みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 関東学院六浦こども園 >> 口コミ
関東学院六浦こども園 口コミ

-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供たちが毎日楽しく帰ることが一番なので楽しく通える園です。みんなで一気団結して乗り越える力を育んでいます。
-
方針・理念子供たちの自主性を尊重して子供たちのやりたいことを積極的にやらせてくれるところです。
-
先生みんな基本優しくて、子供たちの些細な気持ちの変化に気づいてくれる先生ばかりです。
-
保育・教育内容子供達がやりたい事をやらせてくれる時間と、クラスの皆で一緒にやる時間があります。
-
施設・セキュリティ警備員さんが立っており、周辺には大学や中学校など、キャンパスがあるので安全です。
-
アクセス・立地電車やバスタクシーなど天気によって色々と変えられるので便利です。駐車場も多いです。
保育園について-
父母会の内容懇談会では親の自己紹介などから始まります。
-
イベント季節ごとに集まる行事があり親と子供の絆も育まれます。
-
保育時間延長保育は朝の7時から夜の18時までです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子供達が楽しく園庭で遊んでいる姿を見てそして先生と優しい印象があったので選びました。
投稿者ID:753100 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価こどもが毎日楽しく行ける幼稚園です。先生が大好きなのでうちとけているのがみてわかります。親も安心して行かせられます。
-
方針・理念こどもがやりたいことを尊重してくれて、遊びを通して学んでいく姿勢がとても好きです。
-
先生優しい先生ばかりで、明るくてこども目線で一緒に遊んでくれます。また、親身になってくれます。
-
保育・教育内容自由遊びの時間と暮らす遊び、お姉さんお兄さんクラスとの交流があったりとコミュニケーションを大事にしています。
-
施設・セキュリティまわりが大学や学校なので、警備もしっかりしています。門の前にも警備員さんがいてくれて安心です。
-
アクセス・立地周辺は大学なので、騒音の問題もないですし、駅から離れていますがバスなどが走っています。
保育園について-
父母会の内容コロナなのでいまのところ集まる予定は分かりません
-
イベントクリスマスはキリスト教の幼稚園なので盛大にやるようです。
-
保育時間9時から2時まで保育です。バスは2:45まで保育です
入園に関して-
保育園を選んだ理由こどもが毎日楽しく行けることが大事と思いましたので、おしつける幼稚園はやめようと思いました
投稿者ID:677523 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価こどもがやりたいことを思いきりやらせてくれる園です。芸術面でのサポートが特に優れていると思います。キリスト教系なので、クリスマス会がしっかりあります。
-
方針・理念キリスト教の精神を小さい時から学べます。食事前にお祈りしたり、聖書の精神を唄ったりします。
-
先生幼保一体型ですが、兄弟児で先生間の連絡などができていないこともあります。こどもに対しては、しっかりと叱ってくれるせんせいが3割くらいで、あとはほとんど怒られません。
-
保育・教育内容園庭が季節や年によって変化します。こどもたちは園庭で遊んだり、園内で遊んだりと自由に生活しているようです。行きたくないと言うことがほとんどありません。
-
施設・セキュリティ通用門に警備員さんはいます。また、駐車場は門を開けてしまえばだれでも入れます。事務室前の扉は暗証番号の入力が必要です。
-
アクセス・立地最寄り駅から徒歩15分、駅からは路線バスがあります。園バスもあります。 園の回りは、付属の大学などで、民家からは離れているため、園庭で騒ぎ放題です。
保育園について-
父母会の内容年に1、2回です。参加自由のお父さんの会がツキイチぐらいにあり、園庭や遊具などの修理をしてくれています。
-
イベント6月末にオリブ祭(文化祭) 、9月に運動会、12月にクリスマス会、2月頃に展覧会があります。クリスマス会は学年ごとに行い、年長組は学院全体で行われるクリスマスコンサートで聖歌隊になります。
-
