みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  東京都の幼稚園   >>  狛江こだま幼稚園   >>  口コミ

狛江こだま幼稚園
(こまえこだまようちえん)

東京都 狛江市 狛江駅 / 私立 / 幼稚園

狛江こだま幼稚園 口コミ

★★★★☆4.28
(33) 東京都幼稚園ランキング 494 / 1048園中
並び替え
331-20件を表示
  • 男性保護者
    保護者 / 2021年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      子どもたちがのびのびと成長できる環境が整っており、幼少期の思い出を保護者も一緒に参加できるイベントも多い。家庭に帰ってきた際に園の感想から話が盛り上がることもよくある。若い先生の教育の場にもなっているので人気な先生と未熟な先生との差はあるが、真面目に取り組んでいる姿勢としては批評には値しない。通年通して楽しく過ごせると感じる。しかし、忙しい保護者からするとイベントが多い為、スケジュール調整が大変であろう。いつも参加しない保護者の子どもは少し寂しく思ってしまうかもしれない。
    • 方針・理念
      イベントごとに力を入れており、教育に熱心です。また水泳やサッカーなどのクラブ活動も実施しており身体の体力作りに注力している。先生と生徒一体になっての運動会が素晴らしい。
    • 先生
      先生は常に明るく元気である印象。毎朝、園児だけでなく保護者に対しての挨拶も良好。体調不良で休んだ際への配慮もある。しかし、学力に対してのフォローが保護者任せなのが惜しい。
    • 保育・教育内容
      基本的にグレーゾーンのお子さんも歓迎して受け入れている傾向にあるかと思います。なので、小さい頃から他の子らへの配慮があり、差別するような言動は聞いたことがない。
    • 施設・セキュリティ
      園庭は広く、子どもたちがのびのび遊べる環境が整っている。また、防犯面では送り迎え時に首掛けを印に入園を許可するなどの防犯をしている。送迎バスの管理も徹底されている様子。
    • アクセス・立地
      狛江市の中心にあり市内に住む人は自転車があれば基本無理なく通園できる距離に位置している。駐輪場も大きく、必要に応じて園内の臨時の駐輪場も設営されている。イベントごとがある際の車椅子の保護者への配慮があるとさらに高得点な印象。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      月に1回程度ある印象。室内プールの時間は自由に観覧することが可能。お誕生日会に該当する園児の保護者は自身の子を祝ってくれるのを身近に教室で見ることができ、その風景も写真に収められるのが良い。イベントが多いので楽しく過ごせるがDVDや写真の支払いごとが多く、予期せぬ支出があるので家計のやりくりは大変。保護者企画のイベントには定期的に係が集まる必要がある。
    • イベント
      イベント行事にはハロウィンやクリスマス、芋掘り、焼き芋大会、誕生日会、子ども会、運動会、遠足、お泊まり会、移動動物園など毎月1~2回程度のイベントが盛りだくさん。子どもたちと普通の生活では体験できないようなことにも一緒に体験できるので保護者も楽しい。
    • 保育時間
      閉所時間は園児によって異なる。延長保育は基本予約制で金額も高くない。おやつなども出るし遊びを中心に参加するので子どもは遊び相手に困らず充実した時間を過ごせている印象を持つ。イベントごとで一般的な登園曜日が世間とはずれる傾向にあるのでやはり保護者のスケジュールの調整には手がかかってしまう。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自分がクラブ活動をしていたのが印象強く、入園のきっかけであるが、他の園に比べて子どもたちを個々に気を遣ってくれるところが好印象。他の園はイベントに保護者が参加できないものが多いと友人は話しているので後悔はない。
