みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 大井第二幼稚園 >> 口コミ
大井第二幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価子供によってバス通園だったり歩きだったりで、歩きの子は雨の時とかはかなり大変なのでみんなバスにできるとありがたい。
-
方針・理念子供が自分でできることは自分でできるように先生が見ていて、できなければどうやればできるか教えてくれている
-
先生いい先生と良くない先生がいてよくない先生は本当になにもしてくれないのがよくないと思う!
-
保育・教育内容子供達が自分でできることは自分でやらせていてできないことはとうやればうまくできるかを教えてくれる
-
施設・セキュリティ園庭は広いけど、門が低く大人なら簡単に入れてしまうのが防犯上不安な面があるのが怖い
-
アクセス・立地周りは田んぼ、畑があり環境は豊かな方だと思う。
ただ子供によっては通る道が大通りを横切らないといけないのでその部分が怖い
幼稚園について-
父母会の内容入園して直ぐにクラスでの懇談会があり簡単な自己紹介をしました
-
イベント運動会など今は人数制限なく観覧できるのでとてもいい事
-
保育時間延長保育はありますが、利用している人が月に2~3人くらいであまりいない
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くの幼稚園が第二だったのでそこに入った!
仕事をしていなかったので保育園は入る予定なかったから
投稿者ID:953394 -
- 保護者 / 2021年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価のびのびと遊ぶことを大切にしている幼稚園。
子どもたちが遊びの中で、いろいろなことを学べるように先生方が環境を整えたり、声をかけたりしてくれています。 -
方針・理念子どもの考える力や、発想力などを大切にしていると思います。先生が提案したものを行うというより、子どもたちの遊びの延長で発展するよう援助したり、自分たちで考えたり話し合ったりして、集団生活を学ばせている様子。
ぬれたり汚れたりを咎めず、全力で思い切り遊ぶことを大切にしている。
また園内でいろいろな野菜などを育てており、世話をして園で料理して食べたり、苗も自分たちで買いに行ったりと、食育も力をいれているよう。 -
先生ベテランの先生が多く感じる。
子どものことをよく見てくれていて、何を聞いても詳しく教えてくださるので安心できる。
子どもも先生のことが大好きなのがなにより。 -
保育・教育内容のびのびと遊びを全力で取り組んでいる。
体育などの授業があるわけではないが、縄跳びや跳び箱、鉄棒などは積極的に行っている様子。 -
施設・セキュリティ園庭はやや狭い感じがする。
園舎も古い。
園内には特にセキュリティなく入れるのでやや不安。 -
アクセス・立地周りは田畑でのどかな立地。
駅からも近くはない。
車で送り迎えができないのが不便。
幼稚園について-
父母会の内容4月の父母会で係決めを行い、一人一役何かしらの係を行います。
活動内容はかかりによって異なりますが、結構お手伝いが多いと思います。
係以外に、絵本係や読み聞かせ、草むしり、託児などボランティアもあります。
全員参加の掃除もあります。 -
イベント大きなものは運動会や発表会があります。
また誕生会や季節の行事(七夕、ひなまつりなど)も園で行ってくれます。 -
保育時間保育時間は9時~14時。バスだと若干幅が広がると思います。
延長は17時まで、休日保育はありません。
延長は前月で締切が決まっていて、期日までに規定の用紙を提出するようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立の幼稚園なので、学区で決まっていた。
私立の選択肢もありましたが遠いのと、近所のお友達が行く幼稚園だった為。
投稿者ID:927565 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生と生徒の距離が近く、また保護者と先生も話しやすい環境であるため、なんでも相談出来て、安心出来ます。
-
方針・理念挨拶を心がけていて、みんな朝から元気な挨拶が、聞こえてきて、とても活発でとても気持ちが良いです。
-
先生先生も明るい先生が多く、保護者とのコミュニケーションもとても密にしてくれるので、安心して子供を預けられます。
-
保育・教育内容園長先生も生徒一人一人との距離を大切にしていて、大発見カードというものを作ってくれて、大発見したものを園長先生に見せるとその日のうちに園長先生がパウチにして生徒の写真と一緒にカードにしてくれるんですが、それがとても生徒の何か探究心を深めていてとても教育に良いと思います。
