みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 東京女子学院幼稚園 >> 口コミ
東京女子学院幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価言葉が数が少ない我が子がよく話すようになり、先生が沢山話しかけて周りと楽しくやってるんだなと感じる。
好き嫌いも多かったが、給食で野菜にチャレンジするようになった。
親のタイミングで参観にも行けるので、子の様子を見に行きやすい -
方針・理念自然に触れ合い、お友達とぶつかっても先生は子ども達にまず考えさせる。
挨拶が上手な子も多いし、先生がとにかく明るくて、園の雰囲気が良い。 -
先生親の悩みをきちんと聞いてくれるし、子どもの事をよく見てる。
苦手な事にチャレンジさせるのも無理矢理ではなく、まず先生が楽しそうにしてやって見せて、子ども達も釣られて楽しそうにチャレンジが出来てる。 -
保育・教育内容園は、自然に触れて学ぶことを大事にしてる。
足の裏から感じ学ぶという事で、裸足でどろんこ遊び。
素手で絵の具遊び。
図鑑を年長が持ってきて、下の子たちに虫や花の名前を教えてくれる。 -
施設・セキュリティ園は広く、池、遊具、砂場がある。
お迎え訓練もある。親はセキュリティーカードを持たされており、時間外の送迎はそのカードを使うため、安心している。 -
アクセス・立地まず我が家から近い。
近隣の住人の方も挨拶してくれるので、園に対してネガティブな印象は持たない
幼稚園について-
父母会の内容各学期に一回ずつあり、係などはなく親の負担はとても少なく感じます。
-
イベント運動会や遠足、発表会、作品展、色々な行事があり、子の成長を感じる機会が多い
-
保育時間開園8:45~9:00
水曜日は午前保育で11:00まで、通常は13:30まで。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園で未就園児の親子教室があり、それで行くたびににゅうえんじが、おはようございますと大きな声で挨拶してくれるのが、凄く素敵だなと思って選んだ。
-
試験内容先生と子一対一での面接。
親は同じ部屋にいるが、入っていったら、先生たちが子供の手を引き子ぜに遊び、その雰囲気に慣れたら面接。
おままごとの道具でこれなぁに?に答えたり、自分の名前と年齢を言うものだった。 -
試験対策名前と年齢を言う練習後
投稿者ID:925386 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価コロナ禍のせいもあるかもしれないが、大きな行事より、日々の保育を大事にしてくれるので、親の負担も少なくありがたい。本来なら毎日ふらっと行って参観可能なところが素晴らしいと思う。
-
方針・理念日々の保育で、つながりを持った遊びをすることを大事にしている。1学期にお祭りごっこをする、2学期にはお祭りごっこで踊った盆踊りを運動会で披露する、というように、子供の世界をひとつのテーマからどんどん広げてくれる。
-
先生ベテランの先生は、よく気が付き丁寧にみてくださる方が多い。若い先生は、経験不足なのか、必要な時に手を貸してくれたり、言葉の掛け方を前向きなものにしてほしい、と思うことがある。
-
保育・教育内容お勉強は特になく、のびのび遊ぶ雰囲気で、みんな楽しそうに生活できていると思う。今はコロナで保育参観ができず、実際に行って見られないので、行事の少なさという観点から3点にした。
-
施設・セキュリティ古くからある幼稚園なので、園庭も広く走り回れるが、ところどころ古さを感じる。特に厳重なセキュリティがあるわけではない。
-
アクセス・立地駅からは徒歩圏内で、園バスもあるので通いづらさはない。周りもほぼ住宅街で、良い環境である。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会が行われる予定だが、ここ2年、コロナ禍で開催されていない。
-
イベント大きなものは、夏のプールとスイカ割り、秋の運動会、お芋ふかし、3学期のお遊戯会のような「こどもの会」がある。
-
保育時間働いている家庭のための預かりがあるが、園としてはあまり両手を広げて歓迎しているものではないように感じる。基本はできるだけ保育は家庭で、という考え方。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近く、市内の幼稚園だったから。園バスと給食があったから。保護者の活動が少なく、親の負担がないから。
-
試験内容面談があり、自分の家族の写真を先生が子供に見せ、これは誰?と聞いていた。つみきを使い、先生が子供に三角はどれ?などと尋ねていた。
-
試験対策特に対策はしていない。当日子供が怖がって泣かないように、前もって言葉がけをしたのみ。
進路に関して-
進学先在園中。
-
進学先を選んだ理由あまり受験をする雰囲気ではないし、そもそも考えていない?
