みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> お三の宮日枝幼稚園 >> 口コミ
お三の宮日枝幼稚園 口コミ
![★★★☆☆](/images/school/star_003.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価園の雰囲気はよく、毎日楽しみに登園しています。先生たちの連携がよく、担任の先生でなくても子供の顔と名前を覚えてくれています。保護者の方たちも、雰囲気がよく園外でのイベントごともご一緒したりします。
-
方針・理念遊びを中心としながらも、日常生活、集団生活に必要なこと、礼儀作法の基礎を教えることに力を入れているようです。子供たちにもそれが身についてきているのが、日々わかります。
-
先生常に笑顔で安定しているように感じられます。1人1人をよく見ていてくれるようで、細かい変化にも気付いてくれ、園での様子を丁寧に教えてくれます。
-
保育・教育内容毎日色々な取り組みを考えてしてくれているようです。学習といった名目はないですが、時計が読めるようになったりしています。季節ごとのイベントもあり、情操教育はとてもよく考えられていると感じます。
-
施設・セキュリティ古い園舎なので、最新の厳重設備などはありません。ですが、でき得るかぎりの安全確保に努めてくれています。
-
アクセス・立地2駅2路線の間にあります。大きな公園のすぐ側にあり、お隣りに小学校があり、交流が盛んにされているようです。
幼稚園について-
父母会の内容節目ごとに実施しているようです。年の始めは自己紹介から、他は今後の予定の確認など。保護者全員が何れかの年間行事の係を担当することになっていますが、各係もそれほど負担はないようです。
-
イベント夏祭り、運動会、遠足など、季節ごとにたくさんのイベントがあります。都度、親も参加なので幼稚園に行く頻度は多いですか、親子で楽しめるので、子供は毎回楽しみにしているようです。
-
保育時間通常保育は8:30~14:30です。それ以降は1日500円程で16時まで延長保育があります。事前にチケットの購入と連絡が必要になっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がのびのび過ごせることが前提でした。家が近いこと、見学した際の対応、園の雰囲気がとてもよかったことが決め手になりました。
-
試験内容試験というほどではないですが、簡単な面接と、質疑応答がありました。
-
試験対策とくにありません
投稿者ID:6270801人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価児童達の気持ちを尊重してくれるのでのびのびと行かせられます、そのため安心して通園させれます
先生とお友達と楽しんでます毎日 -
方針・理念礼儀作法などに力をいれており挨拶はもちろん礼儀作法にたいしていい学び場になってると思います。
-
先生先生かたはベテランさんもいるので安心してまかせられます!中にはだめな先生もいますが。
-
保育・教育内容基本的には仏教の教えとかもしてるみたいで般若心境をよませたりしてるみたいです。色々学べます
-
施設・セキュリティ園庭はせまいですが遊ぶとこらが多いのでのびのびと遊べてるみたいです。裏には山もあり自然とのふれあいもできます
-
アクセス・立地お迎えなバスもあり遠方からの通園もらくだと思います、うちは近いので歩いていかせてます
幼稚園について-
父母会の内容次に2、3回あるような感じて行われてます
-
イベントイベントには自然とふれあう芋掘り体験などあります
-
保育時間開演時間は朝の8時から夕方の4時までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由兄弟のお兄ちゃんも行かせてたのでその時からよい印象のために行かせました
投稿者ID:5866491人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価園長先生が神主さんで、あいさつや倫理観の教育に力を入れている園の印象です。 わが子も幼稚園に通い始めてからしっかりとあいさつが出来るようになり、驚きました。父兄参観日には手作りの父の日プレゼントももらい、優しい子に育っている実感があります。 イベントなどで幼稚園に幾度となく行く機会がありましたが、先生も優しい方ばかりです。(甘やかすといういみではありません)