    • 試験内容
      入園試験は子供と保護者の面談があり、よっぽどのことがない限り受け入れてくれる印象。難しい質問もない。
    • 試験対策
      三者面接があるが、難しい内容を聞かれた覚えはないので特に対策は必要ない。
    投稿者ID:951969
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2023年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      最高の幼稚園だと思っています。子どもは毎日楽しく笑顔で登園できました。
      他のお子さん、保護者も穏やかな方が多く、友達とのトラブルは一度もありませんでした。先生の目も行き届いており、子どもを安心して預けることができました。
      園長先生も、子どもと保護者の顔をすぐに覚えてくださり、見かけるたびに声をかけてくださいました。
      子どもは生まれ変わっても絶対にこだま幼稚園に通いたいと行っています。親の私ですら通いたくなるほど楽しい幼稚園生活でした。下の子もこだま幼稚園に入園させる予定です。
    • 方針・理念
      集団生活を通して、自立、達成感、思いやりなどたくさんの成長を促してくれます。何より子どもたちが安心して毎日楽しく通える幼稚園です。
      園長先生が、かなりしっかりとした理念をお持ちです。
      先生方も高いプロ意識を持っていて安心して預けられました。
    • 先生
      先生の質がとにかく高いです。
      どの先生も、愛情たっぷりで優しく明るく元気がよく、若い先生もかなりしっかりされています。
      先生の明るさで、子どもたちの緊張がほぐれすぐにみんな園が大好きになっていく様子がよくわかりました。
      そして、子どもに寄り添って成長を促す働きがけをしてくださいます。
      担任の先生だけではなく、いろんな先生が子の名前を覚えていて声かけしてくれました。
      年長さんの成長した姿を見て、この園に預けてよかったと心から思いました。
      また、障害のある子や手助けの必要な子には、必ず先生がついていました。そして、できるだけ一緒に参加できるようにサポートをされていました。
      保護者に対しても、密に接してくださり、困ったことがあれば、担任の先生も園長先生も親身に相談に乗ってくださいました。
    • 保育・教育内容
      自由遊び、外遊び、絵画、運動遊び、楽器遊び、お買い物ごっこ、歌、ダンス、お遊戯、プール、水遊びと充実しています。遊びを通じて学べます。
      また、室内の温水プールがあり、プール指導に力を入れています。
      レベル別に少人数のグループで、しっかりした指導をしてくださいます。
      課外授業を受けなくても、クロールの基本ができるようになりました。
    • 施設・セキュリティ
      年々セキュリティを厳しくしており、部外者は入れないようになっています。
      門に男性の先生方が立っています。
      保護者は入館証を着用して、門やインターホンで掲示して通してもらいます。
      行事で多くの保護者、祖父母が来る際も、事前に把握して臨時の入館証など発行し、部外者が入れない仕組みを取っています。
    • アクセス・立地
      駅からは遠いですが、狛江駅からは徒歩でも来れる距離です。
      また、駐輪スペースは十分あるので、自転車で来られる方が多いです。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      保護者会は学期ごとにあり、自己紹介などをしました。
      係は一つが二つを担当しますが、仕事内容はとても簡単です。

