みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> ナザレ幼稚園 >> 口コミ
ナザレ幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生のやる気はあるが、事務の処理能力が低く、アナログ。しつけや教育には期待できない。のびのびの反面雑
-
方針・理念園長の話が長くて、意味のわからない内容。理念と教育には接点がなく、何を大事にして力を入れているのかわからない
-
先生先生はやる気はあるが、あまり細やかではなく日々の雑務に追われている様子。先生は配慮の足りないところもある。
-
保育・教育内容折り紙、茶道、ウクレレ、工作、リトミック、山遊び、泥んこ遊び、プール、外遊び、お泊まり保育、夏祭り、運動会
幼稚園について-
父母会の内容父母会は廃止されたので活動なし
-
イベント夏祭り、遠足、運動会、お遊戯会、いもほり
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由お預かりの時間が長く、駅前にお迎えに行けるから。他に選択肢なし
-
試験内容面接して質問に答えたり、自分の名前を言う、
-
試験対策試験対策は必要なし、誰も対策は必要なし、
投稿者ID:45448611人中8人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良いところは自由でのびのびとしているところですが、悪い点は子供の自主性に任せているところのように思います。また小さい子供なので、危ないことや危ない場所は気をつけるなど注意してほしいと思います。
-
方針・理念教育方針、理念は感じられません。また校長先生と先生との連携はないに等しいです。
-
先生若い先生、子育て経験がない人が多いように思います。もう少しベテランの先生がいらっしゃると良いと思います。
-
保育・教育内容教育内容は、コーナー保育などがあり、子供は楽しんでいます。
-
施設・セキュリティセキュリティはないに等しいてです。施設も古く、もう少しきれいにしていただけると良いと思います。
-
アクセス・立地駅からは遠いですが、近くにバス停があります。駐車場は整備されておらず、人数のわりに狭く、駐車しづらいです、
幼稚園について-
イベント春の親子遠足、流しそうめん、秋のぶどう狩り、運動会、さつまいも掘り、お遊戯会、などイベントは一年中盛りだくさんです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由からんこ山という、園所有のお山があるのですが、そこを見せてもらい、子供が自然に触れ合えると良いなと感じたからです。
投稿者ID:3852013人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こどもたちがのびのび過ごすことができると思いますが、先生と園長先生の連携は感じられません。良いところは自由にさせてくれるところだと感じています。若い先生が多く、教育方針もしっかりあるとは言いがたく感じています。からんこ山があり、小さい頃に自然にふれる機会があるのはいいと思います。
-
方針・理念教育方針、理念は感じられません。
-
先生若い先生が多いように思います。もう少しベテランの先生がいたら良いのになという印象です。
-
保育・教育内容いろいろと行事がたくさんあります。こどもは楽しそうです。
-
施設・セキュリティセキュリティはないに等しいです。施設は古く、掃除は行き届いてないように感じました。
-
アクセス・立地近くにバス停があります。駅からは遠く、駐車場も狭く、舗装もされてないため、非常に止めずらく感じます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は負担にはなりません。
-
イベント夏祭り、運動会などありますが、人数の割に園庭が狭く楽しめません、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと楽しそうと思ったので。
投稿者ID:3677902人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園外に、「からんこやま」という山の広場をもっています。子どもたちが在園時は、この山に専属の先生がおり、たくさんの遊びをしてくださいましたが、その先生が退職されてからは、少しそのようなイベントが減ってしまった印象があります。
-
方針・理念幼児の特性に注意して教育してくれていると思います。また、子どもたちの興味関心を持たせるために、コーナー保育といって各々好きなテーマに分かれて活動する機会もあります。学年も関係ないので、お友達もよくできました。
-
先生先生は女性が多く、明るいお姉さんのような先生、ベテランのお母さんのような先生が頑張ってくれています。先生同士も仲が良いようで、雰囲気が良く、連携もよくできていると思います。保護者に対しても連絡帳や電話連絡などで、こまめに子供たちの様子を聞く機会がよくありました。
-