-
方針・理念先述のとおり、園長先生が神主さんなので、礼儀作法には力を入れている印象です。 朝の挨拶や、お昼ご飯の際にも感謝の言葉を述べているのには感心しました。
-
先生先生方は優しい方ばかりですが、決して甘やかしている訳ではなく、子供達からも信頼されている様子です。他のクラスの子であってもしっかりと名前も覚えていて、常に気にかけてくれている印象です。
-
保育・教育内容幼稚園が神社の境内と隣接していて、運動の時間などは境内で遊んでいるようです。 私自身は無神論者ですが、神様の存在を身近に感じながら育つことはいい事だと思います。
-
施設・セキュリティ幼稚園に面する道路はそれほど車通りの多い場所ではありませんが、登園時には園の関係者が道路に立って登園のサポートをしてくれています。また、園庭は完全に塀で囲われている為、飛び出し事故の心配もありません。
-
アクセス・立地横浜市営地下鉄の駅から徒歩5分程の位置にあり、また大きな公園(蒔田公園)にも近い為、放課後に公園に遊びに行く事もできます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は月一で実施しているようです。(父親なので、通常は母親に任せている) 係は立候補制なのですが、押し付け合いなどはなく、皆さん自主的に参加されていると聞いています。(自主駅に参加したくなるような環境なのだと思います)
-
イベント一般的な幼稚園と違うものは無い印象ですが、運動会/お遊戯会/父親参観といったものがあります。節分の豆まきは神社ということもあって、本格的な鬼のコスチュームを着た方に園児が豆をまきますが、鬼がリアルすぎて泣き出す子もいる程です。
-
保育時間預かり時間は9時~14時半です。延長保育は500円で17時まで延長可能なようです。 事前予約制と聞いていますが、緊急時には当日対応も可能だとは思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由登園バスが家のそばから出ているのが一番の決め手でした。また、周辺の知人からの評判も良かった為、この園を選びました。
-
試験内容入園試験として、親子面接がありました。まだ自分の名前もはっきりと言えない状況であった為、受かるか不安でしたが、問題無く合格出来ました。かなり人気が高いようで、入園願書は受け付け1時間前から行列ができていました。
-
試験対策面接に向けて自己紹介の練習をした程度です。
投稿者ID:5459612人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価行事以外にも保育参観などあり、子供達の様子を見られる機会が多い点は良いと思いますが、1人1つ行事の委員会に入り行事の手伝いをしなくてはならないので、忙しいお母さんだと大変です。先生は若いが、出入りが激しい訳ではないので、職場環境は悪くなさそうです。我が子を育てた事がある先生が1人しかいないので、お母さん目線で相談出来る先生がいないのが残念です。
-
方針・理念挨拶や、ありがとう、ごめんねなど基本的な教育は3年間で概ね身に付くと思いますが、喧嘩になった時に何も仕返しもせず悪い事をしてない子にもごめんねをさせる『お互いにごめんねで仲直り』の方針はどうかと思います。全ての先生がその方針を取り入れているかは分かりませんが。
-
先生先生同志仲良いのは良い事だと思いますが、仲良くなりすぎて先輩が後輩を注意しなくなるのか、勤続年数が長くなるにつれ態度がやさぐれてる先生がいます。園児の誘導や、行事への参加姿勢、電話の応対などに新任の頃の一生懸命さがない。
-
保育・教育内容勉強をほとんどしないので、進学する小学校によっては家庭での進学準備(学習面で)が必要です。目の前の公立小学校に行く方なら特にしなくて良さそうです。
幼稚園について-
父母会の内容行事の詳細、最近の園児の様子など。
-
イベント行事は多く、園舎で行うものは人でごった返します。親が参加する行事が多いです。
-
保育時間延長保育は2時間で500円。迎えに行く時間などを考慮するといつもより1時間帰りが遅くなる位なので、割高に感じます。夏休み中の夏期保育はあるが、お盆の時期と重なり、パパの夏休みと重なる家庭は参加が難しい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通園バスが近くに停まる事、歴史ある幼稚園である事。先生の電話応対が感じ良かった事など。