感染症対策としてやっていること毎朝検温していく。バスに乗り前は手指消毒。マスクをつける。給食時はビニールカーテンで仕切る。投稿者ID:800312 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方がみな温かく、子供が喜んで登園しているのが素晴らしいと思います。保護者が手伝ったり介入することはほとんどないので、それも働く身としては助かります。
-
方針・理念若手の先生からベテランの先生まで揃っていて、活気があります。自分のことはきちんと自分でやらせる方針なので、身支度をはじめとして生活習慣がきちんと身につく。朝児童の登園前に先生方が園庭で活動の準備をしたり、場の設定をしたりしてくれて、きちんと計画された活動であることが分かり、安心してお任せできる。
-
先生明るく元気な先生が多い。子供たちの自主性を大切にし、子供たちに介入し過ぎないように気をつけていらっしゃる。
-
保育・教育内容行事に向けて子供たちを頑張らせるというよりは、普段の活動を見せる場という位置付けなので、行事に向けた準備に時間を費やさず、毎日子供たちの実態に合った楽しい活動をたくさんしている。
-
施設・セキュリティセコムのカードが配られるので、登園、降園以外は保護者しか中に入れず、そのあたりは安心。園の前の道が狭いので、車や自転車に注意が必要。
-
アクセス・立地住宅街にあり、静かな環境。駅からも徒歩8分ほどと歩けない距離ではない。園バスもあるので、遠方から通うことも可能。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会が年に一度あるのみで、あとは全くない。
-
イベント運動会や展覧会があるようです。その他季節の行事もありますが、コロナの関係で中止になってしまいました。
-
保育時間普段の保育時間は、9:00~13:45で、水曜だけが11:15お迎えです。預かり保育は7:30~18:30までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由母親が系列園の出身で馴染みがあったから。また、古き良き幼稚園という温かい印象で気に入ったから。
-
試験内容遊びの中で、自分の名前が言えるかや簡単な運動ができるかなどを見ていたようです。
-
試験対策特に何もしませんでしたが、問題ありませんでした。
感染症対策としてやっていること登園時の保護者のマスクの徹底。行事の削減。行事の際の保護者の参加数の削減。手洗いうがいの励行。投稿者ID:688412 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価自主性を尊重してくれ、子供にも伸び伸びとさせてもらえているので、子供にとってはお友達と遊んだり保育の中でも色々することが楽しいようで嫌がることなく通園することが出来ます。 ダメな時は先生も注意してくれるようなのでいいと思います。
-
方針・理念子供の自主性を尊重しており、先生方も優しく良いです。 子供にとっても伸び伸びとさせて楽しそうです。
-
先生若い方からベテランの先生がいらっしゃり、みなさん子供に対しても優しくて安心してお任せできます。
-
保育・教育内容お預かり保育などは充実しているので、働いているお母さんでも通わせやすいかと思います。 役員などもなく行事事も少ないので働いてる方は出番も少なくいいと思う反面、行事が少ないので少し寂しい面もあります。
-
施設・セキュリティ園庭は子供にとっては充分な広さがあるので遊べるかと思います。 遊具も色使いもあまりなくシンプルな印象です。 カードキーで出入りするので、セキュリティの面では安心です。
-
アクセス・立地駅から少し歩くようになるが、近隣の住民の方も見守ってくださっていて、駐輪場、駐車場もあるので通いやすいかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容ここの幼稚園は行事事が少ないので、役員というものがないのでそういった会はありません。
-
イベント運動会、発表会、年長さんの芋掘りくらいかと思います。 なので行事としては少ないほうかと思います。
-
保育時間利用したことがないので、はっきりと覚えてないのですが朝は8時頃から、最終は18時頃までだったとおもいます。 コロナ以前は仕事を持っていない方も一時的なお預かりを利用出来ていたのですが、現在は働いてる方のみだと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅より近く、知っているお友達も何人か入園する予定だったので。
-
試験内容試験としては、子供に簡単な質問と遊びの様子を見守るような感じで保護者に対してはありませんでした。
-
試験対策試験に対しては、普段の親子でも会話をしていたらそう特別なことはなくてもよいかと思われます。
投稿者ID:751761 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価幼稚園の方針が、子供の長所を伸ばして、短所は促し強制はしない。子供からすればのびのびと楽しく通えるようです。
-
方針・理念楽しみながら、子供の長所を伸ばしてくれるところ。先生方も忙しい中子供の事をちゃんと見てくれている印象。怪我をしてもすぐに対処してくれている。
