みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 南幼稚園 >> 口コミ
南幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価可もなく不可もない。昔からの存続を願い、標準を指定。今後も幼稚園の発展を願います。頑張ってください。
-
方針・理念私立は秦野では多く、経済的な負担は少ないと思う。姉妹で通わせていた。小学校に併設されているので、子供の抵抗もすくなくて済む。
-
先生程よく先生は対応されているようで、可もなく不可もない感じはします。生徒が減少すればこども園になるのかな?
-
保育・教育内容こどもの人数が減少しているので、個性を伸ばす教育方針が目に見えてわかりやすくしてもらえたら良いのかなと感じます
-
施設・セキュリティ昔からある南幼稚園をこれからも存続してもらえたらと応援しています。先生頑張ってください
-
アクセス・立地駅からは遠く交通に不便。小学校は隣になるので、子供の抵抗も軽減できる。歩いて行っているので散歩になる
幼稚園について-
父母会の内容可もなく不可もない。悪くも良くもないのかな。子供の送り迎えも含め、親御さんの負担は確かにある?
-
イベントコロナにので大したイベントは催されていない。園の取り組みとして演劇会等の発表会は行われている。
-
保育時間たまに延長保育で時間外を利用している。休日保育は利用したことがないのでわからない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由姉妹の姉が入園しているので、妹も入園させた。昔に比べ園児が少なくなっている。
-
試験内容試験等はなく、むしろ定員数は大幅に割れている。待機児童の話はなんのその?
-
試験対策簡単な面接くらいかな。それなりに受け答えができれば問題のないレベルだと思う。
投稿者ID:752531 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価2年間通って遠足やみかん狩りや秋の遠足やお遊戯会なと色々な事が子供と共に学ぶことができとても楽しかったです。
私立の幼稚園と比べると教育には余り力を入れていないとおもいます。
-
方針・理念公立の幼稚園なので2年保育です。
給食がないので毎日お弁当を作らないといけません。
子供の自立に力を入れているので、年長さんになると着替えなど自分でできるようになったり数は少ないんですが英語や体操も取り入れています。
園庭に小さな池があり亀や鯉がいました。
-
先生1クラスに園児が多いのでみきれていないような気がしますが、毎日明るく挨拶をしてくれたり分からない事があると優しく教えてくれたりメモ書きをしてくれたり親切な先生がいました。
先生によってひいきがあるような感じはありました。 -
保育・教育内容幼稚園では工作や外遊び絵具や楽器なと色々学ばせてくれますがひらがなの学習はあまり力を入れていませんでした。ワークなともないですし、体育もあまりなかったような気がします。
-
施設・セキュリティ幼稚園の建物は綺麗で、遊戯室も広く子供の椅子が木の椅子で可愛らしい雰囲気の幼稚園です。
セキュリティは9時になると門が閉まる位で普通だとおもいます。 -
アクセス・立地駐車場がないので徒歩か自転車で登園するか自分で駐車場を借りないといけないので雨の時など大変でした。
幼稚園について-
父母会の内容特に父母の会には力を入れていませんが、保育参観には親子で竹馬を作ったりしました。
学期の始まりと最後に集まり自己紹介したりしました。 -
イベントイベントは遠足やみかんがりや夏には役員参加の夏祭りや運動会などがあるます。
クラス委員になると各イベントに参加しないといけないので大変でした。 -
保育時間延長保育や休日保育はありませんが夏休みの預かり保育があり6時まで預かりがありました。
通常の預かり保育も6時までありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近くて幼稚園も綺麗で周りに自然が沢山あり公立の幼稚園に入りたかったので、決めました。
-
試験内容入園試験などはありません。
-
試験対策なかったです。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんどの子が公立小学校に進学しました。
投稿者ID:593901 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者と一緒になって考えている幼稚園です。行事や幼稚園の事一つ一つ保護者も参加できています。
-
方針・理念幼稚園の考えや方針は先生からの連絡や行動を見ればわかります。また何かある時は、話せる所が良いと思います。
-
先生先生方の意思疎通がしっかりしていると思います。そのためどの先生でも教育のばらつきが無いと思います。
-
保育・教育内容基本的には集団生活で身につけるものは教えて頂いてます。何よりも幼稚園よりは、家庭での過ごし方が大切のような気がします。
-
施設・セキュリティセキュリティーは難しいと思います。コストもかかるし、あまり強化しすぎると災害時に問題があるので、地域で見守ることが大事になるかとおもいます。
-
アクセス・立地古い施設なので、日当たりなどの立地はいまいちですが、小学校や公民館と近く学ぶ場がたくさんあります。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会が主です。