-
試験内容積み木を先生が積んだのと同じように積めるか、色の名前が言えるかなど簡単な発育チェックがありました。
-
試験対策積み木や色の名前の練習をしといたら安心かと思いますが、私は特にさせませんでした。
投稿者ID:4470892人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的な生活習慣は身に付いたので、良かったとは思いますが先生の若さや経験値等には課題が残る園だと感じます。また、父母会や委員会のお母さん(たまにお父さん)へ依存してる部分も他の園より多い気がしました。良くも悪くも昔ながらの幼稚園という感じです。
-
方針・理念挨拶をきちんとする、悪いことをしたら謝るなど、基本的なことですが、しっかり教えてくれています。季節の行事も先生方や父母会からなる委員会のサポートもあり、充実していると思います。基本的にのびのびとした過ごし方なので、勉強もしっかり派のご家庭には向きません。
-
先生ここ数年退職される先生が多く、ベテランと呼べる年数を勤めてる先生は2、3名しかいません。若い先生も頑張ってくれてるとは思いますが、やはり経験不足な感じがあります。自分の子供をもつ先生もおりませんので、育児の相談や、何かトラブルや心配事があった時に家庭でのサポートの仕方等のアドバイスは期待出来ません。園に通う子供達のおばあちゃん世代とは言いませんが、子育てが一段落した世代の先生がいたらいいのにと思います。
-
保育・教育内容自由保育の時間も多いですが、縦割り保育の時間もあり、行事も充実していて子供達は楽しそうでした。夏休みの夏期保育がお盆の時期と重なっていて、行かれないのが残念ですし、夏休み中の預かり保育みたいなものも一切ないのに保育料は満額で引かれ、バス代も満額徴収されるのが難点です。
-
施設・セキュリティ園庭は狭く、全学年が一緒に遊ぶのは不可能です。遊具は色々あり、ここ数年で新しい遊具も増えました。防犯に関しては神社に併設されてる特性上、施錠は万全とは言えません。門扉の鍵は手を突っ込めば開けられてしまいます。園舎の玄関ドアは施錠されますが。
-
アクセス・立地地下鉄の駅からも近くバス停も近いです。園の周辺には大きな公園もあります。通園バスがあるので、園と家が離れていても問題ありません。
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園全体で行う父母会は年に5回もないと思いますが、一人1つ委員会へ所属する決まりで、担当行事の時期が近くなると月に数回委員会で集まる事もあります。担当する行事にもよりますが、生活発表会(お遊戯会)は生活発表会が担当のお母さんでなくてもかなり毎年大変です。母親同士の揉め事も多発しています。
-
イベント春の遠足は現在は廃止になったようですが、学年毎にプチ遠足には行っています。ほしまつり(七夕)、運動会、作品展とお店屋さんごっこ、お楽しみ会(クリスマス)、お餅つき、節分など、季節の行事だけでなく、お誕生日会や焼き芋パーティーなど毎月何かしらの行事があります。
-
保育時間延長保育は2時間程でおやつが付いて500円。チケット制で朝のうちにチケットを出す決まりです。延長保育する子は帰りのバスはないので、バス通園の子も園までお迎えになります。緊急の時は朝チケット出してなくても預かってはくれますが、やむを得ない理由がある場合のみで、時間は16時迄です。それ以降の時間の預かりはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由住んでる区にある幼稚園はどこもバスがなく、徒歩で送らなくてはならなかったが、お三の宮はバスがあったため。見学希望の電話をした時の対応も他の幼稚園より好印象だった。
-
試験内容カードを見せられて色の名前を言う、先生が積んだ積木を見て記憶して一人で同じように積めるかなど。
-
試験対策よっぽどでない限り合否に影響はないと聞いていたので、特別な事は何もしませんでした。幼稚園の入試に関係なく、絵本の読み聞かせや積木等も普段からよくしていたので全く問題ありませんでした。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に進学する子は学年で5人もいません。毎年1~3人位だと思います。学区の小学校は評判も良かったので、私立小学校への進学は考えませんでした。
