みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> せいとく幼稚園 >> 口コミ
せいとく幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価多少の不満はあるが、実際に子供が毎日の幼稚園を楽しみにしているので、沢山の他の園児と共に様々な行事に取り組めている。
-
方針・理念園内が綺麗にされており、衛生面はとても良い。しかし、自宅から距離が離れている為通園が不便。
-
先生全ての園児に目を向けてくださる先生がいるので、その先生に沢山お話しをしていただけるので安心して預けられる。
-
保育・教育内容シャイな娘だったけれど、積極的に工作などを出来るような環境を作ってくださっているので、家に帰ってきても絵を描いてくれたり、折り紙をしたりするようになった。
-
施設・セキュリティ園の周囲には高い塀があり、監視カメラも沢山ついているので外部からの不審者などはシャットアウトできている。
-
アクセス・立地駅から離れているので、何かあれば車を使いたいけれど駐車場が無いので離れたところにあるショッピングモールに止めて、しばらく歩かなくてはならない。
幼稚園について-
父母会の内容担当の先生から、定期的に毎日の園での生活状況をプリントしていただけるので、安心できる。
-
イベント運動会や、ハロウィン、クリスマスなど親子で参加出来る。
-
保育時間開所時間は8時からで延長保育に関してはうちでは利用していません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の説明会に行った時に、少しだけ園庭を開放しており子供が喜んでいたので。
投稿者ID:6357301人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方一人ひとりががしっかりしている。保護者の相談にじっくりのってくださりありがたい。子供も楽しく通っている。
-
方針・理念子供たちの遊びの中で、良いこと悪いことをその都度根気強く教えてくださる。遊びの中なので、子供たちも自然と身につく。
-
先生いつも明るく挨拶してくださり、子供たち一人ひとりを細かく見て、最適な方法で指導してくださる。
-
保育・教育内容季節の行事の意味等を教えてくださり、日本の文化を自然と知ることができる。発表会なども子供たちの意見を吸い上げてくれる。
-
施設・セキュリティ門扉には鍵があり、勝手に中に入ることができない点は良いと思う。入り口に防犯カメラがあればベストかな、とも思う。
-
アクセス・立地駅からは遠いので、総合的には普通だが、遊歩道に面しているのでその点は良いと思う。
幼稚園について-
父母会の内容前期・後期の役員はあるが、基本的に仕事は少ない。茶話会等の実施も自由に決められる。
-
イベント発表会・運動会・父親参観・普通の参観日など。
-
保育時間土・日・祝日の保育はない。延長保育がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から通いやすい。近所の方からの評判が良かった。遊歩道に面している。
-
試験内容試験はない。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近い。
投稿者ID:532201 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価のびのびとした保育を望む方にはとてもよい幼稚園だと思います。
先生が時間をかけて、しっかりと子どもと向き合ってくれます。
卒園してからも毎年同窓会にはたくさんの子どもたちが集まります。
娘も卒園してからも幼稚園が大好きです。 -
方針・理念子どもは遊びを通して学ぶという考えで、とにかく遊ぶことを大切にしています。
先生も子どもたちと一緒に一生懸命遊んでくれて、その中でひとりひとりの子どもとしっかり向き合ってくれます。 -
先生先生はひとりひとりの子どもと、しっかり向きあってくれます。先生もとにかく一緒になっていっぱい遊んでくれます!
-
保育・教育内容英語などといったものはありませんが、年長になると小学校入学を見据えて、小学校へ行って困らないように、でも無理のないペースで色々なことを身に付けられるように教えてくれます。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、めいいっぱい遊べます!