-
イベント夏祭り、運動会、発表会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立で通える場所だから
投稿者ID:309498 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駐車場がないので、悪天候の時の送迎が困る。隣に小学校があり、交流もたくさんあるので、いい体験となってすんなりと入学できる。
-
方針・理念特に方針などきちんと聞いたことがないから分かりません。特にこれに力を入れてるとか、なかったような。。。
-
先生どの子にも分け隔てなく、接してくれ、ダメなことはだめ、良いことは褒めてくれる。集団生活に必要な大切なことを教えてくれる。
-
保育・教育内容最近は体操教室など体験させてもらえたりもしたが、平仮名や、鉄棒など、ちょっと見てくれると助かるな、と思うことをやっていない。
-
施設・セキュリティ教室の蛍光灯がむき出しで、学校などはみんなそうだし、仕方ないのかもしれないが、地震がきたらこの電気どうなるんだろう、といつも思っていた。
-
アクセス・立地家から近く、手をつないで子どもと触れ合いながら通園できたことが良かった。中には車で通園してる人もいて、駐車場を借りたりしてそれはそれでいいのですが、駐車場も借りず、その辺に路駐したり、他の施設に止めたりして、迷惑をかけている親もいて、同じ親として、がっかりです。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回の保護者総会
-
イベント毎月のように季節を感じる楽しい行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、仲良しのお友達がみんな行くから。
投稿者ID:166118 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数の幼稚園だから、アットホームな感じでいいと思う。敷地も広く、緑豊かで、今の時代にはなかなか体験できない自然とのふれあいができるのがとても良い。
-
方針・理念園の方針は良くわかりません。もうちょっと勉強や、音楽や、体育など学校的な教育をいれてもいいのかなと思います。
-
先生どの先生もあかるくて、笑顔の素敵なやさしそうな方々です。ただ、それが役割分担なのか、情報の共有がうまく取れてないように感じます。
-
保育・教育内容自由遊びの時間がおもですが、一人ひとりがしたいことを自由にさせてくれるところがいいと思う。季節によって、幼稚園になってる果物を収穫したり、野菜を育てたり、とにかく自然とふれあえるのがいい
-
施設・セキュリティ敷地が広く、自然がいっぱいある分、死角になる場所があり、それを数人の先生で見るのはたいへんかなと思います。
-
アクセス・立地駅からは離れているけど、近くにバス停があるからいいかなと。ただ、駐車場が少なく、狭い道を通らないといけないから大きい車や運転に自信のない人は車で行くのが困難。
幼稚園について-
父母会の内容親子ダンスや、競技など
-
イベント運動会、発表会、遠足
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供のうちしか泥遊びなど自然を楽しむことができないだろうとおもい、遊具の有無などより自然いっぱいのこの園に魅力を感じた
投稿者ID:77044 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方は相談しやすい。明るい先生が多い。子供の事をきちんと見てくれる。安心して預けられる幼稚園です。
-
方針・理念小中高一貫教育で、地域との連携を大切にされていると思います。子供がのびのび育つ教育をしていると思います。
-
先生先生方は明るく、話しやすい方です。またよくこちらの意見を聞いてくれます。相談もしやすく、便りがあります。
-
保育・教育内容自然のふれあいや、地域の片との触れ合いが大切にされています。また、体操や、音楽活動などにも先生をお願いし学習しています。
-
施設・セキュリティ暑い夏には、熱中症対策として、外には日陰や、水のシャワーがあります。小学校との連携もある。
-
アクセス・立地小学校の隣に隣接しているので、周辺には子供が歩きやすいように道を整備しています。
幼稚園について-
父母会の内容サークル活動
-
イベント運動会、遠足、音楽会、小学校とのふれあい
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由明るくのびのびした環境での保育
-
試験内容遊ばせるだけでした。
-
試験対策特にありません。名前と年齢が言えれば
投稿者ID:282792 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まず、嫌がらず毎日楽しく通えたこと。若い先生からベテラン先生、優しい先生、いけないことはしっかり注意してくれる。 公立なので、先生が移動されてしまうので、残念なところもある。
-
方針・理念細かいことは知らないが、季節ごとの行事が充実している。老人ホームや小学校と交流があり良い経験になる。
-
先生ガミガミしている先生はいなく、優しい先生ばかり。子どもと接することが本当に好きではないと、あんなに笑顔でいられない。
-
保育・教育内容近くの小学校や老人ホームと交流があり、良い経験をさせてもらえた。小学校入学の際も緊張せず行けた。自然と親しむことも多く、良かった。