投稿者ID:654894 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価神社併設の幼稚園。私の子供の代は噂話が好きな保護者さんが多く保護者会は居酒屋貸切だったのですが参加しないと攻撃対象にされてました…。
保母の方も同席なのでそれを止めようともしない姿勢に幻滅。
あまりにも酷かったので途中で転園しました。 -
方針・理念理念はしっかりしてます。実行できているかはまた別ですが。園長先生は兎も角保母の態度が個人的にはなってないと思いました。
-
保育・教育内容遠足や見学など細かなところでは充実してると思います。ただ発達障害を持っている子供には辛辣な対応を散見しました。
幼稚園について-
父母会の内容居酒屋貸切でいない人の噂話ばかり。参加する意味がわからないけど参加せざる得ない
-
イベント隣接してる小学校の校庭を使って運動会をします。結構大掛かり。
-
保育時間延長はありません。バス送迎があるので迎えの手間はないですが融通性はないです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バス送迎があったから。でも今思えば自分で送迎した方がよかったかもしれません
-
試験内容基本的に面接のみ。特に試験はありませんが発達障害は自己申告になってます。
-
試験対策面接のみなので特に何もしてませんでした、お金さえ払えば入れます
投稿者ID:4437426人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育参観があり普段の子供の幼稚園生活が見れる。 イベントも委員会があるので集まりが結構多く、 フルタイムで働いているママや忙しいママは大変かもしれない。 先生は可愛く優しいので園児は先生や幼稚園が好きになる。
-
方針・理念神社の幼稚園なので、神様から始まり神様で終わるけれど宗教に関しては無理強いはしていないので他宗の子も通っている。
-
先生先生は若くて可愛い人ばかりなので、ベテランの先生が余りいない。 お迎えの時には、幼稚園での子供の様子「こんな事をしてました」 「この遊びが好き見たいです」と教えてくれるので助かります。
-
保育・教育内容お勉強の幼稚園ではないので歌って踊る保育がメインです。年長さんになればひらがなと時計を習います
-
施設・セキュリティ保護者カードが配布され、朝とお迎え、保育参観などの幼稚園の行事の時は必ず付けないといけません。忘れると家に取りに帰る事になります。 防犯カメラ、窓には割れにくいシール、玄関は必ず施錠されます。 神社にくる参拝客もいるので不審者は目につかないかも。
-
アクセス・立地京急、地下鉄、バスが最寄にあります。働いているママや用事があるママは子供を預けてからそのまま電車などで出かけられます。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会は4月9月1月にあります。今後の行事予定の確認や話し合いをします。 必ず委員会に入らなくてはいけませんが、運動会や夕涼み会などのイベントの委員会なので仕事じたいは1日で終わります。 但しクラス委員のみ1年です。
-
イベント七夕祭りから始まり、運動会、夕涼み会、お餅つき会、生活発表会など行事は多いです。 そのたびに幼稚園に行かなくてはいけないですが、子供の楽しんでいる顔を見れるので嬉しいです。写真やビデオは自由に撮れます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ここの幼稚園の半分以上が隣にある公立小学校に入学します。 仲の良い友達と離れ離れにならないのが良いと思いました。 他の幼稚園、保育園のママからは親も仲が良くて羨ましいと言われます。 後は家から近いのが一番の理由です。
投稿者ID:3103432人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちはのびのび過ごせますが、保護者は委員会中心にサポートをします。
幼稚園が保護者に一任していますので、子供の為に頑張りたい保護者には良い幼稚園です -
方針・理念自由の中でもメリハリがあります
神様、両親などの感謝の気持ち
人の痛みがわかる様に日常生活で教えてくれます -
