みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 田園都市幼稚園 >> 口コミ
田園都市幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価行き渋りもなく、子供も毎日楽しく通っていて先生方のこともみんな大好きだそう。面談などでお話ししていても細かく子供達の事をみていてくれているし、ちょっとした怪我などでも連絡してくれて親としても安心できる。
-
方針・理念名前など全て漢字表記にしていて毎日の日課で漢字、論語、俳句など言語教育に力を入れている。無理矢理教えるのではなく子供達に自然に漢字に触れさせている。どちらかというと勉強中心ではあるものの、専門の運動教員がいて運動の時間があったり運動の課外活動も充実している。日本語だけではなく外国人の講師がきたりして英語教育も行なっている。
-
先生ベテラン、若い先生バランスよくいる感じ。担任の先生方だけではなく事務の方、バス送迎専門スタッフ、預かり保育専門の方、補助の先生など先生方の人数はかなり充実している。園長先生も気さくで毎朝門の前で出迎えしていたり子供達と一緒に園庭で遊んでいて親しみやすい。
-
保育・教育内容勉強、運動以外にも季節に合わせたイベント、音楽活動、工作などバランスよく子供達が飽きないように毎日いろんな活動をしてくれている。着替え、片付け、お手伝い、歯磨きなど生活面でのフォローもしっかりしてくれている印象。給食当番などもあり小学校入る前の練習にもなると思う。夏休みにも楽しいイベントがあったり移動動物園、人形劇などが定期的にきたりして子供達も楽しみにしている。
-
施設・セキュリティ門には鍵がかかっていて暗証番号であくシステム。立地的に外からは中の様子は覗きにくいようになっているので盗撮などの心配は少ない気はする。屋上にプールがあり、夏には水をいれてプール活動がある。しっかり広めなホールがあるので雨でも運動など活動はできるし舞台も大きいので発表会なども迫力がある。園庭の遊具も最近新しくなり大きくて綺麗で安全。
-
アクセス・立地わりと急な坂の途中に入口があるので、自転車送迎の時は門に入るまでが少し危ない。駅の近くではあるが、周りは神社や自然が多いので周辺はそんなにうるさい感じの場所ではない。駐車場が少し離れた場所にあり車を停めてから園まで歩かなければいけないのと、駐車場が荒い砂利になっていて停めにくく子供が転んだら痛そうな感じ。
幼稚園について-
父母会の内容数年前に父母会は廃止。イベントごとにボランティアの協力できる保護者の募集はかかりますが一切強制ではない。一応、保護者会でクラス委員を2人きめるということでしたが(先生と保護者の連絡役、普段は特に仕事はない)これも誰かやれる方がいれば、、といった感じで完全立候補制で決まらなくても強制はされません。卒園まで全てやらない選択肢もぜんぜんありです。
-
イベント人形劇、移動動物園、夏祭り、発表会、運動会、遠足、参観日など充実している。2ヶ月に一度お誕生日会があり、該当園児の保護者は観に行ける。運動会は近くの小学校を借りて行い、冬の音楽発表会も近くの大きな音楽ホールを貸し切るので子供達にとっても良い経験になる。
-
保育時間朝、夕方は市型預かり保育あり。共働きでフルで預けている方も沢山いる。休園日や夏休みでも祝日でなければ月~金は預かり保育がある。
園独自の預かり保育もあるので認定がない専業主婦でも急用などで子供を預ける事は可能(30分¥150)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所、園庭や校舎が清潔で整っている、園長がお高く止まって偉そうにしていないので(近所の他の園では理事長や園長が偉そうで嫌な印象なところもあった)信頼できる。プレが週2母子分離で実施していて近隣の幼稚園の中では特に充実していたため、母子分離の練習にもなり年少へあがるのもスムーズにあがれるので。
-
試験内容プレ入園は募集人数を超えれば抽選
プレ→年少へは優先であがれますが、一応プレ通わず入園希望の方と一緒に形だけですが面接はある。子供だけ別部屋で行動観察の時間があったあと、親子2~3組ずつ園長と面接をする。名前をきかれて簡単な質問(好きな食べ物は?など)とクイズが出される、プレに通っていると本当に簡易的に5分程度で志望動機などもきかれない。プレの子は願書も担任からもらえて面接も時間指定なので並ばずにすむがプレ通っていないと願書、面接は先着順。 -
試験対策プレからの入園なので特に対策はしていない。
進路に関して-
進学先近所の公立小学校へ入園予定
投稿者ID:922432 - 保護者 / 2022年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価三つ子の魂百までと、根っこを養えばまっすぐしっかりと成長できることを理念です。 漢詩を読むなど漢字に触れさせる(覚えさせるわけではなく)など、入ってみないと拒否反応がある方もいると思いますが、遊び、運動系、英語なども平均的にあり、先生方もしっかりしており、季節のイベントなども楽しみながら通園しています。
