みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 金港幼稚園 >> 口コミ
金港幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価設備的には最新のものがある幼稚園ではありませんが、アットホームで一人一人の個性を大切に良いところを引き出してくれるとても良い幼稚園です。
先生は、子供達一人一人の顔と名前を覚えて先生皆さんが園児一人一人を見守っていてくれて園児の成長を楽しんでくれていますし、先生同士が積極的に協力し合って園の雰囲気も良く子供たちが毎日楽しそうに笑顔で通っています。 -
方針・理念園の方針としては、園のホームページに書いてあるように遊びは学びというように、遊びの中からいろんなことを学ぶことを大切にしてのびのびと過ごせる環境を整えてくれています。
実際に、園児たちの考えを最大限に尊重し、遊びや体験の中からの気づきを大切にしてその気づきを学びになるようにサポートしてくれます。
また、行事などはただ先生に言われてやるではなく、どうしたらみんなでうまく出来るようになるかとかを園児同士で話し合ったり、園児に投げかけて考えさせ、結果的に園児の自律を促してくれているとおもいます。 -
先生すべての先生が、園児一人一人を名前・顔を覚えてくれていて顔を合わせれば声をかけてくれているようです。保護者に対しては、今日何があったかなどを説明してくれるし、気になったことなどは個人個人に教えてくれます。(いいことも悪いことも)
先生同士も仲が良いのか職場としての雰囲気はとても良く見えます。
なので、子供たちに対してもとてもいい雰囲気で接してくれます。
もちろん、子供が悪いことをしたときは子供たちが理解できるように向き合ってくれいました。 -
保育・教育内容基本的には、幼稚園の一日を過ごしていますが、週に1度体操の時間や年長では英語の時間もあったりします。はだし教育もあり、暖かい日にははだしで園庭を走り回ったり、泥んこ遊びをしたり水遊びをして自然を体験しています。
また、年一回縦割り保育の実施・預かり保育も縦割り構造になっているので縦割り保育も体験することができますし、遠足では年長さんが年少さんと一緒にあるくなど異年齢の子と関わる機会がおおくあります。
長期休みは、預かり保育だけですが預かり保育もただ預かるだけでなく担任が居ていろんなイベントが用意して子供が楽しんで幼稚園に行ってました。 -
施設・セキュリティ防犯面は、ハード的には登園時間以外は門は閉じられていることやセンサーなどを設置しているようです。ソフト面は先生が親の顔まで覚えていることで外部の人かどうかなど判断できるのでセキュリティ面は安心かと思います。
設備は、園庭・保育室・ジャングルジムや滑り台などの標準的なものがあるぐらいですが特に子供達からすると不足を感じている様子はなく楽しんでいるようです。お昼は基本各自お弁当持参ですが、週2~3でパンやおにぎり弁当を頼むことが出来るようです。 -
アクセス・立地園は高台にあり日当たりが良く、風通りも良い園庭ですね。
隣に武相高校があり、遠足などの貸し切りバス使用時は、武相高校の敷地を借りたり。運動会(本番・練習)は武相高校のグラウンドを使わせてもらっており周辺からの協力は頂けているようです。
園バスがないので基本的には自転車や徒歩で通っています。
遠方から通う人については、園の駐車場を利用させてもらい送迎できるそうです。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ渦でしたので、あまり父母会についての活動は良くわかりません。コロナ渦では、最低限の係などを決めて運営を行っていたようです。年長は、一人一役で係を決めてイベントの係だとイベント準備や当日運営などをするひと。クラス委員さんになると日々の連絡事項などがあります。係によって負荷は違うようです。
-
イベント子供達のみイベント:毎月の誕生日会・人形劇観賞(年複数回)・一泊保育(年長のみ夏)・遠足(秋)・芋ほり(秋)・卒業遠足(年長のみ冬)
大人参加イベント:親子遠足(春)・金港まつり(夏)・運動会(秋)・お遊戯会(冬)・作品展(冬)
特に、運動会・お遊戯会・作品展では子供たちの成長を感じることでき親としてはとても楽しみにできるイベントです。行事によって、子供たちがアイディアを考え、それを実現してくれるものがありました。 -