保育・教育内容園には山のほか、山梨県でブドウ園と宿泊施設を持っているので自然と触れ合える機会が多い幼稚園だと思います。ただ、山を担当する専任の先生が退職されてからは、その傾向がやや減っているように思います。
-
施設・セキュリティ昔ながらの幼稚園なので、最新式のセキュリティがあるような、ある意味閉じた幼稚園ではありません。園庭には常にだれか先生や、園バスの運転手さんらがいらっしゃるので、不審者が入りやすいような印象は持ちませんでした。
-
アクセス・立地東急田園都市線の青葉台駅から、バスで10分ほどです。バスを使う分には本数もあるので、さほど苦になりませんが、駐車場があまり広くないので、園で行事があるときには自家用車がつかえず、不便を感じることが多かったです。
幼稚園について-
父母会の内容私の子どもが在園していたときは父母会があり、その役員とは別にクラス委員やバザー委員、年長児には卒園アルバム委員もありあました。今は父母会自体が廃止され、何か園で企画されたときは、ボランティアを都度募っているようです。なので、学年によっては行事に積極的であったり、またはそうでなかったりと、やや保護者の意欲に差がみられることもあるようです。
-
イベント大きなイベントは山梨へのぶどう狩りでしょうか。年少さんは保護者とともに参加します。年中年長は子供たちだけで参加可能ですが、一年に一度のイベントですので、子どもと一緒に参加される保護者は多いです。
-
保育時間延長保育は園とは別な施設で、平日朝7時から夜7時までの間で受け付けていたと思います。土曜日は希望があれば、受け付けがあったと思います。1時間あたり600円ほどだったかと思いますが、保護者が働いているなど、日中保育をする人が居ない家庭は、横浜市から補助が出るので、金額は変わってきます。あらかじめ前月中に延長保育希望日を提出はしますが、当日の連絡でも対応していただきました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもは外遊びがとても好きだったので、自然豊かなところでいろいろな体験をしてもらおうと思っていました。また、近くの幼稚園は給食のところが多かったのですが、子どもは食物アレルギーがあるため、お弁当持参できる幼稚園が良かったのでここに入園を決めました。
-
試験内容入園試験という名目ではありすが、実際は先生とお話ができるか、自分の名前がいえるか、その確認がある程度で、基本的にここで落選するようなことはありませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校です。私立小学校を受験する園児はあまり聞いたことがありません。
-
進学先を選んだ理由家から近くの小学校が通いやすく、友達とも遊びやすそうだと思ったからです。
投稿者ID:5315711人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価毎日外遊びができることと、異学年交流の保育が多いです。各クラス年長さんまで担任副担任の2人体制なので、安心出来ます。
-
方針・理念外遊びで体をうごかす事は大事です。
また、子供達に考えさせて行動させることが多いので、自発的に動けるようになります。 -
先生元気なあいさつと笑顔を絶やさない明るい雰囲気を感じます。担任副担任の2人体制なので、お互いフォローしあって、子供の様子をよく見てくれています。
-
保育・教育内容基本的にはまいにちお外遊びをします。
また、異学年交流にも力を入れていて、様々な行事が行われています。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は廃止されまた。
幼稚園からお手伝いの依頼があった時だけ、希望者のみお手伝いします。
共働きの方にも全く負担がありません。 -
イベント異学年で行うコーナー保育。お作法や工作など専門分野の先生が指導してくださいます。
また、園外保育での公園遊びやお山での活動もあり楽しめます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子供達が楽しく通園できたので、迷わず決めました。
また、友人から制服、体操着など一式譲り受けた事も要因です。 -
試験内容お名前が言えるか。お返事できるか。
動物などのイラストを見せて、答えさせる。
といったような簡単なテストです。 -
試験対策対策は何もしていません。する必要もありません。
投稿者ID:456147 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価コーナー保育、からんこ山は子供も喜んでいる。給食を当日の朝まで注文することができるので助かる。先生が二人いるのでいいと思う。駐車場が狭い。保育参観に日などは園庭を開放するなどして駐車場を確保してほしい。発表会が物足りない。ナザレフェスティバルというイベントがあるいが、いらないと思う。発表会とナザレフェスティバルを合体させてもっと発表会をちゃんとしたものにしてほしい。
-
方針・理念幼稚園の方針、理念をよく知らないが子供が楽しく通園しているのでいいと思う。からんこ山で遊ぶのはいいことだと思う。
-
先生各クラスに先生が二人ずついるのでいいと思う。先生について詳しくないが、今までの自分に子供の先生でイヤだった先生はいない。