-
先生些細な事でも連絡してくれる。登園時に泣いたりすると直ぐに駆けつけてくれたりと、子供ことをよく見てくれている。
-
保育・教育内容幼稚園の教育方針が、過去の経験を活かししっかりと定められている。詰め込みではなく出来る事を増やしてくれる
-
施設・セキュリティセキュリティはしっかりしている。保護者はいつでも園児の様子を見学出来るので、安心して出来ます
-
アクセス・立地電車やバスの交通網が充実しており、近くにスーパーも多い。公園も自転車圏内で多数あり、子供が遊ぶ場所もある
幼稚園について-
父母会の内容不定期に歯医者さんや元教育委員の方などをお呼びしで、子供の為になる講演会を開催してくれます
-
イベント運動会などの一般的な行事の他に、生徒が工作した作品の作品展などが実施されます
-
保育時間事前に申請が必要ですが、長期休みなどでも預かってくれます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由長所を伸ばして、子供の発育を促し強制しすぎない方針が自分子供には、合っていました。
-
試験内容簡単な運動や知能のテストが有りました。
-
試験対策挨拶や返事、自分名前が言えるようにしたりと、ごく当たり前の事のみでした。
投稿者ID:627023 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価とにかく普通ですが、先生は最後まで子供に寄り添ってくださいます。安心して預けられます。我が子も、毎日楽しく通わせていただきました。、
-
方針・理念特に何が特別ということは全くないが、基本的な事を丁寧に教えてくださります。大満足です。
-
先生先生は、まんな優しく子供の言葉に態度に寄り添い、否定するわけでもなく、小さくても尊重して話したり、してくださります。
-
保育・教育内容良い意味で昔ながらの幼稚園というような感じです。ほとんどが基本保育で帰りますし、特になにがかけてあり高いこともありません。
-
施設・セキュリティ門を潜るのには、セキュリテぃーカードが必要になります。あとは、インターホンで入る感がないなります。
-
アクセス・立地最寄駅からは、少し歩きます。ほとんどのご家庭が、自転車での送り迎えで、雨の日はクルマになります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会などは、特別にありません。保護者界のみです。
-
イベントえんそく運動会、お遊戯会、普通の餃子はすべてあります。保育参観はいただも可能でそれも、安心です。
-
保育時間預かり保育も、長期休みの保育も希望者のみ可能です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園舎に一目惚れでした。お教室から園庭にすぐ出られて、外に出たくない子も、目の行き届く環境です。
-
試験内容特になし
-
試験対策特になし
進路に関して-
進学先公立
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:626175 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価我が家の子供には、とってもあっていて、楽しい楽しい3年間になりました。またまだ通いたいくらいでした。
-
方針・理念普通の幼稚園です。すごくいい意味での、普通の幼稚園でして、基本的なあいさつ、お着替え、食事のマナー、みんなでいる時のマナーなと、丁寧に教えていただきます。
-
先生ベテランから若手まで満遍なくいらっしゃいます。若手先生の足りない部分も、嫌味なく補うベテラン先生、それを素直に受け止めていらっしゃるように見えました。若手先生だから、頼りない、心配という点なかったです。
-
保育・教育内容とくにすごいことをすることはしません。可愛い時期、でも、できることを出来る子がやる。できない子ももちろんいる。でも、それを邪魔にするわけでもなく、自然なら助けよう、と子供達が思えるように導くのが素晴らしかったです。
-
施設・セキュリティセキュリティー面は、ほかの園はどくかはわかりませんが、一人一人セキュリティーカードを配られそれがないと開かないようになってます。
-
アクセス・立地最寄りの駅からは、少し距離があり、子供を連れて帰るのは大変です。ほとんどのごかていが、自転車、もしくは車での送り迎えです。えんばすも、走ってます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会などはおりませ?。必要行事の前に、ボランティアでお手伝いのお母さんお父さんを募集する感じですを
-
イベント遠足、運動会、作品展、お遊戯会、基本的な行事は全て揃っていて、そのほかにおいもふかし、お芋掘り、保育参観はいつでも可能なので、安心です。
-
保育時間延長保育もあります。お値段は少し他の園よりは高いように感じますが、夜の6時半まで可能なので働いてるお母さんも多いです。でも、ほとんどが、延長保育なしでお迎えに来るご家庭です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由卒園生が、ごきんじょにいたのですが、ものすごい優しいく思いやりのある子供達だったので、こんな風に育ってほしいなと思い決めました。