保育時間横浜市型の預かり保育・園独自の預かり保育(コロナ渦は休止)が実施されていました。うちは、横浜市型を利用しており、月一回利用申請のスケジュールを提出しました。緊急のときは、当日・前日でも相談次第で対応してくれます。預かり保育は、年末年始と夏休みの盆期間以外は、基本月~金まで実施されていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由当初は違う園を選んだのですが、その園自体が園内部のトラブルが表面化し。通常の保育に支障が出る可能性があることや信頼が出来なくなり、困っている中、金港幼稚園に相談してとても丁寧な対応をしていただけたため、転園を希望しました。
-
試験内容転園だったので、入園児の試験等についてはわかりませんが。。
入園前に、園長先生との面談があったぐらいです。 -
試験対策特になし。
進路に関して-
進学先学区の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立の小学校等の意識はなく。家から近い公立小学校の進学にしました。
投稿者ID:916768 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価いろいろな行事があり、少人数なので、園長先生が一人一人の名前を覚えているくらいで、とても良いと思っています
-
方針・理念特に可もなく不可もなしで、子どもが楽しく毎日幼稚園に通っているので、問題ないです。
-
先生先生も、一人当たりの園児数が少なく補助の先生もいるので、比較的安心して、預けている
-
保育・教育内容1日に一回は自分のやりたいことと、みんなで共通の課題をやるので、適度に協調性も学べて良い
-
施設・セキュリティ送迎に来る予定の人をあらかじめ、個人情報の用紙に写真を貼り、それにない人には引き渡しをしないなど、安心している
-
アクセス・立地すこし、坂の上にあるから、通う人は、大変。 園バスがないので、遠方からは、アクセスしづらい
幼稚園について-
父母会の内容とくに、コロナ禍なので、なし。わからない。
-
イベント今まで、近所の大きな公園に親子遠足に行ったりと、楽しい行事がたくさんありよい
-
保育時間延長保育は、該当者は、利用しているので、よさそうではあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近い。子どもも毎日楽しんでいる。あとは少人数で手厚い保育だから
-
試験内容特に無し
-
試験対策特に対策無し
感染症対策としてやっていることマスクを必ずする。毎日朝に検温する、 手洗いうがいを習慣づけている投稿者ID:799723 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2]-
総合評価保育中は自由遊びがほとんどなので子供がのびのび1日好きなことをして楽しく過ごせるかと思います。一年を通して季節の行事を行ってくれるので、子ともたちが季節の行事を1年通し学べ、楽しむことができます。ですが、そのイベントの際、保護者への係の協力要請が多く、親はイベントごとに負担がかなり大きいと思います。イベントの協力以外も係を受け持ちその係の負担が大きいと思います。
-
方針・理念自由遊びを重視した幼稚園だと思います。登園してから帰るまで、お友達とたくさん遊んで帰ってきます。縦割り保育ではありませんが、教室内の行き来が自由でどこの教室で遊んでも大丈夫なので学年を超えて一緒に遊んでいます。
-
先生園長先生が率先して保育に参加をされています。先生の人数が少ないです。担任の先生は学校を卒業したての若い先生が多く、経験豊富なベテランの先生が少ないです。
-
保育・教育内容自由遊びを重視されている幼稚園の為、子供が好きな遊びで遊べ、のびのび幼稚園で過ごすことができます。他園ではひらがなの書き方など勉強をする時間が保育中にあるようですが、特段なにか学習を取り入れてはいないので、親が就学前にしっかり教えていかなければいけないと思います。
-
施設・セキュリティ園の前の道路幅がせまいのに相互通行なので注意しないと事故にあいそうです。園舎はかなり古く中の施設も古いかと思います。
-
アクセス・立地坂道の上にありますので浸水や津波の心配はありません。徒歩通園ですので子供と登るのがとても大変です。坂を上ってくる徒歩通園のお子様でしたら3年間で体力が付くと思います。
幼稚園について-
父母会の内容学年全体の保護者会、学年会など頻繁にあります。自分の担当の係にもよりますが、最低月に1度は何かしら幼稚園で集まり、打ち合わせやお手伝いなどがあります。また年に数回は親のランチ会があります。
-
イベント遠足、七夕、お芋ほり、園庭で掘ったサツマイモを焼いたり、人形劇もあります。季節に応じた行事を行ってくれて年間通して季節を学べます。夏前に地域の方も参加できるお祭りがあります。卒園生も遊びに来ますので卒園してからも楽しみがあるようです。