-
方針・理念三つ子の魂百までを基本に人間としての基本を大事にしています。立腰があり、しっかり椅子に座って先生の話に耳を傾ける姿勢が出来ています。
-
先生若い先生が多いですが担任以外の補助の先生も含めて、園全体で横の連携もとれていると思います。
-
保育・教育内容名札の名前が年少から漢字であったり、漢詩を読んだり、日本人として触れる機会の多い漢字に幼い頃から当たり前のように触れさせることで、今では大人の地図や本、標識なども大抵よむことができます。 それ以外にも、遊び、運動、体操、挨拶、製作、遊戯、英語、季節イベントなど過不足なく充実しています。
-
施設・セキュリティ入り口は門扉があり、送り迎えには首かけで園児、保護者氏名が書かれたものをつけます。毎朝園長が立ち挨拶をしていて、イベント時にはガードマンも立ちます。 平均的だとは思いますが、デジタルのセキュリティはあまりないと思います。
-
アクセス・立地幹線道路から少し入ったところで、前が交通量が多く、園の入り口が坂になっています。 駐車場スペースも少し離れたところにありますが、事故が起きたことは聞きませんが初めて来ると少し心配になります。
幼稚園について-
父母会の内容母の会はあり、3年の間に役員になるのが必ずで、イベントごとに役がある漢字です。 年に数回、食事会などもあるようです。
-
イベント運動会、参観、お芋掘り、遠足、音楽発表会、ふれあい動物園、人形劇など練習も当日も楽しみです。
-
保育時間延長保育や、休日保育はあまり利用しませんが、基本は書類申請で、緊急の場合電話でも対応してくれると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのと、遊び系、運動系、勉強系とか言われることもありますが、人としての礎を重んじていて、それを教えるための内容が充実していたのが決め手になりました。
-
試験内容書類(好きな遊び、疾病など)と、面接ですが、妻の話では選考というより、初めて知りあう機会といった感じとのことでした。
-
試験対策元気に挨拶することと、聞かれたことに対して受け答えが出来るように練習はしました。
進路に関して-
進学先近くの公立小学校に進むと思います。
-
進学先を選んだ理由お受験の子もいるみたいですが、近くの公立小学校のレベルがけっこう高く、友達も公立が多いみたいなので
投稿者ID:5466311人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価教育がしっかりしている。 ここの園であれば基礎学力が高くなるのは明らか。 暗唱、記憶力に強い 論語や俳句などを毎日暑かっている
-
方針・理念教育方針はかなりしっかりしている。運動よりも学に重点をおいたような教育方針。 日本の心を大事にする感じで好感がもてる
-
先生比較的若い先生が多い印象を受ける。卒園した上の子が運動会などで顔を出すと覚えていて溶け込むイメージ
-
保育・教育内容論語や俳句などを毎朝行っている様子。じっと瞑想する訓練や、姿勢を正すこと力を入れている。
-
施設・セキュリティ運動会などでは不審者対策で警備員をおいたり、腕章がないと入れないような工夫がされている。園には柵が設けられており、入れないようにはなっているが、大人が本気になれば十分侵入できる高さ。
-
アクセス・立地園の周辺は住宅街で繁華街などとは離れた立地。周辺には公共交通機関があまりないが、幼稚園バスが通っているので特に問題はない
幼稚園について-
父母会の内容父母会では何処の園でもそうだが良くも悪くも変わり者がいるケースがある。こちらもその一つ
-
イベント通常の参観日に加え、父親参観あり。運動会、お遊戯会、音楽会など一般的
-
保育時間17時位までは預かり保育をしてくれる。詳細不明
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由特に何も考えていなかった。立地的に比較的まともな家庭の子供が集まる園であり、トラブルが少なそう
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学
-
進学先を選んだ理由エリアの学力自体が平均以上なので公立で問題なし
投稿者ID:5435711人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価合う合わないがはっきりとした園だと思います。 どちらかというと ルールに則って動ける子 理解の早い子 落ち着いた子に向いていると思います。
-
方針・理念立腰教育といって 座ったまま座禅をするような時間が 毎日設けられています。 漢字絵本を読む時間もありますが そこそこ長いので 飽きる子は飽きると思います。
-
