みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園 >> 口コミ
鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価何回も書いている通り自由な園です。自分たちで考え、行動する力が身につくと思います。
全体で動くイベントもあるので集団行動についても問題ないかと考えています。 -
方針・理念自由な園ですが、イベントなどはコロナ禍でも行ってくれます。総持寺に関連する円なので仏教です。
-
先生熱心でやさしい先生が多いように感じます。
園長先生もとても面白い方でみんな大好きです。 -
保育・教育内容朝のあいさつの後は基本的に自由です。
お外で遊ぶ子もいれば教室で遊ぶ子もいるようです。 -
施設・セキュリティセキュリティにかんしては正直よくわかっておりませんが、在園中何も起こっていませんし、そういう噂等々も聞きませんので問題ないかと理解しています。
-
アクセス・立地坂の上ですが、自宅からは近いので高評価としました。
自然が豊かですし、近くに大きな公園もあります。
幼稚園について-
父母会の内容学期に1度程度保護者会が行事予定表に入っていますが、コロナ禍で1度もできていません。
学年の初めには面談があります。
PTA組織もありますがそこはよくわかりません。
-
イベント遠足や運動会などといったところかと思います。
総持寺でのお祭り時には盆踊りをやるようですが、今年はお祭りが中止だったので園主催で学年ごとに夏祭りを開催してくれました。 -
保育時間9時以降登園で基本的には14時ごろのお迎えです。
水曜日は午前保育で11時30分にお迎えです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分で考えて行動するというのが決め手でした。先生もみんないい方だったのでよかったです。
-
試験内容入園試験としては面接試験ですが、プレに入っていれば基本的には入園できるようなので、プレのESが大事かと思います。
-
試験対策特に対策はしませんでした。
感染症対策としてやっていること宣言中は自由登園になります。投稿者ID:863808 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 1| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価とても評判が良く、倍率も高い中、入園しましたが、初年度からわざやざ特筆できるような良さは見当たりませんでした。
途中から園長先生が変わった事もあり、女性から男性園長へ変わった事で、母性的な物は無くなりました。
男性園長先生になり、良い面としては、遊びがダイナミックになり、そのような遊びを好むお子様には向いているのかな、と考えます。
実際に入ってみても、毎年、何が起こるか分からないと実感。
長期休みの前の、午前保育の始まりや、行事の前日は必ず午前保育、長期休みに入るのが早い等、他の園とは幼稚園に居る時間が特別に少ないと思います。 -
方針・理念個人を尊重することに力をいれており、一斉活動が一切ない。
また、子供の自発的な活動に熱心な為、クラス毎に違う活動もある。 -
先生先生は良い意味で、適度な距離感もあり家庭的というよりは、幼稚園という事を自然と意識させられている様子。
-
保育・教育内容基本的には、自由にどの学年、クラスに居ても良い為、担任との関係は希薄にも感じる。
-
施設・セキュリティ大学の附属ではあるが、施設を借りられる事も年に2回程で発表会などは狭い幼稚園ホールにて行う等、少々窮屈に感じる。
運動会も高校のグラウンドだが、使うスペースは小さい。 -
アクセス・立地自然が多く、総持寺もあり落ち着いた静かな広い土地にあり、園庭も2つあり良い。畑もあり、バスで遊びに行ったりもする事には環境の良さを感じます。
幼稚園について-
父母会の内容役員会は頻繁に行われているようですし、日々の保育のフォローも役員の方が行なってくれていたりもするので、役員の方々は熱心で頭が下がります。有難いと思います。
役員に、なるならないは厳しくなく毎年スムーズに決まったと思います。それも、引き受けて下さる方々のお陰でです。
父親の会も、力仕事に関して活躍している印象です。 -
イベントイベントは、親子遠足→現地集合現地解散
運動会→雨天時、体育館の為延期にならず良い
作品展→子供の自由な創作物 一人一人違う
発表会→縦割りで、日や午前午後分けて行う
プール、もちつき、等もあり、子供は楽しんでいます。親は有志の為、手伝いは基本なし -
保育時間9:00から18:00
預かり保育が7:30から9:00、14:00から18:00
バス通園は1群8:00ごろから、各バスで9:00に幼稚園到着組
2群は~9:50までには幼稚園に到着のようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由年長になると座禅が、毎月ある事。
お泊まり保育がある事が決め手でした。