-
試験内容試験はありますが、無いようなものです。特別何ができなければならないということは無いです。
-
試験対策特に対策はしていません。
進路に関して-
進学先公立の小学校
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:624259 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価信頼できる園です。先生もベテランから、若い先生まで、バランスも良く、子供第一で大切に預かってくださいます。
-
方針・理念方針については、基本的な生活のリズムを、整えてくださいます。 着替え、登園下園時の、マナー、服装、挨拶、など、きちんとこの年代に大切なことはきちんと教えてくださいます。
-
先生先生についてですが、ベテランの先生は、安心感があり、子供達も信頼して、悩みがあれば、自ら相談にいく、ベテラン先生でありながも、話しやすい雰囲気です。若い先生は、とにかく沢山たくさん遊んでくださいます。優しく子供たちから、嫌いな先生などは聞いたことがありません。
-
保育・教育内容保育、教育内容についてですが、お預かりなどは、あまり園側は、推奨していないだけあり、あまり。。な、感じです。昔ながらの本当の、幼稚園という感じです。今の時代の、幼稚園だけど、保育園のような。。という感じではありませんので、合う合わないはあるかと思いますが。
-
施設・セキュリティセキュリティは、門は、カードキーであけるようになっており、自由に出入りは出来ません。避難訓練も毎月子供達が訓練しており、きちんと出来てると思います。
-
アクセス・立地アクセス、立地についてですが、駅からは少し距離がありますが、広い駐輪場、駐車場もありますので、困ったことはありません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会ですが、特に存在はしておりますせん。行事の前に、ボランティアのお手伝いを、募集しますので、手が空いてる人がお手伝いするというスタイルで、 特に強要されて無理矢理などは、全くありません。
-
イベントイベントについてですが、遠足、運動会、お芋掘り、おいもふかし、夏の夏期保育、作品展、学芸会と、一通り揃っており、子供たちらしい、らしい作品があふれております。
-
保育時間延長保育、休日保育についてですが、こちらについては、あまり力はいれていないように感じます。 保育園ではありませんので、幼稚園ですので その辺りがきちんと理解できているご家庭であれば、苦ではないかと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の雰囲気に、一目惚れでした。暖かな園舎と、先生方の、子供に寄り添う気持ちが、すぐ感じられました。
-
試験内容試験は特にありません。
-
試験対策特になにもしておりません。
進路に関して-
進学先区内の小学校
-
進学先を選んだ理由特にありません。
投稿者ID:530619 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔の雰囲気を残したままののびのび系幼稚園でした。挨拶や身支度などは年少からしっかりと教えていただき、勉強はごくたまにワークをしていたようです。自由保育と一斉保育を織り交ぜている感じで、裸足・裸保育は行っておりませんでした。
-
方針・理念先生方は遊びを見守りながら、子供の気づきを促すことに力を入れていました。気づきを大切にされる理由は分かるのですが、一方でトラブルを助長する面も否めなく、もう少し子供に関わって欲しかったです。
-
先生先生は明るくはつらつとしている方が多く、話しやすい雰囲気でした。ベテランの先生方は、保育に関して沢山の温かいアドバイスをいただけたりで、心強く感じました。
-
保育・教育内容子供の成長に合わせた無理のない取り組みをされていたので、行事やクラス活動、課外教室などで、全然ついていけない子や本当にできない子をみることはありませんでした。何事も全員で楽しめることを大事にされていました。
-
施設・セキュリティ園庭は運動会ができるくらいの大きさです。トイレは和式でした。セキュリティーはカードがないと幼稚園に入れないようになっています。年に一回、避難訓練で親がお迎えにいくことがありました。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、道は狭いのですが駐輪場や駐車場が結構広めにあり、通園はしやすい方かと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回程度。普段着で来る方が多いです。園での子供達の様子や、作品の説明などを聞きました。
-
イベント運動会や作品展、お遊戯会、じゃがいもふかしなどあります。運動会の為に親はゼッケンを縫ったり、当日のお手伝いをしたり、1日だけホールに集まって道具を作ったりしました。すべて任意です。
基本的に、体育会系並の練習量などはなく、見ていてほのぼのする行事が多かったです。
お泊まり保育はありませんでした。 -
