みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 緑幼稚園 >> 口コミ
緑幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]-
総合評価子供が楽しく通ってくれることが一番なので、毎日楽しそうだし先生も良い先生ばかりなので、安心して送り出すことができます。
-
方針・理念遊びに力を入れており、全学年皆仲が良いのでそういった形の教育に惹かれ、気に入っております。
-
先生ベテランの先生が多く、先生の数も他の幼稚園と比べて多いと思うので、その点は安心できます。
-
保育・教育内容遊びに振り切っている部分は子供は楽しいのでとても良いと思いますが、お勉強の部分が少ないのが少し心配です。
-
施設・セキュリティ園庭までが坂となっており、その崖を利用した遊具が設けられているのですが、それが怪我しないかどうか心配です。
-
アクセス・立地自宅や駅周辺から遠いので通いづらく、市営バスの本数も少ないので園に行く際に不便に感じます。
幼稚園について-
父母会の内容まだ参加したことがないのでわかりません。
-
イベント何に2回の遠足、運動会、音楽会、おいもほりなどです。
-
保育時間延長保育はあるようですが、自分は利用したことがないので詳しい内容は覚えていません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由友達の子供が通っており、色々と話を聞いてとても楽しんで幼稚園に行っているようで印象が良かったのが決め手です。
-
試験内容特になし
-
試験対策特になにもしていない
投稿者ID:951129 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2]-
総合評価園児は楽しそうだが、勉強系や預り保育を期待している人には不向き。 そういった園はこの地域他に幾らでもあるので、よほど園の方針が気に入った人でなければ入園はお勧めしません。
-
方針・理念お寺の幼稚園で、情操教育には力を入れているよう。 外部から体操や英会話の先生が来て指導していたり、わらべ歌の指導がある。 勉強系ではないのでそれを望んでいる人は他の園の方が良いと思う。
-
先生先生方の指導力にはかなりばらつきがある。 先生方の定着率が悪く、数年でほぼ入れ替わる。
-
保育・教育内容工作や運動など、バランスが良い。 しかしピアニカなどは無く小学校の準備になるようなことは一切やらない。 可もなく不可もなし、といったところ。
-
施設・セキュリティ周囲はあまり治安の良くない地域であり、犯罪者情報も多々あってかなり不安。
-
アクセス・立地最寄り駅から徒歩20分。 路線バスはあるが1時間に2~3本しか無く、アクセスはとても悪い。 ほとんどの親御さんは行事で園に行く際などは自転車を利用している。
幼稚園について-
父母会の内容年度始めに役員決めがあり、決まるまでは帰らせてもらえない。 役員を免れても何かしらの行事のお手伝いを強制的にやらされる。 参観日は2ヶ月に一度程度。 個人面談は学期に一度。 他にも春には親子遠足、バザーなど、親が出向く機会は多い。
-
イベント春の遠足は親子遠足。 移動動物園が来たり、観劇、運動会、発表会、バザーなど行事は多く、親の出番も多い。
-
保育時間休日保育は無し。 平日の延長保育はあるにはあるが、定員10名。最長17時まで。競争率が高く、早くに予約しないと預けられない。 この地域には預り保育が充実した園は沢山あるのでそれを望んでいる人は他の園にした方が良いと思う。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由友人のすすめで。 プレに通ってどうするか決めようと思ったが、他に探すのが面倒になってしまい流されるように決めてしまった。
-
試験内容面接。 プレに通っていたので名前を言わせる程度。
-
試験対策プレの優先枠だったので、特に何もしなかった。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由小学校までは公立で良いと思ったので。
感染症対策としてやっていること検温していく程度。 政府からのステイホームの指示があった翌日に入園式や進級式が行われたのであまり重視していないと感じた。投稿者ID:6988222人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価とにかく子供が行きたいと自主的に思える幼稚園だと思う。勉強より遊びを学んで育てたいと思う親にはいいと思う。
-
方針・理念子供が自由に遊べるように工夫してくれており子供も伸び伸び育てる。毎日楽しみで行く子供が多いと思う。
-
