれている。
-
保育・教育内容保育活動の基本は自由遊び。お勉強的なことはありませんが、課外活動では、英語や体操などを行っており、英語にも大変力を入れている。
-
施設・セキュリティ門は常に施錠。オートロックで安全。不審者対応訓練なども取り入れている。園舎は新しくはないが、園庭は広くて遊具も充実。
-
アクセス・立地市街地からは遠いが、駅から徒歩5分程度と通いやすい。周辺には駐車場がないので車では通いにくい。園バスはかなり広範囲に走っており、ほとんどの子がバス通園。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からのお話、役員きめ。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然が多く、のびのびした雰囲気と、園内でヤギやウサギ、ガチョウなどを飼育している。動物が好きな子なので。気に入ってくれたため
-
試験内容子どもだけで先生と遊んだり、お話しするだけ。
-
試験対策特に何もしなかった。
投稿者ID:15944410人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的な生活習慣を身につけさせてくれ、自然とのふれあいの場を与えてくれます。子供たちものびのび自由に遊べて、無理のない園生活をおくれると思います。
-
方針・理念園児のために存在し、園児の心が満たされる場所という理念で、自然の中で命と環境の大切さを教えてくれる園です。
-
先生とても明るく、元気で子供たちからも好かれている先生がたくさんいます。若い先生からベテランの先生まで幅広くいらっしゃり、安心して子供たちを預けられます。ただ、中にはきつく叱る先生もいるようです。
-
保育・教育内容園には動物がたくさんいて、稲刈りやイモ掘りなど自然と触れ合える環境にあり、子供たちも楽しんで園生活をおくれていると思います。
-
施設・セキュリティ門は保護者や園の関係者しか開けれないようにオートロックになっているので、外からの侵入を防げます。
-
アクセス・立地東山田駅から歩いて5分ほどなので急な迎えなどの時も電車を使用できるので便利です。駐車場が少ないことが車を使用されている保護者には不便な所でもあります。園バスを利用している園児が多いです。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生などから、学期ごとの取り組みなどの説明。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行った際の先生の印象がとてもよく、動物がたくさんいたので、こどもが楽しめる園だと思ったので。
-
試験内容受験という堅いものではなく、子供と先生の関わりや遊びを見られたり、親は簡単な志望動機などを聞かれました。
-
試験対策園のホームページで環境や保育のことを調べました。
投稿者ID:1604335人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いいこと、悪いことはしっかりと子供に伝え、理解させようとしてくれている。子供たちへの愛情が感じられる。給食はないのでお弁当持参です。
-
方針・理念遊びは学び、という方針が一番にあり、遊びを通して子供の成長を促している。勉強は小学校でやるから幼稚園の間はたくさん遊んでほしい、と考えている。
-
先生子供たちへの愛情が感じられる。学年もクラスも違う子の名前も覚えてくれていて、必ず名前で声をかけてくれる。
-
保育・教育内容延長保育は17時まであります。長期休暇の預かりは今後検討していくようです。チアと体操、英語教室が課外活動としてあり、英語教室は週5で行われています。小学生になっても継続できます。
-
施設・セキュリティ保護者はIDカードを渡されるので、正門が施錠されているときはカードキーで開けて入る。基本的に登園降園時間以外は施錠されている。
-
アクセス・立地地下鉄駅から徒歩2分の距離にあり、静かな住宅街の中にあります。ただ、園の前の道が車の往来が多いので、登園降園の際、怖いときもある。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に年度始めの懇談会のときに園長の話がある。それ以外は担任の話と保護者同士の交流のみ。
-
イベント運動会、夏休み中の水遊び、スイカ割り、お泊まり保育など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのもあるけれど、のびのびとした雰囲気に惹かれた。
-
試験内容集団考査のほか、親子面接があります。
-
試験対策志望動機を答えられるようにした。
投稿者ID:1364114人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の園を知らないので比較しにくいですが、勉強系よりも遊ぶことを重視してくれてると思います。ただ、幼稚園、保育園、プレなど総勢かなりの人数になるので人が多い煩わしさはあります。