遊具も充実していると思います。
門の鍵は通園時間以外は施錠されています。 -
アクセス・立地園の周辺は遊歩道があり、お散歩に行ったりするのも安心です。
周辺に公園がいくつかあるので、時々散歩に行って遊んだりします。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は多すぎず少すぎずで、園の様子も分かるし、でも負担にもならない頻度だと思います。
-
イベント遠足は年少、年中は親子で行きます。
秋から冬には運動会、動物村、おもちつき、発表会など色々なイベントがあります。 -
保育時間延長保育は長期休暇中もあり、お仕事をしている方は優先的に利用させてもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく先生が子どもとしっかり向き合って見てくれるところです。
遊びをとても大切にしていて、先生も子どもたちと一緒にいっぱい遊んでくれるところにもひかれました。 -
試験内容親子で簡単にジャンプしたり遊んだりするのと、簡単な面接がありました。
投稿者ID:586698 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供の自主性を重んじていて、「教育」に偏重するのではなく、のびのびと個性を伸ばす方針である。先生や園児がいつも笑顔で楽しくやっている姿が見られる。
-
方針・理念子供の個性をのばす方向でのびのびとした方針で運営がされており、そのようなことを望む親にとっては最適の教育環境である。
-
先生ベテランの先生と若手の先生がうまく連携しており、担任のほかサブの先生も配置され、十分な指導体制がとられている。
-
保育・教育内容子供の自主性を尊重していて、知識や技能の習得にはあまり力を入れていないため、そのようなことを望む親には物足りないかもしれない。
-
施設・セキュリティ門扉の施錠などは特段の措置がなされていないが、先生が十分な人数配置されており、特段の問題はない。
-
アクセス・立地ペデストリアンデッキ上にあり、車が通ることがないため安心である。園バスも比較的広範囲をカバーしていて、遠くからのつうえんも支障ない。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会が定期的に開催されていて、幼稚園と保護者のコミュニティーの場となっている。また、運動会などでのお手伝いの係決めなども、保護者会で行われている。
-
イベント小規模な幼稚園であるため、運動会や発表会などの大型行事は手づくり感があり、親子共々よい思い出になる。
-
保育時間延長保育は17時までだが、当日でも対応してもらえるので、とても役立った
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の個性を尊重して、のびのびとした環境で育てたいと考えていて、それに最も適した幼稚園だったから。
-
試験内容試験はあるが、特に難しいものではなく、基本的に合格するものだった
-
試験対策特に何もしなかった
進路に関して-
進学先市立の小学校
-
進学先を選んだ理由市立の小学校の評判がよかったから
投稿者ID:543042 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価勉強よりも体を使って遊ぶことを中心とした教育のようです。幼稚園の先生も結婚しても働き続ける方が多く、働きやすい環境のようです。子どもにとって先生がコロコロと変わるのはあまり好ましくないと思います。園長先生も独特で好ましいです。
-
方針・理念その点においては他の幼稚園がどのようなところなのかわからないので比較しづらいが、子どもが毎日楽しそうに通っているのがありがたいです。
-
先生子どもにとってはじめての「先生」になるので、ものあたりがやさしいと感じられるのが魅力的です。家で繰り返し先生の名前を言っているのが印象的です。
-
保育・教育内容こちらも他の幼稚園との比較が難しいので何とも言えないが、子どもが毎日楽しそうに通っているのを見るだけで我が子にとってはよいところなのだと思います。
幼稚園について-
父母会の内容妻が時折参加していますが、あまり堅苦しい感じでは無いようです。逆に保護者があまり積極的ではないので係り決め等にも時間がかかっているようです。
-
イベント遠足や参観日、七夕、運動会、マラソン等一通りの行事は行っているようです。他にもたくさんあるようですが、全ては把握していません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番は利用料が安かった、というのが大きいです。またそれほど大きな規模ではないので、園児みんなと友達になれるようです。
投稿者ID:471580 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価第一子からお世話になっています。アットホームな感じが気に入っています。
-
方針・理念理念等はよくわかりませんが、第一子の時も幼稚園に行きたくないと言ったことは無いので子供にとっても良い環境だと思う。
-
先生送迎時の挨拶も良いです。特にお迎えの際は、その日のトッピックスや子供の様子を教えてくれて安心です。
-
保育・教育内容子供も楽しく通園しているので良いと思います。基本お弁当でお母さんは大変かもしれませんが、私は親の作ったお弁当が教育に良いと思います。
-
施設・セキュリティ門扉の施錠はしてありますが、送迎時は出入りが多いので、あまり機能していないかもしれません。
-
アクセス・立地最寄り駅まではバスになるので、仕事を持っている親御さんには少し不便かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容母親が参加しているので、詳細はわかりません。
-
イベント夏の集い、運動会、発表会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由雰囲気、立地等が気に入って決断しました
投稿者ID:297332 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価長男も通っていたが、雰囲気も良く問題もない。給食はお弁当だが、自分はお弁当のほうが子どもにも良いと考えています。
-
方針・理念自由な雰囲気がありますが、集団行動など、きちんと教育されています。行事も色々あって、楽しんでます??