先生優しい先生が多く、子供もみんな慕っていると感じる。園全体の雰囲気がいいと思います。
-
保育・教育内容子供の自主性を大切にしてくれており、子供が伸び伸び育つ環境を作ってくれている。勉強より遊びが中心かなと思う。
-
施設・セキュリティ防犯面は特にしっかりしているというイメージはないが、門の部分に鍵があったり、最低限のセキュリティがある。
-
アクセス・立地園の近くは坂が多く、通うのは少し不便だと感じる。バス停からも少し歩かなくてはならず、あまり交通の便はよくない。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というのはあるのかどうかもよくわかっていません。
-
イベント季節ごとにイベントが企画されており、楽しめる。
-
保育時間延長保育や休日保育は幼稚園なので特にない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊び系か勉強系かで迷ったが、伸び伸び育てたいと思い、この幼稚園を選んだ。
投稿者ID:623639 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価各学年2クラスずつの小さな園なので、園の全員がお友達という雰囲気の幼稚園です。自由時間は他のクラスへの行き来も自由で、先生もみんなの顔と名前がわかっているので、いろんなクラスで色んな友達と遊べて楽しいようです。プレ保育の子供たちも園庭で遊ぶ時間があると、みんなで遊んであげたりトイレへ連れて行ったりとお世話をしているようで、みんなで協力する、優しく、楽しく、という気持ちが自然に身についているように思います。
-
方針・理念お寺の住職が理事長を務める園で、子供は小さいうちは親といるべきという理念があります。また音楽に力を入れていて、外部から講師を招き、昔ながらのわらべ歌や手遊びなども習い、クラス全員で歌を通した学びがあります。今までは理念の「親といるべき」があったためか、延長保育や長期休暇中の保育は充実しておらず、働きたいママにとっては不便なところもあったかと思いますが、2021年度から長期休暇中の保育も始めるようです。
-
先生先生は若いというよりベテランの保育に慣れた先生、実際に子供のいる先生がいて、温かいお母さんのような雰囲気の方が多いです。パートの先生も同じような方が多く、皆さんにこやかに挨拶をしてくれます。
-
保育・教育内容クラス単位で外部講師を招いての月1回の音楽学習があり、わらべうたや童謡、手遊びなどもあり、年1回の発表会では合奏やオペレッタをやったりします。英語や体育の学習もありますが、基本的には遊びから学ぶ感じの園なので、お勉強系ではありません。その他には日本の年中行事にまつわる遊びをしたり、工作をしたり、夏にはプールや水遊び、園庭でパンツだけでのどろんこ遊びもかなり楽しいようです。
-
施設・セキュリティ正門は暗証番号式のロックの門ですが、裏門が人通りが少ないのにチェーンロックのみで塀も大人であれば登れてしまう高さなので、どうにかならないかなという気はしています。定期的に不審者対応の訓練があり、子供には知らされずに実施しているので、その点では子供を守る意識はあるなと感じています。
-
アクセス・立地駅からは徒歩では20分近くかかり、バスや大型トラックも通る坂道のカーブに幼稚園があるので立地もアクセスもあまり良いとは言えません。正門から園舎までも坂道を登らないといけないので慣れないうちは疲れました。ただ、駅からの出ているバスのバス停は園のすぐ近くにあり、車も10台ほどは園を経営しているお寺の駐車場に止められるので、緊急の時などにはすぐに園へ行けます。
幼稚園について-
父母会の内容月1回程、実施しているようです。各クラスから3名ずつくらい委員さんが選出され、その中で役割を決めて1年間活動されています。選出には前年度から引き続きで役をやる方が3名ほどいて、会長と副会長をされています。他の方の選出は4月の始業式(入園式)後の懇談会で決めます。選出されなかった方たちは、次月の懇談会で年間行事のどれか1つを子供1人に対して1回、行事のお手伝いをします。
-
イベント遠足は春は親同伴でズーラシア、秋はバスで子供たちだけで水族館(江の島水族館やシーパラ)に行っています。秋の運動会には必ず親子競技があり、親子一緒に楽しみます。芋ほりや秋まつりもあり、お芋やおまつりの売上金で園庭動物園も毎年開催されます。ウサギやモルモットを抱っこしたり、羊に餌をあげたり、ポニーに乗ったり、蛇を首に巻いたり・・・楽しそうです。12月には音楽会があり、音楽劇や楽器の合奏、合唱もあり、この音楽会は園児みんな気合が入っています。夏休み中には年長さんは園でのお泊り会、年中年少さんは夏祭り、盆踊りがあったり、冬休み前には餅つきをしてみんなでおもちを食べたりしています。お寺経営の幼稚園ですが、毎月のお誕生日会の12月の会にはおやつでクリスマスケーキが出るようで、子供が毎年楽しみにしていて、園の用務員さん扮するサンタさんが子供たち全員にプレゼントを配ってくれるイベントもあります。子供たちはサンタさんの正体を知りながらもすごく楽しそうにしています。