投稿者ID:609261 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価先生もしっかりと明るく楽しい先生ばかりで、安心して子供を預けられる幼稚園です。また、行事も多く、子供も楽しんで通っていました。素敵な幼稚園だと思います。
-
方針・理念園長先生も他の先生たちも、子供の事を1番に考えてくださり、良かったです。
教育熱心ですし、何より子供に対して丁寧に接してくれるのが嬉しいです。 -
先生先生は若い方やベテランもいらっしゃりとても良い雰囲気です。また、鶴見大学から学生さんも実習に来られ、子供達も沢山の人たちと関われるので嬉しかったみたいです
-
保育・教育内容教育熱心でいろんな行事も多く、いろんなことをさせてくださるので、子供も楽しんでいました。
-
施設・セキュリティ施設も広く、セキュリティーもしっかりしています。
遊具も沢山あるので、子供達も楽しんで遊んでいました。 -
アクセス・立地通園バスがあるので、普段はいいですが、山の上にある幼稚園なので、最寄り駅からは歩いて行くのはつらいです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会では、自己紹介や子供の特徴などをお話し、他のお母さんたちとコミュニケーションをとれて良かったです。
-
イベント運動会や夏祭りなどもあります。子供達も楽しそうにしてりました。
-
保育時間延長保育もありますが、あまり利用されている方はいらっしゃらないように思いました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園の説明会に行って、園長先生のお話や幼稚園の教育理念に共感したからです。
投稿者ID:563416 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のびのびと常に子供1人ひとりが、やりたい遊びをさせていただけるようです。
逆をいえば、一斉活動が全くありません。少し心配にはなりますが、子供が楽しいのが一番かなと考えなので、良かったと思います。 -
方針・理念挨拶ができる、あやまれる、など子供にも親にも、具体的に言っていただいているので、分かりやすく、家でも実践しやすい。
-
先生自由に過ごすため、子供は自分のクラスにいるとは限らず、担任の先生の目が届かない為、トラブルがあった際は真相はあやふや、、、の印象
ですが、大きなトラブルには発展していないようなので、トラブルは付き物ですし、あまり気にはならないです。 -
保育・教育内容本山参拝行事や、年長には座禅が毎月一日あり、集中力や、座っている力も小学校へ向けて期待しています。
幼稚園について-
父母会の内容何かある度に報告、連絡、相談としていただき、親も分かりやすい。
-
イベント親子遠足、おじいちゃんおばあちゃんと敬老の日参拝、運動会、発表会、お誕生日会
-
保育時間開所9:00-14:00
横浜市型預かり 7:30-18:00
1時間250円
1か月9000円
入園に関して-
試験内容特になし
-
試験対策なし
投稿者ID:449109 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供も親も一緒に成長できる園です。
行事で親が関わる事が多いので、子供の様子を近くで見る事ができます。
年長になると總持寺で坐禅を組む事もあり、他の園ではなかなかできない体験ではないかなと思います。 -
方針・理念入園と共にお数珠をお祝いに頂き、お釈迦様の誕生日を祝ったりといった行事もあり、子供のうちから仏教に触れられる教育をしてくれます。
-
先生園長先生が造形を専門にされていて、自ら子供達の写真を撮影し、園での様子を見せてくださったりします。
優しくフォローしてくださる先生が多いと思います。 -
保育・教育内容普段は工作や外遊びが中心のようです。
学習などは無いようなので、小学校入学前に準備しておきたい読み書きや数字は家庭でするようにしています。
幼稚園について-
父母会の内容みどり会という父母会があります。
パパの会もあるので、みどり会は母親が参加する家庭がほとんどです。
役員になると、行事で園に行く事が増えるようです。 -
イベントイベントは、親子遠足、観劇、お泊まり保育、盆踊り大会
、運動会、バザー、コンサート、造形展、発表会、などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由鶴見大学短期大学部附属というところが、子供に教育を受けさせる場として安心できると思い入園させました。
実際に、教育実習生も多く、子供にとっても良い刺激になっているように思います。 -
試験内容試験は、抽選と先生との親子面接でした。
テストはありません。 -
試験対策試験はなかったので、塾には通っていません。
投稿者ID:457376 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもが伸び伸びと生活できる雰囲気と環境がある。 お勉強や体操の時間はないので、そういう所に力は入れてないが、集団活動などはあるので、社会性は養われる。 ベテランの先生が多く、とても頼りになる。
-