-
方針・理念創造的で自分の考えを自分の言葉で異なる文化的背景を持つ相手にも伝えることできる人材の育成を目指してるとの事ですが、言葉がわかりにくい、中学や高校生に対してならいいけど幼稚園児に使う言葉ではない。
-
先生若い先生が多いせいか、入れ替わりがあり長続きしていない様です。ニコニコいい先生は多いです、子供達と一緒になって走り回る先生も多いですが、園の方針が変わったせいか放課後に子供達と園庭で遊んでくれる先生が減りました。
-
保育・教育内容お弁当無しが基本的に隔週なので、他の幼稚園よりも少なくていいと思います。バスの時間はコースによってだけれど、園に迎えに行く時間は今年度より、だいぶ早くなってしまったのでちょっと不満があります。
-
施設・セキュリティ園へお迎えに行くと、子供達と保護者でグチャグチャになり、教室まで行くのが大変です
-
アクセス・立地駅から近いので通いやすいとおもいますが自転車置場が少なすぎる、園の前の道路が狭く、抜け道で通る車が多いのでかなり歩きにくいです。
幼稚園について-
父母会の内容園長からの話、クラスごとに担任からの話
-
イベント年長はお別れ遠足、お泊り保育、その他全学年では遠足、運動会、発表会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由昔から仲良くしていたお友達が皆、入園するので決めました。
-
試験内容簡単な親子面接でたいした事は聞かれないので事前に練習する必要は無いです。
-
試験対策志望動機などは聞かれず、世間話のようでした。
投稿者ID:1357303人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価悪いことをした時は、ちゃんと叱って子供にわかるように教えてくれる。いいことをした時は、たくさん褒めてくれる。
-
方針・理念お勉強は小学校に入ってからで十分だから、今できる遊びをいっぱい楽しんで過ごしてほしいという方針がいい。幼少期にしかできないことはしっかりやってくれる。
-
先生子供一人一人に対して対等であり、いつも明るく挨拶して遊んでくれる。子供たちの名前をちゃんと覚えてくれ、他の学年クラスの子供たちにも接している。先生同士のコミュニケーションもしっかり取れている。
-
保育・教育内容延長保育はあるけれど、金額がやや高めだと思う。夏休みなどの長期休みには利用できないので、今後は利用できるように期待したい。課外活動として、週5の英語教室や、チアリーディング、体操教室などもある。
-
施設・セキュリティ区内では一番と言える広い園庭で、子供達は毎日走り回って遊んでいます。ヤギや鴨など動物も飼っているので、動物とのふれあいも楽しめる。木で作った遊具などもあり、子供達が楽しめる設計になっている。
-
アクセス・立地駅から徒歩2分くらいなので、近くていい。有料のパーキングが隣接しているので、車で来園した時など便利。ただ、園の前の道が通学路ではあるけれど、車の通りも多く、子供達が歩くには不安な部分もある。
幼稚園について-
父母会の内容年に4回、懇談会がある。初回はクラスで役員や係決め中心、他はランチを兼ねた親睦会のような感じ。
-
イベント近隣の小学校の校庭を借りての運動会、遠足、人形劇、餅つき、ボディペインティング、スイカ割などがある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から徒歩5分ほどなので通いやすい。園の教育方針なども自分の子供に合うと思えたから。
-
試験内容集団考査は、保育中の子供たちの様子を観察。先生との面接は、志望動機、普段の子供の様子などを聞かれたりする、10分程度のものでした。
-
試験対策特にはなく、志望動機はちゃんと答えられるようにはしていた。
投稿者ID:1077554人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的にいい幼稚園だと思います。子どもをしっかり見てくれて、対応してくれます。のびのび育てる方針なので、子どもも楽しそうです。
-
方針・理念「遊びながら身体を鍛える」「お弁当で親子のコミュニケーション」という感じです。勉強はしないで、思いっきり遊んで、のびのび育つ方針だと思います。
-
先生先生は子どものことを考えてくれています。優しい方が多いです。対応の難しい子どものこともしっかり見てくれていると思います。
-
保育・教育内容お勉強はほぼ一切しないのですが、動物とのふれあいや栽培などは体験できます。任意で体操クラブや英語教室はあるみたいです。
-
施設・セキュリティ園庭は広いです。遊具も結構あるほうだと思います。園舎は年少のクラスが別々にあるなど、ちょっとわかりづらいところもあるかもしれません。
-
アクセス・立地駅からは比較的すぐなので立地はいいです。幼稚園バスもいろいろなルートがあるようなので、通いやすいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話、保護者同士の話し合いなど。
-