先生若い先生が多く、一生懸命ですが見落としが多くこちらがフォローする場面が多々あります
ベテラン先生を増やして頂いた方が幼稚園の良さが引き立つと思います -
保育・教育内容身近な物での工作で創造性を高めたり、手遊びなどで感性を高めさせてくれます
-
施設・セキュリティ防犯カメラ、保護者カード、職員カードなどあります
保護者カードは忘れてしまうと取りに帰らされる徹底ぶりです -
アクセス・立地地下鉄、バス停など近く便利です
幼稚園について-
父母会の内容保護者は強制参加です
毎年、委員会を決め直します。
幼稚園側は、委員会にノータッチですので保護者ですべての事をします。
問題が起きたときは、保護者が解決します -
イベント季節事のイベントが沢山あります
投稿者ID:1947101人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭に遊具がたくさんあり芝生なので裸足で駆け回ってます。隣の境内で、虫取りをするので子供は喜んでいます。月火木金がお弁当で水曜のみ給食です。パンや牛乳の販売もあるので忙しいときは助かります。
-
方針・理念神社の幼稚園なので、「神様」で始まり「神様」で終わります。特に宗教が強いわけではありません。年長さんになると平仮名とカタカナの勉強をするので、家で書いて教えてくれます
-
先生可愛くて優しい先生ばかりです。子供や保護者からの評判は良いです。若い先生が多いですがベテランの先生もいます。子供をちゃんと見てくれてるので、色々報告してくれて幼稚園生活の事がわかるので助かります。
-
保育・教育内容延長保育があり、おやつが出ます。時間が16時までなのと延長が出来ない日があるので不満な方もいるようです。1回500円なのでリーズナブルだと思います。子供たちには延長が人気です。2.3ヶ月に1回保育参観があり、保育中の子供の様子が見られます。その他行事が多いので楽しめます
-
施設・セキュリティ防犯カメラがあり、定期的に緊急時の訓練もしているようです。窓を防犯のガラスにしています。送迎や行事の時は保護者カードを首からさげてないといけないので、忘れてしまうと家に取りに帰らなければいけないので注意が必要です
-
アクセス・立地駅、バス停から近いので交通の便はいいです。自転車停められますし、路上駐車になりますが車で送迎が出来るので雨の日は助かります
幼稚園について-
父母会の内容必ず委員会に入り、行事のたびに手伝いをします
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由交通の便がいいのと家から近いから
投稿者ID:1547531人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価皆さんが言われてる昔風の幼稚園です。
週一、専門の体操の先生が来園して指導して下さいます。子供たちに、評判がよく体を動かす苦手意識がなくなります。
が、保育後月謝を払い体操クラブがありますが年長は待時間ができるため、幼稚園に別途延長保育料金を支払わなければなりません。親御さんからは、クラブ続けたいが値上げになるとの事で、年長で辞めてしまう方が多いです。
今時の机の学習が苦手な親御さんには良いかと思われます -
方針・理念普段の生活習慣などから話を広げ躾、思いやり、約束ごとを学ばせてくれます。
-
先生他の方も言われてますが、とにかく若い先生ばかりで他園に比べると物足りなさは感じます。
一生懸命、取り組んでくれてるのは伝わりますが、予想外の事があると対処が遅くなりがちでとにかく経験不足が目立ちます
幼稚園としても大きな課題だと思います -
保育・教育内容神様を通じて人としての基準は、受け継がれて指導してくれます
手遊び、身の回りの身の回り物で工作
先生たちも手作りが多いです -
施設・セキュリティ保護者カード、防犯カメラがあります。
保護者カードは、忘れると絶対に取りに帰らさせます
融通が効かず困ります -
アクセス・立地地下鉄、神奈中バス、市営バス
近くに駐輪場所もあります
幼稚園について-
父母会の内容皆さんが言われてる感じです。
強制参加です。
子供とのんびり過ごしたい親御さんには苦痛かと思います。
バリバリ参加して、幼稚園に口出ししたい親御さんには良いみたいです
幼稚園は、親御さんにお任せです
-
イベント夕涼み、運動会、作品展、お餅つき、生活発表会
があります
すべて幼稚園は関与せず母親がします