保育時間延長保育は朝からあり、7時台から18時台までくらいまでだったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前に運動会を見に行ったら、子供が楽しそうにしていたため。
-
試験内容子供だけいくつかの面接でした。本をみながら、先生の質問に答えたりしてました。親は遠くからイスに座って見ていました。
-
試験対策とくにしていませんでした。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いから
投稿者ID:488113 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価裸足、裸で校庭で遊ばせ、自由闊達な雰囲気で子供ものびのびと日々楽しそうに通園していました。良い幼稚園だど思います。
-
方針・理念出来る限り自然な形で過ごさせるといった理念を持ちながら、良い環境を創りながら運営されているように思えます。
-
先生若い先生方が多く、元気で明るい雰囲気が良かったと考えております。挨拶もしっかり教え・指導していただき感謝です。
-
保育・教育内容プライベートのサッカークラブの応援等にも先生皆さんで来てくださり、とても暖かい雰囲気で子供が過ごさせいただきました。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回程度の開催と考えます。妻が参加していたので詳細不明です。
-
イベント運動会・作品会・演芸会等々一通りのことは開催されています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻も通っていた経緯もあり、その安心感と自宅から近いのが決め手になりました。
投稿者ID:475954 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびとした幼稚園です。遊び中心でお勉強はしません。水曜日が午前保育なので、適度に子供と一緒に過ごす時間が取れます。行事が少なく役員もありません。決められた保育参観日が無く、見学がいつでも行けるので、仕事をされている方は無理に休みを取る必要が無いので良いと思います。先生は若い方からベテランの方まで居るので安心して預けられます。園長先生も面白くて良い先生です。
-
方針・理念元気で優しく、賢い子になりましょうと言う感じの教育方針だったと思います。自立を促してくれます。
-
先生若い先生とベテランの先生が居て、バランスが良いです。優しい先生が多いと思います。
-
保育・教育内容自立を促してくれます。叩かれたり仲間外れにされる等のお友達とのトラブルは、される側が自分で解決出来るようになるまで親は見守る様に言われます(する側を止める様な指導はしていない感じでした)。些細なトラブルの内は良かったのですが、登園を拒否する様になってからの半年間は親子共にとても辛く大変でした。年中の間は先生が間に入ってくれても良いのでは…とも思いましたが、見守る力がついたので良かったです。
-
施設・セキュリティセキュリティカードで門を開け閉めしているので安心して預けられます。
-
アクセス・立地住宅街にあり、車通りも激しく無いので安全だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。運動会の時だけお手伝いを募る感じです。
-
イベント遠足、じゃがいもふかし、さつまいもふかし、運動会、お遊戯会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅からも近く、自立をさせてくれる教育方針が良いと思ったので。
投稿者ID:424504 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価怒るときにはしっかり怒ってくれて、逆に各園児の個性を十分に理解してくれています。お任せしていて安心でした。
-
方針・理念方針自体あまり意識していませんでしたが、子供らしさを十分に生かせるようにしていたような雰囲気はわかりました
-
先生いつも明るく子供たちひとりひとりの性格を理解しながら付き合っていただきました。若い方もベテランの先生も同じ感じです。
-
保育・教育内容延長保育はあまり利用していませんでしたが、利用した際にもしっかり面倒をみていただきました。夏はみんなでプールに入ったりとその季節ごとのイベントもあるのが特徴のようです。
-
施設・セキュリティ各保護者ごとにセキュリティカードが配られており、安易に園に入れないような感じになっています。防犯には熱心です。
-
アクセス・立地駅からは遠いので、ほとんどがバス通園だったと思います。近い方は自転車での送り迎えとなっています。あまり不便を感じたことはありません
幼稚園について-
父母会の内容ほとんどないに近い感じですが、年に数回保護者面談がありました
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いとこが通っていて、イベントもあまり多くないため
-
試験内容簡単に面接と遊んでる様子をチェックされていました。
-
試験対策特にしていません。試験とはいえほぼ入れる感じでしたので。