方針・理念基本的には自由保育だが、園長先生が造形に力を入れているので、伸び伸びと園生活が送れる。 若手からベテランの先生まで幅広い世代の先生が在籍している。 近隣の總持寺にも散策しに行ったりと、立地や園の設備はとても良いと思う。 園バスもあり、預かり保育も充実している。
-
先生若い先生はやや経験不足な点はあるが、ベテランの先生も多数在籍している。 とても親しみやすい雰囲気がある。
-
保育・教育内容基本的には自由保育なので、お勉強のようなことはない。 ただ、朝の会や帰りの会などの集団活動はある。
-
施設・セキュリティ園舎は教室も広くて、外にプールもあり、整っていると思う。第二園庭が園舎裏にあり、小さなアスレチックのようになっている。
-
アクセス・立地鶴見駅から徒歩15分位で歩ける距離にあり、總持寺の敷地の中にあるり、ときどき散策にも行っていた。
幼稚園について-
父母会の内容役員は担当の行事では参加することが多いが、行事の手伝いは2~3回程度。 懇談会は2~3ヵ月に一回程度。
-
イベントバサー、運動会、発表会がある。それぞれ各クラスでの演目がある。
-
保育時間朝8時~9時預かり 2時~6時預かり 9時登園 2時降園 数年前の情報なので、変わっている可能性がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが子どもらしく伸び伸びと過ごしてほしかったかり。 息子に合っていると思ったから。 預かり保育があったから。 通園バスがあったかり。
-
試験内容自分の名前や年齢などを口頭で聞かれた。 子どもだけで行き、集団活動などをしていたようでした。
-
試験対策試験というよりは、軽い面談のような形だと聞いていたので、名前と年齢を言えるように練習したくらいでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から公立小学校が近く、近隣に友達がいた方が良いと思ったから。
感染症対策としてやっていることコロナ禍では、今年小学2年なので、その期間は幼稚園には通園していない。投稿者ID:699417 -
- 保護者 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価子供の個性を尊重してくれて、のびのび過ごせる幼稚園です。
のびのび園なので決して無理強いすることはないのですが、行事では一体感があり、感動します。子供はのびのび自由に育ったほうが自分たちで考え行動する力がつくのだなあと実感しています。 -
方針・理念のびのび暖かい雰囲気の中で子供ひとりひとりの個性を大切に保育してくださいます。
自由に遊ぶなかで優しい気持ちや自分で考え行動する力がつくのだと実感しています。 -
先生ベテランの先生が多く安心感があります。
マメに写真をたくさん載せたクラス便りも配られますので幼稚園でどんな様子なのかよくわかり安心できます。
-
保育・教育内容基本的に自由にのびのび遊ぶなかで色々なことを学び、外遊びはもちろん附属短大から造形の先生も来て指導してくださったり、総持寺の盆踊りや年長になると座禅もあったり他にはない体験もできます。
-
施設・セキュリティ木の温もりのある園舎、広いホールもあり附属園なので中高の施設を借りて行事をしたり、施設面は恵まれていると思います。
門は普段施錠されていて朝と帰りの時間には先生が立っていますし保護者は首からネーム札を下げることになっているので安心だと思います。 -
アクセス・立地坂がきついですが、緑が多く静かな環境で気持ちが良いです。
投稿者ID:3920071人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価上の子が卒園した後、園長先生が変わりました。まだ手探りな部分があり、行事のやり方が昨年と変わったり、困惑することもあります。しかし、横浜市型の預かり保育導入や遊具の充実、子供達をのびのびと保育していただけているのはありがたいです。
-
方針・理念子供の発育の事をよく理解してくれている。一人一人の子どもを受け入れてくれる。
-
先生バス通園なので、あまり先生と接する機会はありませんが、クラスだよりもいつも丁寧に可愛いく作ってくれたり、運動会でも子供達と楽しく踊っていたり、楽しく園生活が送れるようにしてくれています。
-
保育・教育内容まだ年少なので特別な学習はありませんが、造形に力を入れているようです。また、降園後に、そのまま園で習い事もできます。体操、空手、新体操。仏教の幼稚園なので、年長になると座禅があります。
-
施設・セキュリティ受付玄関はインターホンを鳴らしてからあけてもらいます。園庭の門も通常は園児が開けられないようになっています。
-
アクセス・立地坂道が多く、自転車や歩きだと多少疲れます。周りの環境は、総持寺の緑もあり良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容全学年の保護者会、クラス毎の懇談会は年に数回あります。たぶん3回づつほどです。
-
イベント親子遠足、運動会、園外保育、おもちつき、発表会、人形劇などがあります。年長はお泊まり保育もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が卒園していたから、馴染みがあり安心感があったから