-
保育・教育内容利用したことはないが、朝夕の預かり保育がある。夏休みなどの長期休暇中も預けることが出来るのでお仕事している人もいいと思う。
-
施設・セキュリティ他の幼稚園のことをよく知らないが、園庭が少し狭いと思う。駐車場を広くしてほしい。建物も古い。
-
アクセス・立地バス停が近くにあるのでアクセスはいいと思う。駐車場が狭いため車で幼稚園に行くのは大変。
幼稚園について-
父母会の内容いくつかの委員会がある
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由当日でも給食の注文が出来たため。からんこ山が魅力だった
-
試験内容子供に名前を聞いたりしているだけだった。親は教室の外で見ていたので何を話しているのかはわからなかった
-
試験対策対策はなにもしていない。
投稿者ID:156607 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価各種行事も充実していおり、子供が楽しむことができる幼稚園です。しかし、教育内容は普通であるため、この評価です。
-
方針・理念豊かな感性を育むために、自然とのふれあいに力を入れており、所有するからんこ山での保育もされています。
-
先生園児の人数が増えたことに対して、保育士の補充が間に合っておらず、子供を見きれていない状態が散見されました。
-
保育・教育内容教育内容については、可もなく不可もなくと言ったところですが、個人差への対応はいまいちでした。
-
施設・セキュリティ近くに大学がある場所柄、子供に対する治安面で少し不安があります。その他は特に問題ありません。
-
アクセス・立地立地条件は、主要な駅から離れており、交通の便はあまり良くありませんが、園バスが充実しているため気になりません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は現在、コロナの影響により機能していません。
-
イベント運動会やお遊戯会、遠足などの行事が多くあります。
-
保育時間保育時間は朝8:30~と10:00~の2部制となっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が自然と多くふれあうことができる点が決め手となりました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園で仲良くなったお友達が公立小学校へ通うため、決めました。
投稿者ID:752993 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くも比較的自由な園で、息詰まることなく通わせることが出来ました。厳しすぎないのでのびのびと過ごせる園だと思います。
-
方針・理念細かいことはよく分からないのですが、外遊びやからんこ山などで自然にふれる機会が多く、自由に元気に、という教育方針、理念は伝わりました。
-
先生本当にいい先生ばかりでした。ベテランの先生方が多く、保護者にも気さくで、子どもたちと全力で向き合ってくれる先生方。今はもうみなさんいらっしゃいませんが。新しい先生方はどうなのかよく知りません。
-
保育・教育内容園以外のからんこ山での活動、縦割りでのコーナー保育、園外保育、フェスティバル、他色々。
幼稚園について-
父母会の内容父母会がなくなり、だいぶ園の内容が変わったと聞きましたので、新しい情報を参考にしてください。
-
イベント春の親子遠足、夏祭り、バザー、運動会、フェスティバル、お遊戯会。など。
-
保育時間10時から14時。延長保育あり。料金は忘れてしまいました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由躾、勉強!にとらわれず、子どもは元気で遊ぶのが一番だと思ったので選びました。
-
試験内容試験というより、先生対子どもたちと顔あわせ?のようなものだった気がします。
-
試験対策なし
投稿者ID:4448382人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価ナザレ幼稚園は、先生たちの姿勢や質が高く、子どもたちも伸び伸び遊べる、大変良い園ではないかと思います。
-
方針・理念園長先生をはじめとして、先生方の教育が熱心だと思い、安心して子どもを預けられると思います。
-
先生先生たちの指導方法や考え方、そして保護者の方々を見ていても十分に安心できると思います。
-
保育・教育内容施設の清掃や手入れもしっかりされており、清潔感が感じられる雰囲気があると思います。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、アスファルト舗装ではないので、子どもたちも伸び伸び動いているようです。
-
アクセス・立地東急田園都市線の青葉台駅からは距離があり、徒歩で通うことができないところが残念です。
幼稚園について-
父母会の内容仕事が忙しく、あまり参加できませんが、充実していると思います。
-
イベント夏はぶどう狩りで山梨県のブドウ園に行き、秋は芋ほりがあります。
-