保育時間開所時間は、7時半から18時半までです。幼稚園は9時から14時まで(曜日によっては12時半)ですが、1号でも横浜市型の延長保育や、園独自の延長保育が受けられます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由父親が卒園生で、そのころから方針が全く変わっていないこと、そのころの先生がまだ残っていて、職員にとって働きやすい環境であることから、こどもにとってもいやすい環境なのではと思い、決めました。
-
試験内容入園試験として、親子面接がありました。主に親に家庭での過ごし方や本人の性格、家庭の教育方針などを聞かれました。その間、こどもはクレヨンでお絵描きをしていました
-
試験対策なにもしませんでした。
投稿者ID:561252 -
- 保護者 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価
先生やお友達と一緒に芋掘りしたり、こどもはいつも楽しいと言っています。園の雰囲気もよく、先生同士が協力しあっているので、園には期待して大丈夫です。また、イベントが充実しており、子どもたちには良い環境です。 -
方針・理念自主性に力をいれており、教育に熱心です。また、子どもの自律を促してます。先生たちも自主性を大事にする人が多いように思います。
-
先生先生はやさしい人が多い印象で、毎朝明るく挨拶をしてくれます。若い方もベテランの方も笑顔を徹底しているようで、雰囲気がとてもよいです。保護者に対しては蜜に接してくださっています。
-
保育・教育内容園の特色として、英語などの学習も取り入れており、お泊り保育に行ったり、体操の授業をしたりすることがポイントのようです。夏休み・冬休みなどの長期の休みには、預かり保育していただけているのでとても助かっています
-
施設・セキュリティ園庭は広く、子どもたちがのびのび遊べているようです。定期的に防災訓練もあり、防犯にはかなり力をいれているので、セキュリティ面も安心です。
-
アクセス・立地良い立地だと思います。園の周辺には大学があり、フィールドディの際にはそこを使わせていただいているようで、園外の方々からも協力が得られているように思います。駅からは少し遠いです
保育園について-
父母会の内容父母会の際には、親の自己紹介などをします。そのあとは、今後の行事日程を確認しています。
-
イベントイベントや行事については、フィールドデイや夏祭り、お泊り保育があります。
-
保育時間こちらは利用しなかったので、よくわかりません。
延長保育を利用する場合は、何日か前に
申請するように決まっていますが、緊急のときは当日の連絡でも対応してくれるみたいです
入園に関して-
保育園を選んだ理由自主性が決め手でした。子どもがノビノビできるような、園に入園させたいと思っていました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:954349 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価毎日、泥んこになって遊んでいます。お勉強などは全くしないところですが、子どもたちが自由に遊びに、自由に活動出来る園です。園庭もありますが、大学へお散歩に行ったり、グラウンドで走り回ったりできるのも魅力なようで、「行きたくない」とぐずったことはほとんどありません。
-
方針・理念兎に角、自由です。芸術に力を入れているようで、1年に1度作品展があります。また、近隣の保育園、小学校とも提携していて、主に年長さんが一緒に活動したり、訪問したりしています。
-
先生先生たちは、子どもたちに対して、全く怒りません。言い聞かせて叱るというのはやっているようです。時々、幼保の連携ができておらず、何度か伝わらないこともあります。
-
保育・教育内容勉強系の教育はしません。キリスト教系の学校で、聖歌をこども向けにアレンジしてよく歌っています。
-
施設・セキュリティ通用門には警備員室があり、警備員さんが常駐していますが、車用門はだれでも開けることができます。
-
アクセス・立地駅から徒歩だと20分くらいはかかります。大学行きのバスに乗るか、駅から自転車か、車で送迎です。園のバスはありますが、延長保育の場合は基本親の送迎です。
保育園について-
父母会の内容定期的に集まるものは、年に1、2回です。また、有志でお父さんの会というものを月1土曜に行っています。園庭を作ったり、遊具を直したり、クリスマス時期はイルミネーションの飾り付けや片付けなどをしています。
-
イベント春は親子遠足、7月におりぶ祭(文化祭のようなもの)、クリスマスはクリスマス礼拝があります。年長さんは、学院全体で行われるクリスマス会で聖歌を合唱します。