-
保育時間開所時間は9時から14時です。延長保育もありますので働くこともできます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がのびのび過ごせそうだったので。保育にかかる料金も他園と比べると安いのでこちらに決めました。
-
試験内容園長先生との面接ですが、顔合わせ程度です。子供は名前を聞かれるくらいなので特に対策しなくても入れます。
-
試験対策何もしていません。
進路に関して-
進学先公立進学予定
-
進学先を選んだ理由家から近いから
感染症対策としてやっていること子供たちが帰宅後に先生が遊具やお部屋の消毒等行ってくれています。投稿者ID:680288 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価園長先生をはじめ、先生方が温かく、担任の先生でなくても子供の名前を覚えてくれていて話しかけてくれます。泣いていたら子供の話をじっくり聞いてくれたり、「こんな遊びをしたい!」と意見があればできるかぎり寄り添ってくれます。年長になるとクラスで話し合いをしたり問題解決をしていく事もあるようです。年少の時は「幼稚園やだ」と言っていた子も幼稚園が大好きです。親も大好きな幼稚園です。
-
方針・理念子供たちの世界を大切に、遊びは学びと理念の通り、子供たちがやりたいことを思い切りやらせてくれます。廃材を使った工作を毎日のように持ち帰って来ることもあります。ドッヂボールや鬼ごっこなど体を動かす遊びもやりたい子が集まって自然と始まります。子供たちがやりたい!と言って自主的に虫の観察日記を書いたり、子供の思いに寄り添ってやりたい事をやらせてくれる素敵な幼稚園です。
-
先生担任の先生は若い先生が多いですが、一生懸命な方たちばかりです。クラスの担任にはベテランの先生がもう一人つくような形なのでとても安心感があります。
子供を尊重する考えが行き渡っており、先生方が子供たち一人一人を尊重してくれている感じがします。送り迎えで園に行く機会があるので、先生と話す機会も多く、不安な事があれば話を聞いてくれますし、親でも気づかない子供のいい所を教えてくれることもありました。 -
保育・教育内容イベントへ向け、ダンスや劇、組体操の練習があったり、毎月ある季節を感じられる工作を作ったり、絵を描いたりなど日々充実していると思います。イベント前以外は一斉保育と自由時間のバランスは自由時間の方が多い印象です。自由な時間の中で子供たちが主体的に遊びを考える様子は素晴らしいです。主体的にできる、やらせてくれる事は子供の非認知能力を育てているなと感じます。
木曜日は体操の先生が来て下さり、年長さんは英語の先生が週に何回か来てくださいます。
ひらがなや数字をお勉強をする時間は特にないですが
年長になると自分の名前を絵本やずかんに書く機会があります。 -
施設・セキュリティ園庭、園舎の広さは人数が少ないので十分だと思います。園庭の遊具は少しずつ入れ替わって新しくなっています。懐かしくなるような赤い屋根の園舎はあたたかみがあります。昔ながらの園なのでセキュリティは万全かはちょっと分からないです。赤外線センサーが付いているようです。
-
アクセス・立地どこから行っても坂の上で、周辺の道幅も狭いです。
駅からも10分以上かかるのでアクセスは良くないです。
故に地盤と津波の心配はないらしいです。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ前はランチ会や飲み会もありました。
年に数回園で行う懇談会もあります。
園の係の仕事は色々あり、働いている方が増えている事、コロナ禍であることもあり、係の仕事は減っています。遠足の付き添いや1泊保育のお手伝いや卒園の係などがあります。働いている方の為に土日に行くおいも畑係もあります。 -
イベント保護者が参加する行事は親子遠足、きんこうまつりという園のお祭り、運動会、こども会(お遊戯会)、作品展があります。
作品展は子供が遊べる体験型の大きな作品を作るので面白いです。
園でやってくださる行事は、動物園や水族館の遠足、クッキー作り、カレーパーティー、お餅つき、年長さんお別れパーティーなどがあります。 -
保育時間延長保育は横浜市型と園独自の延長保育があります。
横浜市型の延長保育はにじ組さんで7時30分から18時30分までの保育です。土日の保育はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由少人数で子供一人一人をみてくれそうな園で、先輩ママの評判が良かったこと、横浜市型の延長保育が始まった事が入園の決めてでした。