先生きちんとした先生が多いです。あまり弾けた印象はありません。 ルール厳守の雰囲気があります。慣れれば大変ではありません。
-
保育・教育内容卒園するころには ひらがなとある程度の漢字が読めるようになります。 小学校に活かせるかどうかはその子次第ですが うちは役に立っています。
幼稚園について-
父母会の内容年長児の母親の負担はかなりのものです。
-
イベントほどほどの幼稚園で過ごすイベントはあると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのと バスが自宅前まで回ってきてくれるのがポイントでした。
投稿者ID:4762951人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価お勉強系の幼稚園だと思われがちですが、厳しさなどは一切なく、子どもたちは伸び伸びと楽しく過ごしています。当たり前のことを自然と教えつつ、遊びも知育もしっかりとやっていただけるので、非常にありがたいです。また、在職年数の長い先生が多く、先生同士の仲・雰囲気も良さそうです。先生方がギスギスしていないからこそ、より良い教育が実現できているのではないかと思います。
-
方針・理念腰骨を立てたり、漢字絵本を読んだり、美しい言葉に触れたり、たくさんの童謡を歌ったりと、感性豊かな心を育てるための教育に力を入れています。先生方の指導方法も徹底されており、安心してお任せできます。
-
先生雰囲気の良い先生ばかりです。たくさんの愛情で子どもたちに接してくださっているのがわかります。お遊戯会は先生の手作りの衣装を着ますが、お店で買ったようなハイレベルな衣装ばかりで驚きました。(先生方の気合の入れ方に驚きました)
-
保育・教育内容1日の中でお外遊びや製作、歌、論語など、いろんなカリキュラムを組んでいます。外部講師による体育の授業などもあり、文武両道な幼稚園です。イベントが盛りだくさんなのも魅力です。
-
施設・セキュリティ正門も裏門も、暗証番号がわからない限りは入れない仕組みです。安心できると思います。
-
アクセス・立地園歌にもあるとおり、「でん、でん、電車が見える丘」にあります。隣には神社もあり、環境はいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容母の会はありますが、保護者の負担減に向けて縮小する傾向にあるようです。そのほか、保護者の出番があるときもありますが、子どもたちの様子が見れるので不満は一切ありません。保護者同士に関係もトラブルなどは聞いたことがありません。
-
イベント春の遠足、動物村(移動動物園)、人形劇、お泊り保育(年長)、夕涼み会、夏季保育(3日間ほど)、運動会、秋の遠足、お芋掘り、音楽発表会、豆まき、お別れ発表会(お遊戯会)などなど、イベントは盛りだくさんです。
-
保育時間預かり保育や認定預かり保育もあります。夏休みは認定預かりのほか、認定以外の子どもたちが参加できる預かり保育も行っている期間が1週間ほどあり、子どもたちは楽しみにしているようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園全体の雰囲気が良かったので決めました。保護者の方の雰囲気も全体的に良かった点も魅力的でした。
-
試験内容園長先生との面接がありましたが、カタチだけのようなものです。
-
試験対策特にありません。
進路に関して-
進学先在園中
-
進学先を選んだ理由在園中
投稿者ID:5143381人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子供が明日もまた行きたいと言ってくれる幼稚園。卒業してからも、楽しい思い出に溢れている幼稚園です。先生方も指導が丁寧です。
-
方針・理念漢字教育だけでなく、タブレットを使った学習も力を入れています。音楽に関しても楽譜が読めるようになり、鍵盤ハーモニカもこなせるような教育をしてくれます。外国人講師付き英語教育も楽しめたようです。立腰の時間を取り入れ、園児はみな姿勢良く座れ、挨拶のしっかり出来る子に成長しました。
-
先生ベテランの先生と若い先生、どちらも一人一人をよくみてくれます。卒業した子供達がわざわざ会いに来るほど、会いたくなる魅力的な先生がいます。
-
保育・教育内容漢字教育で有名な幼稚園ですが、漢字を読むだけではなく集中力、記憶力が鍛えられると感じました。
体育は、専任の講師による指導で、逆上がり、跳び箱、子供達が遊びながら難なくクリアできる内容になっていました。小学校に上がってから、当幼稚園卒業生はリレーの選手になれる子がたくさんいます。 -
施設・セキュリティ園庭はあまり広くはありませんが、人数分の広さではあると思います。オートキーの開門、カメラの設置、有事の際の避難訓練もよく出来ています。
-
アクセス・立地通園バスは複数ルートあり、地域環境も大変安全と思います。園近くに立派な神社があり、七五三や節分など季節の行事も体験できます。
幼稚園について-
