みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 認定こども園ムロノキッズ室の木幼稚園・プリスクール室の木 >> 口コミ
認定こども園ムロノキッズ室の木幼稚園・プリスクール室の木 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供たちに、スキルを与えてくれる園です。小学校に入るまでに必要な基礎学力や躾を実施してくれる場所です。
-
方針・理念いろいろな行事に取り組んでおり、英語などの教育に熱心です。先生たちも若く生き生きしている気がします。
-
先生先生は、若い人が多い印象で、子供たちに優しく接している気がします。保護者に対しても、子供の状況などを密に教えてくれます。
-
保育・教育内容英語教育に力を入れているようです。退園後も継続して、英語のレッスンを受けることが可能。
-
施設・セキュリティセキュリティは、カードキーで門の開閉が可能です。コロナ対策として、サーモグラフィーを用意してあります。
-
アクセス・立地立地は、丘の上にあり、眺めが良いです。周りに小学校があり、運動会などを実施する場合には、連携しています。
保育園について-
父母会の内容父母会は、コロナでオンライン開催されています。
-
イベント運動会や展示会があります、コロナのため、オンライン開催を駆使して、実施いただいております。
-
保育時間保育時間は、7時半から、18時になります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由施設の設備が決め手でした。ボーネルンドのおもちゃやカプラなど、楽しめる環境が整っています。
投稿者ID:859001 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価色々な経験ができる園です。
ピザやうどんなどの食べ物を作ったり、植物を育てたり、園外にお出掛けしたり種類は豊富です。
年中からは英語の授業があったり、幼稚園後の預かりで習い事をすることができます。
先生方も親切です。 -
方針・理念沢山の経験を子どもにさせようと様々なプログラムが用意されています。早いうちから英語にも触れるようネイティブの先生が常にいます。
-
先生笑顔を忘れず生徒に接してくれます。ちゃんと指導もしてくれており、子どもは先生方が大好きなようです。ご飯指導もしっかりしています。
-
保育・教育内容多くの子どもがいるので、人間関係がちゃんと学べます。絵を描いたり、運動したり、工作したり、ことわざや数字を学ぶ時間などもあります。
保育園について-
父母会の内容父母会などが平日に開催されることが多いです。
-
イベント夕涼み会、運動、発表会、お誕生日会などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由体験プログラムの豊富さ、英語教育、園バスの時間と場所が決め手でした。
-
試験内容子どもだけの行動観察と親子面接がありました。
-
試験対策特に塾などには通っていません。入学願書を早いうちにもらいに行くのがいいと思います。
投稿者ID:4570671人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園庭が広く、畑もあり、外部から先生を招いての英語教育や運動にも力を入れている園です。 読み書きや百玉そろばんなども教えてくれるので、ある程度は小学校に入る前の準備もできます。 各種イベントも子供達は楽しんでいます。 預かり保育も気軽に利用できるので便利です。 園の教室を使って、体操、サッカー、ピアノなど課外教室も充実しているので、習い事にも便利です。
-
方針・理念英語教育に力を入れていて、教育熱心だと思います。 若い先生ばかりですが、みなさん子供達の事をよく考えてくれていると思います。
-
先生若くて元気な先生がたくさんいます。 少し抜けてる先生もいますが、雰囲気は良いと思います。
-
保育・教育内容毎朝デイリーと呼ばれるお勉強のようなものをやっています。 内容は百玉そろばん、詩やことわざ、俳句などの暗唱、発声練習、歌などです。 その後は季節に応じた工作やお絵かき、運動遊び、畑での活動、外遊びなどを主にやっているようです。 英語を選択している子は週3回くらいネイティブの先生による英語学習があります。 子供達もは楽しんでいますが、うちの子はもう少し外遊びをしたいと言っていました。
