みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 大楠幼稚園 >> 口コミ
大楠幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価地域の子供達も落ち着いた子が多く、安心して預けられる園です。こどもは楽しく幼稚園に通っています。園バスがない、毎日お弁当で大変ですが、良い幼稚園です。
-
方針・理念生き生きと活動する子供の育成に力を入れており、目指す子供像のイメージがわきます。また、最後まで頑張る子、気持ちを素直に表現できる子、友達思いの子、自分で行動できる子いなれるように教育していると説明がありました。
-
先生先生はベテランな人が多いので、安心して預けられる感じです。若い先生は子供達に人気のようで、子供達に明るく接してくれています。
-
保育・教育内容基本的には、基本教育に沿って授業をしているようで、特段変わった授業をしている感じではありません。自然に囲まれた土地なのでえんがい活動が魅力的です。
-
施設・セキュリティ小学校に併設されているため、セキュリティは問題ないかと思いますが、人通りが少ないのが気になります。
-
アクセス・立地自宅からは立地は良くありません。地域的にどの幼稚園も遠いため、立地に関しては他の園とは比較できません。
幼稚園について-
父母会の内容四半期に1度、授業参観と保護者会がありますが、強制ではないので、都合のいいときに参加すればいいと思います。参加できなければお手紙をくれるので助かります。
-
イベントイベントは、運動会、発表会とシンプルな感じです。
-
保育時間9時~3時です。延長保育、休日保育はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅に一番近いのが決めてでした。地元の幼稚園ということで馴染みがありました。
投稿者ID:626456 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価小規模で子供の個性を潰さない幼稚園を探していたので、我が子には良かった。 海遊びや川遊びなど園外保育も魅力的です。
-
方針・理念ローカルな幼稚園なので好き嫌いが別れる。 古い幼稚園なので設備も古いしセキュリティも脆弱
-
先生柱となる先生がいるので、園にまとまりがある。 田舎の幼稚園なのでアットホームな雰囲気を作っているところが良い。
-
保育・教育内容昔の幼稚園らしく、外で遊び身体を動かすことを欠かさないように感じる。 勉学というよりは子供らしさを伸ばすことに力を入れてるようなので、教育の方向性がずれていると親からみると物足りなさがあると思う。
-
施設・セキュリティセキュリティは甘いと思う。 小さな幼稚園なので、警備員がいるわけでもないし、カメラやセンサーを設置している感じもない。
-
アクセス・立地駅から遠いし、バスの本数も少ない。 小さな町の小さな幼稚園なので、他の地区から通園するにはアクセスが悪い。
幼稚園について-
父母会の内容父母会などは、コロナ禍で減っている。 今年は最低限なので、役員の集まりだけだと思う。
-
イベント運動会は親も参加するイベントで盛り上がるが、今年はコロナ禍で短縮イベントとなった。
-
保育時間延長保育や、休日保育は無い。 放課後の園庭開放も自粛中。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由最初に入った幼稚園が合わなかったので、アットホームな幼稚園を選び転園した。
感染症対策としてやっていること体温測定記録の提出と、マスクの着用 その他、園内での取り組みは手洗いとうがい。投稿者ID:680023 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価「大楠幼稚園は廃園するの?」とよく質問されますが、廃園になりません。廃園になるような話もありましたが、横須賀市教育委員会の方々と何度も話し合いを重ねて、地域住民の大反対もあり、廃園は無期限延期になりました!三浦半島の自然に触れて、この土地でしか味わえない貴重な体験を通して、のびのびと教育が受けられます。川や海や山などでの遊び方を学びながら、自然の中で楽しく遊びます。地域の小中学校や老人ホームとの交流もあり、地域のお祭りで和太鼓やダンスを発表したり、地域交流を通して色々な経験ができるのも魅力の一つです。
-
方針・理念のびのびと教育してくださっています。
体力作りにも力を入れていて、年2回スポーツテストを実施して、過去のデータと合わせてフィードバックしてもらえます。マラソンや大楠山登山など体力がつく活動が色々あり、子供たちは楽しみながら体も強くなっていきます。 -
先生安心して子供をお願いできるベテランの先生方ばかりです。
障害のあるお子さんも全て受け入れる方針で、それに対応するためのノウハウも培っています。 -
保育・教育内容たくさんのことを体験させてもらえます。