-
保育時間開園は8時15分頃で、普段の保育時間よりも多く保育を必要とする場合にはお金がかかります。最終の園バスの時間(15時頃)までは200円、それ以降~17時までは500円です。15時~17時までの延長保育には子供の定員人数があり、12人ほどまでで1か月前からの予約制になっています。ただし、どうしても緊急の時などには融通を聞かせてくれることもあるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由下の子が生まれたばかりの赤ちゃんだったので、何かあったときにすぐに迎えに行ける自宅から一番近くの幼稚園を選びました。ベテランの先生が多く、温かく見守る姿勢にも好感がもてたのでこの園を選びました。
-
試験内容試験というほどでもありませんが、園長先生に名前と好きなも動物や食べ物を答えた程度です。プレ保育に通っていますが、プレの子とプレに通っていない子とで受付時間が違ったので、プレに入っていない子はもう少し違うのかもしれません。面談は1人ずつではなく、6組の親子でしました。中にはぎゃん泣きの子もいましたが、無事入園していますので特に試験という感じではないようです。プレに通っている子は入園する際の入園金が2万円免除になります。
-
試験対策名前くらいは言えた方が良いかと思い、お名前は?と聞かれたら自分の名前を答えるように教えました。
投稿者ID:636455 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価坂の上という事が気になりますが、全体的にとても良い幼稚園です。
-
方針・理念体を動かす事や歌を通して、子どもらしく勉強では学べない事を教えてもらえます。
-
先生一人一人をしっかり見てくれていて、すぐ気づいた事や幼稚園での様子を教えてくれます。
-
保育・教育内容歌、体操、絵、工作、菜園、課外活動など、いろんな事をしてくれます。最近流行りの本格的な勉強はありません。
-
施設・セキュリティ入ろうと思えば入れる程度の鍵がついています。防犯カメラも設置されています。
-
アクセス・立地坂の上という事と、周りに店などがない事と、交通の面で、時々不便と感じる事がありますが、普段はそこまで気になりません。
幼稚園について-
父母会の内容他の幼稚園に比べて回数は少ないと思います。行事の手伝いは年一回(運動会、バザー、餅つき大会の中から)だけです。
-
イベント運動会、発表会、夏祭り、お泊まり保育、動物村(園庭で)、花祭りなど、たくさんの行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレを経験してみて、家から近い。園児がのびのびしている。先生達がしっかり見てくれてる。本人が気に入った。などの理由で決めました。
投稿者ID:310232 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのび遊べる幼稚園です。 お勉強は少なめなので、それを求めてる人は向きません。 発表会は狭いホールでやるので親御さんが全員入れないので二部制に、わけてやります。 先生は落ち着いたかたが多いです。
-
方針・理念毎日制服から体操着にきがえるので、着換えが早くなります。 全体的には普通の幼稚園です。
-
先生一人一人をよく見てくれてますが、先生によって指導の仕方が違うので統一されてない印象
-
保育・教育内容英語を取り入れてますが、時々遊び程度です。 工作の時間など一人一人よく見てくれてる様子です
-
施設・セキュリティ門のカギが自転車のカギで番号を合わせるタイプの物だった。 セキュリティは良くないと思う。
-
アクセス・立地駅からは遠いのです。 園バスを利用するか、自転車で通園します。 坂の上なので電動じゃないときついかも。
幼稚園について-
父母会の内容最初の父母会は自己紹介、役員ぎめをします。
-
イベント運動会、バザー、音楽会 年長さんはお泊り保育があります。
-
保育時間8時から15時くらいです。 そのあとは500円で17時まで預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由勉強系よりものびのびした幼稚園を探していて決めました。 優しそうな先生だったので。
-
試験内容面談がありました。
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立しか考えてなかった?