保育時間延長保育も含めて、柔軟に対応して頂けると伺っています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由口コミや同世代のお母さんの意見を総合して、通わせたいと思いました。
投稿者ID:6231253人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもの自主性を重んじてくれるので、各々自分のやりたい事に楽しそうに取り組んでいる姿が見られます。
外遊びやからんこ山での活動が充実しており、たくさん体を動かして遊ぶ機会が多いです。
行事でも練習を無理強いさせることはなく、積極的な子も消極的な子もいて個性が活かされているように感じます。 -
方針・理念子どもたちの自主性を育てるという理念の元、コーナー保育という活動時間を設けているので子どもたちが自分で行きたい場所・やりたい事を選択することができます。
自分で選ぶのでとても楽しそうに取り組む姿が見られます。 -
先生割合的にはベテランの先生が多いですが、若手の先生も毎年入ってこられるのでバランスが取れているように感じます。
先生同士の仲が良いことで園内の雰囲気も良く、また親身に接して下さる先生が多いのでとても安心感があります。 -
保育・教育内容外遊びの時間が多いですが、雨天時や酷暑の日などは室内遊びも充実しているように思います。
外遊びが好きな子、室内遊びが好きな子がそれぞれ思い思いに楽しく過ごせるように配慮して下さっています。
預かり保育も長時間預かって下さり、当日の申込みができるのでとても有難いです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は今年度から廃止され、現在は先生がクラスで数名ずつお手伝いを募るような形になっています。
働くお母さんが増えたことなどで保護者の負担を考慮し、お手伝いできる方が無理せずできる限りの事をして園に協力しています。 -
イベント毎週コーナー保育、からんこ山活動があります。
春はこどもの国へ親子遠足に行き、夏休み中には夏季保育や夏まつり(盆踊り)があり、秋は山梨県へのぶどう狩りや運動会、ナザレフェスティバル(歌やダンスの発表会)が行われ、冬は一年の集大成となるお遊戯会があります。
また各学期毎に保育参観があり、子どもたちの様子が見られたり一緒に工作に取り組んだりします。
普段からも園内や園児の様子を見ることができるので、オープンな環境だと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方のお人柄の良さと、子どもが体を動かすのが好きなので外遊びやからんこ山での活動が充実している事が決め手でした。
お勉強のような事はほとんどせず、遊びの中でたくさんの学んでいくような方針なので子どもも構えることなく毎日思いっきり楽しんでいます。
その中でも基本的なご挨拶や生活習慣などはもちろんしっかり教えてくださいます。子どもの性格にとても合っていると思い、この園を選びました。 -
試験内容子どもが先生とお話する時間(名前や好きなものを尋ねる程度)がありました。
試験というほど重苦しい雰囲気ではなく、大変和やかで親子共に緊張することはありませんでした。 -
試験対策試験対策として通っていた塾等は特にありません。
投稿者ID:4597521人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価外遊びや山遊びが豊富にできる幼稚園です。
バスで10分ほどのところにからんこ山と呼んでいる山があり、虫や植物探しや、お弁当を食べにプチピクニックや、流しそうめんなどもしました。
また、山梨にぶどう園があり、毎年ぶどう狩りをします。 -
方針・理念子供はのびのびと体を動かすことが一番いい、という理念です。
砂場遊びや追いかけっこなどが好きな園児が多いです。 -
先生密なケアをしてくれます。
ひとクラス2人体制で、わからないことや聞きたいことは連絡帳でやり取りできます。
涙もろい先生も多く、お遊戯会や卒園式では毎年涙です。 -
保育・教育内容お勉強はほぼなく、遊び中心です。
園児自身が選択したプログラム、例えば工作やサッカーやお茶道やなわとび、リトミックなどに、縦割りで参加するコーナー保育と呼ばれるものがあります。
子どもたちは自分の行きたいところを自分で選べるので人気です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は2018年度からなくなりました。
-
イベントフェスティバル、お遊戯会、運動会、ぶどう狩りが大きなイベントです。
そのほかにも誕生日会やお餅つき、クリスマス会など季節のイベントもたくさんありますし、サンドウィッチパーティ、夏野菜パーティ、泥んこ遊びなどたくさんのイベントがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのび遊ばせてくれるところが魅力でした。子ども自身も他の園もみた上でナザレがいいと。