イベント運動会、園外保育、発表会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのび育てたいと思ったので。
-
試験内容子どもの様子を先生が見たり、面談があったりします。
-
試験対策特にしませんでした。
投稿者ID:359572人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見ると、子供の遊びを中心として学ぶ園でうちの子供には合っていました。勉強などは小学校に入ってからでも遅くない、ということがわかりました。
-
方針・理念遊びは学び、という方針がとても感じられます。常に子供が主役となっていて、子供がのびのびと遊んで過ごせる幼稚園だと思いました。そのせいか、病気など以外で休んだ事がありません。
-
先生先生一人一人が、子供の名前を覚えてくれ、園長先生もみんなの顔と名前を覚えてくれます。卒園してもまた会いに来たくなる先生がたくさんいます。
-
保育・教育内容園の課外活動として、英語教室が始まりました。うちの子は参加していませんが、週5で外国人の講師が教えています。他にチアリーディングや体操教室もあります。
-
施設・セキュリティ区内で一番の広さの園庭です。園内で飼っているヤギやガチョウなどにも触れ合え、たくさんの木の実なども楽しめます。
-
アクセス・立地駅から歩いて2,3分という立地がいいです。園の隣に有料の駐車場が出来たので、車で来る人たちにはとても便利になりました。ただ、園バスのルートが広範囲に渡るので、園から遠くに住んでいる人は、来園するのが結構大変かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容担任の話、園長の話し、保護者同士の交流が目的。
-
イベント運動会は近くの小学校を借りてやります。遠足も年に数回あります。夏はスイカ割りなどもあります。PTA主催のコンサートや講演会などの企画もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近くて通いやすい事、園の方針に共感したこと
-
試験内容基本的に、子供を保育室で遊ばせ、その様子を見て判断するものでした。
-
試験対策特になし。面接などがなかったので、普段通りのスタイルで望みました。
投稿者ID:357092人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が通っていた頃は、のびのび遊ぶという理念の通り裸足で園を走り回ったりしてとても楽しそうでした。
来年度から英語が必須になると聞きました。
ちょっと雰囲気が変わってしまうようで残念です、 -
方針・理念当時はのびのび幼稚園ということで、裸足で園庭を走り回ったり泥んこ遊びをしたりしていました。
最近は少し変わって来たと聞きます。 -
先生当時はどの先生も感じがよくいつも元気に子供たちと遊んでくれていました。
最近やめてしまう先生が多くて寂しいです
-
保育・教育内容外遊びもお絵かきも工作も子供の自由な発送を生かしてくださって、とても良かったです
-
施設・セキュリティ園庭も広く、動物もいました。
園舎は廊下も広くいつも綺麗です -
アクセス・立地駅から徒歩3分位なのでとても便利でした。
車で送迎が出来るようになると良いなと思います。
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園の理念、教育方針や園児の様子などを園長先生がわかりやすく話して下さいます
投稿者ID:24023312人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生達がいっぱいいる印象で、日々の報告も細やかにしてくれました。動物との触れ合いや、植物との触れ合いの機会も、興味がある子はたくさんできる環境でした。
-
方針・理念うちの子がいるときは、自由に広々とした園庭で遊べる時間もあり、適度に作業などの時間もあり、自由な園の方針もありつつ、自由すぎて小学校に入って困るということもなく、ちょうど良かったとおもいます。
-
先生若い先生でしたが、元気が良く、年配の補助の先生とのバランスもよく良い雰囲気のクラスになっていました!
-
保育・教育内容ある程度の、読み書きや、体操もあり、行事もたくさんあると感じました。
-
施設・セキュリティ何と言っても広い園庭がウリですから、その点は十分満足でした。
-
アクセス・立地周りは畑に囲まれて静かだったので良かったと思います。園の前は細い道なので、少し怖かったくらいです。
幼稚園について-
父母会の内容やりたい人は関われるし、仕事がある人は、ほとんど何もしなくて大丈夫でしたし、個人で選べる感じでした。
行事ごとの手伝いと、絵本読み、本部くらいでした。
投稿者ID:23764610人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびできて、しばられない環境、自然が残っていて園内で広く遊べる。安全でげんき良く楽しく、教育できることが最高!