必ず毎年問題があります。母親で解決しないといけません
投稿者ID:1971695人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的なしつけ、思いやり、感謝の気持ちを教えてくれます。
環境もよく子供たちはのびのび過ごせます
若い先生が多く、保護者がサポートする場面が目立ちます。 -
方針・理念方針、理念は昔ながらの幼稚園です
お受験など考えていない保護者の方にはのんびり、のびのびして良いかと思います -
先生若い先生が多く、一生懸命ですが子供を預ける上でドキッとする場面が目立ちます。
-
保育・教育内容無理なく楽しみながら基本的なマナー、年齢に合った学習をのんびりとしてくれます。
-
施設・セキュリティ防犯カメラ、保護者カード、職員カードがあり
保護者カードを忘れてしまうとどんな悪天候等、関係なく取りに帰らされる徹底的ぶりです。 -
アクセス・立地バス停、地下鉄が近く便利です
幼稚園について-
父母会の内容保護者は毎年委員会参加です。
幼稚園が保護者にお任せですので保護者がすべてします。 -
イベント季節事のイベント
幼稚園伝統的な発表会があります。
保護者が自費で、材料から製作までします。
クラス、グループで金額的な差があります。
毎年、保護者間で意見の食い違いがあります。
幼稚園は関与しませんので保護者でじっくり話し合うことが重要視されます
投稿者ID:194919 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価誠実な印象の強い延長先生の下、まじめでやさしい雰囲気の先生の多い幼稚園です。自由にのびのび教育してくれています。
-
方針・理念子供の特性をある程度活かして、型にはめすぎないような方針をとっているように思いますので、安心感があると思います。
-
先生優しい雰囲気の先生方が多いです。たまにしか顔を見せない父親のことも良く覚えている先生方が多く、好感が持てます。
-
保育・教育内容教育内容については厳密に比較したことはないものの、他の幼稚園と大きく変わらない、一般的なものと思われます。
-
施設・セキュリティ保護者カードの持参を徹底しており、イベントの時もきちんと確認しているように見受けられます。大きな問題はないと思われます。
-
アクセス・立地駅やバス停からも近く、アクセスは良いです。園バスもあるので、かなり広範囲から園児が集まっているように思われます。
幼稚園について-
父母会の内容ある一定の頻度で開催されています。
-
イベント運動会、遠足、文化祭のようなイベントがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ロケーションと先生方の雰囲気。
-
試験内容簡単な受け答えと志望動機が聞かれたと思います。
-
試験対策特別な対策はしていません。
投稿者ID:169654 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭に新しい遊具が出来、子供たちは喜んで遊んでいます。悩み事があれば親身になって相談にのってくれ、子供の幼稚園生活の様子を教えてくれます。デメリットがあるとすれば親が幼稚園に行く機会が多いです。(イベントがあるとき)
-
方針・理念方針はのびのび自由にいっぱい遊ばせるけど、いけないことはいけないと躾はきちんとするようです。おむつが取れていなくても集団生活で皆の真似をして自然に自分からトイレを覚えるので焦らなくても大丈夫なようです(現に友達の子が全然おむつが取れなかったのに幼稚園に行ったらすぐにおむつが外れたと言っていました)
-
先生先生は若い先生が多いです。みんな優しくて子供が大好きなのが分かるくらいの先生なので子供は幼稚園の先生が大好きです。ただベテランの先生がいないので不安になる親御さんはいます
-
保育・教育内容有料ですが延長保育がありおやつもあります。火曜日は体育があり専門の先生が来ます。普段はお弁当なのですが、水曜のみ給食があるます。忙しくてお弁当が作れない日はパンや牛乳の販売があるので助かります。
-
施設・セキュリティ幼稚園の前が一通の道路でたまに車が通るので子供の飛び出しが危ないです。ガラスは防犯ガラスにしているようです。
-
アクセス・立地駅やバス停が近いので便利です。近くに大きな公園や目の前に小学校があります。もしもの時は隣の小学校の屋上に避難訓練の練習をしています(津波対策?)