投稿者ID:4600681人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもたちが自分らしくのびのびと過ごせる幼稚園です。 教職員やバスの運転手の先生方、からんこ山の先生など多国籍で幅広い世代の方々と触れ合える機会も多く、核家族化で家族以外との交流が希薄になりがちな今時には貴重な学びやだと思います。
-
方針・理念個性を尊重し、人々は皆平等であり他人を敬う、命を大切にする精神がモットーなので共感出来ます。
-
先生各クラスには必ずクラス担任、副担任の先生の2人体制で子どもたちを見守ってくださいます。また、コーナー保育や行事などで担任以外の先生方にも指導していただけるのでどの先生も等しく見守ってくださる安心感があります。
-
保育・教育内容子どもたちを3人こちらの園に通わせましたが、自然と親しんだり様々な経験を過ごせた幼稚園時代に満足しています。
-
施設・セキュリティ交通量が多い道路に面していて侵入出来そうな立地及び建物なので安全面で万全とはいえないと思います。
-
アクセス・立地駅前からなら路線バスがたくさん通っていてアクセスが良いのですが、路線バスのルート外の住宅地から通うには少し不便です。隣接する駐車場はありますが、すぐに満車になってしまいますし車の出し入れがしにくいです。
幼稚園について-
父母会の内容私の子どもたちが在籍していた頃は父母の会主催の夏祭りなどもあり比較的活発に活動していましたが、今は働いている保護者も多く、保護者の負担軽減のため父母の会を廃止し行事によってボランティアを募集したりしていると聞いています。
-
イベント年長児のお泊り保育と秋のぶどう狩りには山梨の施設まで出向き自然の中で楽しく過ごせます。お遊戯会以外にも区のホールをお借りして行うナザレフェスティバルという発表会があります。
-
保育時間駅前ステーションという一時預かり施設もあり働いている保護者の方々はこちらで園児の送迎をすることも出来て保育時間も長く預けられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由からんこ山という自然の山がありのびのびと遊ばせられる施設が充実しているから。
-
試験内容入園手続き日に簡単な集団面接がありました。これで落とされるようなことはありません。実際に通園が可能な障害児であれば普通に受け入れています。子どもが5人ぐらいで先生方に名前や自己紹介を少しお話しするものです。親は別室で待機して入園についてのお話を聞いていました。
-
試験対策試験対策は特に必要ありませんが自分の名前ぐらいは言えることと、親から離れても安心して集団で過ごせるように幼稚園が楽しい場所だとあらかじめ話しておくと良いかもしれません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校に進学しました。
-
進学先を選んだ理由小学生の間は色々な人と交わり、勉強以外にも様々な体験をさせてあげたかったから。 小学生から遠距離通学をさせるのは大変そうだと思ったから。
投稿者ID:560483 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価外遊び、自然遊びがたくさんできる幼稚園です。 近くのお山に遊びに行ったり、園庭で駆けまわったり、年に一度の泥んこ遊びや山梨へのブドウ狩り、夏はプールに毎日のように入ります。 卒園した娘も楽しかったと在園中の弟をうらやましがるほどです。
-
方針・理念子どもの間は体をたくさん動かし、いろんな経験を自然を通して学ぶこと、という理念に共感して入りました。この理念は保育を通しても一貫していると感じます。ただこの数年辞める先生が多くなってきたので少し不安に思っています。
-
先生一生懸命子供を見てくれていると感じます。連絡ノートへの返事はまめにしてくれますし、けがなどがあれば電話で連絡をくれます。教室の飾りつけや園児の作品展示なども工夫されていますし、毎月の組だよりも写真がたくさん入っていて楽しく読ませてもらっています。ただ、先生が足りていないのか、今年度から年長は担任1人体制になりました。常に補佐として他の先生は入ってくれますが、副担任の位置づけの先生がいなくなったことは、十分不安材料になりえるものでした。
-
保育・教育内容机上でのお勉強というものはほぼないです。字を学ぶ時間は週に一回もないくらいで、算数的な学習は皆無です。ですが、年少から文字でお手紙交換をしていたり、年中にはカタカナを読めたりなどは、珍しくないです。園でしない分、家庭で教育されているのかなと思います。
-
施設・セキュリティ施設は新しくはないのですが、清潔に保つよう努力されています。常に外遊びをしているので、教室に砂が落ちていたり、履いて帰ってきたスニーカーから砂が山のように入っていることは日常茶飯事です。防犯面では園児が勝手に外に出ないような簡易なカギはあります。が、年長になると子どもが背伸びをすると届くようなカギです。
-
アクセス・立地駅からは離れていますが、バス停がすぐ近くにあるので、保育参観などの際に来園する必要がある場合は便利です。駐車場もありますが、台数はあまり止められませんし、行事の際には利用を控えるように言われています。病気やけがや習い事などでお迎えに行く際などは駐車場を使えます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はなくなりました。たまに、お手伝い募集がありますが、したい人だけがするというスタンスなので、負担はありません。