-
施設・セキュリティ門にはカードタイプの鍵があり、各家庭に配布されています。 オートロックなので安心です。
-
アクセス・立地坂のほぼてっぺんに位置しているので、坂の下に住んでいる方には少し不便かもしれません。 周りには小学校もあり、治安は悪くないと思います。 ただ、道が狭いので車には十分に注意が必要です。
保育園について-
父母会の内容保護者会は年に1度あり、自己紹介や役員決めなどをします。 役員になった人は月に1?2回定例会があるようです。 保護者は三大行事(夕涼み会、運動会、生活発表会)のどれか1つでお手伝いをしなければなりません。
-
イベント三大行事は夕涼み会(夏祭りのようなもの)、運動会、生活発表会。 その他の行事は、親子遠足、こどもの日集会、七夕集会、ジャガイモ掘り、栗拾い、サツマイモ掘り、大根の収穫、収穫祭、ハロウィン、クリスマス会、お餅つき、作品展、ひな祭り集会などがあります。 有志で保護者のお手伝いも募集があり、収穫祭などは美味しい豚汁が食べられるので人気です。 子供達の様子も見られるので、楽しいです。 夏休みには夏期自由登園というのがあり、スライム作りやクッキング、スイカ割りなど普段はやらないような色々なイベントを企画してくれます。
-
保育時間基本の保育時間は9:30?14:00までです。 時間外では追加料金で預かり保育を利用できます。 預かり保育は18:30が最終のお迎えです。 基本的には前日までに申し込みが必要ですが、緊急の場合は当日でも対応してくれる場合もあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭の広さや畑があること、施設やカリキュラムが充実していたこと、プレも利用して先生たちも良かったので入園を決めました。
-
試験内容試験は特になく、親子面接だけでした。
-
試験対策何もしていません。
進路に関して-
進学先市立の小学校
-
進学先を選んだ理由公立しか考えてなかったから
投稿者ID:545032 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価季節毎の行事がたくさんあり、こどもは毎回それらを楽しみに飾りの制作やダンスの練習に励んでいます。先生も若くて可愛い先生が多く、こどもはすぐに先生に懐いてくれました。
-
方針・理念なんとく時間を過ごすのではなく、一つ一つの時間割にちゃんと学びの目標が設定されているので、こどもの成長が分かりやすいです。
-
先生若い先生が多いせいか、先生の入れ替わりが多い印象があります。もう少し年長の落ち着いた先生がいてくれてもいいなと思います。
-
保育・教育内容身体を動かす遊び、音楽、制作とバランスよく教えてくれている園だと思います。畑があり、自然に触れられるのもよいところです。
-
施設・セキュリティ新園舎ができたせいか、どうしても旧園舎の老朽化を感じてしまいます。あと、雨上がりや落ち葉の多い季節は園庭をもう少し掃除してくれてもいいんじゃないかなと思います。
-
アクセス・立地山の上にあり、最寄り駅も徒歩20分なので、あまりアクセスはよくないと思いますが、その代わり静かで落ち着いた場所にあります。
保育園について-
父母会の内容働いている方も多いので、熱心過ぎず、無関心過ぎずでちょうどよいと思います。
投稿者ID:243762 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびの中にも規律と自主性を学べるところだと思います。運動場もあり、菜園での芋掘り大根掘りだけでなく、敷地外の栗林などで栗拾いまで出来ます。また先生も熱意に溢れた方々ばかりだと感じました。外国人の先生(英語授業)も何人もいます。横浜市でも良い方ではないかと思いますね。
-
方針・理念規律、自主性、オンとオフをきちんと学べます。朝会の時間に、デイリーと言うカリキュラムを毎日やって、規則正しい生活を覚えました。
-
先生惰性でやっているような先生は、誰一人としていないような気がします。先生一人一人は大変なのだろうなと思いますが、皆前向きです。
-
保育・教育内容小学校の授業参観ではっきりと分かりましたが、ムロノキッズ出身の子供達と他幼稚園出身の子供達は、授業中に向き合う姿勢が違います。例えば、落ち着きなかったり、先生の方を向いていなかったりするような子供はいません。
-