田植えから稲刈り、脱穀など全てを行い、近所の海でくんだ海水で塩を作って、その塩と収穫したお米で塩むすびを作って食べます。その時に使うお皿も陶芸で作ったものを使います。
近所に大きな畑があり、季節ごとに様々な野菜を育てて収穫し、それを自分たちで調理して食べます。
そば打ち体験も人気です。うどんの様に太いそばも子供たちの手作りならでは(笑) ちなみに、そば打ちと陶芸は保護者の希望者も体験できます。
年長になると和太鼓を練習します。市内のお祭りやイベントに招待されて演奏する機会もあります(自由参加)。 -
施設・セキュリティ建物は古いです。けれど不便は感じません。
各クラスの教室のほかに、活動室やランチルーム、2階に広いプレイルームもあって広々遊べます。小学校の校舎の一部のような感じなので、小学校の雰囲気に慣れるいい練習になると思います。園庭開放が毎日あります。降園後に公園を探す必要もなく、お友達とそのまま遊べるので助かっています。年に数回避難訓練や不審者対応訓練があります。小学校と合同の大きい訓練もあります。 -
アクセス・立地送迎バスがないので送り迎えが必要です。
毎日先生と顔を合わせるので、何かあった時にも相談しやすく、先生からもすぐに話を聞けるので良い環境だと思います。他の子供たちやママたちとも毎日顔を合わせるので仲良くなりやすく、子供同士のトラブルが生じた時も話をしやすいです。車での送迎も可能です。車はドライブスルー方式で、朝、正面玄関前で先生が子供を車から降ろしてくれるので、車から降りずに送迎できます。雨の日も濡れずにすむので助かります。帰りも同様で、正面玄関前に車で迎えに来た順に先生が子供を呼んで車に乗せてくれます。先生方は子供全員の顔と名前、親の顔と車の車種まで全て頭に入っています!
幼稚園について-
父母会の内容保護者だけで集まる年2回の茶話会(自由参加)と先生からお話しを聞く懇談会が年に数回あります。父母会ではありませんが、父親の希望者が集まって活動する和太鼓サークルがあり、市内のイベントに招待されて演奏を披露しています。
-
イベント親が参加・見学できる行事は運動会、発表会、親子活動など。子供のみで行うイベントはスイカ割り、芋煮会、餅つき大会、夕涼み会(希望者は肝試しも)、陶芸、そば打ち、小学校の体験給食、遠足、大楠山登山、関口牧場へのおでかけ、消防署見学、田植え・稲刈り、天神島での磯遊び、前田川での川遊び、関根川での川遊び、秋谷海岸での凧揚げ、ソレイユの丘へのおでかけ、体力テストなど。
-
保育時間延長保育や休日保育はありません。
保育時間は9時~14時です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が大楠幼稚園に通っていて良かったので決めました。
2年保育なので、下の子は年少の時に別の私立幼稚園に通わせていましたが、様々な体験をさせてくれる大楠幼稚園の方が良かったので、年中になる時に大楠幼稚園に入園を決めました。入学金が8000円と破格に安いのも魅力です。小学校と同じ敷地内にあるので、上の子の小学校の行事(授業参観・親子活動・役員活動など)の際に、ちょっと抜けてお迎えに行けるのも助かります。小学校の学校行事に合わせて早めのお迎えにも対応してくれます。多くの子が大楠小に入学するので、小学校に入ってからもお友達が多くて心強いです。幼稚園の時のお友達は小学校になってもずっと遊ぶ子が多いので、ママの顔や連絡先もお互い分かっているので安心です。 -
試験内容入園試験はありません。
入園希望者が定員を上回った場合のみ抽選を行います。
投稿者ID:554648 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価園外保育が多くのびのびと幼稚園教育を受けることができる。先生がやさしく保護者からの信頼も厚いです。先生は少ないですがボランティアさんもいるので安心できます。
-
方針・理念子供がのびのびと遊びまわっているのが印象的です。勉強は年長の最後に少し出てきますが基本的にはいろいろな経験をすることに重点をおいています。
-
先生長くいる先生が多いです。保護者の中には自分も同じ先生に習ったという方がいるぐらい長いです。園長先生は3年に1度の感覚で変わります。
-
保育・教育内容基本的には勉強はなしです。 遊びまわっているイメージです。ただ年長さんの最後には少しだけ勉強があります。
-
施設・セキュリティ大楠小学校とつながっていて少し園舎は小さいです。園庭も小さいですが、運動会は小学校の校庭でやります。
-
アクセス・立地車がある人はいいです。が、ない人は近所じゃない限り大変不便だと思います。バスの本数も少ないです。
幼稚園について-
父母会の内容年2回茶話会があります。懇談会も年に3回ぐらいあります。
-
イベント年々イベントが少なくなってきています。運動会や親子で遊ぼう会などがあります。
-
保育時間延長保育や休日保育は一切ないです。夏休みのお泊り保育もありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由今は無償化ですが、保育料がとにかく他の幼稚園より安かったことが1番の理由です。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校(となりに隣接)