幼稚園について-
父母会の内容委員会は楽しくできたから良かったが、働いているお母さんは、委員会もできない、お手伝いなど断ることも多く、肩身が狭いのではないかと心配になった。
-
イベント行事はPTAの手伝いなしでは成り立たない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から歩いて、通えて近いから。周りのお友達もみんな行くから。
-
試験内容先生とお話しする程度の面接。心配なことや、知っていてほしいことを伝える感じ。
-
試験対策そういうところにはかよっていませんてした。
投稿者ID:473756 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者の仲が良く、行事ごとにも一体感を感じる。幼稚園に対しても協力的で、みんなで子供を見ている感じがする。
-
方針・理念遊びや集団生活において、ルールやマナーなど身につく。地域や小学校などとの連携もあるので孤立した考えではなく、一体感があります。
-
先生先生は明るく気さくな方が多いです。熱心に子供の事を見てくれています。子供や保護者の意見もしっかり聞いてくれとても良いと思います。
-
保育・教育内容保護者や子供達の意見を取り入れ、カリキュラムを組んでくれてます。自然にふれることの多い行事もあります。
-
施設・セキュリティ小学校と協力して取り組んでいると思います。また地域のボランティアの方に見守られています。
-
アクセス・立地駅や公民館も近く良い場所です。土地柄狭い道が多く、車が通ると危険な箇所があります。
幼稚園について-
父母会の内容サークル活動、保育参観など
-
イベント運動会、遠足、みかんがりなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近く、友人もいたため
投稿者ID:47783 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生しだい。でも先生も多くたくさんの経験豊富な先生のもと、いろいろ変わった経験ができていくものだと思う。
-
方針・理念のびのび育てるため、自由な遊び時間も多い。それだけだなく課題もしっかり設定しそれに向かっての活動もしっかりある。
-
先生子供に対し、どの先生も名前を知っていてくれて、かかわってくれる。ようむいんのかたまでしっていてびっくりです
-
保育・教育内容公立なので規定自体が短く感じますが、行事は豊富でいいと思う。体操や音楽・造形指導には専門の講師の方がいて、
-
施設・セキュリティそこは残念ながらはなまるとは言えません。でももしもの時は隣に小学校もあるので安心できます。基本的に安全
-
アクセス・立地駅からも近く 住宅街のど真ん中です。どこからも集まりやすい位置にあると思う。危険な場所も少なく通うのにいい
幼稚園について-
父母会の内容はじめにある つねひごろ
-
イベント多数あり 運動会やお遊戯会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由何よりも家の近くにあったから
投稿者ID:101691 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価湧き水があり、泥んこ遊びが人気。自然とともに遊べる。小学校も目の前でつぎにつなげる重要な感じ。クラスごとで時間が区切られている。自由もあるが、課題もあってメリハリある一日のようです。
-
方針・理念自立の準備で、行事を通しさまざまな経験ができ、ぐんぐんせいちょうしていきます。特に年長になると、下の子のお世話から始まり、毎年竹馬に挑戦して努力する力が養われます。
-
先生園長によって雰囲気はだいぶ変わります。ここ数年はこの南に長くいる先生が多いです。ってことは、きっと良い環境なんでしょう。補助の先生がいるクラスもあり、指導者は多い感じ。その点では安心感があります。
-
保育・教育内容もっと充実してほしい点です。講師の先生は何人かいられますが、もっと必要であると思います。特別なことだはなく、絵を描くにも、工作をするにも、本を読むにも、歌おう多雨にもそれぞれ見ていただけたら…
-
施設・セキュリティ日当たりが悪く、冬は最悪です。常に堰堤がぐちゃぐちゃで遊ぶと泥んこ間違いなし。何度もグランド整備を重ねているようですが、改善がみられないようです。
-
アクセス・立地抜群に良い。駅からもちょうどよく、歩ける距離で、自然に触れ合うことも可能です。地域の方々からの協力もあって野菜を育てたり、水辺の生き物を観察できたり、いろいろたのしんでいます。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会のほか、いつでも話せる
-
イベント運動会 遊戯会 敬老参観等
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まさに家の近所だからだせ
投稿者ID:49373
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県秦野市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、南幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「南幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 南幼稚園 >> 口コミ