施設・セキュリティ入口にカメラ、オートロックでICカードがないと敷地に入れません。また道路の反対側にサテライト教室もありますが、そちらも同様。園バスも数多いですし、敷地は広いですが全て柵で囲まれており部外者は入れません。
-
アクセス・立地うちは関係ありませんが、駅から遠いことと、園歌?にもあるように山の上なことがマイナスかな。
保育園について-
父母会の内容父母の負荷は、それなりにあると思います。お手伝い募集は多いですが、子供の可愛い時期に幼稚園で第3者的に我が子を見られるのは嬉しいです。
-
イベント大なり小なり毎月のようにあります。子供は、なんだかんだ言いながら楽しそうです。(親も)
-
保育時間私は利用していないため詳細分かりませんが、18時位までやっていたような。また土曜の預りもあったと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由メリハリのある幼稚園であったことと、それなりに近かったことで通わせたいと思いました。願書を貰うのも大変でした。(今は良い思い出)
-
試験内容親子での面接(挨拶の受け答えが出来るか位) あとは、親から子供を離し一人にされて、子供20人くらいだけでカーテンされている教室に入れられ適正を見られます。
-
試験対策特にはしませんでした。 親だけでなく親戚などにもきちんと挨拶できれば問題ないと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く子供達と子とインターナショナルスクールに行く子が1割位はいますが、うちは普通に公立に行かせました。
投稿者ID:544225 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園からの連絡はメールを使用してきめ細かく対応してくれます。おそらくここまでしてくれるのかというほど丁寧なので勝手のわからない第一子の時は助かりました。
-
方針・理念年少4クラス、年中からは3クラス編成となっており、園舎が年少のみ異なります。英語教育に熱心です。
-
先生若い先生が殆どでベテラン先生がいない。長所としては若いゆえに熱心、短所としては親御さん対応など経験不足あり。
-
保育・教育内容デイリーという簡単な国語、算数のようなものが毎日あり、席に着いて学ぶ姿勢を身につけることができます。
-
施設・セキュリティ教室が全て新しくなり、最新式です。各クラスのテーマカラーで夢のある教室となっていて子ども達も喜びました。
-
アクセス・立地相武山小学校の隣にあるので殆どの子ども達がそこに行くのかと思えばそうでもありません。園バスが様々に走っているので各方面から登園されています。
保育園について-
父母会の内容年度初めにクラス懇談会があり、その際に親の自己紹介があります。
ランチ会は年に3回ほど開催されめす。 -
イベントジャガイモ掘り、さつまいも掘りなどがあり、夏祭り、運動会、生活発表会のうち1つは親も手伝い必須。
-
保育時間保育時間は9時~14時。その後は延長保育可。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所なので通いやすかった。教育熱心であり、保育料も相場だと判断したので。
投稿者ID:583701 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価季節の行事を大切にしており、先生一人ひとりが丁寧に指導してくれる。また、卒園してからも交流があり、雰囲気が非常によい。
-
方針・理念動物や植物に触れる機会を数多く持ってくれる。特に、畑で作る野菜や果物を自分たちで植え、収穫して食べる経験は何事にも代えがたい経験である。
-
先生みんな若くて明るく元気であり、あいさつをいつもしてくれる。活気に溢れ、子供だけでなく、大人も元気がもらえる園である。
-
保育・教育内容基本的な授業に加え、最新の技術を使った新しい授業を取り入れるなど、積極的に子供たちの成長に投資してくれている。
-
施設・セキュリティ園庭には遊具がたくさんあり、広くてのびのびしている。出入口はオートロックになっており、塀も簡単には入れないようになっている。
-
アクセス・立地駅から歩くには遠く、いつも車を利用していた。ただ、駐車場は園専用であり、基本的には停められないため、移動には苦労した。
保育園について-
父母会の内容特に父母会があった記憶はないが、妻が何かの役割を担当して頻繁に園に行っていた。〇〇係のような分担がいくつかあったと記憶している。