-
イベント年長になるとお泊り保育があります。山梨にある幼稚園が持っている宿泊施設に行きます。夜はキャンプファイヤーなどもするようです。
-
保育時間基本保育時間は10:00-14:30ですが、朝7時ごろから駅前の施設に預かってもらえますし、保育時間後もお預かり制度は充実しており、働くママが多いです。急なお預かりも当日の朝申し込めます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然とたくさん触れ合える、幼稚園がもっている近くのお山によく遊びに行く、先生方が楽しそう、といったところが魅力で入園しました。また、他の幼稚園も見学に行ったのですが、子ども自身がここがいい!と言ったことも決め手の一つでした。
-
試験内容入園試験はお名前の確認や簡単な問題がありましたが、試験というよりはレクリエーションでした。みな入園できます。
-
試験対策特に何もしていません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く人は私の知っている限りいませんでした。
投稿者ID:647101 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価バイリンガルクラスがあります。ネイティブの先生がオールイングリッシュで接してくれています。一クラスに二人の先生がいるので、日本人の先生もフォローしてくれています。 小さなお山があり、遊ぶことができます。夏は涼しく冬は雪が積もり、楽しく遊ぶことができます。
-
方針・理念自然とのふれあい、のびのびと過ごすことを大切にしています。子供たちが元気に過ごしています。
-
先生若い先生もベテランの先生もいるので、頼もしかったです。 その他、茶道の先生や英語の先生、工作の先生など個性豊かな先生方がいらっしゃいます。
-
保育・教育内容自分たちで考えて選ぶコーナー保育があります。縦割りで学年を越えて一緒に学び、遊んでいます。
-
施設・セキュリティ園の出入口にはバスの門、歩行者用の門があります。入ってすぐにバスの先生たちが待機する部屋があるので人の出入りはチェックできているようです。
-
アクセス・立地青葉台駅からバスでしか行けません。本数は多いようですが、イベントの時などは少し大変でした。 お迎えなどは駐車場があるので車でも行けます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は基本全員入り、代表で数名(5~6人?)選出されます。その他、クラス委員もあります。
-
イベント毎月誕生会があります。その他、運動会、夏祭り、クリスマス会、お遊戯会などあります。 バイリンガルクラスではハロウィンやカルチャーフェスティバルなど外国のイベントも行われています。
-
保育時間あまり使っていなかったので詳しくは分かりませんが、本園では17時まで、それ以降は駅近くのステーションに移動して7時くらいまで預かりがあったかと思います。 当日預りの申し込みができるのは助かりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときに、山に連れてっていただき、子どもはもちろん、親も楽しむことができました。
-
試験内容こどもだけの面接がありました。簡単な質問があったようです。
-
試験対策特に対策しませんでした。 自分の名前を言ったり簡単な質問のみでした。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由小学校は近くのところが良かったので。
投稿者ID:542026 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こどもが自由にのびのびとしている様子が、運動会などの行事や参観を通じて分かりました。毎日嫌がることなく、元気に通ってもらえているのことが何よりです。
-
方針・理念こどもが自由にのびのびと育てるという方針に基づいての教育がされています。
-
先生こまめな連絡帳のやりとりや学級通信などで、園内での様子をしることができます。
-
保育・教育内容園内の設備はやや古く狭いです。その代わり、からんこ山でのお遊びや、こどもの国での運動会が行われます。
-
施設・セキュリティ最低限のセキュリティーは確保されているので、問題はないと思います。
-
アクセス・立地立地は駅から遠いです。ただし、路線バスが非常に高い頻度で走っているので問題はありません。こどもの行き帰りのバスはたくさん運営されています。
幼稚園について-
父母会の内容保育参観の後に簡単に行われます。係を決めたりするなどをします。負荷は他の幼稚園と同等か少ない側だと思います。
-
イベント山梨県でのお泊り保育、ブドウ狩り。こどもの国での運動会、からんこ山でのお遊びなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の雰囲気が気に入ったため。たくさん遊んでほしいと思い、ここに入園させました。