-
先生あいさつもしっかりしてくれます。また、お迎えの時、その日の子どもの様子もきちんと報告してくれて助かります。
-
保育・教育内容延長保育もあり、用事などがあるときは助かります。このような制度はどこの幼稚園にもあると思いますが…。
-
施設・セキュリティ幼稚園のセキュリティは少し物足りないものがありますが、不備があるとは思いません。緊急のときもタイムリーにメール配信されます。
-
アクセス・立地自宅から歩いて行けるので、便利です。送迎バスもありますので、遠方からの通園も大丈夫だと思います。どこの幼稚園もあると思いますが。
幼稚園について-
父母会の内容母親が出席しているので、わからない。
-
イベント一般的な行事だと思います
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、雰囲気も良いと思った
-
試験内容親子の面接だけだったと思います。
-
試験対策特に準備はしなかった
投稿者ID:165451 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な雰囲気がとても気に入ってます。園庭は狭いですが、親の目が届きやすいと思います。幼稚園としてはまったく問題ないです。
-
方針・理念子供の成長を促すと思います。結構、自由な感じと思いますが、なんでもかんでも、手取り足取りという感じではないのがよいです。
-
先生とにかく明るい。参観日で教室を覗いて見ても、園児も楽しそうに遊んでます?上の子どもでお世話になった先生もまだいるので、先生間の環境も良いのかと。
-
保育・教育内容イベントもあり、楽しめます。園庭が狭いので、イベントは混雑してますが、許容範囲です。お弁当を持って行くので、お母さんは大変かと思いますが、私はオペレーター派なので?
-
施設・セキュリティ他の幼稚園のセキュリティを知らないので比較できないですが、特に問題ないと思います。
-
アクセス・立地辺りが住宅街で環境がよいと思います。私は自宅から歩ける範囲ですので、不便は感じませんでした?
幼稚園について-
父母会の内容妻が参加しているので、詳細はわかりませんが、悪い話は聞かないです。
-
イベント一般的な行事は全てあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由な雰囲気と、とにかく近い?
投稿者ID:132433 -
- 保護者 / 2014年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のんびりと自主性を大事にしてくれる園でした。 私はここを選んで正解だったと思っています。 園庭もあり、プールもあり、餅つき行事やお泊まり会、夕涼み会に運動会。珍しいのがマラソン大会。行事も充実してるので役員になっても楽しめました
-
方針・理念子どもが通っていた頃は、体操クラブしかなかったが卒園してから英語やリトミックが増えると聞きました。 基本的に、遊びから色々なことを学ぼうという方針です。 泥だらけになって遊びます。
-
先生担任になる先生は子どもと一緒になって思い切り遊びます。優しいけど、怒ると怖いそんな先生たちが多かったです。 保護者に対しては受け身が多いけど、聞けばきちんと教えてくれるし対処もしてくれます。
-
保育・教育内容基本的には遊びがメインなので方針はあまり分からず… 小学校に入ってから気づきましたが、『先生の方を見てきちんと座って話を聞く』ということが自然と身についていました。
-
施設・セキュリティ門は2箇所あります。どちらもオートロックで職員室で操作をしてもらわないと開かないタイプ。 防災訓練も変質者対応の訓練もありました。 男の先生がおらず、バスの運転士の方々が唯一の男性なのでそこは少し不安だった
-
アクセス・立地周りが遊歩道なのはいいのですが、電車の駅は遠いです。 近くにいくつかコインパーキングはあります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は特にない。 その時の役員さんが茶話会を開けばあるって感じ。
-
イベントお芋掘り、遠足、マラソン大会、夕涼み会、お泊まり会、運動会、発表会、餅つき、 運動会は親子種目があります。 遠足は年長だけ子どもだけ。それまでは親子遠足です
-
保育時間だいぶ変わっています。 今の状況は知りません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学した際に子どもたちが楽しそうだった。広すぎず狭くもないちょうどいいかなという広さ