-
保育時間基本は幼稚園時間ですが、7時半から18時半まで延長保育が可能です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由当時、母親の職場が近くだったこと(現在は異動した)と、父親が卒業生だったので、園の教育方針を理解出来たため。
-
試験内容入園試験は、面接がありました。家庭の教育方針と、将来どうなってほしいかを質問されました。面接の間、こどもはクレヨンでお絵かきしていました。
-
試験対策何もしませんでした。
進路に関して-
進学先まだ卒園していません。
投稿者ID:531509 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価関東学院という大きな組織なのでとにかく充実しています。建物、園庭、活動内容において本当に子供の経験が増えるやりたいことがいつでも好きなだけできる環境がそろっています。
-
方針・理念キリスト教ではありますが無宗教のご家庭でも違和感を感じるほどではありません。
講演会の前には聖書のお話がありますがわかりやすくてとてもいいお話ばかりです。子育て講演会では有名な先生を招いてくれます。 -
先生若い先生もベテランの先生もいます。雰囲気がとてもよくてみんなにこにことしています。発達が気にかかる子にもきちんと対応してくれます。
-
保育・教育内容充実した園庭と、創作活動を思い切りできるアトリエ、雨の日でも体を動かせるように屋内にもアスレチックがあります。ゆっくり絵本を読むこーなーもあり、疲れるとそこで一休みするようです。家庭から廃材も回収していていろんなものを作ってきます。
保育園について-
父母会の内容年に二回ほど懇談会があります。役員はクラスで3名です。年少で一クラス20人、年中年長では29人クラスです。
-
イベントお遊戯会はありません。6月末におりぶ祭があります。園全体を使ってお祭りをします。
運動会、遠足、親子遠足があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由きれいで充実した設備、先生の態度全部がよかったです。子供園なので私立の幼稚園より月謝が安く済む場合もあります。
-
試験内容面接がありますが質問に答えるだけです。こどもは人見知りがひどくて先生の顔すら見れず名前も言えませんでしたが大丈夫でした。
-
試験対策試験はありませんので何も対策はしていないです。
投稿者ID:455573 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価他園との比較ができないためこの評価としています。
全体的に不衛生です。
鼻水は垂らしたまま、園庭は裸足、吐瀉物はそのまま持ち帰り。 -
方針・理念「自由にのびのびと」
と掲げるように、本当に自由に自由に自由にしています。
先生にこっそり隠れていろいろできるみたいで楽しそうです。 -
先生各個人が自由にしているため、特に教育などはありません。
トイレトレーニングなども特段手をかけてくれません。
「優しい子」にするためにいろいろやっているようですが、
誰にとって「優しい」なのかは不明確です。 -
保育・教育内容オムツは持ち帰り制度です。
お漏らしした衣服は洗わずにそのまま袋に詰められて持ち帰ります。
大便や吐瀉時の汚れた衣服も洗わずにそのまま袋に詰められて持ち帰ります。
園で掲げていますように、特段教育は行なっておりません。
自由に過ごしています。
保育面は、各個人が自由に過ごしているため、保育者の目が行き届いていないようです。
よくケガして帰る子を見ますし、自分の子どもも周りの子もよくケガをしています。
保育園について-
父母会の内容平日開催がシーズン毎に1度くらいあります。
役員に選ばれると毎月平日の日中に、役員会議があります。
講演会が隔月1回あり、役員はそれも参加必須のようです。 -
イベント年に3回程度、お祭り、運動会、遠足があります。
遠足は平日、その他は土曜日です。 -
保育時間延長保育はなく、18時半に園が暗くなります。
遅れて来られる保護者もいません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由行政への保育園利用の申請書に記入し、受かったので入園しました。
通える範囲内です。 -
試験内容2号認定のためなし。
-
試験対策2号認定のためなし。