投稿者ID:155159 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どの先生も優しく、おばあちゃん先生は会うといつも声をかけて下さり、普段の子供の様子を教えてくれます。毎日給食なので助かります。水曜日は午前保育なので自宅やお友達とランチなのでそれも楽しいです。
-
方針・理念方針、理念はよくわかりません。急な転勤で幼稚園も急遽決まったのでわかりません。ただとてもあたたかく温もりのある幼稚園だと思います。
-
先生どの先生も優しくて子供の様子を本当によく教えてくれます。よく見てるんだなというのがわかります。またいつでも見学していいので先生達にも隠し事がないという事もわかります。
-
保育・教育内容お昼寝なしの1時50分お迎えです。水曜日は給食がないので11時20分お迎えです。他より短い保育時間です。夏休みは1ヶ月半休みで、他の休みもとても長いです。
-
施設・セキュリティ門の所にいつも先生が立っているので安心です。お迎え訓練があったり地震の時のお迎えの用紙ももらっているので安心です。
-
アクセス・立地駅からも歩ける距離ですし住宅地の中にあるので家から近く、その点はとても便利です。
幼稚園について-
父母会の内容まだ年少なのでわかりません。
-
イベントじゃがいもふかし。夏期保育はプール、スイカ割り。運動会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由急な転勤で急遽ここに決めたので志望動機は家から近いから。
投稿者ID:137312 -
- 保護者 / 2014年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まあ、総合的には子供が楽しく幼稚園に通えているため、子供の反応から比較的良い幼稚園なのではないかと思っている
-
方針・理念外遊びに力を入れていて、子供が楽しめるイベントも企画している点が良いが他の園との差別化は難しい
-
先生比較的良い先生が多くいる印象だが、人によるので、最高評価にはならないとの観点から、4とした。
-
保育・教育内容子供が帰って来た際に、その日の出来事を話すが、歌遊びや手遊びが楽しいと良く言っているので、まあ、良いのではないかと思う為
-
施設・セキュリティどのようなセキュリティー対策をしているのか、保護者に詳細な説明はないのでどちらとも判断し難い為
-
アクセス・立地住宅街で立地としては取り立てて良い、悪いと思われる点はなく、評価が難しい為に3とした。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はパートナーに任せてしまっているので、特に語れることは無い
-
イベントイベントとしてお遊戯会や運動会はど一般的なことは実施されていると思う
-
保育時間延長保育には対応してくれていて、子供の反応から今のところは安心している
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番近くの園で、特に悪い噂も聞かなかったので、まあ良いかなと思い決めた
-
試験内容入園試験には立ち会っていないのでわからないが、平日だったと記憶している
-
試験対策立ち会ってないのでわからない
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていることわからない投稿者ID:859885 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生はとても良い先生が多いです。が、何か問題がある時は上の先生に話がいくようですが、うやむやになることがほとんどです。現場の先生を信頼して、もっと先生達に権限を与えてもらえたら素晴らしい園になると思います。
-
方針・理念こちらの幼稚園の最大のメリットは、給食があることと保護者の役員がないことです。結論、保護者の負担が少ないということです。通常保育時間後の延長保育も充実しており、働くママは必見です。
-
先生先生方が教育熱心で、子供好きな方が多いです。長期的に子供の成長を見守ってくれます。
-
保育・教育内容毎週一回体育の授業があります。園庭で遊ぶ時間も確保されていて、娘は日楽しく通っていましま。
-
施設・セキュリティ園庭は少し狭いかもしれませんが、ウサギを飼っていたり、池があったり、子供が遊ぶのには問題がないかと思います。運動会を行には狭いです。
-
アクセス・立地閑静な住宅街にあり、車もあまり通らないので通園には最適です。最寄り駅からは徒歩10分圏内です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会が存在しないので、保護者の負担は皆無です。
-
イベント運動会、お遊戯会は保護者席の確保が大変です。遠足は親子遠足です。
-
保育時間延長保育はチケット制で定員もないです。夏休み、冬休み中もお預かりという名の延長保育があるので、働くママの強い見方です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所で通いやすかった。給食があるのでお弁当を作らなくてもよかった。
-
試験内容先生方による面接があります。自宅での遊びや家族のことを子供に聞いていたと思います。
-