-
試験内容園長先生と面接があります。お名前などや好きな動物を聞かれました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:876635 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域密着型がよかったりわるかったり。こどもにとっては、地域密着でよかったんじゃないかとおもいますが、個人的には面倒くさいことこの上ないとおもいましたが、どうですかね
-
方針・理念理念があるかはしりませんが、大型の園ではないので、変に片寄った感じもなく特に問題なかったように思いますが。
-
先生ちいさいえんなので、普通というか、まあ適度な距離感というか、ちょっと密着がわというか、そんなかんじだっとおもいます。
-
保育・教育内容プール的なものがないので、公園プールまでお出かけ、で、公園プールで解散、なので、お迎えは大変かと。ただ、市の財政問題で、そのプールは閉鎖のはずなので今後どうするのか。
幼稚園について-
父母会の内容係とか、大変だとおもいます。PTA以上にきついのではないかとおもいます。
-
イベント運動会とかバザー的なものとかお祭りとか。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いからという以上に理由はないかと。朝の時間がない中、近いというのはメリットだとおもいます。
-
試験内容忘れましたが。なんか平均台的なもののうえを歩かされたりとか、そんなかんじだっとおもいます。たいしたものじゃないとおもいます。
-
試験対策どこにも通っていません。そういうえんではないです。
投稿者ID:4737301人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価わたしはほんと、きんこうがだいすきです。弟もきんこうにいれたいです。ちなみに私も卒園生です。引っ越しもしたし、きんこう予定ではなかったけど色々みた結果やっぱここがいいな、となりました。
-
方針・理念方針とかまともに聞いたことない!でものびのびしてておだやかですきです。園長もみんなと、遊んでくれてこじんまりしてて、やさしいこばかり育ちます。
-
先生先生はもうほんと天使でみーんなやさしくて、たとえば意地悪されたりで相談したら翌日には劇にしてわかりやすく子供たちに教えてくれたり、ほんとよくしてもらったので、みーんないい先生でした。
-
保育・教育内容食育や遊び、歌、こじんまりとちいさいけれど、たくさんやってくれて子供たちは毎回たのしそーでした。
-
アクセス・立地とにかくやまの上!どこからも坂をのぼらないとだし、ままたちは毎日はーはーいいながらチャリでいってました。
幼稚園について-
父母会の内容年に一回か2回、参観日があったかな。それ以外に全体会も。年の最初の参観日では保護者会があり、自己紹介やひとことがありますが、みんな和気藹々とたのしくやった思い出しかありません。
-
イベント食育が毎月1回、そこに合わせてお誕生日かい。カレーパーティーややきいもパーティー、クッキー作り。とてもいいと思います。
-
保育時間延長は、おかね払えばしてもらえるし、去年からはおあずかりもできたし、だいぶ充実しはじめました。それまではきんこうのままは働いてないままばかり、というくらい、短い時間だけだったけど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私が卒園した園でもあり、もー昔からある幼稚園で、いつもきんこうのこはやさしい、とまわりから評判でした。もともとかよう予定ではなかったけど、みくらべてやはりうちのこにはここだな、と、こじんまり、でものびのびあたたかい感じがして、ここに決めました。
進路に関して-
進学先市内の市立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんど学区内での進学だったから、受験は考えずまわりのお友達とあがりました。
感染症対策としてやっていることお迎えはいまは門までときいてます。みつにならないように。先生と親も距離をあけてはなす、水道はこまめに除菌してくれてます。投稿者ID:695293 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ほんと、金港でよかった! わたしも出身ですが、昔から金港のこどもはおだやか、といわれるくらい、ほんとに優しい子がたくさん育ちます。園長はじめ先生方がほんとよく見てくださり、先生ともたくさん話す時間があるので親も安心するし、とにかく金港がだいすき!