-
イベントイベントは多く、運動会は近くの小学校の校庭を借りて盛大にやっていた。また、季節のイベントをよくやっていた。
-
保育時間延長保育や休日保育については、特に利用した経験がないので、特筆すべきことはありません。他の園と同様ではないか。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもが体験入園をしたときの表情や雰囲気が決め手であった。先生方の雰囲気、園の様子がきれいでよかったこともある。
-
試験内容面接があり、理事長がその場にいたと記憶している。特に難しい質問があるわけではなく、終始にこやかに行われた。
-
試験対策特に対策は取らず、いつもどおりにふるまっただけである。特に対策をとる必要性はまったくないと思われる。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特になく、近くの小学校に行くのが当然であると考えただけ。
投稿者ID:532349 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価共働きの家庭でも、幼稚園生活を楽しませてくれます。 先生はみな若いですが、そのバイタリティと前向きさで毎日がイベントのようで、子どもたちは先生とお友達と一緒になり、団結して遊んでいます。 英語保育を本格的に導入し、希望すれば受けることができます。現在外国人の先生が3名、通常担任とはべつにおり、週3回程度の英語保育の時間はもちろんのこと、遊びの時間やお昼の時間に積極的にコミュニケーションをとってくれています。 普段は週3回お弁当で、残りは一斉給食ですが、希望すれば全て給食を頼むことも可能です。
-
方針・理念就学前の幼児教育ということが念頭にあり、その中でも本来共働きであれば保育園しか選択肢はないですが、こちらの幼稚園では幼稚園生と同じように幼児教育を受けることが出来ます。それでいて預かり保育と充実しているため、安心して働くことができます。 また、自然の中で社会性を培っていくという理念に基づき、実際に畑で野菜や果物を種まきから収穫、調理までを行っています。
-
先生皆さん新卒の若い先生が多いです。バイタリティがありみんな頑張りやで、毎日全力で保育して下さってます。 園の方針をみな理解しており、同じ方向を向いているのがよくわかり安心します。 また、先生方への教育も熱心で、園全体で先生方も大切に育てようとしている姿勢が見られます。 保護者に対してもいつも親切に対応して下さいます。
-
保育・教育内容英語保育を導入し、卒園後も続けられるような連続したプログラムを導入しています。 延長保育は7:30-18:30までカバーしています。日曜、祭日はお休みです。 夏休みや冬休みの期間も、預かり保育をしてくださるので共働きでも問題ありません。
-
施設・セキュリティセキュリティカードを導入し、カードがないと門が開かないようになっています。 また、感染症の予防のために、手洗いうがいを推進するのはもちろんのこと、子どもたちが自分でできる消毒薬コーナーなどをいくつも設置しています。
-
アクセス・立地駅からは遠いですが、バス停からはすぐ近くです。 園バスはいくつかコースが設定されています。 自家用車の方は、駐車場が使えるため便利です。(利用時間は通常の幼稚園時間登降園時間は利用できません、預かり保育や習い事の送迎利用のみです)
保育園について-
父母会の内容4月の保護者会は、先生からのお話、それぞれ自己紹介、役員決めなどです。 その他各学期に保育参観があり、その後保護者のみでのランチ会が開催されます。
-
イベント親子遠足、夕涼み会、運動会、お泊まり保育(年長のみ)、ハロウィン、生活発表会、音楽発表会、もちつき大会、収穫祭
入園に関して-
保育園を選んだ理由子ども園のため、保育園児でも幼稚園教育を受けられるところです。
-
試験内容親子面接及び子どもだけでの集団面接のみです。
-
試験対策受験というような堅苦しいものではなく、園の理念と方向性を理解して賛同していれば全く問題ありません。
投稿者ID:282776 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価季節の行事を大切にし、とにかく熱心な幼稚園です。また、遊び場が充実しており、子供の体力作りにもよいかと思います。
-
方針・理念伝統を尊重した教育方針は好きです。