-
試験内容試験というほどではなかったけど、親から離れて違う部屋にも行きました。 面接官とも対話もあります。名前が言えれば大丈夫かな
-
試験対策特に必要はないと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立小学校で充分でしたので受験は考えませんでした
投稿者ID:754664 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こどもたちをしっかり見てくれていると感じます。こどもの気持ちを尊重しながら,楽しく仲良く遊べるように,成長できるように,見守り導く保育だと思います。
-
方針・理念子供が自分の遊びをしっかり楽しめるように,保育者がかかわりつつも自主性も大事にしてくれる方針だと思います。
-
先生先生たちは子供のことをとてもよく見てくれています。何年も前に卒園した子のこともしっかり覚えてくれていることには驚かされます。
-
保育・教育内容延長保育は以前よりも少し時間がのびたし,給食も月金だけ希望者のみ頼めます。
親の急な体調不良の時も,月金だったら当日給食を頼めます。 -
施設・セキュリティ防犯に気を配り,不審者訓練も時々やってくれています。子供は怖がる子もいるくらいです。
-
アクセス・立地団地の中なので,近くの人は車の通らない遊歩道で通えるのが安心感があります。遠くの人は,駐車場がほとんどないので少し不便です。
幼稚園について-
父母会の内容役員は各クラス前期2名後期2名,その他行事ごとにお手伝いできる方をぼしゅうすることあります。普段の園生活の様子を先生が楽しく話してくれます。
-
イベント遠足(年少中は保護者同伴,年長は保護者なし),運動会,発表会,芋ほり,おもちつき,夏の集い(年長のみ園にお泊り)など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所だったこと,たくさん遊べる雰囲気がよかったこと。
-
試験内容お部屋の中で遊ぶ様子を見る,簡単な面接。
-
試験対策普段通りの様子を見せれば大丈夫です。
投稿者ID:1696572人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価『みんなで』でも、『ひとりで』でも、どちらも子どもたちが楽しく過ごせるようさまざまな工夫がされています。週の始めにミッキー体操やマラソンがあり、保護者も見学できます。子どもたちが、明るくいきいきとした園です。
-
方針・理念昨今、英語や音楽教育などさまざまな教育を売りにした園が多いのですが、「遊びながら学ぶ」という、本来の子どもらしさに寄り添った教育をしてくださる園です。
-
先生外遊びの時間には子どもに負けないくらい活き活きと先生達が走り回る姿が見られます。先生も一生懸命なので、ひとりひとりが、先生との信頼関係をうまく築けていると感じます。
-
保育・教育内容季節のイベントなど、親子で楽しめる時間も多くあります。晴れの日は園庭で学年いりまじって遊び、自然とコミュニケーションのとり方を学ぶ機会に恵まれていると思います。
-
施設・セキュリティ園庭は子供達が走り回るのに十分な広さでがあります。おむかえの時間以外は施錠されています。施設は新しいとは言えません。可もなく不可もなくといった感じです。
-
アクセス・立地遊歩道から子供達の様子を見ることができます。周りが集合住宅地で、車の通行のない歩道で通園できるので安全です。ただ、駐車場が遠いのと、駐車できる台数がかなり少なく、遠方から通う身としてはその点は不便に感じます。
幼稚園について-
父母会の内容園長からのおはなし、全体会ののち各クラスでの担任からのお話、おしらせなど
-
イベント運動会や、保護者同伴の遠足、おもちつきや夏祭りなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由何度か見学に行き、園の雰囲気や教育が自分の子どもに合っていると思いました。またお母様方から気さくで飾らない方が多く、付き合いを苦に感じませんでした。
-
試験内容簡単な面接とアンケート記入のみ。堅苦しいものはないです。
-
試験対策志望動機だけ考えていきました。
投稿者ID:107050 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由に遊べる雰囲気が、一番の特徴だと思います。こども同士でトラブルになっても、それぞれの気持ちに寄り添って解決してくれているようです。
-