-
施設・セキュリティ幼稚園の中で、野菜や果物、植物を育てていて、それを育ったら食べる、という食育に力を入れていて、嫌いなものを無くすような活動をしていてとても良いと思います。 セキュリティも出入りするところにゲートがあるが、出入りする度に閉めるようにしているので、防犯にも良いと思います。
-
アクセス・立地園の周辺は田んぼがあり、自然に囲まれていて、車通りも少なく子ども達には安心です。
幼稚園について-
父母会の内容年度始めに保護者の顔合わせがあり、委員会が一人一役なので、幼稚園に行くことも結構多いと思います。そのため、自分の子供の様子も見れるし、子供も喜ぶし良い機会だと思います。
-
イベントお家の人と遊ぶ会というのが年1回あり、その時はカメラの撮影は無しで、思いっきり子どもと遊ぶ時間で、向かい合って2人で遊べる機会がもてるのは、兄弟がいる家庭は特に良い機会だと思います。
-
保育時間幼稚園は9:00?14:00までで、それ以降は預かり保育という形で14:00?17:00までで、500円で預かってもらえます。預かりの日にちは、前の月の25日までに来月の預かりの申請ができます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、食育に力を入れている幼稚園なので、そこに入園を決めました。
-
試験内容入園試験という形ではないですが、入る前に親子で面談が有ります。
進路に関して-
進学先いま年長なので、来年は上大井小学校に入学予定です。
-
進学先を選んだ理由まだ入学はしていません。
投稿者ID:530594 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもたちものびのびと生活でき楽しく通っていたと思う。雰囲気も悪くなく、先生方も子どもたちをよく見てくれていた。
-
方針・理念勉強というよりは遊びを通して教えていくという感じ。子どもたちものびのびと生活していたように思う。
-
先生親の気づかないところもよく見てくれてアドバイスをしてくれた。ただ先生にもよるようで、うちはよい先生にあったと思う。
-
保育・教育内容他の園を知らないので比較はできない。行事は多めで親も参加する機会がわりとあるので充実しているほうではないかと思う。
-
施設・セキュリティ定期的に避難訓練などは行っている。保護者の出入りも結構あったりするので、不審者が入ってくるようなことはないと思う。
-
アクセス・立地うちからは少し遠かったが通園バスがあるのでそれほど不便ではない。ただ行事などで直接送り迎えするときは不便に感じることもあった。
幼稚園について-
父母会の内容年に3回ほどクラスごとにあった。最初は自己紹介や係決めがある。必ず何かの係にならなければならない。
-
イベント遠足が春と秋にあった。他にも運動会や夏祭りといった行事があり、親や中学生ボランティアが手伝うことがあった。最近は先生方が準備をほとんどしており、親の負担がかなり減っているように思う。
-
保育時間下の子が年長のころに延長保育が始まり、うちでは利用したことがないので詳しいことはわからない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由あまり選択肢はなかったので、家から一番近く通園バスもあるのでこの園を選んだ。
進路に関して-
進学先学区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立は考えてなく、家から近い公立小学校で問題ないと思ったので。
感染症対策としてやっていることすでに卒園して3年たっており、今年園にいくことはなかったのでわからない。投稿者ID:699603 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こどもは楽しんで通っていました。遊びを通して学ぶ感じで、こどもたちはのびのびと過ごしているようでした。
-
方針・理念とくに授業をやるわけではなく、遊びのなかで学んでいく、なるべくいろいろなことを体験させるといった感じでした。
-
先生園全体で、先生の入れ替わりがよくあります。しかし、どの先生もこどもたちのことをよく見てくださっています。
-
保育・教育内容基本的な体力つくりとして縄跳びや鉄棒、マット運動などをしていました。できなくても挑戦してみようという感じで、楽しみながらやっているようでした。
-
施設・セキュリティ定期的に避難訓練などはしています。あまり目に見える防犯対策というのはわかりませんでした。
-
アクセス・立地園へはスクールバスを使用していました。ただ年に何回かは園まで送り迎えをしないといけなくて、それは大変に感じました。
幼稚園について-
父母会の内容何らかの係を必ず担当しないといけません。今は人数が減ってきているので係自体も減ったり、負担が軽くなるようにされているようです。