投稿者ID:516647 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 2| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 1]-
総合評価温かな雰囲気で子どもを大切にしている。施設も充実していて、どこに行って遊んでもよくのびのびした雰囲気です。
-
方針・理念教育方針や先生方の思いが明確です。キリスト教なので、感謝の心や祈りの時間を大切にしています。
-
先生人間ですので、残念ながら先生にもよります。連携はきちんとされているので、問題があれば園長に話すと良いです。
-
保育・教育内容教育内容は素晴らしいです。キリスト教の奉仕の精神で、助け合いの心が育ちます。
-
施設・セキュリティ施設は新しくトイレもきれいで、守衛さんも常におられますし、安心です。
-
アクセス・立地近隣にコインパーキングもありますが、園の駐車場が限られてるから不便。
保育園について-
父母会の内容教育内容や行事の説明、子育てについて保護者同士でディスカッション。
-
イベントバザーなど温かな雰囲気でお父様の会もあり、はりきっているお父様もたくさんいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由温かな雰囲気
投稿者ID:235027 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どものやりたいことを伸ばしてくれる園です。アート活動、泥遊び、ダンスなどのびのびと好きなことをできます。保育園の活動では子どもたちが自主的に何をしたいかを話し合い、先生が寄り添って見守ってくれます。
園のイベントや面談も季節ごとにあり、担任の先生から様子を聞く機会もたくさんあります。先生たちもベテランから若い先生がおり、相談など気軽に受けてくれます。 -
方針・理念キリスト教教育のもとで、優しさなど人に接する部分の大切さを教えてくれます。のびのびと子どものやりたいことをやらせる教育方針も子どもたちに伝わっているようで、得意なことを思いっきりやらせてくれます。
-
先生乳幼児の先生は丁寧に子どもを扱ってくれます。幼児の先生は子どもときちんと向き合ってくれます。
研修など熱心に受けている先生が多いので安心して子どもを任せられます。 -
保育・教育内容長時間保育の際など、学年が異なるグループになり、グループで子どもがやりたいことを自分たちで話し合い、何をするか決めるまで先生が見守って手伝ってくれます。
小さな頃から自主性が身につき、下の学年の子を可愛がってくれるのが当たり前になる子どもの姿を見ると、この園に入れて良かったなと感じます。
保育園について-
父母会の内容絶対参加のイベントは他の園より多いかと思います。ですが、その分保護者同士が顔を合わせる機会があるので良い経験になります。
私立の園らしく、クリスマスなど服装には気を使います。 -
イベント遠足、お祭り、運動会、音楽会、クリスマス会、お誕生日会、進級式などイベントがあります。共働きの家庭や仕事などでイベントに出れないこともありますが、皆さん都合をつけて参加しているようです。
写真撮影などはプロの業者に任せているので、イベントの時親は子どもをしっかり見ていられることが良いなと感じます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由職場に近いことや、キリスト教教育に基づいた教育方針が決め手でした。0歳の頃から入園させてますが、一人一人の個性を大切にしてくれる園の雰囲気をオススメしたいです。
投稿者ID:456538 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生によってほんとに差がありました。
ベテランの先生でも、・・・な先生も。
逆に新人の先生のほうが一生懸命だなあという印象でした。
ほんとにこどものことを考えてる先生と表向きだけの先生とわかれます。
いつも笑顔で優しく対応してくれる先生と、笑顔がなく冷たい感じの先生もいたりと様々です。
その子のやりたい、という気持ちを尊重してくれるとおもいます。
ただ施設費8000円にプラス集金でなにかといろいろとられることがおおかったです
寄付も結構しつこくつどってるきがしました
施設が広くて先生の手が足りていないのか、あまり目が行き届いていなそうな感じはよく見受けられました 。
幼稚園と保育園が一緒になっていて、園児の人数もかなり多かったとおもいます
乳幼児の子もいたりと、教室は1階と2階にわかれていました
-