投稿者ID:296790 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価高台にあり環境も良く、総持寺という由緒ある大きなお寺が隣りで盆踊りや座禅など参加でき大変楽しく過ごさせていただきました。
-
方針・理念仏教の教えもあり規則正しい教育方針で素晴らしかったです。ここ数年で園長先生もお代わりになり少々雰囲気が変わられた様子です。
-
先生先生方挨拶や身なりもきちんとしており、子供達様子も事細かく見ていただきその日の終わりに細かく報告などあって良かったです。
-
保育・教育内容日頃から教室内他の利用施設など綺麗で清潔感があり広々して子供たちも伸び伸び遊びに行事に参加できたと思います。
-
施設・セキュリティ施設等教室も子供達が常に利用している場所でも清潔感がありました。またセキュリティに関してもインターホンの使用方法などきちんとしてました。
-
アクセス・立地総持寺という由緒ある大きなお寺が隣接しており、行事などで訪れたることもあり良い経験になりました。園バスもありルートも幅広く良かったです。
幼稚園について-
父母会の内容特に通常でした。発表会などは付属大学の大きな講堂を使わせていただいたり、運動会も大学施設内のグランドを利用させていただき素晴らしい思い出になりました。
-
イベント発表会→子供達のお遊戯や歌の発表会。運動会→リレー、玉入れ、ダンス、障害物競技、父兄リレーか障害物競争など。
-
保育時間水曜のみ午前保育、他2時降園(バス利用者は3時~3時半頃バス停着あり)。お預かり保育あり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く。幼稚園の雰囲気が良く広々のびのびできそうで、清潔感あり、先生方も身なりからしっかりされていた。
投稿者ID:602104 -
- 保護者 / 2015年入学
2017年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価前の園長先生から代替わりして賛否あるようですが、私はとても良い幼稚園だと思います。何よりも子供が第一という、愛情に溢れた素敵な園長先生と出会えた事に感謝しています。親子共々日々成長させて頂いております。
-
方針・理念子供達の自主性を重んじる方針です。遊びたい子はいっぱい遊んで、製作が好きな子はたくさんつくって、皆んなのびのびしています。
-
先生若い先生も多いですが、ベテラン先生がしっかりとフォローしているようで、年齢問わずしっかりした先生が多いと思います。お迎えに行くと、どの先生も優しい笑顔で挨拶して下さいます。短大の付属校なので、実習生もたくさんいらっしゃるので子供達は嬉しそうです。
-
保育・教育内容基本的に勉強はしません。歌ったり製作が多いです。大学の美術の先生の指導もあります。
-
施設・セキュリティ設備が充実しており、広い園庭の他に園舎にもゆとりがあり、大きなホールもあるのでたくさん遊べます。セキュリティは普通だと思いますが、車通りや人通りが比較的少ない坂の上の立地なので安心感を持てます。
-
アクセス・立地総持寺があるので、自然も多く環境はいいです。ただ、送り迎え時の坂は正直キツいです。
幼稚園について-
父母会の内容年に数度、保護者会があります。入園や進級時はクラス毎で親の自己紹介などをします。その他は行事の日程や園長先生のお話しを聞くという事が多いです。他にも茶話会なども2,3回あります。
-
イベント親子遠足、総持寺盆踊り、運動会、バザー、発表会、お泊まり保育(年長のみ)、造形展など
投稿者ID:391883 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由保育を大切にしている園です。
それぞれの子供の個性を受け止めてくださいます。
子供たちは自由に遊ぶことの中から色々な事を学んでいるようです。
言われたことをやるだけではなく、自分で考える力がつくと感じています。
子供たちがのびのびと楽しく過ごせる幼稚園です。
造形の専門の先生がいたり、希望者は空手や体操などの課外活動もあります。
座禅や礼拝など仏教行事もありますが、そこまで強く宗教色は感じませんので無宗教の方でも抵抗はないと思います。
人数の多い幼稚園ですが、アットホームな暖かい雰囲気です。 -
方針・理念子供の個性を大切に受け止めてくださいます。
園長先生はみんな違ってみんないい。とおっしゃっていました。
暖かく見守ってくださるので安心できます。 -
先生ベテランの先生が多い印象ですが、若い先生もしっかりしていて子供をきちんと見てくれているので安心できます。
-
保育・教育内容外遊び、室内での遊びも色々と工夫されていて子供も楽しんでいます。
広いホールがあるので雨の日にホールで遊んだりもするようです。
毎月のお誕生日会も親も一緒に楽しめます。
運動会や発表会は感動します。
メリハリのある保育だと思います。
短大附属ということもあり、実習生がよく来ます。子供はお兄さん先生やお姉さん先生と遊ぶのも楽しいようです。 -
施設・セキュリティ入り口は施錠されていますので勝手に入れないようになっています。保護者は首から下げる名札をつけるようになっています。