-
先生先生が一人一人の子供の名前を完璧に覚えていて、みんな熱心です。また、みんな若い先生で爽やかであり、好感が持てます。。
-
保育・教育内容無駄なところにお金をかけすぎる傾向がありますが、先進的な部分と伝統を大事にした部分を取り入れたカリキュラムになっています。
-
施設・セキュリティオートロックとインターフォンによる確認により、不審者の侵入を阻むことができる環境だと思います。
-
アクセス・立地車、バスがないと駅から遠く、駐車場も近くに少ない。また、歩いて行くには坂道が長い。
保育園について-
父母会の内容出たことがないため、分からない。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、子供が一番リラックスしていたから。
-
試験内容親と園側との面接(面談)でした。
-
試験対策特に何もしていません。
投稿者ID:154164 -
- 保護者 / 2013年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価閑静な住宅街にある。見学会がありよく園の様子を見てから入園できる。先生は、フレッシュでフットワークがよい。
-
方針・理念教育方針はしっかりしている。
園の環境も安全が守られている。
わりと新しい設備だとかんじた -
先生やる気が感じられる。
ケアが行き届いている。
見学にいったときに、質問して不安をなくしておくといい。 -
保育・教育内容季節の行事も、豊かで、
子供がすくすくと
育っていけると感じた。
なかなか、家庭だけでは、そこまでできない
保育園について-
父母会の内容役員などやると、父母同士連携できる
-
イベント運動会など、盛大でたのしい。
年齢に、配慮したプログラムで感動的
無理のないスケジュール -
保育時間延長保育あり
あまり利用しなかったが、いざというとき助かる
入園に関して-
保育園を選んだ理由バスがあったこと
設備が新しく安全
先生が元気
入園前に見学会などあって
納得できた -
試験内容そんなに、大変ではない
のびのびしてて、いい雰囲気 -
試験対策通わなかった
投稿者ID:446946 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生は若いですが皆パワフルで前向き、子供にもとても人気があります。イベントがとても多いため、子どもたちは毎日とても楽しそうに過ごしています。特にハロウィンの仮装イベントは本格的で素敵な経験ができます。
-
方針・理念就学前の教育ということで、集団行動の中での規律を守ること、団結する楽しさ、お友達を大事にする気持ちなど、押さえるべきところは押さえながら、園児の自由度も大切にしているため、みなのびのびとしています。
-
先生基本的には新卒の若い先生が多いですが、パワフルで前向き、そして園の方向性や理念をしっかりと吸収している素晴らしい人材が集まっています。若いだけに発想力も豊かで、昔ながらの堅苦しい考え方ではなく、新しいことにもどんどんチャレンジする姿勢がとても良いと思います。
-
保育・教育内容かなり本格的な英語教育を受けられます。幼稚園を卒園した後も小学3年生まで引き続き英語の教育を受けられるため、英語力の向上が期待できます。
-
施設・セキュリティセコムのICカードシステムでの入退室管理を行っています。園内は快適で明るく、音響・空調なども整っています。すべての教室にメディアボードが設置されており、先生方は時にはパソコンのデータで教育を行ったり、ホワイトボードがわりに使用したりと、設備的にはかなり揃っていると感じます。
-
アクセス・立地駅からは若干遠く、坂の上にあるため、遠くから通う方には多少不便かなと感じます。駐車場に入る道路が狭く、混雑しているときは出し入れが大変です。
保育園について-
父母会の内容基本的には4月に一回、顔合わせと役員決めなどを行います。その他は学期ごとに保育参観があり、参観後有志でのランチ会が開催されます(希望者のみ)。
-
イベント大きいものだけ取り上げると、動物村、運動会、お泊まり保育、生活発表会、夕涼み会、作品展‥その他にも様々なイベントがあり、園の畑で獲れた作物をみんなで調理して食べることも季節ごとにあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いということと、こども園なので、保育園児も幼稚園教育を受けるかこどができるので。