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生から学期のイベントの説明や注意事項
-
イベント春の遠足、運動会、クリスマス会、豆まき、餅つき、お楽しみ会。保護者が参加する行事もあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いことと、学区の小学校に一番行く人が多いため
-
試験内容犬や靴などの絵を見せて正確に答えられるかと、先生が積み木を積み上げて同じことが出来るかどうか
-
試験対策特に何もせず、3歳児の知能でテストをするので
投稿者ID:996671人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供は楽しく通っていたので良かったとは思いますし、家庭で教えてる最中の事(箸の持ち方や洋服の畳み方など)を幼稚園でもフォローしてくれていたのも有り難かったです。行事も充実していて良かったのですが、全園児の保護者が必ず委員会に所属して大きな行事は父母会を中心に開催することになるので母親の負担はとても大きいです。母親が行事に関わるため、考え方の相違による母親間の揉め事も他園より多いと感じました。 先生の経験差が目立ち、当たり外れがあるのもマイナスに感じました。
-
方針・理念挨拶をきちんとする、自分の物は自分で管理する等基本的な事は年少の頃からしっかり教えてくれますし、食事のマナーや箸の持ち方なども教えてくれました。
-
先生我が子が在園していた頃はベテランの先生が複数いたが、卒園後は若い先生ばかりになっていて頼りないと感じる。また、我が子の在園時から現在もだが、自分の子供を生み育てた経験のある先生がほとんどいないので、子育ての相談はほぼ出来ない。
-
保育・教育内容工作や季節の行事は十分な時間をかけてやってくれていたと思うが、近隣の幼稚園の中では圧倒的に勉強をする時間が少ない。ひらがなのドリルを1年かけて1冊やる程度。園児の7割は向かいにある小学校に進学し、その小学校ではそれで十分ですと言ってくれてるそうですが、残り3割の園児は別な小学校に進学するので、進学先の小学校はその程度の学習で十分なのか各家庭で情報収集し、進学先に見合う学習を家庭で行う必要があります。
-
施設・セキュリティ園の正面玄関は施錠される。境内から幼稚園に入る門は目立たない場所にあるが、全く見えない場所という訳でもない。
-
アクセス・立地バスでも地下鉄でも行かれる場所にあり、近くに大きな公園もあるので、時々遊びにも行かれて良いと思うが、川が近く少々心配にはなります。
幼稚園について-
父母会の内容全園児の父兄が参加する父母会は年3回程でしたが、全園児の父兄が必ず1つ委員会に所属する決まりなので、所属した委員会の集まりが最低でも2、3回はありました。 父母会では1番最初の時に自己紹介をします。それ以外の会では今後の行事の概要を先生から聞く感じです。 委員会の集まりでは最初の会で自己紹介があり、行事の打ち合わせ。2回目は大体反省会です。
-
イベントひなまつり、七夕、節分など季節の行事に、夕涼み会、運動会、生活発表会などがあります。大きな行事は委員会に所属しているお母様方が手伝うので、所属した委員会の行事の時はただ見てるだけという訳にはいきません。
-
保育時間登園前の時間の早預かりみたいな制度はありません。14時以降は1回500円で延長保育がありましたが幼稚園バスは出ないので、普段バス通園の園児も幼稚園までお迎えに行かないといけません。預かってくれるのは16時までと短いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由居住区の幼稚園は幼稚園バスがなく、園までの送迎が必須でしたが、1番近い園まで歩くより、お三の宮幼稚園のバス停の方が近かった。何ヵ所か見学したが、電話の応対や実際に園に伺った際の先生の話し方が、1番丁寧親切だった。
-
試験内容色のカードを見せて色の名前を答える。先生が積んだ積み木を記憶し、くずした積み木を先生が積んだ通りに積むなどの簡単は発育チェック位の内容でした。
-
試験対策特に何もしませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由上の子の時に私立に進学したのは2人、下の子の時は1人のみで、ほとんどの子は学区内の公立に進学しますし、学区内の小学校はとても評判が良かったため。
感染症対策としてやっていること現在、在園中でないためコロナウィルスにどう対応しているかは分かりません投稿者ID:688231 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価母親の出番がとても多い園です。