方針・理念一応園全体で、その子の1人1人を尊重しようという方針のようです
1人1人の気持ちに寄り添ってくれる先生もいらっしゃいました。 -
先生ふつうでした
特に指導というよりは、見守るような感じです。
園庭にいったり、室内で遊んだり、工作をしたりとほんとに自由です -
保育・教育内容自分から何かをつくる、など、そういう意欲を大事にしているような感じでした。 アトリエなどがあったり、興味のある子には楽しいとおもいます
-
施設・セキュリティふだん守衛さんがいるが、門が開けっ放しなのに守衛さんがいないときがけっこうある
施設のつくりは、園庭も園の室内もこどもが楽しめるつくりだとおもう -
アクセス・立地車が全然とめられない
ドライブキャッチなどもやっているが、迎える先生が誰もいなくて、渋滞していることが多々
保育園について-
父母会の内容ふだんのようすだったり、キリスト教なのでお祈りしたりします。
-
イベント他の園とそんなにかわらないとおもいます
遠足やバザーや運動会など
-
保育時間土曜日はあずけずらい
預かり保育があるので、ありがたかった。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自由な園がよくてこちらにしました。
施設がこどもが楽しめるつくりになっていますが、死角が多く自由な分、目があまり行き届いていなかった気もします -
試験内容簡単な面接
-
試験対策特にしませんでした
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近かったから
投稿者ID:437664 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭・園舎が新しくなり、設備もとてもきれいだった。担任だけでなく、他のクラスの先生もよく遊んでくれた。
-
方針・理念キリスト教の園なので、クリスマスはもちろん、収穫感謝祭や花の日礼拝などがあるが、ひな祭りなどの日本の季節行事も取り入れている。
-
先生先生によっては、もちろん経歴やいろいろ指導方法もちがうが、どの先生も子供には好かれているように思う。
-
保育・教育内容基本、子供自身がやりたいことをしているので、みんなでじっくり椅子に座って絵を描く…などの時間割りみたいなものはほとんどない。 1日を通して、子供自身が遊びで他の人(子供)とかかわり合い、争い事になったら先生が助けに入り、指導する…みたいな事をしている。
保育園について-
父母会の内容おりぶ会というものに園児保護者は全員入会し(お母さんが中心)、講演会(月1回くらい)や夏祭り(おりぶ祭)などの手伝いや運営を行っている。あと、比較的新しく始まったお父さんの会(お父さん中心)があり、これは土曜日だけの活動で、園庭遊具の作成や、おりぶ際の出店などを行っている。
-
イベントおりぶ祭は毎年盛り上がり、来場者も多い。あとは、クリスマスコンサートは関東学園系列の学校(大学・高校・中学・小学・こども園年長のみ)がみなとみらいのホールで行われる。園独自でクリスマス礼拝もある。
その他の行事は花の日礼拝、運動会、収穫感謝祭など。 -
保育時間朝と夕方に延長時間あり。朝は保育園枠の子供のみが預かってもらえる。夕方は幼稚園枠の子供は、希望者のみが預かってもらえるが非常に人数が少なく、事前予約をしたほうがよい。当日もキャンセルがあれば預かってもらえるが、それも当日朝までに申請しないと急には預かってもらえない。預かり費用は有料で、チケット制。
入園に関して-
試験内容親子面接。ちゃんと子供自身で名前を言えるか、程度で余程のことがない限り落ちないと思う。
-
試験対策子供の生活についての質問があるので(アレルギーや、投薬、持病など)、伝えたいことは事前に考えておくこと。
投稿者ID:447819 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても自由な園で、子供のやりたいことを尊重してくれます。
逆に、お勉強や体操など、子供に強制することは全くなく、どろんこ幼稚園!という感じです。
強制しないぶん、先生方は大変だと思いますが、良く見てくれていたと思います。
付属の大学生が実習やお手伝いにきてくれるので、大人の目は他の幼稚園より多いと思います。 -
方針・理念キリスト教ですが、毎日礼拝の時間があるわけではないです。
クリスマスの時期だけ、宗教色を感じます。 -
先生先生によって、力量の差があります。
生徒の性格を見てクラスを受け持つ先生を決めているように感じました。 -
保育・教育内容とにかく自由??