方針・理念こどもの持っている力を伸ばすために、それを無理やり引き出すのではなく、芽を出すための水をやり見守っていく保育をしていると思います。
-
先生先生たちはいつも明るく、こどもも親もびっくりするくらい覚えてくれています。何年も前に卒園した子の誕生日も覚えていたりします。
-
保育・教育内容延長保育は、以前よりも長い時間やってくれるようになりました。おやつが出るのがこどもは楽しみなようです。体操教室もあります。
-
施設・セキュリティ不審者や地震の訓練など、時々あります。引き渡し訓練も、特に震災後色々模索しながらも真剣にやろうとする意欲が感じられます。
-
アクセス・立地団地の中にあるので、団地に住んでる人は車道を通らず遊歩道で通えるので安全です。離れたところからバス通園の人は、行事などで園に行くのが少し不便かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生の話、学年主任の話、各クラスごとに最近の様子など
-
イベント遠足、うんどうの日、夏の集い(年長のみお泊り)、運動会、芋ほり、もちつき、マラソン大会、お誕生日会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くに住んでいたのが一番の動機だが、自由に遊べる雰囲気がよかったから。
-
試験内容こどもの遊ぶ様子を見る、親とこどもと先生で簡単な積木と話をする面接
-
試験対策普段通りにしていればいいだけなので、何もしませんでした。
投稿者ID:103734 -
- 保護者 / 2013年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の幼稚園は行ったことがないので比較できないが、子どもが嫌がることなく毎日楽しく通えたのはとてもありがたかった
-
方針・理念園長先生の方針がしっかりとしており、一貫していた。教える先生たちもその方針にしっかりと従っていた。
-
先生若い先生から年配の先生までバランス良く在籍されており、とても話しやすい環境だった。
-
保育・教育内容外での遊びや運動が中心で、子どもがのびのびと学習していたのがとても印象的だった。
-
施設・セキュリティオートロック式の門やインターホンで不審者が侵入できないようになっていた。そもそも田舎なのでそういった不審者もあまりいないと思うが。
-
アクセス・立地駅からは少し離れているが、そのために逆に自然が多く周辺環境もよかった。子どもたちはどうせバスで登園していたし。
幼稚園について-
父母会の内容妻が参加していたようだが、具体的に何か行われたりしていたかは良くわからない。その年によっても異なるようなので。
-
イベント七夕や運動会、お遊戯発表会や授業参観など、親もとても楽しめた。行事は十分にあったと思います。
-
保育時間確か延長保育は有りましたが、使っても1~2間程度でした。でも対応していただけてかなりありがたかったです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からそこそこ近く、料金が安めだったので何となく申し込みましたが、結果としてとても満足でした。
進路に関して-
進学先近所の公立の小学校に兄弟揃って進学いたしました。
-
進学先を選んだ理由特に私立は考えていなかったのでそのまま公立の小学校に進みました
投稿者ID:679255 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価緑の多い環境の中、比較的広い土地の幼稚園で、よく遊んでいる(運動?)印象があります。みんな楽しそうです。
-
方針・理念教育やしつけ、という感覚ではなく、遊びを通して社会性を学ばせている感じです。個人的には好感が持てます。
-
先生物腰が柔らかく、子どもたちからも信頼されているようです。若手からベテランまでおり、バランスよく感じます。
-
保育・教育内容学習、という点ではどのような結果を残せるかわかりませんが、始めての通う場所として毎日喜んで行けているのはありがたいです。
-
施設・セキュリティ田舎の緑地の幼稚園なので、必要以上のセキュリティは求めません。実際にトラブルもほとんどないようですし、安心しています。
-
アクセス・立地離れた家だと自転車かバスで行かざるを得ないと思います。子どもたちは園バスで通園しますが、自家用車では一時停車ほどしか置けません。
幼稚園について-
父母会の内容担任からは時折日々の状況の連絡があります。園からは行事に関してが多いです。保護者同士のディスカッションは決して活発とは言えませんが、小さな単位では上手いことやっているようです。