-
進学先を選んだ理由真隣だから。行く子が多く安心。
投稿者ID:543317 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校に隣接しているので小学生との交流もあり集団生活の他…小さいうちから上下関係も自然に身につく。
また近隣の老人施設との交流もあり、優しさや思いやりの心も身につく。
園用の畑も借用してあり、園児が草刈りなどをする。
勿論...様々な野菜も育てており収穫を楽しむ。
収穫後は調理体験もし、食す。
稲も育てて、稲刈りや脱穀なども体験させてくれます。
陶芸もし、各自で作った作品皿で炊きたて握りたてのオニギリを食べたりと...他の園では体験できないことができる。
2年保育で少人数なので充実した園生活が送れると思います。
しかし...残念な事に28年度で廃園になりそうですね! -
方針・理念のびのびと...自由に個性を育ててくれる!という教育方針に賛同できる園でした。
-
先生行事も沢山あり大変?と思われがちですが、保護者同士の繋がりも団結されますょ。
何よりも...先生方が園生活を楽しんでいるという印象です。 -
保育・教育内容上記にも称しましたが、2年保育でとても充実した体験をさせてくれます。
-
施設・セキュリティ朝・帰りも先生方が玄関先で出迎え、挨拶をしてくれます。
大半の方は車送迎なのですが、駐車場&車の通り道が非常に狭いのがネックかな?
車運転技術に自信のない私には大変でした。 -
アクセス・立地京急バス停停留所より徒歩5分なので通園しやすいかと思います。
ただ...半分くらいの方は車自家用送迎です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会という堅苦しい感じは全くないです。
少人数ですし、毎日送迎しますので保護者同士も仲が良く、和気あいあいという雰囲気です。
行事は凄く多いので親子でいい思い出作りができると思います。
正直、仕事をもつ親にとっては厳しいかもしれませんね。 -
イベント行事は大きい行事も小さい行事もホントにあります。
家庭でもなかなか体験させてあげられない事も体験させてくれますょ。
例をあげたらきりがないですが...我が家が印象的だったのは京急バスで遠足。(バスの乗り方やマナーを学ばせてくれます。)
木材工作つくり。(トンカチや釘を使わせて、各自好きな船を作らせる。完成した工作を持って川に浮かぶかどうか実演させる。)
マラソン大会。(正月明けに3キロ程の公道マラソンがある。)
などなど...色々あります。
運動会やお遊戯会などももちろんありますょ。
投稿者ID:238286 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価沢山の遊びや園外活動を通じ、のびのびと教育してくださいます。
横須賀市の公立幼稚園ですが、残念なことに廃園が決まっています。西地区だけでなく、衣笠地区の園児も増えてきていたのに・・・。残念なことです。 -
方針・理念市立なので学校教育法に準じています。簡単なことは学べますが遊びが中心。地域の交流は活発です。また、小学校に隣接しているため小学生とは連携が多いのが良い点だと思います。
-
先生人数は少ないのですが、ベテランの先生方なので安心してお任せできます。又先生以外にもボランティアの方がいるので園外活動時などは安心してお任せできます。
-
保育・教育内容給食や送迎、延長保育はありません。車がないと不便な場所ですが、その分自然豊か。園外保育で園児の足腰は強くなるかもしれません。
-
施設・セキュリティ小学校に隣接しています。市立なので最低限のセキュリティはありますが、市立に比べると・・・です。
-
アクセス・立地送迎はありません。自分で送り迎えをしないといけないので、大変といえば大変だけれども、子供と触れ合う時間は増えますよ。
幼稚園について-
父母会の内容親が参加できるイベントは多いです。父母会といった堅苦しいのはあまりありませんが・・・。
-
イベントイベントは多いです。運動会は親子参加型なので、撮影をしたい人はビデオや写真係の人を連れてきたほうがよいかも知れません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由体験保育で子供が行きたいといったからです。泥だらけになって遊んでも注意されることなく、逆に先生にたくさん遊んだね。楽しかったね。と言われたのが嬉しかったとのことです。
投稿者ID:169800 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立なので文科省の方針に沿っています。お勉強より、幼児期に必要な体験が多く、自然に触れ合うことができます。送迎や給食はありませんが、親が行うことにより親子の触れ合いが深まると思います。
-