教育面の期待はしないほうが良いです。
体操教室が放課後別料金であります。 -
施設・セキュリティまだ新しい園舎なので、とても綺麗です。
入り口に警備員さんがいます。 -
アクセス・立地駅からは徒歩15分くらいかかると思います。
園バスがあります。
保育園について-
父母会の内容子供の様子を話す程度です。
至って普通です。
個人面談があります。
投稿者ID:239543 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年06月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価1号認定の場合、以前と変わらず子供たちの想いを大切に、自由に発揮させてくれるのがとても良いです。保護者参加のイベントも多く、子供と共に楽しめると思います。が、2、3号認定だと、2015年より児童1人当たり月額8000円の増額、なのに土曜の保育は以前より遠まわしですが頼み辛い感じです。
フルタイムで両親共に働く場合、かなりの覚悟がいるかと・・・ -
方針・理念お集まりや昼食時のお祈り等、ミッションの良いところを存分に使っていると思います。
-
先生幼稚園時代のベテラン先生は健在ですが、こども園になった事での職員不足を大卒の新任で補充しているので、担任の当たり外れでかなりの差があります。
-
保育・教育内容こども園になってから実際の理念や方針がやり切れてない感を感じます。
-
施設・セキュリティ建物は建築的にはすばらしく素敵ですが、実際子供達が日々の生活をするなると、落ち着いて遊ぶ事に非常に不向きな建物です。吹き抜けは音が反響して先生の指示が散り、オープンスペースはもはや法外地帯・・・
セキュリティも駐車場の使い方や門の入り方はあるものの、守られてるようなないような・・・
投稿者ID:109555 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価認定こども園として新しく施設が建設されたことから、施設内の設備が充実している。最近てきたばかりなので耐震などしっかり建設されていると思われる。
-
方針・理念人に奉仕せよという素晴らしい理念がある。またその理念に基づいてさまざまな活動を行っているところが素晴らしい。
-
先生園の先生方それぞれがこどもに愛情をもって接してくれる。またこどもたちのそれぞれの成長に合わせてあたたかく接してくれる。
-
保育・教育内容認定こども園になので働いているお母さんがいる家庭では、夕方まで保育園で預かってもらえるので非常に助かる。
-
施設・セキュリティ新しい建設された施設なので、セキュリティもしっかりしている。また関係機関とも十分連携をとっているようにみうけられる。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、比較的治安の面は心配ない。しかしながら最寄の駅から遠いのが難点かと思われる。
保育園について-
父母会の内容比較的頻繁に行なわれる
-
イベント一般的な他の園と同じだと思われる
入園に関して-
保育園を選んだ理由住んでいるところに近かった
-
試験内容かんたんな面接。親の面接もあるみたい。
-
試験対策とくに特別な対策はしなかった
投稿者ID:524481人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くも、子供の自主性を尊重しているので子供たちが伸び伸びと過ごす事ができる。幼稚園から大学まで同じ敷地内なので、定期的に交流があり子供たちの刺激になる。
-
方針・理念子供の自主性を重視しているので、子供たちは授業のカリキュラムで縛られることなく、
伸び伸びと過ごす事ができる。 -
先生比較的ベテランの方が多いので子供を安心して預けることができる。また、大学の教育学部から研修で生徒が来るので、子供たちの刺激になってよいと思う。
-
保育・教育内容特に何か教材を使って教えるなどはあまり行っていないので、少し伸び伸びさせすぎと感じなくもない。基礎学力は園外で行う必要がある。
-
施設・セキュリティ敷地の門の所で守衛さんが常駐しているので、ある程度突発的な事にも対応できると思う。
-
アクセス・立地最寄の駅からは大人の足で20分以上かかるので、車で送迎できるのが一番良い。
一応送迎バスも出ているが、利用しづらい印象であった。
保育園について-
父母会の内容運動会などの定期行事以外に、バザーなど積極的に行っており、自主参加ではあるが盛んである。
-
イベントバザーや小学校との交流会がある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由中途入園だったので、難色を示すところもあったが、こちらは快諾していただいた。
投稿者ID:1690431人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価横浜市の場合、どこの幼稚園でも月謝が変わらないので、私立だからといってコストがかからない。各種の学校行事などは幼稚園にとどまらず、上級の学校とのイベントなどがあり交流ある。