-
イベント遠足や夏祭り、お泊まり会(年長)、運動会、芋掘り遠足、マラソン大会等、主要な行事は行われています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由わが子にとって一番合っていたから。他にも教育熱心な幼稚園、マンモス幼稚園もありましたが、個性を大切にしてくれていたこの幼稚園を選びました。
投稿者ID:163386 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価若い先生、キャリアのある先生がバランスよく在籍していると思います。対応も柔らかく、怒鳴っている・怒っている先生はほとんど見かけません。先生が気になることがあると連絡をくれたりと、保護者とのコミュニケーション、連絡調整もこまめに行ってくれます。
-
方針・理念教育ということより遊びを通して学ぶ、という点を重視しており、体を動かすことを中心に考えているようです。我が子にはそのやり方が合っているようで、コミュニケーションが得意ではないので「誰と何をして遊んだ」ということを毎日報告してくれます。全体的にはのんびりした感じですね。
-
先生教育・指導、という感じではなく、生活の中で必要な挨拶や関わりを経験を通して学ばせているようです。教育はある程度家庭でもできるので、毎日楽しそうに通ってくれることがありがたいです。
-
保育・教育内容前述しましたが、「遊び」が多いようです。体を動かすことが重要な時期だと思うので、我が家には合った幼稚園だと思います。子供たちに物や事を教える先生が、必要最低限のモラルや指導技術を備えているように感じます。決して高い水準、という感じではないところが気に入ってます。
-
施設・セキュリティ地方都市の団地内にあり、緑が多いこともあって、自分が通っていた田舎の幼稚園を連想させる感じです。ほとんどの幼稚園が採用しているような防犯設備は導入しているようですが、これといって特化したものは感じません。静かな場所なので必要最低限で良いと思います。
-
アクセス・立地最寄り駅から歩いて行くことは無理ではないですが、あまり現実的ではないと思います。園児に関しては園バスが出ているので問題ないと思いますが、迎えに行く・行事に行く際などは地域のバスを使うか、自転車の方が多いと思います。車は専用の駐車場がなく、隣の団地の通路に一時停車させてもらうか、大きな行事の際は、近くの商店街の駐車場などを借りてくれます。
幼稚園について-
父母会の内容妻が参加しているので具体的な内容はわかりませんが、日々の様子や行事の連絡が園からはあるそうです。担任からは他の園児との関わりや、頑張っていることを報告されています。保護者同士では、特にトラブルは聞いておらず、おとなしい感じみたいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由我が家から通える幼稚園での選択肢は幾つかありましたが、この幼稚園は子どもがのびのびとしていたように感じたことと、「個性」を大切にしてくれていたことが大きいです。ほかの幼稚園は、教育水準が高そうだったり、マンモス幼稚園だったりで、我が子にはこの幼稚園が一番合っていました。個性的な園長先生が父親として魅力的でした。
投稿者ID:156480 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価我が家では引っ越した関係で途中からの入園でしたが、以前通っていた幼稚園に比べ子どもが生き生きしている様子を感じます。幼稚園の先生の入れ代わりが少ないことも魅力的です。それだけ働きやすい環境であり、魅力的なのだと思います。そして運営として安定しているのだと思います。
-
方針・理念園が掲げている具体的な方針はわかりませんが、まずかなり個性的な園長さんが面白いです。教育、というより自分で感じさせて考えさせる、といった感じのやり方も好きです。
-
先生直接の関わりは父親である私はないのですが、妻や子どもからも信頼されているようです。幼稚園後に連絡の電話をくれたりと、気を使ってくれているようです。
-
保育・教育内容団地の端のほうにあり、反対側には歩行者専用の道路を渡って大きなみどりの多い公園もあるなかで、よく運動をしているようです。日によって放課後も体操教室があります。
-
施設・セキュリティ歴史のある幼稚園なので、セキュリティーに関しては低そうですが、今まで特に大きな問題もなく運営できているようです。駅から離れているので回りに人は少ないと思います。どんなにセキュリティーを厳しくしてもダメなときはありますからね。