投稿者ID:530102 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ベテランの先生方が多く、どの先生もあたたかく優しくこどもたちに接してくださっています。歌や遊びが中心のようで、こどもはのびのびとたっぷり遊んで帰ってきます。毎月クラス通信を配ってくださったり、気になることがあれば電話してくださるので、いつも安心して登園させられます。補助の先生方もこどもたちをしっかりと見てくださっているので手厚い保育をしていただいてるなと感じます。
-
方針・理念情操教育に力を入れているようで、毎月の「うたいましょう」の時間や、ほかに「みんなでたいそう」の時間には専門の先生に習い、こどももとても楽しみにしています。どの先生もひとりひとりの個性を大切にして接してくださっています。
-
先生どの先生方も明るく親切で、ベテランの先生が多く、落ち着いた雰囲気があります。園長先生もあたたかく優しいおだやかな方なので、園の先生方の雰囲気も柔らかいのだと思います。
-
保育・教育内容延長保育は定員12名程度のようですが、空きがあれば当日でも受け入れてもらえるようです。夏期保育は8月の後半、夏祭りの前後に4,5日、半日保育がありますが、それ以外はありませんでした。年長さんになるとお泊り保育もあり、すいかわりをしたりいつもの教室で寝たりと楽しそうでした。春の親子遠足や保育参観、おいもほり、運動会、遠足、バザー、おもちつきなど行事も適度にあり、こどもにはのびのびしながら行事にも楽しみを持てる一年だと思います。
-
施設・セキュリティ園の門は鍵がかかっていて、役員などで用事があるたびに鍵を開けて締めて登園することになっています。まわりは静かな環境だと思います。高台にあり、日当たりがよく園庭は夏は暑いくらいですが、眺めもよく気持ちいいです。園庭は広くはないですが、目が行き届く広さで、年長さんから年少さんまでみんなで遊んでいるので、いろいろな先生方が遊びに関わって見守ってくださいます。園の門から急な坂道になっており、こどもは毎日足が鍛えられています。
-
アクセス・立地駅からはバスか歩いて20分くらいだと思いますが、ほとんどの方がご近所なので、自転車で来園されたり、送り迎えされたりしています。お寺の幼稚園なので、お寺の駐車場も使えます。園に用事があるときには、チケット代を払って園児と一緒に登園バスに乗ることもできるそうです。
幼稚園について-
父母会の内容クラスから役員3名、バザー委員3?4名を選出します。それ以外の方も年一回は行事のお手伝いの分担を決め、手伝うことになっています。クラス役員は運動会当日も朝から準備がありますが、優先的に場所取りができるので嬉しいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびしているところ、先生方が穏やかであたたかく安心して預けれるところに惹かれました。
-
試験内容園長先生とお話をしながらの面談といったところでしょうか。試験という感じはまったく受けませんでした。
-
試験対策きちんと名前を言えたり答えたりできるように、普段からの人との接し方をしつけていただけです。
投稿者ID:1546291人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生が素晴らしく、先生方もベテランで安心して預けられます!のどかで自然環境も良いです。年少から年長も、自由時間は交流が多いところも良いです。
-
方針・理念とにかく子供の目線になって考えてくださいます。無理やり何かをさせたりすることはありません。
-
先生ベテランの先生方も多く、園長先生や主事の先生がしっかりされています。何かあれば直ぐにご相談にのってくださります。
-
保育・教育内容勉強系にかけていると思われがちですが、英語教育もあり、また音楽には力を入れていると思います。体操も外部の方が来ますが、この先生がとても良いです!!