父母会の内容一家庭で1回は何らかの係を務める決まりがあります。
たとえば、クラス委員になった場合、月に1回は幼稚園に行く予定が入ります。係の仕事は和気藹々として、たくさんママ友達が出来ます。 -
イベント親子遠足、夏の夕涼み会、運動会、音楽発表会、芋ほり、お別れ発表会お遊戯
お誕生日会、遠足など。 -
保育時間早朝預かり、夕刻までの延長保育としての預かりもあります。当時30分100円だったかと記憶していますが、今は変わっているかと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行った際に、とても印象が良かったので。バス通園が出来たので。
-
試験内容11/1入園面談がありました。園長先生との面談でした。
-
試験対策特に対策必要ありませんでした。
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く方も数名いました。大多数が公立小学校でした。
投稿者ID:5884451人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2016年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供に接する先生の姿勢、態度、対応が良く、小さい頃から学びの喜びを自然と身につけさせることが素晴らしい。
-
方針・理念学習に力を入れている、名前を漢字で書かせるなと。また姿勢、聞く力を身につけさせる。
-
先生十分な人数がいること、ひとりひとりの子に愛情を持ち時間外であっても接していること。
-
保育・教育内容毎日ただ遊ばせるだけでなく勉強、学習をさせること、勉強が楽しいことだと思わせている。
-
施設・セキュリティ園庭は広く無いがキレイな体育館、階段と平行した滑り台など、全体的に清潔感がある、
-
アクセス・立地自宅から直ぐの場所であったため。周辺は住宅街のため特別アクセス良い訳では無い。駅から遠い。
幼稚園について-
父母会の内容残念ながら、父兄会には参加していません。
-
イベント夏祭りは家族がみんなで参加し、卒園生も参加するため、良い交流の機会となっています。
-
保育時間定期の時間外、プラスアルファの費用でチアリーダーや学習のコマがあり、充実している。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先ずは自宅から至近であったこと、卒園生をもつ知人の評価が良かったこと。
進路に関して-
進学先公立の小学校
-
進学先を選んだ理由小学校から私立へ行かせることは考えていなかったため。公立で十分と判断したため。
投稿者ID:6551661人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生の教育への熱心さ、子どもへの愛情は素晴らしいものです。が、経営者としては…。このことがメリットにもデメリットにもなっているように感じます。
-
方針・理念理念は非常にしっかりしており、特に躾に対して熱心です。学習姿勢を教身につけることができます。
-
先生担任、副担任の先生が一生懸命にやってくれます。発表会の衣装作りやプログラム作成(一枚ずつ手作り)など一生懸命過ぎて、いつ帰っているの?とこちらが心配になります。
園長先生の熱心さの影響でしょうが、やはりついていけなくなるのか、よく先生が辞めます。 -
保育・教育内容俳句、慣用句、漢詩、数字、かなりの量のインプット学習をいいテンポでやってくれます。
-
施設・セキュリティ246号線に近いとはいえ、少し外れた丘の中腹にあるため、もともと閑静で、幼稚園の正門前の道路は車通りは少ないです。急勾配の坂ですけど。
普通にオートロックなどの設備があります。 -
アクセス・立地閑静な丘の中腹にあり、走っている電車が見下ろせます。ただし、駅から子どもの足で10分くらいですが、途中の歩道がかなり狭く危険です。園バスはあります。
幼稚園について-
父母会の内容役員の方々はイベントの準備で忙しい時期もあるようですが、一般の保護者はイベントで行くくらいではないでしょうか。(すみません。父親としての印象です。)
-
イベント運動会は近所の小学校で行います。音楽発表会は青葉区内もしくは周辺のホールで行います。ほか、卒園児を送る会や新入生歓迎会で歌を披露します。夏休みの合間に夕涼み会があり、子どもたちはバザーを楽しみます。
-
保育時間8時には開園、早バスと遅バスが全て到着して9時くらいから学習が始まります。14時過ぎに帰ってきます。有料の延長保育があります。休日保育はないと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由学習および学習態度形成に力を入れているからです。実際に卒園して他の園からの子と一緒に小学校へ入学した訳ですが、椅子にきちんと座れるだけでも、他の園の子とはかなり違うと実感しました。
-