-
方針・理念とにかく金港で育った子たちはおだやかです。学校にあがると、金港の子だけは、やさしくてすぐわかるとよく言われます。先生方がほんとにやさしくて、でもしっかりしてて、こじんまり、小さいですがとてものびのびしててわたしはすきです。
-
先生とてもやさしくて先生はほんとに天使!とママたちはみんないってました。帰りなど一対一でしっかり話してくれたり、園の様子がよくわかります。きびしいところはしっかりきびしく。でも子供たちをあいしてくれてることがすごく伝わる先生たちです。
-
保育・教育内容こじんまり、小さな幼稚園なので、プールとかもないし、園庭狭いし、教育内容はじゅうじつしてるかといわれたらわかりませんが、演劇や子ども会、コンサートなど、食育とかもイベントはたくさんやってくれてました。
-
施設・セキュリティせまいしちいさいので、なんともいえませんが、センサーとかはついてました。あとは坂の上だから水害にはつよいかなー
-
アクセス・立地どこからいくにも坂!坂の頂上にあるから、立地はなんとも、、でも富士山もみえるし、駅からもちかいし、まーまーかなー
幼稚園について-
父母会の内容参観日にあわせて保護者会、全体会があります。年のはじめだけ、ひとこと自己紹介とかがあります。あとは金港はママたちがなかよしでも有名ですが、年に1.2回はかならずランチ会があります!
-
イベント食育イベントは月に一回お誕生日会などを兼ねてくっきー焼いたりたのしいことがたくさんあります。あとはクリスマスこども会、運動会、そのほかに武相の吹奏楽にふれたり校外学習や親子遠足もあったりします。
-
保育時間通常は9時から9時25分登園、水曜以外は1時50分(2時)お迎え。水曜は11時50分(12時) 火曜は選べて3時お迎えもできます。 そのほかに虹組にはいれば、朝7時くらいから18時くらいまでの、延長保育、お預かりがつかえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由わたしの出身だったこともあり、基本うけいれてくれるので、当時すこし距離がありましたがギリギリな時期の入園でしたが、選びました。
進路に関して-
進学先市内の市立小学校
-
進学先を選んだ理由私立にいく子も一クラス5人くらい?いたけど、ほとんどの子がそのまま学区内の学校に。評判もよかったので、受験は考えませんでした。
感染症対策としてやっていること送り迎えは門まで。園庭開放なし。毎日体温測定。くらいはきいてます。投稿者ID:680524 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価おおらかにやさしく見守ってくれる先生のもと、色々な行事を通して、成長していく様子が分かります。設備等恵まれているとはいえませんが、工夫して楽しく過ごせるようにして下さっています
-
方針・理念のびのびと子供の個性を伸ばしてくれます。遊びの中で、友達との関係性を学んだり、工夫して考えたり自律することを目指しているようです
-
先生毎朝園長先生が門で挨拶してくれます。先生は若くて一生懸命な人ばかりです。他の担任の先生も子供の名前を覚えていて、いろいろ気にかけてくれます
-
保育・教育内容延長保育があり、働いているママも多いです。バレエ、ピアノ、体操、リトミック、造形などの課外授業も沢山あります。週一回体育の日があり、全員が体操をします。
-
施設・セキュリティ閑静な住宅街にあるので危険なことは特に無いです。当然ですが、施錠してくれます。車どおりが多いので小さい子が歩くときは大変です。
-
アクセス・立地落ち着いた住宅街の中にあるので、安心です。丘の上に幼稚園があり、坂があるので、通園は大変なひとが多いです。
幼稚園について-
父母会の内容園長や担任のお話
-
イベント金港まつり、親子遠足、運動会、子ども会(発表会)、動物園などへの遠足、芋ほり、年長はお泊り保育、卒園旅行があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先輩の評価が高く、保育料も安かったため
-
試験内容子供は平均台などで少し運動神経を見られて、名前と年齢を聞かれました
-
試験対策名前と年齢が言えるように練習しました
投稿者ID:137479 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価さまざまな個性を持つ子どもにそれぞれ気配りして、成長を見守ってくれます外遊びも多く、楽しい行事もたくさんあります。
-
方針・理念先生方はこどもを自由にのびのびさせ、やさしく見守ってくれる。厳しさはないけれど、ちゃんとするところは、先生から押し付けるのではなく、自分たちに気づかせてやらせるという感じで、メリハリがあります。
-
先生とても一生懸命な先生たちです。担任ではない園児の名前も覚えていて、分け隔てなく接してくれます。やさしい人ばかりです。
-
保育・教育内容保育時間は短いほうだと思われます。午前保育もの日も他に比べて多いかも知れません。教育内容は、制作活動が多く、子供同士の遊びの中で人間関係を学べるような内容が多いです。課外保育がたくさんあります。
-