方針・理念公立なので指導要綱ははっきりしています。小・中学校との連携があり、給食体験もあります。進級してからもギャップが無いようにとの配慮が感じられます。
-
先生子供の人数が少ないので先生も少ないです。しかし経験豊かな先生なので心配することなく子供を預けることができます。
-
保育・教育内容親が喜ぶような、延長保育や給食、送迎など一切ありません。その分親が大変かもしれませんが、今しかできない体験を親子共々経験できます。親子の接する時間が多いので絆は深まるでしょう。
-
施設・セキュリティ公立なので耐震は大丈夫とのことです。セキュリティは私立に比べると劣るかもしれませんね。
-
アクセス・立地中心部から外れているので、車がないと不便です。駅からも遠くバスの本数も少ないです。その代り自然豊かな環境です。
幼稚園について-
父母会の内容年間10~12回親子参加型のイベントがあります。それ以外にもイベントが企画されています。
-
イベントクリスマス会では、劇と歌、和太鼓演奏などがあります。運動会は親が参加できるリレーなどの企画もあり親子で楽しめます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然豊かな環境と子供らしくのびのびした活動内容。
投稿者ID:135720 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立で細々とやっていますが、農園での野菜の収穫、介護施設の訪問など色んな体験ができて子どもの満足度が高い気がします。園費用も安いし、ボランティアなどもやっているので、良心的でとても良い経験ができます。
-
方針・理念園バスがないのでどこにでも歩いていきます。園外保育もとても多いので、自由にのびのびとお考えの方にはとても良いと感じますし、体力作りにもなると思います。支度や着替えなどの手伝いは、先生は基本やりません。どんなに遅くともやり遂げられるように見守るのみ。「早くしよう」などの声かけもないので、少し物足りないと感じる部分もあるかもしれません。お楽しみ会なども毎回当番制で司会進行を生徒がやります。園で育てた野菜もしょっちゅう自分たちで収穫して持ってかえってきます。最近は、科学教室などが流行っていますが、それに近い「自分で考えて動く力」が養われる保育園だと思います。
-
先生小学校の支援級も受け持ったことのある理解のある先生が担当。かなりハキハキしていて、何でも報告してくれます。自主性を育てる方針なので手伝いなどは極力せず、本人の達成感ややる気を引き出す教え方のできる先生方が多いと感じます。
-
保育・教育内容勉強もやりますが、あくまでサブ。メインが制作や外遊びなどクリエイティブかつ自由なものばかりです。堅苦しくなく、子どもらしくのびのびと育てることのできる園だと思います。
-
施設・セキュリティ公立のため、施設自体は大きくなく、古いものですが、清潔感はある程度保たれています。ただ、トイレが和式メインで洋式便器が1個しかないので、おトイレの際には長蛇の列ができることも。和式トイレのトレーニングにはなりますが、我が家の娘にはちょっと抵抗があるようです。
-
アクセス・立地立地は小学校の敷地内なので、安心といえば安心なのですが基本地元の歩いて通える生徒がメインなので、車での送り迎えは道が狭く危険だし、少し難儀します。ただ、歩いて行ける距離に公園や海、川があるので園外保育などがたくさん組まれるので子どもたちはとても楽しそうです。
幼稚園について-
父母会の内容会計報告、行事のボランティアの募集など
-
イベントお楽しみ会、運動会、バザーなどがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市に相談したら薦められました
投稿者ID:37012 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価机に座っての勉強はいっさいなく、体をたくさん使って遊ばせてくれます。園外保育も多く、自然が沢山あるので、季節ごとの行事が充実しています。地域に根付いています。
建物が古いので、私立のように綺麗ではありません。 -
方針・理念個人を尊重してくれる幼稚園です。のびのびと、過ごすことが出来、親子の関わりも大事にしているので、安心して過ごせます。
-
先生ベテラン先生を筆頭に、少ない人数ながら、テキパキと、子供たち一人一人に寄り添って下さり、頭が下がります。
-
保育・教育内容延長保育はなく、9時~2時までの短い時間です。お弁当が毎日で、給食はありません。季節ごとに行事が組み込まれ、運動会は親子で大ハッスル!!お勉強は一切なく、自分の名前が読めて書ければ良い。という程度です。
-
施設・セキュリティ防犯カメラは設置されています。防犯に対する子供たちの訓練はなされていません。お迎えの時など、最初は厳しくしていましたが、ちょっとルーズになっている気がします。
-