試験内容子ども、親の面談がありました。
-
試験対策上の子も通っていたので、特に対策はしていません。
進路に関して-
進学先区の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立だから。ちなみにこの幼稚園から我が子と同じ小学校に入学した子はいません…。
投稿者ID:5839651人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価論語や俳句などを教えてくれて幼稚園です。子供達は先入観なくはじめはわからないままでしたが今では家でもよく小林一茶や松尾芭蕉など短歌や俳句を言っています。 先生方もとても丁寧にご指導して下さいます。
-
方針・理念三つ子の魂百までという教育方針で子供もよく挨拶をするようになりましたし、靴を揃えて家でもしてくれます。
-
先生子供に何かあってもすぐ対応して下さいます。子どものちょっとした変化もよく見てくださり私も安心して子どもを幼稚園に預けることができます。
-
保育・教育内容英語教育もあり、体育もあり文武両道な幼稚園だと思います。数年前から朝と夕方には預かり保育も始まり安心して預けることができます。
-
施設・セキュリティ表も裏も門は暗証番号がわからないと入れず毎年変わるのでセキュリティは万全かと思います。
-
アクセス・立地田奈駅から少し歩きますが幼稚園の前には大きな神社の前川神社があります。バスを乗れば十日市場や国道を横に歩くと青葉駅も歩くことが可能な位置にあります。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に年長さんから年中、年少と決めていきます。初めの父母会は自己紹介と兄弟構成、バスコース、一言です。そのあと役に決めをしますが年々役員仕事内容は無駄を省くようにしているため以前よりは何倍も仕事は軽減されていると思います。
-
イベント毎年年長さんは夏休み入る前にお泊まり保育があります。そのほか運動会、お芋掘り、秋の遠足、お遊戯会、お別れ発表、音楽発表会、行事が目白押しです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもには日本人で生まれたので日本語の良さをしっかり理解してほしいと思って入園させました。今は外国語ももちろん必要ではありますが本来生まれた日本の日本語の奥深いところをよく学べる幼稚園だと思います。英語より日本語の曖昧なニュアンスは日本語独特で言葉では日本語くらいだと思います。
投稿者ID:2974351人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価返事をきちんとできるように毎日教育してくださる。登園後、登園前と外遊びの時間があり、子供が自由に遊べる。
-
方針・理念大切な幼児期に 子どもの成長の特徴をしっかりと捉え 一人一人が生まれながらに持っている『心の珠』を 磨き上げる教育を実践します。
-
先生毎日一生懸命、子供に接してくれて優しい。2ヶ月毎に行われる誕生会では、先生方からのプレゼントとして、毎回何か子供が喜ぶお遊戯等を疲労してくださる。
-
保育・教育内容子どもたちと一緒に集中していろいろな保育活動をする時は 子どものテンポに合わせて活動できるよう計画しています。 一方で、生活の中の『静』の時間も大切にし、 子どもたちがしっかりと自己をコントロールできる力が身に付くように しています。
-
施設・セキュリティ幼稚園門は、バスが到着したら閉まり、親が登園する時は、インターフォンかキーロックで鍵を開けて中に入る。
-
アクセス・立地徒歩通園、バス通園両方がいます。幼稚園には、数台停めれる駐車場も完備。最寄り駅から、歩ける距離です。
幼稚園について-
父母会の内容4月に役員決め懇談会、その後、5月と1月にクラスごとにランチ会。
-
イベント親子遠足、父親参観、英語参観、体操参観夕涼み会、夏季保育、夕涼み会、運動会、お芋堀、秋の遠足、音楽発表会、お餅付き、お別れ発表会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所で、歩いて行ける幼稚園で教育方針も良かったため
-
試験内容形式的なもので、グループで子供だけお部屋に入り、簡単な製作をしてくる。その後、親子面接があるが、堅苦しい訳ではない
-
試験対策志望動機、子供の性格を答えられるよう準備した
投稿者ID:165457 - 保護者 / 2014年入学
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく、幼稚園なのに漢字を覚えさせたりと小学生レベルのことを教育してくれるので受験を考えている方にほお勧めです。
-
方針・理念自分の名前を漢字で書くので、よその幼稚園と比べると、漢字を早く覚えることができる。
-
先生先生も一緒になって教育指導をしてくれるので雰囲気も良いです。また、子供に対しても優しく指導してくれます。