-
方針・理念自由であり勉強にしばられない。げんき良く遊び事がモットーで人間としてのびのび生きることが校風ともいえる。
-
先生挨拶良く、げんき良く、楽しく、表現豊かに、親身になって関わってくれると思います。昔ながら伝統教育や餅つき大会等もあった。
-
保育・教育内容おとまり保育等も楽しい思い出であり、友達と仲良く、げんき良く、過ごすことが、教育内容の一貫といえる。
-
施設・セキュリティセキュリティ面では?である。幹線道路から少し入っているが、まだ横浜にはめずらしく、田舎であり、防犯には強いとは言えない。
-
アクセス・立地駅から少し離れているので、バス通学になる。やはり、通学には少し大変かもしれないが、スクールバスがあるので大丈夫
幼稚園について-
父母会の内容特に心配毎はなし。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、のびのびできることが魅力
投稿者ID:1557328人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生がとにかく優しくてきめ細やかな気配りをしてくれます。園庭には動物が色々いて、触れ合うことが出来ます。
-
方針・理念子供が楽しく通えるように、お弁当は子供の好きな物を残さないくらいの量でという方針で、とても助かりました。
-
先生会えば明るい笑顔で挨拶やハグをしてくれて、何かあれば連絡帳や電話で報告をしてくれます。子供をよく褒めてくれて、いい先生ばかりでした。
-
保育・教育内容延長保育は、夏休み中などはなく、その辺が少し不便でした。英語の授業なども取り入れ、専用の送迎バスもあるようです。
-
施設・セキュリティ園の入園門は、カード式のカギであけるようになっています。なので、外部の人は入る事ができません。セキュリティはしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地駅から歩いてすぐなので、保護者の集まりの際はお迎えの際も楽です。便利な場所にあると思います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者の集まりは頻繁にはありません。お祭り、親睦会、保育参観等です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生の感じがよく、昔ながらの幼稚園で自由で気に入りました。
-
試験内容子供だけ部屋に集められ、遊んでいる所などを評価されたようです。
-
試験対策特に何もしていません。
投稿者ID:1528525人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価以前はのびのびとしていて、とてもよかったのですが、最近は園の方針がかわってきているようで、お勉強系になりつつなるようです。以前の園を知るものは、みな悲しんでいます
-
方針・理念昔ながらののびのびした園が、今時の園になってきたのでさびしくかんじています。お弁当にこだわっていたはずなのに、給食をはじめるようです
-
先生先生方は素敵な方が多かったと思います。ただ、毎年辞める方が多いので、何が起こっているのか気になります
-
保育・教育内容何も教えてくれない、昔ながらの園が、かわりつつあるようです。希望すれば、朝の登校時間に英語を教えてくれるようです。有料ですが。
-
施設・セキュリティヤギを飼っていたり、遊具も多くて、子供たちはとても喜んでいます。セキュリティは門がいつも閉まってるので、問題ないと思います
-
アクセス・立地市営地下鉄駅近くなので、立地の問題はありません。駐車場はあまりないので、車での送迎は向いてないと思います
幼稚園について-
父母会の内容親睦会や、母親主催のおまつり
-
イベント運動会、遠足、おまつりなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびとしていたからです
投稿者ID:3345912人中9人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ガチガチに幼少期からいろいろ教育するというのではなく、比較的のびのびとした雰囲気があると思います。昼食は弁当持参という方針がとられており、作るのは大変ではありますが食べられないものが入る心配はないので子どもにとってはお腹いっぱい食べられていいかと思います。
-
方針・理念いろいろ教えるというのではなく、自然の中で体を動かし、友達と遊ぶ中で生きる力を育むという理念のもと教育されており、元気いっぱい、楽しく通園できる雰囲気があるのがよいです。
-
先生先生方は皆さん笑顔を絶やさず、大きな声で挨拶をしてくれます。補助の先生との連携もいいので安心できます。
-
保育・教育内容最長17時までの預かり保育があります。また、チアリーディングや体操教室もあり、楽しみながら身体を動かす機会が多いです。
-
施設・セキュリティ門は常に施錠されておりカメラでの監視もされています。また、メールによる緊急連絡システムもあるので標準的なセキュリティレベルにあります。園庭はそこそこの広さがあり、動物も飼われているので子どもにとっては楽しいと思います。
-
アクセス・立地通園に関してはバスが複数のルートでまわっているのでそれほど不便はないかと思います。が、保護者が行く場合には車を停める場所がほとんどないので若干不便かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容担任、補助の先生からのお話
-
イベント運動会、発表会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園の間は勉強よりも子ども同士のびのびと遊んで友達を思いやる気持ちなどを育んでもらいたいと考え、園の方針と合っていると思ったので。
投稿者ID:1044112人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市都筑区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、やまた幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「やまた幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> やまた幼稚園 >> 口コミ