-
イベントイベントとしては運動会、夏祭り、発表会などがあります。年に2回ほど遠足があります。
-
保育時間保育時間は9時から15時くらいです。通園バスの時間があるので朝は早めです。延長保育は17時まで預かっていただけたと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由学区内なので自然にそこに決まりました。保育園には入れなかったので、ほかに選択の余地がなかったです。
-
試験内容試験はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近くに私立の学校はないですし、公立で問題ないと思っていますので、家から近い公立の小学校に決めました。
投稿者ID:546677 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価悪くも良くもなく、公立だしのびのびとしている幼稚園です。保護者負担も多いですが、母親通し仲良くなれたり、楽しいこともあります。
-
方針・理念社会性を身につけるには良いと思います。ケンカをしても両者の立場にたって対応してくれます。 先生と補助の先生の温度差があり、連携がとれてるのか心配になるときがあります。 でも、全体的には通ってて良い幼稚園です。
-
先生本担任と補助の先生とで温度差があり、補助の先生が頼りないです。掃除をお手伝いしていても、コロナ禍幼稚園に行けない保護者に図書室の配置を聞いてきた補助の先生にはあきれてしまいました。 担任の先生達は話しやすく、相談にものってくれるので、良いのですが、補助の先生だけは心配になります。
-
保育・教育内容字の練習を家庭任せで、少しでも幼稚園で行って欲しいからです。もう少し遊び以外のことにも力をいれてもらえたら助かります。
-
施設・セキュリティ入り口に鍵はかかっておらず、入れてしまうし、先生もあまり気付かないからです。 広い分、その辺りの改善は必要だと思います?
-
アクセス・立地車などでアクセスは良いと思いますが、車で行く事は禁止されているので、保護者は雨の日大変です。もう少し柔軟な対応してほしいです?
幼稚園について-
父母会の内容特にないです。広報をしていましたが、業者さんにお願いして印刷製本もお願いして、負担を減らして活動しました。
-
イベントミニ運動会、七夕、運動会、発表会、カレーパーティー、もちつき、など年間通してイベントが沢山あります。遠足以外に園外保育もあって楽しい幼稚園です。
-
保育時間17時まで延長保育が可能です。長期休みは預かってもらえません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いし、バス停も近くて楽です。のびのび過ごせることは良いことなので決め手になりました。
-
試験内容ありません。
-
試験対策名前が言えれば大丈夫です。
進路に関して-
進学先町内の小学校
-
進学先を選んだ理由家から歩いて行けるからです。
投稿者ID:752470 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価田園地帯にあり、自然と多く触れ合える農作業もおおくたくさんの事が学べると思います運動能力もみな高いと思う
-
方針・理念自然の中で、のびのびと育ててもらっている印象である。体育に力を入れているため、逆上がり、ブランコなどみな出来る
-
先生先生の数がすくなく、指導にふあんがあるが、おうえんのお母さんを頼むなど工夫しているようである、、、、、
-
保育・教育内容うんどうに、ちからをいれている。前にかよっていた幼稚園よりも、総じてみな運動能力が高く、活発である。
-
施設・セキュリティ施設はふるく、老朽化も目立つが、園児の数にたいして、面積は、広く園庭も広いためみなのびのび遊んでいる
-
アクセス・立地田園の真ん中にあり、いえからも歩いて5分でいけるため通学は大変楽である。駅からはかなり遠いため圏外からは、車
幼稚園について-
父母会の内容夏祭り バザー 家庭訪問
-
イベント運動会 遠足 バザー pta
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由町の指定幼稚園だったから
投稿者ID:36011
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県足柄上郡大井町の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、大井第二幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「大井第二幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 大井第二幼稚園 >> 口コミ