みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 梨花幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
自然沢山、挨拶が気持ちいい幼稚園
2019年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価挨拶を大事にしている幼稚園です。園に行くと、先生方が気持ちのいい挨拶をしてくれます。担任以外の先生もちゃんと名前を覚えてくれるので子どもは嬉しいです。
しかし、幼稚園が謳っている食育、自主性を育てるというという教育方針からズレているなぁと思うことが多々ある。
職員間できちんと保育の目的の共通理解がなされているのか、と疑問に思うこともあります。
自主性を育てる、というわりには先生があれはダメ、これはダメと約束事が多くあったり、子どもたちに考えさせるのではなく、先生の意見で何事も進んでいってるような気がします。
1日のスケジュールが詰め詰めなので、子どもたちはつまらないだろうなーと感じることがあります。
子どもは楽しいと言って登園していますが、大事な幼児期にこの保育でいいのだろうか…と入園を後悔したこともあります。
また怪我をした際の園の対応も誠意が感じられず、言い訳ばかり並べるので正直不信感でしかないです。 -
方針・理念食育を大事にしています、というわりには年少のお芋掘りがなくなったりとブレブレです。
沢山の食べ物に囲まれて、四季折々自分たちで収穫したものを調理して食べたり出来ると思っていたのですが、収穫しても事務室の先生が調理をして形が変わった状態で出てくるので子どもたちの喜びは半減です。
もう少ししっかりとした教育理念のもと、保育を見直してもらいたいと思います。 -
先生先生たちの挨拶は気持ちがいいです。
担任以外の先生も覚えてくれているので子どもは安心しています。
しかし若い先生が多く、先生たちの意識が全体的に低いように感じます。
言葉遣いなどはしっかりしていますが、保育技術はあまり期待できません。 -
保育・教育内容全クラス同じ活動なので差が出る事はないですが、子どもの姿にあった保育はあまり見られないです。
英語や体操などもあり、色んな事が経験出来るのはよかったです。
幼稚園について-
父母会の内容1人一役、係を決めて参加します。妊婦さんや出産したばかりだと優先的に係を決められます。
懇談会は学期に1回程度です。
他に誕生日会があったり、エプロンママというお母さんたちが給食の配膳をお手伝いするものが1年に1回あります。
梨花祭という父母会主催のバザーなどがあります。 -
イベント春の遠足(親子遠足)・ジャガイモ掘り・流しそうめん・さつまいも掘り・秋の遠足・さつま汁パーティー・もちつき・作品展・発表会と一般的な行事があります。
年長さんになるとお泊まり保育・ピザパーティー・他の幼稚園との交流保育なども入ってきます。
月に一回は園外保育があります。
多摩川の土手滑りや、たてわりで交流会など毎回活動は違うものです。 -
保育時間月・火・木・金曜日は8:20~14:00
水曜は8:20~13:00
延長保育は最長18:00までやっています。
1時間200円。おやつ代100円で17時以降は1時間300円だったと思います。
長期休みは預かり保育があります。
入園に関して-
試験内容特にありません。
-
試験対策プレ保育のぴょんちゃん教室に入会したくらいです。
投稿者ID:5039771人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
挨拶を大事にしている幼稚園です。園に行くと、先生方が気持ちのいい挨拶をしてくれます。担任以外の先生もちゃんと名前を覚えてくれるので子どもは嬉しいです。
しかし、幼稚園が謳っている食育、自主性を育てるというという教育方針からズレているなぁと思うことが多々ある。
職員間できちんと保育の目的の共通理解がな...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 梨花幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細