みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 大谷学園幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
子供が楽しめる幼稚園です。
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価自主活動を、取り組んでいるため、自分で考えて行動する力がつきます。先生も、情報を共有しているのでどの先生と話してもわかってくれてます。四季折々の行事もあり、子供達も楽しんでおります。
-
方針・理念子供が子供らしくいられる、担任の先生はもちろん、他の先生もよく見てくれています。嫌なことを強制するわけではなく、ちょっとずつ導いてくれます。
-
先生先生は元気な人が多く、いつも笑顔で明るいです。ちょっとしたことでも、気付いてくれて保護者は安心して預けられています。
-
保育・教育内容基本的に自由にさせていただいているようです。近くに自然が多い公園があり、お花を植えに行ったりお水をあげに行ったり、泥んこあそびしたり子供らしい生活をしておます。延長で預かってくれるのは年少の11月後半から、週2回2時間と決まっているのでなかなか利用できないです。
-
施設・セキュリティドアがオートロック、玄関が1階で教室や園庭が2階以上なので外部の方から見られるなどの心配はありません。
-
アクセス・立地坂の上にあり急な坂の為、徒歩通園としては毎日大変です。坂を下りれば公園なので、帰りに遊んで帰る子が多いです。
幼稚園について-
父母会の内容クラスの役員でなくても、1人1つは年間のお手伝いをすることになっています。あと、夏祭りの際も父母のどちらかが必ず役割があります。参観などは1学期に1回程度です。
-
イベントイベントはとても多く、子供だけでザリガニ釣りやお芋ほり、餅つき大会などもありとても楽しみに行っています。年少の時はお芋掘りが無かったり、お餅つきは父親が参加しないといけないのですが、楽しいです。
-
保育時間徒歩通園は9時10分~30分まで。お迎えは14時です。延長保育は週2回、2時間と決まっているのでなかなか利用できないです。延長保育はチケットを購入し、前日の朝に渡すことになっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由歩いて通えるのはもちろん、見学に行った時に先生達が子供と同じ目線で楽しそうに過ごしていたのが印象的で決めました。子供達も元気に挨拶していたのも好印象でした。
-
試験内容願書提出の時、男の子と女の子の時間が分かれていて分離で面接があります。子供の様子は親の面接の時に伝わっています。泣いてる子は一緒に面接し、様子を見られるようです。入園しようと思った理由など聞かれました。
-
試験対策試験はなかったので、特に何もしませんでした。
投稿者ID:626024
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
総合的にみていい子が育つ幼稚園です。これまで三人の子供をこの幼稚園でお世話になりましたが、3世代全て“悪い子”がいませんでした
【方針・理念】
一生懸命取り組みことの大切さを教えてるような気がします。また人を思う気持ちを育む教育に熱心です
【先生】
先生はみんな明るく、保護者ともある程度フランク...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
子供は人数も多いのでお友達もたくさんでき楽しいことも多いようです。ただ、どこもあるのかもしれないですが女の子の揉め事が多く子供と落ち込むこともありました。いい経験にもなりましたが。
教育内容は過度に期待して入ると意外と物足りなく感じることがあります。本当にのびのびしていて特徴はないかなと思ってしまい...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 大谷学園幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細