そして行事のあとには母親の打ち上げもあったり
ママ付き合いが面倒なわたしには辛い三年間
でした。(二人で合計五年間)
行事が多く、運動会は小学校の校庭で広々と、
公会堂での発表会、毎月のお誕生会、バス遠足、
夕涼みや神社のお祭りとこどもたちは楽しく
過ごせると思います。 -
方針・理念神社の中にある幼稚園なので
朝、昼、帰りと神様にごあいさつをします。
毎月のお誕生会には神社で神主の園長先生に
お祓いをしていただきました。今は園長は
代わられています。 -
先生園長、副園長以外は入れ替わりが多いと思います。
3年目くらいでベテランに見えてしまいます。
みなさん優しくて、相談するときちんと答えて
いただけました。 -
保育・教育内容年長になるとひらがなを教えてくれます。
普段は午前中は歌、折り紙、切り紙、火曜は体育など
をして過ごし、午後はお庭で他のクラスや学年と
遊んだりしていました。
1月から2月は発表会の練習がびっしりです。
幼稚園について-
父母会の内容4月、夏休み明け、1月の三回ほど。
5つくらいある委員会のどれかに入らなければならず、
例えば運動会委員会でしたら、9月あたりから
何度か集まり当日は一日係りをやります。 -
イベント5月 親子でバス遠足。水族館や動物園、ソレイユの丘など。着いたら集合写真を撮り解散。
6月 父親参観日。お父さんに歌を歌ったり、親子でダンスやゲーム、工作をして発表をします。お父さんは自己紹介があります。
7月 七夕まつり。神社の境内で。
8月 夕涼み会。 境内で盆踊り、園舎でヨーヨーつり、さかなつり、ボーリングなど縁日。
10月 運動会。
12月 クリスマス会。
1月 2月の発表会に向けて練習が始まり、母は衣装作りで集まりが多いです。
2月 発表会。 クラスごとに発表。男女にわけたり
クラス全体でミュージカル風だったり色々でした。
2月 豆まき。 怖い鬼が来て、泣く子もいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が通っていた時よりはだいぶ親が楽になりました。 何人か知り合いがいるから同じ幼稚園にしましたが、他に変えたおうちも何人かいました。
バスで通えて、週1でも給食があって、親が行くのに
坂道もなく園長、副園長がとてもよいので選びました。 -
試験内容まず1つの教室で自由に遊んでいるのを先生が
見ていました。
その後、先生との面接があり、絵札を見せられて
これは何かな?とか どのフルーツがすき?など
聞かれていました。 -
試験対策入園のために特に対策や塾などには
行っておりません。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:460003 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由でのびのびと過ごすことができ、神社が母体なので、躾もしっかりしています。総じて、万人に勧められる幼稚園と言えます。
-
方針・理念基本的には自由放任主義なのかと思います。雰囲気も良いです。ただし、小学受験等考えられている方は物足りないかもしれません。
-
先生先生方は皆さん感じよく、元気に挨拶してくれます。ベテランの先生が多く安心感があります。行事の信仰もスムーズです。
-
保育・教育内容毎日神社の方向に向かって挨拶をする等、しつけにはメリハリがあり好感が持てます。たまに、ベイスターズの選手が来てくれたりと、地域ならではの良さもあります。
-
施設・セキュリティ園庭の門はしっかりと戸締りされていると思います。近くに小学校もあり、地域の目もある為、セキュリティひはさほど心配はいらないのではないでしょうか。
-
アクセス・立地地下鉄吉野町の駅から近く、スクールバスもあり、アクセスは良好です。自動車でも、鎌倉街道から近くにあり、アクセスは問題ありません。
幼稚園について-
父母会の内容園からの報告が中心です。
-
イベント生活発表会を公会堂でやります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くで通園が便利だったから。
投稿者ID:164774
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市南区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、お三の宮日枝幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「お三の宮日枝幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> お三の宮日枝幼稚園 >> 口コミ