-
保育・教育内容課外活動も積極的に取り入れているので、子供にとってはいい経験をさせることができる。
-
施設・セキュリティ園の門にはセキュリティーがあり、部外者の立ち入りが出か来なくなっていることが安全。
-
アクセス・立地駅からも徒歩で5分から10分くらいの距離なのでイベント時の迎えにも、不便は感じないのではないか。
幼稚園について-
父母会の内容運動会では保護者向けのイベントもあり、幼稚園以外での交流もあります。知らず知らずに保護者同士が連絡を取り合うようになる。
-
イベント運動会で保護者向けのリレーがあり、家族同士仲良くなれ、よい思い出が、作れます。
-
保育時間延長保育もあるようですが、我が家では利用しませんでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由もともと妻が卒園した幼稚園だったのでそれが理由で入園しました。
進路に関して-
進学先卒園後は、公立の小学校へ入学しました。
-
進学先を選んだ理由まずはエスカレート式に小学校。
投稿者ID:753485 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価お勉強、運動とバランス良く取り入れていると思います。季節の行事もしっかりやって下さり、イベントが沢山あるので子供はとても楽しそうです。毎日立腰をやる事により、落ち着きのない子も卒園する頃にはきちんと座っていることが出来るようです。
-
方針・理念三つ子の魂百までと、よく園長先生はおっしゃっています。ですからきちんと基本的な事は教育して下さいます。
-
先生学期ごとに、ノートにびっしり我が子の様子を報告してくれます。これは本当に感動します。きちんと見ていてくれているんだなと思います。
-
保育・教育内容預かりの制度は充実していないと思います。課外保育は絵画や英語、体操サッカー、ピノキオと充実しています。
-
施設・セキュリティ年長クラスは床暖房も入っていてとても綺麗な教室です。年小中のクラスは床暖房などはないですが綺麗に整頓されていると思います。
-
アクセス・立地隣に神社があるので、七五三のお参りに行ったり、避難訓練で避難したりしています。駅からは7分ほど歩きます。
幼稚園について-
父母会の内容母の会というのがあり役員制度がある。
-
イベント運動会 芋掘り 夕涼み会 音楽発表会 クリスマス会 お餅つき。。。。その他盛り沢山の行事がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由少人数制でお勉強、運動のバランスも良い。通わせている親の雰囲気も良かった。
-
試験内容志望動機や行動観察。
-
試験対策特に対策はなし。ありのままを話して大丈夫です。。
投稿者ID:100570 - 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価・教育理念がシッカリしている。 ・多くのイベントがあり、イベントへの参加を通じて、子供の様子を知ることができる。
-
方針・理念・日常的に漢字教育に力を入れており、子供も楽しんで感じを覚えていた。 ・自分のことは自分でできるように指導してくれている。
-
先生・3年間同じ先生に担任を受け持って頂いたこともあり、子供の性格を十分に知った上で指導頂けたと思う。
-
保育・教育内容・漢字や英語の勉強だけではなく、宿泊保育などの様々なイベントを通じて、子供の自立性を高めるような指導をして頂いた。
幼稚園について-
父母会の内容おおよそ月一回で行っていた。運動会や卒園会などのイベント毎に係が決められるので、その場合には色々と作業が発生する。
-
イベント運動会、音楽演奏会、移動動物園、人形劇鑑賞など、子供が楽しんで参加できるイベントがたくさんある。宿泊保育ではプールにお湯を張って、みんなでお風呂に入ったり、園長先生がピザを焼いてくれたりする。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の自立性を高める幼稚園に入園させたいと思っていた。キッチリと指導頂けると思われる先生も多かったので、最終的にこの園を選んだ。
-
試験内容親と子供と先生の面接があった。面接は幾つかの質問に答えるものだった。
-
試験対策試験があるわけではないので、特に対策は取っていない。
投稿者ID:475716 - 保護者 / 2012年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市青葉区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、田園都市幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「田園都市幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 田園都市幼稚園 >> 口コミ