-
アクセス・立地近所の方はよいのですが、我が家は少々離れているのでお迎え時が少し大変そうです。車を運転できればそれほど苦ではないようですが、駅からも遠く、バスも駅からから便利ですが、場所によっては不便です。でも年に数回のお迎えなのでしょうがないでしょう。それよりもみどりの多さのほうが魅力的です。
幼稚園について-
父母会の内容具体的にはわかりませんが、行事の係決め等があるようです。
-
イベント一通り普通に行事はあるようですが、運動会は午前中だけでした。ある意味ありがたい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由何件か検討しましたが、我が家からは比較的近く、自然が多いのが気に入りました。小学校も近いので友達も多く進学できそうですしね。
-
試験内容途中からの入園だったので面接程度でした。
-
試験対策特に何もしませんでした。結局は子どもが自分をアピールする場なので。
投稿者ID:101455 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価繁華街から離れているため、比較的広めの園庭があります。その園庭を利用して遊び中心の方針のようです。比較的古く、田舎な幼稚園なのでそれで良いと思います。利用料は多摩市の中では安いほうです。
-
方針・理念あまり勉強、教育、しつけ等の「教え」よりも、遊びや身体を動かすことを中心とした活動が主のようです。わが子は理論で理解するより経験を通して学ぶタイプなので適しているように感じます。
-
先生若い先生から年配の方までバランスよく在籍しているように感じます。やや男性職員が少なく感じますが特に問題はなさそうです。わが子の担任も感性が豊かな方で子どもたちの動きや表情、感情をとらえていると思います。
-
保育・教育内容周りは緑が多く、みんなで動物も飼っているそうです。人工的なものに囲まれるのではなく、自然のなかで有る資源を生かした経験や体験は生涯の糧になるでしょう。
-
施設・セキュリティ基本的に昔からある田舎の団地の中の幼稚園です。最近はいろいろな児童絡みの犯罪がありますが、ここ多摩市は比較的犯罪が少なく、落ち着いた感じなので、安心して毎日子どもを通わせています。土地柄、という感じです。
-
アクセス・立地繁華街から離れた田舎の幼稚園です。基本的に送迎は幼稚園バスを利用しているので特に問題はないのですが、保護者が迎えにいく場合は少ない公共のバスか自転車等で迎えに行かねばなりません。基本的に駐車場はないと思っていたほうがよいです。
幼稚園について-
父母会の内容私は父親なので直接は行きませんが、妻の話では保護者同士の交流の場はあるそうです。行事のボランティアや役割決めが多いみたいです。
-
イベント遠足、運動会、演芸発表会等
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったこと、利用料が安かったこと、自然との触れ合いが多かったこと
投稿者ID:770351人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の主体性を尊重するので、子どもがのびのびとしています。遊びの中で学ぶという園の方針は子供にとてもよい影響を与えていると感じます
-
方針・理念遊びの中で子どもが学ぶという事に重点をおいている。そのため、英語やリトミックなどのカリキュラムはない。そこに物足りなさを感じる人もいるだろうが、せいとくらしい園生活を送るには必要ない。
-
先生ベテランの先生が多いのですが、若い先生も違う良さがあり、子供に対しての情熱や愛情を感じられます。安心してまかせらます
-
保育・教育内容年少は園に慣れることが第一なので、体育の授業がない。週二日、体力作りのために朝のマラソンがある。子供たちは楽しみながら参加している。
-
施設・セキュリティトイレが改築されて子どもが使いやすくなっている。校庭の水はけがあまりよくなくて、雪が降った時はかなりの期間外で遊べなくてかわいそうだった。
-
アクセス・立地駅から離れていて、徒歩で行くには遠い。団地の一角にあり、緑に囲まれているので、環境は良いと思う。しかし自宅からバスで行くのには時間も手間もかかるので不便を感じる。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話を聞く
-
イベント運動会、遠足、毎月誕生日会、芋掘り、餅つき、夏の集い、学芸会に