アクセス・立地バス停からはそれ程遠くはありません。園バスが無いので、遠い人は自家用車で送迎することになりますが、道が狭いし、園内も狭いので、慣れるまで苦労するかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容担任、園長からの話、総会、その他イベントの決め事、茶話会など。
-
イベント遠足、ソレイユ園外保育、夕涼み会、運動会お楽しみ会、大楠山登山など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所なので何かあった時に直ぐに行けますし、素朴な感じが良かったので。保育料も安いので。
投稿者ID:170407 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が体を張って一生懸命保育して下さっています。園外保育も多く、体力がつきます。海、川、山があるので、四季にあった遊びが出来ます。子供はのびのびと出来、毎日楽しそうです。
-
方針・理念自然の中でのびのびと…の様な感じな気がしますが、その通りだと思います。色々な物を見て、触れて感性が豊かに。また、小学校との交流をすることで、一年生になる事の不安が解消されていると思います。
-
先生少ない人数で、とても大変だと思いますが、一人一人をきちんとみてくれています。開園以来ずっといらっしゃる先生もいて、パワフルに何でもこなしています。安心して子供を預けられました。
-
保育・教育内容公立なので、お休みは小学校と一緒です。保育時間は短く、延長保育もないので、働く親にとっては厳しいです。給食も無いので、毎日お弁当です。
-
施設・セキュリティ建物は古いです。セキュリティもしっかりしているとは思いますが、小学校も同じです。
-
アクセス・立地小学校と隣接しています。国道から少し入りますが、バス停からもさほど離れていません。送迎バスが無いので、皆さん徒歩か自家用車で通園されますが、道が狭く園内も狭いので、運転に自信の無い方は最初は辛いかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会の他、様々な行事、運動会も健民運動会並みに、親が参加します。
-
イベント季節ごとの行事は必ずやります。劇団が来たり、音楽隊だったり、運動会、お楽しみ会、夕涼み会などです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近く、徒歩で通える。値段も安く、子供がのびのびと出来そうだったので。
投稿者ID:138822 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の幼稚園にはないものが沢山あります。保護者も色々なイベントに参加して、皆んなが一体になって行ない、保護者は傍観者ではなく、園児や教諭と同じように一緒に出来るのが魅力です。
-
方針・理念昔ながらの海や山や川などの自然とともに学べる場所。教諭が開園当時からいる大ベテラン。
-
先生今時の若い教諭ではなく、子育ても終えている大ベテランの教諭です。開園当時からの卒園児の顔と名前を全て覚えており、卒園児達もとても慕ってあます。
-
保育・教育内容近所の海や山や川などの自然との触れ合いが多く、また、昔の遊びなど、今の若い教諭では教えられない事を教えてくれています。
-
施設・セキュリティ公立の幼稚園であり、園舎も古い為、セキュリティに関しては乏しい部分がありますが、避難訓練等はしっかりと行なっており、隣接している小学校とも合同で行う事もあります。
-
アクセス・立地小学校の敷地内にある為、少し分かりづらいかもしれません。また、道路も細く保護者の送り迎えのみで、園バスはありません。
幼稚園について-
父母会の内容園の状況や予定、園児の様子など細かく伝えてくれます。
-
イベント運動会やお遊戯会の他、餅つきや納涼祭、それ以外には近くの老人施設などに行き、高齢者との触れ合いや、和太鼓の演奏も行なっており、和太鼓については、父兄による団体もあって、各施設のイベントに行って披露しています。
-
保育時間9:15?14:00で、延長保育などはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由住んでいる場所からとても近かったことと、市内唯一の公立の幼稚園で、保育料が安かった。
-
試験内容試験はありません。 面接は行ないますが、合否に関するものではなく、園児の様子や保護者から話を聞くためのもの。
-
試験対策入園試験はありません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校。
-
進学先を選んだ理由小学校が隣接しており、卒園児の殆どが、同じ小学校です。
投稿者ID:755258 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然体験も多く、子供らしくしっかり育てていただいてよかった。特に困ったり、嫌だったことはないのでこの評価とした。
-
方針・理念方針の一つとして多くの体験をさせてくれているところがよかった。我が家の子どもにはあっていたのだと思う。
-