試験対策家族のこと、好きな遊びのことが答えられるようにしておけばいいと思います。
進路に関して-
進学先市内公立小学校
投稿者ID:6131251人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方が園児に寄り添い共に考えて毎日過ごしていました。我が子が行きたくないと言ったことがありません。
登園するのが楽しみでしょうがないようでした。 -
方針・理念人間力、表現力に力点を置いており常に一人の人間として接して頂きました。自覚が芽生えしっかりと成長できました。
-
先生明るい先生が多くお姉さんのように親しまれていました。先生に会いたくて登園してたように感じました。
-
保育・教育内容課外授業や演劇会など体験学習が充実しています。園児同士で考え練習し、発表会に臨んでいました。
幼稚園について-
父母会の内容ありのままの報告があり良い事も悪い事も話し合っていました。
-
イベント運動会は先生方と園児が一体となり楽しく行っていました。
-
保育時間通常3時迄ですが延長保育制度があり助かりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育方針はもちろんですがバスの送迎があり又給食があります、総合的に判断して決めました。
-
試験内容面接試験があります。
-
試験対策特にありません
投稿者ID:446395 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供がのびのびと成長でき学べる幼稚園です。のびのびしてはいますが毎日制服でかよい、帰りも制服で帰ります。服の着替えなどもできなかったのに幼稚園でできるようになったり先生へのあいさつなどもきちんとできる子になるように教育しているようです
-
方針・理念特に勉強をするような教育はありませんが、遊びの中で様々なことを学ぶという考えのようです。おもちゃも自然のものやおりがみ、家からもってきた空き箱などでこうさくしているようです
-
先生若い先生とベテランの先生がいてベテランの先生は親にも注意したりして怖いですが、相談したりするときちんと答えてくれます。若い先生は頼りないところもありますが、ベテランの先生もいるのできちんとフォローしてくれているようです。
-
保育・教育内容預かり保育の料金が高くてなかなか利用しずらい。園長先生曰く、なるべく幼稚園が終わったらなるべく自宅で。とういのが考えです。最近は働いているお母さんのための制度もできたようです。また夏休みの預かりもできましたがはやり働いていない家庭には一回の料金が高く、預けるのも考えてしまいます。
-
施設・セキュリティ個人にセキュリティカードが配布されます。門でカードを通せば入れます。
-
アクセス・立地駅は近いです。民家の中にあるので駐車場が狭く、雨などは駐車待ちの渋滞です。
幼稚園について-
父母会の内容1年で2.3回あったように思います。5.6月くらいに一度ありその際は自己紹介でした。係などは特にありません。運動会の前に幼稚園からの用紙で希望をとります。
-
イベント春の遠足、夏季保育、いもふかし、いもほり(年長)、お遊戯会、作品展があります。行事は少ないほうです。お泊り保育はありませんし、プールも夏季保育の時しかないです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いこと。何かあったときすぐ行けるところにしました。
投稿者ID:293802 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価身近なもので遊んだりしています。お菓子の箱で創作したり、外で自由に遊んだり、虫を捕まえたりしているようです。全給食だし園の行事は少ないですが親の出番もなく係もないので楽です
-
方針・理念挨拶ができるこになりましょう、など基本的な教育をしてくれています。見学にいくと園児がこんにちわーと声をかけてくれることがありました。
-
先生若い先生がほとんどですがベテランの先生もいます。若い先生は頼りないところもありますがそれはベテランの先生がフォローしてくれています
-
保育・教育内容最近、夏休みの預かりが始まりました。しかし、夏休みが始まる1か月前に希望をださなくていけません。基本的に夏休みは自宅で、という考えなので預かりはしてくれるものの園としてはあまりやりたくないようです。金額も他の幼稚園より高めです。
-
施設・セキュリティ親はカードキーをもたされます。園の見学は自由なのでカードキーで自由に保育参観できます。
-
アクセス・立地住宅の中にあります。道がすこし細いので雨の日の送迎時は道、駐車場ともに大混雑です。
幼稚園について-
父母会の内容園長からの話。そのあと各クラスで先生から話
-
イベント行事は少ないです。お泊まり保育はありません。夏休みの夏季保育、運動会、お遊戯会、作品展
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近い幼稚園で給食だったから
-
試験内容5人くらいずつ呼ばれて、先生が個別に子どもとなにかはなしているようでした。親はみているだけ。たぶん名前や絵本かなにかでこれは?など指さしして聞いているようでした