施設・セキュリティ園舎や園庭は、特に特徴はなく昔ながらのレトロな幼稚園です。門はがっちり施錠しています。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり治安は良いです。急な坂の上にあるので、毎日の送り迎えが大変です。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話など。
-
イベント運動会、金港まつり、遠足など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育料の安さと、一番近かったため
投稿者ID:99455 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こじんまりとした園舎でひとりひとりのこどもと向き合ってもらっています。限られた環境・園庭・予算を最大限に活用して、先生たちの工夫と愛で、楽しい幼稚園生活を送っています。
-
方針・理念理念は、遊びを中心とした保育により、心身の発達を助け、将来有能な社会人として活動できる健全なこどもを育てる。個性を大事にし、決して叱ったり差別したりせず、のびのびと遊ばせてもらっています。
-
先生色々な個性を持つ子どもたちと真摯に根気強く向き合ってくれて、子どもはどんどん成長しています。若くて元気で熱心な先生ばかりです。
-
保育・教育内容年少の10月から体育の授業があります。延長保育は有料です。そのほか課外教室がたくさんあります(有料)。
-
施設・セキュリティ閑静な住宅街なので、そんなにセキュリティ面に力を入れる必要はないようです。登園後門は施錠され、外部の人は入れないようになっています。
-
アクセス・立地坂の上にあり、毎日の送迎が大変です。住宅街の中にあり、とても落ち着いた環境です。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長の話、保護者の情報交換
-
イベント運動会、遠足、祖父母の会、金港祭り、餅つきや芋ほり遠足、子ども会等があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先輩の評価が良かったのと、先生や園長の人柄にほれ込んだ。保育料が断トツに安い
投稿者ID:50346 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価最初はママがいないと寂しいと言って泣いていましたが、3ヶ月たった今は、幼稚園にずっといたいといっています。園長先生が、園児の顔と名前全員分覚えているのがすごいと思います。
-
方針・理念子どもの個性を大事にし、のびのびと遊んでいます。どういう教育方針かあまり気にしたことはありませんが、子どもは情緒豊かな子になっています。
-
先生やさしくて一生懸命な先生たちばかりです。一クラス20人くらいで、先生が二人つきます。決してしかったりしないで、ありのままの子どもたちを受け入れてくれるらしく、みんな先生が大好きです。
-
保育・教育内容まだ年少なのでよく分からないけど、保育後にピアノ、リトミック、バレエ、体操などたくさんの習い事ができるし、体育の授業もあります。基本的に、季節の行事を大切にし、友達と仲良くのびのび遊ぶみたいな感じで、今しかないことなので、それでよいと思います。
-
施設・セキュリティ園舎は、最新の設備とはいえないし、昭和レトロなところもあります。でもこじんまりしていて、よいと思います。本もたくさんあります。運動会のときは向かいの高校の広い校庭を借りるので、場所取りも楽です。
-
アクセス・立地住宅街にあり、落ち着いた環境ですが、坂の上にあるので、毎日の送迎が大変です。向かいに高校があります。高校生が手を振ってくれたりします。
幼稚園について-
父母会の内容園長の世間話、連絡事項
-
イベント運動会、親子遠足、遠足、子ども会、祖父母会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育費が安いし、先輩たちの評判が抜群に良かった
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:345452人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価モンテッソリーと言う教育や教材に関心があり、教育熱心なご家庭が多い親の役割が多いので、協力して三年間みんなで幼稚園生活を送ろうと思う方には最適な環境です
-
方針・理念モンテッソリーの教育方針が柱で共感できました共働きだと通わせずらい行事参加が多い
-
先生先生のレベルは高いが、若い先生が育ちにくい担当の先生は、連絡を密に指定頂けたのでありがたかった
-
保育・教育内容モンテッソリーに共感ができたので、外遊びは少なかったが満足できました園内は興味のひく教材がたくさんあり、好奇心がわく
-
施設・セキュリティ一ヶ所しか入れないようになっていたバスの入り口のしっかりとした施錠バスや交通量の多い通りに面しているのが少し不安
-
アクセス・立地駅からも近く、園バスもでているので通いやすい場所にあるとおもいますただ、大通りに面しているためやや危険です
幼稚園について-
父母会の内容かなり行事が多く、行事の展示ポスターなど親の手作りですアットホームな印象とおや同士も仲がよい
-