先生とても熱心に指導してくださって感謝している。子どもたちも先生方のことが好きで行き渋るようなことも全くなかった。
-
保育・教育内容ときには近くの海岸へ行ったり、三浦半島最高峰の大楠山への登山があったり、のびのびと幼稚園での生活を送ることができた。
-
施設・セキュリティとなりが小学校であり(続いている)何かあってもすぐに多くの大人が対応できるようになっていた。安心できた。
-
アクセス・立地駅からは遠いがバス停からは近く、まずまずだったかと思います。親の送り迎えにでは道路が狭く、駐車場が狭いのでそこだけは若干困った。
幼稚園について-
父母会の内容運動会への参加や夕涼み会への協力
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、安価であった。
投稿者ID:154848 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびと育てつつ、近くの海岸に行ったり、農作業をしたり、三浦半島最高峰の大楠山への登山があったり、と自然体験の豊かさがある幼稚園です。
-
方針・理念のびのびとこどもらしく育てており、同時に基本的なしつけにも心を配ってくれていました。幼小連携も実施しており、視線を未来に向けているところなど良いと思います。
-
先生いつも明るく元気な先生方です。また、幼稚園児が直接手をふれることができない水中生物なども水槽で飼育し(病原菌などへの配慮)、自然の生物を観察できるように管理してくれています。
-
保育・教育内容時間的には短いように感じるのですが、中身を濃く教育してくれているたと感じます。地域の方が講師として参加してくれることもあったり、地域の特養老人ホームへの訪問など、人と人とのかかわりも大事にして教育してくれていました。
-
施設・セキュリティごく普通かと思います。特別良くもなく、という感じでしょうか。市立なのでそこまでお金がまわってこないのではないかと正直思っていました。しかし、介助員の方や地域の方々、保護者によく守られていたと感じます。
-
アクセス・立地もともと大楠芦名地区自体が交通の便が悪いところです。それゆえ市立なのでしょう。ただしバス停からは近いですし、のどかなところなのでそれもまた良し、という感じです。
幼稚園について-
父母会の内容私自身も特別講師として授業?したことがありますが、多くの保護者や地域の方がいろいろな形で参加してくれています。夏の夕涼み会ではお化け屋敷に保護者がお化け役で参加したり、模擬店の運営に当たったり、太鼓の演奏を先生方としたり、とけっこう協力してやっています。
-
イベント夏の夕涼み会や特別授業、自然体験授業などあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くにあることと、市立なので安いことが理由です。また、地域に根ざしていたことも考慮しました。
投稿者ID:163172 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然豊かな場所にあるので、園外での活動も豊富です。自分たちでお世話をした農作物を食べたり、自然のもので造形物を作ったり、この時期にはなかなか体験しにくいことも沢山出来ます。
-
方針・理念市立なので市の教育方針に則っています。読み書きや勉強することは殆どしません。活動の中でなんとなく育まれていく感じです。
-
先生市の方針で常勤2名非常勤2名です。他に補助の方が3名、教育ボランティアさんが数名います。少ない人数ですが熱心に指導してくれます。
-
保育・教育内容市立なので延長保育や特別なことはありません。とにかくこの時期にしかできない、のびのび遊ぶを重視しています。
-
施設・セキュリティ隣接する小学校との連携があり、小学校への抵抗をなくす配慮がなされていたり、交流が多いです。
-
アクセス・立地駅から遠く、バスの本数も少ないです。スクールバスもありません。幼稚園のルールに従って自家用車での通園が認められています。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会、家庭訪問、個人面談、等
-
イベント親子参加が10個くらいです。運動会、バザー、クリスマス会・・・
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由体験保育で子供が行きたがったから
投稿者ID:47510
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
神奈川県横須賀市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、大楠幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「大楠幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 神奈川県の幼稚園 >> 大楠幼稚園 >> 口コミ