投稿者ID:138305 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びの中で色々学んでいくことをモットーにしているようです。登下校は必ず制服着用なのですがはじめは自分できがえることもできなかったのに、2.3かげすると自分でできる!といって着替えるようになりました。園で教えているようです。給食は園で注文している弁当です。アレルギーのあるこは弁当持参です。また親のかかりなどがないのでほとんどといっていいくらい幼稚園にいくことはありません。なので下に子どものいるこや働いているママさんにはとっても楽な幼稚園です。
-
方針・理念遊びを通して学んでいくというのが方針のようです。あとは挨拶をしっかりできるようになりましょう、など挨拶やしつけには少しきびしいかもしれません
-
先生若い先生もいれば年配のかたもいらっしゃってバランスは良いです。先生方も担任の先生だけでなく他の先生でも子どもの名前を覚えていたりしています。
-
保育・教育内容預かり保育は6時半まで1000円~1500円でしてくれています。2014年から夏季保育だけ預かり保育を13時半まで1500円でしてくれます。働いている方は年度はじめに何点か証明書などの書類を提出すると預かり保育代も安く出来ます。
-
施設・セキュリティ園舎は古いです。エアコンはありません。冬はストーブを使用しています。入口ではセキリュティカードで出入りします。
-
アクセス・立地住宅街のなかにあります。細い」みちなのに車が頻繁にとおるのですこしこわいと感じることがあります。駐車場はありますが雨の日などは混みあいます。
幼稚園について-
父母会の内容担任、園長先生の話、自分のこの自己紹介や最近のブーム、家での様子を話しますが、内容はくらすによって異なるかと思います
-
イベント遠足、夏季保育4日間、おいもふかし、運動会、作品展、豆まき、お遊戯会。行事は少ないです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近かったのと、全給食だったため
-
試験内容面接はありましたが子どもの様子をみるだけで親は椅子に座っているだけでした
-
試験対策とくになにもしなかったです
投稿者ID:105266 -
- 保護者 / 2012年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもが楽しく通っていたこと、先生方が信頼できる雰囲気であること、役員がなく親の負担がとても少ないことから満足いく園生活だったので行って損はしないと思います。
-
方針・理念先生方が落ち着いた雰囲気ですが、親が園内の様子を知る機会が少ないです。行事ごとには子どもたちが何を頑張ったかを知ることができます。
-
先生落ち着いた感じの先生ばかりです。若い先生からベテランの先生まで元気いっぱいと言うよりは、子どもたちをしっかり受け止めますという意気込みが伝わってきます。
-
保育・教育内容私の知る限りでは、その日あったことやどんなことをしたのかを知ることができるのは降園の際の先生のお話と子どもからの情報だけだったので、いまいちどういうことをしているのかが分かりませんでした。
-
施設・セキュリティ門には常に鍵がかかっておりインターフォンで許可を得なければ開かなかったので、そこはしっかりしていたと思います。園庭は狭いです。
-
アクセス・立地住宅街にあるせいか道が狭くて、車での送迎時は駐車場が埋まった場合困りました。近所から通う分には何も問題ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容何もなかったと記憶しています。役員が何もないので、本当にやりたい方が自発的にクリスマス会やハロウィンパーティーなどを企画してやってくれていました。母親だけで集まってランチ会みたいなのも年に一度あるかどうかくらいの淡白なお付き合いでした。
-
イベント運動会、お遊戯会くらいしか思いつきません。子どもと一緒に運動した(軽くおどったりとか)が一度だけあったと思います。
-
保育時間水曜のみ午前保育でした。延長保育もあり、水曜に延長をする場合はお弁当を持たせていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園する前に住んでいたところから一番近くにあったからです。また、親の負担が少ないところもとても魅力的でした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に何も考えずに普通に進学しました。
感染症対策としてやっていること新形コロナ以前に卒園したので、現在どういうことが行われているか知りません。投稿者ID:800832
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都西東京市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、東京女子学院幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「東京女子学院幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 東京女子学院幼稚園 >> 口コミ