施設はきれいで広い園舎、行事では中高の施設を借りることもあり施設面では恵まれていると思います。
-
アクセス・立地緑が多く静かで環境はとても良いですが、総持寺の参道を通って行く場合は坂が少し大変です。
投稿者ID:385761 -
- 保護者 / 2014年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎日泥んこになって帰ってきます。洗濯をしてくれている妻には申し訳ないですが、それだけ楽しんできてくれている証拠なのかと。
-
方針・理念今いらっしゃる園長が、子どもに自由にのびのびと学びの場を与えるようしてくれているところ
-
先生他の園を存じ上げませんが、笑顔で園児たちに接する姿を見て、悪くないと感じました。
-
保育・教育内容とにかく外で遊ばせる時間を大切にしているという印象です。 また、総持寺の流れで仏教の教えを一緒に学べるところも良いのかと思います。
-
施設・セキュリティフェンスも高くいきなり侵入することは難しいとおもいます。
-
アクセス・立地こちらに関しては、自宅から近いというだけで、他の方の参考にはならないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍ということもあり、実施されていないと思います。
-
イベント運動会や芋掘り遠足、また親参加型で手伝いをするところも楽しいのかなと。
-
保育時間妻を働きに行かせていないもので、延長に関しては存じ上げません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先ずは自宅から近いところと、姪や甥が通っていたので選びました。
-
試験内容親子での面接のみでした。
-
試験対策試験はございません。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由コロナ禍ということもありますが、公共の交通機関で子どもを通わすのは酷と思い、近くの市立小学校に通わせました
投稿者ID:751925 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびと遊ぶ事を中心にしています。附属の幼稚園なので、実習生が、入れ替わり立ち替わりいる気がしますが、刺激もあっていいかと思います。お弁当のみですが、子供にとっては嬉しいものだと思います。
-
方針・理念お釈迦様の教えを大切に、あいさつが出来る子供になるようにしつけられていて、親も見習わなければと思ってしまいます。自主性も大切にしていて、厳しい面も見られます。
-
先生ベテランと中堅の先生が多い気がします。附属の幼稚園なので、人数は多く、見きれているように思います。女の先生のみですが、頼もしいです。
-
保育・教育内容延長保育は17時までで、水曜日以外です。年長になると座禅の時間があり、精神力忍耐力を養うのに貴重な時間があります。
-
施設・セキュリティ送り迎えの時間以外は門は閉まっていて、防犯は平気です。防災訓練も実施していて熱心です。
-
アクセス・立地駅からも近くて便利です。お寺の幼稚園なので、緑も多くて、のびのび遊べます。坂の登り下りが大変ですが、体力はつきます。
幼稚園について-
父母会の内容クラスごとの懇談会、園長からの保護者会
-
イベントバザー、運動会、発表会、作品展
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅からも近く、のびのびと遊びに、学べそうだったので。
投稿者ID:1330331人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価我が子が通っている頃はしつけの厳しいしっかりした幼稚園でした。親にも子供にも先生にも厳しく、少し緊張感がありすぎかなとも思える程でした。しかし、現在、園長先生が代わってからは、雰囲気も教育方針もがらりと変わり、良くも悪くも自由な雰囲気の幼稚園になったと聞きます。
-
方針・理念座禅を取り入れたり、挨拶などを大切にしたり、仏教を感じさせる感じでした。
-
先生園長が厳しかったので、先生も真面目な方が多かったように思います。
-
保育・教育内容座禅やおもちつきや盆踊りなど、古来からの行事を大切にしていました。
-
施設・セキュリティ子供が卒園してから大改装をしつ、木のぬくもりのある感じにかわりました。
-
アクセス・立地坂を上らないと幼稚園につかず、大変でした。下の子供がいると連れていくのが大変です。
幼稚園について-
父母会の内容たいてい、園長からの、ありがたいお話でした。
-
イベントはなまつり、運動会、おもちつき、親子遠足。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由給食がなく、お弁当だったので。午前保育や休みが多かったから。
投稿者ID:297627
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横浜市鶴見区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 鶴見大学短期大学部附属三松幼稚園 >> 口コミ