投稿者ID:296632 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価屋外で元気いっぱい遊ばせてくれる幼稚園です。泥だらけになる事もしばしばですが、子供にそういう環境を与えられる幼稚園は貴重だと思います。また遊びの中でも学びの機会が得られますし、園舎の中でも英会話やピアノなど預かり保育での教育内容は豊富です。
-
方針・理念自然の中での子育てに非常に力を入れています。園近隣に里山を保有しており、定期的に山遊びをしますし、お泊り保育では山梨の宿舎で自然遊びが出来ます。
-
先生非常に熱心な先生方です。担任の先生はもちろんの事、自然学校には専属の先生がおられ、より深いお話を楽しくしてくれます。
-
保育・教育内容預かり保育は夕方までOKでした。預かり時にはピアノや英会話、体操など様々なメニューがあり、希望に沿った内容を選べます。
-
施設・セキュリティ平常時に門が施錠されているのはもちろんですが、防犯カメラは通常の録画の他に、園のHPでライブ配信されています。
-
アクセス・立地最寄り駅からはかなり距離があるため、近隣以外からの登園は実質不可能です。登園バスは充実しています。
幼稚園について-
父母会の内容担任や延長からの話の他、保護者同士のディスカッションなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかくからんこ山が魅力的でした。ほぼ毎週お山に遊びに行きます。
-
試験内容面接がありましたが、四角四面なものでは無かったと思います。割と形式的なものでした。
-
試験対策特に何もしませんでした。
投稿者ID:155553 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園の近くに『からんこ山』と言う施設や山梨にぶどう園や宿泊施設などを所有しており自然とのふれあいを大事にのびのびと子供達を保育してくれます。 ただ、食事に関してはお弁当と給食の選択性で当日の朝でも給食は頼めるが園で調理された給食ではないお弁当型の給食の為に一食300円くらいの費用がかかります。 また、こちらの幼稚園は延長保育が充実した幼稚園で共働きをするご家庭にはありがたい幼稚園です。
-
方針・理念基本、障害児でも受入れる幼稚園なので年少時から各クラスに発達障害やその他ハンディを持っているお子さんが1人か2人はいるのが通常です。 方針としては、机でするお勉強より自然(外)での経験を重視する園です。
-
先生年少から年長まで担任と副担任のニ担任性を取っています。基本、担任は若い先生をつけ副担任には自身に子育てて経験があるベテランの先生がつきます。
-
保育・教育内容延長保育の充実や、バイリンガルクラスがある幼稚園なのでバイリンガル以外の園児も外国の先生方と触れ合う機会があります。また、年に一度幼稚園をあげて山梨に所有しているぶどう園へのぶどう狩りがあり結構それを楽しみにしているご家庭が多いです。
-
施設・セキュリティ園児は多いが、その割には園庭が狭く運動会等は他の施設を借りての実施になる。また、建物も増設を繰り返し行った園で建物自体も古い印象を受けます。ですが、園の数箇所に設置されている防犯カメラは携帯やパソコンを通じていつでも保護者が確認(パスワードを入力)出来るのは心強い。
-
アクセス・立地最寄り駅から、バスで20分ほどのところにあり園バスが充実しているので日常は問題ないが保育参観や行事参加などで保護者が来園するには億劫な場所かもしれません。また、駐車場もそんなに広いわけでもないので自家用車を使って行くのも難しいです。
幼稚園について-
父母会の内容年初めに、保護者(母親のみ)での顔合わせがありますが特に父母会としての目立った活動はありませんでした。
-
イベント運動会・遠足・バザー・ぶどう狩り・夏祭り・ナザレフィスティバル・お遊戯会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由両親が、共に東北出身者でのびのびと育ってきたせいかこちらの園の自然とのふれあいやのびのびした雰囲気がとても気に入りました。また、自宅から近く母親の仕事復帰も目標にしていたので延長保育の充実も入園の大きな動機になりました。
-
試験対策志望動機や子供の面談がありましたが、特に対策の必要な試験ではありません。
投稿者ID:107612 -
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然に触れながら自然と人と接し方、この歳で必然と養われる事が学べる幼稚園だと思います。自然に触れることで情緒豊かになる大切な時期を過ごすにはとっても大事なことだと思います。他にはない幼稚園の特殊でとても気に入りました。山梨に古民家があり、幼稚園に在籍している家族はいつでも泊りに行くことが出来ます。近くの農園で取れたての野菜を食べる事も出来ます。(収穫作業も楽しめます)幼稚園の創立は古く、駅から20分ほどの距離なので利便性はちょっと悪いですが、バスがあるので交通の便はいい方なのかな?他に預かり保育が18時まであるので助かります。時間を指定しなくてよいならバスで家の前まで送っていただけるので助かりました。迎えに行かなくてよいのはとても利便性が良いと思います。バイリンガルクラスがあり英語漬けの保育ができます。日本語禁止で先生も外国の方です。一クラスに3人の先生が付きます。日本人の先生が必ずいるので安心では。