イベント一緒にどんな行事も参加ができるので、楽しめることができます三年間幼稚園生活を一緒に楽しめる環境を望むかた、また、モンテッソリーの教材で集中力がついたきがします
-
保育時間延長保育は、徐々に横浜がたに移行してきました最初よりも対応して頂ける機会が増えましたが、基本はあまりないと考えたほうがいいと思います基本方針は、共働きのではなく、家族で楽しむ幼稚園仕事など考えず、三年間きっちりと行事などにも取り組む姿勢が問われます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近隣だったこと、知り合いが入園していたので話が聞けたことモンテッソリーの教育と教材にとても興味があったことです
-
試験内容以前は、徹夜で願書をもらっていたらしいですが、ここ数年は落ち着いています願書も無事にもらえ、当日両親の面接子供は別室で遊びながら簡単な質問もされていたようです
-
試験対策入園時の試験はなかったので特に準備をしませんでしたが、モンテッソリーの教材を手にいれて普段からなれさせていました
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立も視野にありましたが、電車など通学に時間を割かれることが気になり。近場の小学校が評判なよい学校だったので進学をきめました
投稿者ID:694821 -
- 保護者 / 2013年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アットホームで先生たちの目が行き届いている幼稚園です。
子どもの気持ちを考えてくれて、親とも親身になって話をしてくれます。 -
方針・理念園庭で他学年が一緒に遊ぶこともあり、年上のお子さんが下の学年の子どもと遊ぶなど、お互いを思いやる心なども育める環境です。
-
先生先生は、女性が多く、みなさん柔らかい印象で毎日笑顔で明るく挨拶をしてくれます。
他のクラスの先生も子どもについての幼稚園内での様子なども教えてくれます。 -
保育・教育内容週に一回体操の日があり、専門の先生が運動を指導してくれます。
その先生が指導する体操教室もあり、幼稚園を卒業した後も通うことができます。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回あり、初回は自己紹介や係決めを行います。
そのあとは、行事の日程や内容の確認などをしました。 -
イベント運動会、こども会、金港まつり、作品展などがあります。
運動会と金港まつりは、保護者もお手伝いをするので、一緒に作っているという充実感があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由説明会の時に、先生が子どもを預かってくれて、説明会に集中することができました。
-
試験内容試験はありませんが、面接がありました。
面接では、子どもが自分の名前や好きな色などを質問されました。 -
試験対策入園試験はありませんでした。
塾にも通っていませんでした。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:457561 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本低に自由にのびのびしていま。好きな遊びやクラス活動をして先生や友達とのコミュニケーション能力を伸ばしています。
-
方針・理念平和で明朗で決まりをよく守り、興味を持って物事に取り組み、自主的に自分でやり遂げる意志を持った子になるように見守ってくれています。
-
先生みなさんとても優しくおおらかに子供を見守りサポートして下さっているなと感じます。若い先生とベテランの先生がチームになっているあたっているようです。
-
保育・教育内容木曜は体操の授業があります。延長保育は5:30まであります。課外保育があり、たくさんの活動ができます。
-
施設・セキュリティ基本的に閑静な住宅街にいあり安全です。治安もよいです。園庭開放のときはわが子を母親が見ていないと抜け出すかもしれません。自己責任です。
-
アクセス・立地丘の上にあるので、丘の下に住んでいる人は毎日上ってくるのが大変そうです。足腰が鍛えられると思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生からの連絡事項や園長先生からの説明。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ほのぼのしているし、保育料が安いから
-
試験内容名前と年齢を聞かれますがいえなくても大丈夫です。形式的なものです
-
試験対策名前と年齢が言えるようにしました。
投稿者ID:1562001人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市港北区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、金港幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「金港幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 金港幼稚園 >> 口コミ