-
方針・理念もしかすると中学ぐらいまでの一貫教育を考えているのか、幼稚園ではあまり学習するというスタンスではなく、のびのび遊びながら周囲との調和を教える傾向である。
-
先生比較的ベテランの方が多く、安心して子供を任せることができる。生徒数に対して、先生方の数も多いほうだと思うし、大学の教養課程の実習生なども応援に来てくれるので楽しそうである。
-
保育・教育内容もしかすると中学ぐらいまでの一貫教育を考えているのか、幼稚園ではあまり学習するというスタンスではなく、のびのび遊びながら周囲との調和を教える傾向である。
-
施設・セキュリティ門はしっかり施錠されるので、不意な来訪者は排除できる仕組みになっている。登下校時は警備員も配置されているので、安心できる。
-
アクセス・立地いわゆる送迎バスがないので、徒歩か車、もしくは最寄り駅からのバスになる。幼稚園は駅からかなり遠いので、アクセスできる人を選んでしまうのが残念。
保育園について-
父母会の内容キリスト教系なので、バザーなどのイベントが盛ん。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家からのアクセスがよく、途中転入で受け入れてもらえたので決めた。
-
試験内容形式的な親子面接なので、特に選考を目的としたものではなかった。
-
試験対策特に何もしていない。
投稿者ID:155204 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価文句が出てこないので、逆にいい幼稚園だと思います。行事もよくやりますし、協力して行うこともあり、バランスがいいと思います。
-
方針・理念キリスト教の幼稚園ですが、押し付けるようなことはなく、自然に受け入れられるような感じの教育です。ガチガチの競争がなく、みんなで一緒に頑張ろうというような理念のある幼稚園です。
-
先生どの先生も休むことなく、うまく撮りまわっていると思います。贔屓をしたりということがなく、みんな平等なかんじが見て取れます。
-
保育・教育内容融通が利くと思います。基本的には決め事がもちろんありますが、時と場合によって、臨機応変に対応していただける幼稚園です。
-
施設・セキュリティ3年前に新しく建設され、この上ない施設です。なんと、園内にエレベーターがあります。透明の。ホールも完備、素晴らしいです。
-
アクセス・立地車での送迎がゆるされていましたので、専業主婦の方ならもちろん、おばあさまでも車で行けます。道も広いので安心です。
保育園について-
父母会の内容教育者の方の話。料理の話。保険の話。クラブ活動。バザーの話。
-
イベントバザー、運動会、海の公園、野島、餅つき
入園に関して-
保育園を選んだ理由親が関東学院卒業で、たまたま友達の息子と意気投合したので
投稿者ID:74151 -
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立の総合学校なので、小学校から大学まで生徒との交流がある。そのため、幼稚園のみのこじんまりした感が無く、このままエスカレーターであがって言った場合の将来を想像させてくれる。
-
方針・理念とてものびのびとしていて、生徒たちはみな楽しそうに遊んでいて良いが、あまり積極的に教えるという信念ではなく、ひらがなさえも教えていないので、学習という点では、各家庭でしっかりしておく必要がある。
-
先生交流で、大学生の先生の卵の方が、いつもいらっしゃってくれて、こどもたちも新鮮な感じがするのか、とても活気があってよい。
-
保育・教育内容アットホームな感じで、友達の輪を作ることを主体においていると思う。常に競争がある環境ではないので、こどもはのびのび育ってくれると思う。
-
施設・セキュリティ幼稚園自体は、隔離されているので不審者の侵入は無い環境にあると思う。昨年、校舎が新しく移転したので、そちらは不明。
-
アクセス・立地通園のバスもあるが、最寄り駅からのみなので、基本的に送り迎えが必要になってくる。駐車場も少ないので、不便。
保育園について-
父母会の内容担任との連絡会的なものが多かった
-
イベントバザーやチャリティーなど比較的活発に行っている
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から徒歩圏だったので
-
試験内容かんたんな面接のみであった
-
試験対策枠があればウェルカムな感じであったので、特に何もしていない
投稿者ID:102938
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市金沢区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、関東学院六浦こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「関東学院六浦こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の保育園 >> 関東学院六浦こども園 >> 口コミ