投稿者ID:293805 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価日本の伝統行事を大事にしながら、最新のIT技術を導入し、時代に合った教育もしていただけます。先生も熱心な方ばかりです。
-
方針・理念子供の年齢に合わせた教育方針・目標だけでなく、毎月毎月の教育方針・目標を示しながら、熱心に子供と向き合ってくれます。
-
先生子供一人ひとりの名前をすべて覚えており、とても熱心かつやさしく接してくれます。また、親に対しては、非常に礼儀正しく接してくれます。
-
保育・教育内容季節に応じたイベント(餅つきや納涼祭)を行ってくれます。また、英語や日本の古典、そろばんなどを取り入れています。
-
施設・セキュリティ園に入るには、保護者に配られているパスをかざさなければ入ることができませんし、防犯カメラも設置されています。
-
アクセス・立地駅から離れており、坂道をかなり上がっていかなければなりません。バスが通っていますが、駅まで歩くと30分近くかかります。
保育園について-
父母会の内容英語保育の導入等、トピックス的な話など
-
イベント運動会、生活発表会、納涼祭、餅つき大会等があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由体験入園に行き、子供が一番気に入ったため。
投稿者ID:1077622人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価設備は良かった。
保育内容も静と動のメリハリがあり、子供は畑や栗園などでの季節の収穫も楽しめた。
ただし色々と高くつきます。 -
方針・理念上の子、下の子、一貫して感じたのは「室の木の子はお行儀良くしないといけない」。
ただ、それ以外は上の子の時と下の子の時では色々方向性が違う気がして迷走しているのでは?と感じました。
全てにおいて、理事の鶴の一声で決まる印象です。 -
先生実際に子供に関わる先生は良かったです。
若い先生ばかりですので、指導力は個人差が大きいと思います。
-
保育・教育内容延長保育、給食、お稽古が充実していました。
働くお母さんで保育園に漏れた人でも、延長保育で対応できるほどでした。 -
施設・セキュリティセキュリティはICカードがありますが、実際は登下校時間はドアも開いている事が多いし、ドア横に解除ボタンがある。
施設はリフォームしてとても綺麗ですし、園内に畑、近くに栗園、屋上にはプールと充実しています。 -
アクセス・立地住宅街の中にあります。
最寄り駅からは上り坂を歩くので大変ですが、マイクロバスの園バスが3台あり広範囲までカバーしてくれます。
延長保育時などは、駐車場も使えます。
保育園について-
父母会の内容保護者の出番は役員にならなければ、年に3回ある大きなイベントの中の1回だけ。
参観の後にほぼ毎回ランチ会がありますが、それも強制では無い。
ただし役員になると月に1回の定例会、それ以外にもお手伝いが色々あります。
嫌な事もありますが、園内の色々な裏話、裏事情などわかるので楽しい事も多いです。
また、先輩ママさんから色々なイベントの話、裏技なども聞けるので助かる事も多いです。 -
イベント三大イベントは運動会、発表会、夏祭りです。
運動会は隣の小学校を借りて行います。
なかなか見ごたえがあります。
発表会はホールで入れ替え制なので、自分の子供がちゃんと見れます。
夏祭りは近所の方も来て盛況します。
ハロウィンは子供たちが仮装して登園するので、見ごたえがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番近所だったので。
投稿者ID:236656
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市港南区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園ムロノキッズ室の木幼稚園・プリスクール室の木の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園ムロノキッズ室の木幼稚園・プリスクール室の木はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 認定こども園ムロノキッズ室の木幼稚園・プリスクール室の木 >> 口コミ