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近くて費用も高くない所だったので
-
試験内容途中入園(転校)だったので、園長面接
-
試験対策幼稚園のサイトを見ただけで、特に何もしていない
投稿者ID:33044 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価3人の子供がお世話になりました。 お泊り保育や運動会、お歌の会等良い思い出がたくさんあるようです。 受け持ってくださった先生は、もういらっしゃらないのですが、 ずっと、良い雰囲気の幼稚園で残ってほしいです。
-
方針・理念詳しい教育方針は知りませんが、児童はみんな明るく、元気で挨拶をよくする子供たちです。末っ子は中学生になりましたが、先日他の小学校に行ってしまった友達と遊んだそうです。いつまでも、仲良いということはそういう教育方針なのかなと思います。
-
先生園長先生以外にもう一人主任の先生がいらっしゃって、年小から年長までの児童の名前をすべて覚えていて、それだけでなく卒園者の名前まで覚えていらっしゃるのには、頭が下がります。小学校の運動会に必ず来賓者としていらして、子供たちに囲まれている姿は微笑ましいです。
-
保育・教育内容基本的に児童を明るく元気にということだと思います。ひらがなの授業にしても面白い工夫をされていたみたいで、勉強を面白いものとして教えてくださっていたようですし、音楽、体育、図工の時間は子供の個性を大事にしているようで、苦手意識を植え付けないようにしているようにしているようでした。
幼稚園について-
父母会の内容妻が参加していました。私自身は運動会、父親参観及び夏祭りに参加しました。妻から聞くところ、いろいろ意見が出るようですが、うまくコントロールされているようで、安心したようでした。妻は人前で自己紹介をするのが苦手で、いやだと言っておりました。
-
イベント夏祭りを3人?3年の9年間参加しましたが、基本趣旨は一緒でしたが、毎年趣向凝らした先生方の出し物は大笑いでした。 良い思い出です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、評判も良かったです。園バスで送り迎えしてくれるのが当方の条件でした。 実際に入園前に見学に行きましたが、雰囲気が良くこどもも行きたいと言ったので、決めました。
-
試験内容詳しくは知りませんが、母親と子供と園長先生、主任先生の面接があったようです。
-
試験対策入園試験前に試験対策は行っておりません。
投稿者ID:472005 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価これといって特筆する物や職員も居らず。かといって問題が有るわけではないので平均点で
-
方針・理念遊ぶということに重点を置いていることは我が家にはちょうど良い。
-
先生関わりが少なかったが、頼りなさを感じる方もいた。普通な感じ。
-
保育・教育内容町外れにあることもあり、自然がいっぱいで学習するというよりはいろいろ感じさせてくれる幼稚園だと思った。
-
施設・セキュリティ町外れにあることもあり、必要性も感じない。それはそれで良いと思う。
-
アクセス・立地駅から歩いていくのはかなり不便。バス停はあるがそれほどバスも多くはない。
幼稚園について-
父母会の内容役員決めはあるようですが、それほど大変でも無さそうです。
-
イベント授業参観や遠足、夏祭り、運動会やお芋掘り、クリスマス等他とさほどかわりはないと思います。お泊まりは年長さんだけ1回あります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越した直後だったので選択肢がほとんどなく、とりあえず、という感じでの入園でしたが、後から周りに話を聞いて、あまり大きくないながらアットホームな幼稚園だと思いました。
投稿者ID:2933862人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都多摩市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、せいとく幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「せいとく幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> せいとく幼稚園 >> 口コミ