-
方針・理念方針は先ほども書きましたが自然に触れることで情緒が育ち幼少時期に必要な教育ではと思ってます。他の幼稚園にはない特色だと思います。
-
先生どの先生も生徒の名前を憶えていて気軽に話しかけられる環境でした。ただうちは2年保育でして3年保育しているお母様方の顔は覚えているようでした。
-
保育・教育内容教育内容は自然と触れ合う事ができると他の幼稚園では体験できない事が素晴らしいと思います。人との接し方やふれあいなどが自然と学べたのではないかと思います。
-
施設・セキュリティセキュリティの面では防犯カメラが玄関、居間など設置してあり、ホームページで生徒の様子など見る事ができます。
-
アクセス・立地住宅街にあり、駅からはバスで10分ほどです。近くに日本体育大学があります。駐車場があるので車での利用の方が多かったです。バスの本数は大学が近いためか多いので心配なかったです。
幼稚園について-
父母会の内容担任からの話、そんなに負担はなかったです。
-
イベント運動会、ブドウ狩り、遠足、発表会、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他の幼稚園にはないカリキュラムがあったのと預かり保育が充実していた。
-
試験内容親と子供が別々の部屋に行き子供たちは先生が風船を作っていたのを遊んでいました。
-
試験対策二番目の子なので大体理解していたので特に心配していませんでした。
投稿者ID:106602 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園内のほかに、園のもっている山へ行って、自然豊かな環境のなかで遊ぶことができる。また、いろんな種類のプログラムがあり自分で選ぶことができる。
-
方針・理念子供達が自然豊かな環境のなかで、育つことによって、感性豊かな自立できる考えをもった子供に育つことができる。
-
先生先生はみな、明るく優しくて、子供達一人ひとりに目が行き届いてると思います、ひとつのクラスに二人の先生がつきます。
-
保育・教育内容通常保育のほかに、子供達が自由に選択できる、いろんな種類のプログラムがあります。また夏休みなどの長期休暇もお預かりしてもらえます
-
施設・セキュリティ園庭はあまり広くありませんが、たくさんの遊具があります。目の前に大学もあり、学生さんもおおいので安心です
-
アクセス・立地自然豊かな環境にありますが、車の通りも多く、目の前には大学もあるので、学生さんも多くて、とても安心です
幼稚園について-
父母会の内容先生からのお話や、保護者どうしでの話し合い
-
イベント遠足、バザー、運動会、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由環境がとてもよかった
-
試験内容子供達簡単な質問など、
-
試験対策特に対策はたてていません
投稿者ID:1018001人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供は子供らしくとても楽しく過ごせていたと思います。たくさん遊ぶ一方でだめなものはだめなどめりはりがあったと思います。
-
方針・理念園長先生が何を理念としているのかが保護者には全く伝わってこなかった。
-
先生先生方は本当にフレンドリーで親もなんでも話せる先生たちばかりでした。1クラス2人体制だったのも良かったです。
-
保育・教育内容この時期にしかできない遊びを中心にたくさんしてくれたのがとてもよかったと思う。季節ごとに色々なイベントを先生方が考えてくださっていたのも良かったです。
-
施設・セキュリティ園児が増えたためか園舎が継ぎ足しな感じだったり教室が足りなかったり、園児の人数の割にホールが狭すぎて行事がなかなか大変だった。
-
アクセス・立地とにかく駐車場が狭すぎた。もっと停めやすく広い駐車場を確保するべきだと思う。園でのイベントがある際に遠い保護者の方は大変だったと思う。
幼稚園について-
父母会の内容年に1度の父母の会の総会
-
イベント遠足、お月見会、ぶどう狩り、バザー、運動会、お遊戯会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近かったことと、園所有の山でたくさん遊べること
-
試験内容子供だけを集めて先生方が観察するような形
-
試験対策特にしませんでした。プレ保育には通っていました。
投稿者ID:50539
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市青葉区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、ナザレ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「ナザレ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> ナザレ幼稚園 >> 口コミ