幼稚園について-
父母会の内容クラスで2、3人役員を選出しますが、アットホームな父母会です。役員にならなかった方は、園行事のお手伝いをかならず行わなくてはなりませんが、難しくはありません。
-
イベント大きなイベントは運動会ですが、遠足、夏祭り、音楽会などです。毎月、体操、英語教育、音楽授業があります。
-
保育時間保育時間は普通です。延長保育は別料金で5時までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびしていて、先生方を信頼できると思ったからです
-
試験内容面接のみ
-
試験対策特になし
投稿者ID:451595 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価立地も良く、昔から使用している園舎にも味がありいまどきじゃない感じがいいと思います。園舎に向かうまでの急坂が少し危ないような気もしますが子どもたちは楽しそうでした。
-
方針・理念他の幼稚園のことをあまり知りませんが地元のお寺さんが運営しているのでゆったりとした感じがいまどきじゃなくていいのではないでしょうか。
-
先生毎年先生の入れ替えがあるので一概には言えませんがベテランの先生も多くベテランの先生を中心に運営されている点が安心できます。
-
保育・教育内容終了後の習い事もいろいろあり好きなものを選べるので良いのではないでしょうか年に数回ですが隣接のお寺さんに行き住職(理事長)のお話などを聞く姿が印象に残っています
-
施設・セキュリティ施設は立派なとは無縁ですが昔の雰囲気が素敵です。セキュリティもがっちりという感じではないですが門から園舎まで距離があるので問題はないのでは
-
アクセス・立地丘の上にあり景色が一望できとても良いです。住宅街で治安も悪くなく安心です。最寄りの駅からは遠いいですがあまり関係ないです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会の組織がしっかりしており伝統を感じます
-
イベント運動会、お泊まり会、父親参観、遠足他
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近く同じ小学校に行くこどもが多かったので
-
試験内容親子面接だけだったと思います
-
試験対策特に何も対策は行っておりません
投稿者ID:34032 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分が子供の頃に通った幼稚園がまだ残っていたかと思うような、設備的にも保育内容的にも昔ながらの雰囲気のある園でした。今どきの早期教育を求めるかたより、子供らしい体験からのびのびと自然に学ぶことを求めるかたに合うかと思います。
-
方針・理念お寺と隣接する園ですが、特に宗教的な教育はありません。花祭りに甘茶をいただくのが唯一の宗教的行事だったと思います。早期教育という感じのお勉強はなく、子供達が自然に学んでいくような日常を送ることに重点を置いていました。成長に伴い、自然にそれぞれの興味にしたがって字を書いたり数を学んだりしていくようでした。殆どの時間はのびのびと遊んでいました。
-
先生若い先生もいらっしゃいましたが、中堅~ベテランの先生が多くて安定した印象でした。無理強いすることなくあたたかく見守って下さる先生が多かったのと、クラス単位をはなれて遊ぶ自由時間が長いので、担任以外の先生も子供達を把握して下さっていたと思います。
-
保育・教育内容希望者のみの保育外の習い事として、体操・サッカー・英語・チアダンスがありました。保育時間内のお勉強は、歌による情操教育が中心でした。懐かしい童謡など、毎月沢山教わっていたようです。
-
施設・セキュリティ全体に古くて、小さめの園です。施設がそんなに充実してはいないと思います。でもいつも先生がたが綺麗にして下さっていて、清潔な古めかしさに愛着が湧きました。門のあたりは年少さんが走ると転びそうな感じの急な上り坂になっているのですが、遊び慣れてそこを毎日元気に走って上り下りするようになると、もう立派な緑幼稚園生、という感じでした。その坂の上にある園庭からの眺めがよく、富士山が見えるような見晴らしです。
-
アクセス・立地急な坂の途中にあり、門を出ると狭い歩道のそばをバスなどが通ります。ベビーカーを押して上り下りするには不便でもあり、小さい子達から目を離すと事故の心配もあります。でも眺望がよくてのどかな雰囲気で、そういう意味で私は好きな場所でした。
幼稚園について-
父母会の内容父母会役員は行事ごとの仕切りを。その他の人は行事ごとの手伝いを。普段は先生からのお知らせを聞く程度だったと思います。
-
イベントたくさんの動物を園庭に連れてきてたっぷり触れ合える行事があり、素敵な体験だったと思います。親子遠足・遠足・芋ほり・餅つき・運動会・音楽会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所だったのと、昔ながらの雰囲気に安心感を覚えたからです。
投稿者ID:36138 -
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方は本当に良い先生ばかりです。親のしつけが悪いため子供が言うことを聞きません。先生方は大変苦労されていると思います。
-
方針・理念いわゆる勉強をがんばる幼稚園ではありません。明確な方針を理解しておりませんが、少しでも小学校での団体生活になれるようにがんばっていると思います。
-
先生元気が良いと思います。皆さん熱心に教育してくれている印象を持っております。人間味あふれる方々だと思います。
-
保育・教育内容特別な教育はあまり無い印象です。そのため、勉強をさせたい場合はご自身で考えて子供に与える必要があると思います。
-
施設・セキュリティセキュリティ面は弱いです。ただ、立地上少しはなれたところにあるため、不審者がいれば目立つと思います。
-
アクセス・立地近所に住んでいる方はたいてい歩いても問題ない距離です。園のバスがありますので、遠方からでも問題はないと思います
幼稚園について-
父母会の内容参加したことが無いのでわかりません。家族の別の者が参加していました
-
イベント親が参加するイベントが多いと思います
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番近所のためです。
投稿者ID:107489
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市緑区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、緑幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「緑幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 緑幼稚園 >> 口コミ