    • イベント
      運動会、お遊戯会、プールの発表会、いもほり、お泊まり保育、雪遊び、遠足、クリスマス会、演奏会などたくさんありました。
      どのイベント、行事も、こなして終わりではなく、子どもたちの成長が見られました。先生方が、意識付けと終わった後の振り返りをしっかりしてくれるおかげだと思います。我が子は運動会とお泊まり保育が一番な思い出だといっています。
    • 保育時間
      朝の預かり、夕方までの預かりがあります。おやつも出ました。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      プレ保育で子どもが楽しそうだったこと、プール指導があることです。また、在園児卒園児のいるママたちみなさんが最高の幼稚園だよと教えてくれました。お引越しされても、こだまが親子で大好きだから…と遠くから通い続ける方もいらっしゃいました。
      また、自由保育と集団保育のバランスもいいと思いました。
    • 試験内容
      ありません。
      園長先生と面談がありましたが希望者は全員入れました。
    進路に関して
    • 進学先
      校区内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      ほとんどの子が公立の小学校に進学していました。
    投稿者ID:904043
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]
    • 総合評価
      近さで選びましたが、この園を選ぶとパートでさえままならないなと正直なところ思いました。母親負担がわりと多いです。また、行事ごと写真販売もありますが、限られた日に園に見に行かなくてはならずなかなか大変です。子どもも運動会前などはだいぶ疲れて帰ってきます。普段は広い園庭で遊べることが楽しいようです。
    • 方針・理念
      教育方針は園としての方針がしっかり定まっていると思いますが、アップデートされておらず、園長先生のお話がだいぶ母親重視だなと感じました。子どもが楽しくのびのび過ごせる環境ではありますが、思っていたよりも時間に追われるようにカリキュラムがあります。預かり保育はありますが、午前保育の日も多く共働き家庭には大変厳しいと思います。
    • 先生
      先生方はベテランの方が多いです。若い方は結婚などで辞めてしまう事も多いのでしょうか。元気で体育会系の先生が多い印象です。職員の数はとても多く、安心感があります。
    • 保育・教育内容
      広い園庭、プールがあり、施設面では充実しています。ただ、幼稚園のわりに勉強などの学習面では物足りないように思います。
    • 施設・セキュリティ
      基本的に門が閉まっており、インターフォンがあるので安心です。園の前が歩道のない道ですので、車通りに関しては危険な場面も見受けられます。
    • アクセス・立地
      駅からは遠く、駐車場も少ないため、行事の際は不便です。園バスはあるので、普段の登園は利用できます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      保護者会が学期ごとあります。自己紹介もあります。ほぼ全員参加のため、欠席はしたことがありません。
    • イベント
      年間を通して、遠足や運動会、夕涼み会花火、こども会、やきいも、もちつきなど沢山の行事で目白押しです。
    • 保育時間
      土曜日の登園がまれにあります。その際、月曜日は代休でお休みです。延長保育もありますが、利用者は限られており、月極めなどはなくその都度料金がかります。最長で17時半までです。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      選べる幼稚園が近隣に少なかったため、近さ重視で選び決めました。
    • 試験内容
      園長先生と簡単なお話。
    • 試験対策
      特になし
    投稿者ID:792554
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      園内に大きな室内プールがあり、年中水泳の授業があります。園庭も広いので、子どもたちの体力作りにもなっていると思います。幼稚園は楽しいところだ、という認識をまずは作ること、というのが幼稚園の方針らしく、子どもにとって楽しい所だと感じてくれていると思います。
    • 方針・理念
      自分から行う姿勢、という点に力を入れており、子どもたちが出来るだけのびのびと生活出来るよう、楽しい園内生活になるよう努めているように見えます。
    • 先生
      1クラス25人前後ですが、担任及び副担任の先生が一人ひとりをしっかりと見守っていてくれて、大変有難いです。
    • 保育・教育内容
      毎月、何かしらのイベントがあって子どもたちは喜んでいるようです。楽器を使ったり、色々な文房具を使ったりと日々何かを学んでいるようです。
    • 施設・セキュリティ
      扉を開放する時間は短く管理されております。開いているときは、たくさんの職員さんが園の門に立って安全性を保ってくれています。
    • アクセス・立地
      駅からは少し遠いですが、園バスも縦横無尽に回ってくれているので不便さはないかと思います。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      コロナ禍なため、父母会はほとんど開催されていません。色々なイベント毎の係があるのですが、何かしらの係をやることになっており、特定の数名の保護者の方々とお会いすることが年に数回あるくらいです。
    • イベント
      運動会や親子遠足、夕涼み会など親子で楽しめるイベントがたくさんあります。しかし、今年はコロナ禍のせいでほとんどのイベントがなくなってしまいました。
    • 保育時間
      開所時間は9時から14時までが基本で、朝晩の延長保育は、7時半からと、16時までとのことです。アプリもしくは、電話で申請します。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家から、徒歩5分というただ単に近いから、という理由で決めました。
    • 試験内容
      入園試験として、とりあえず幼稚園に行き、みんなと一緒に座って園長先生のお話を聞くことだけありました。
    • 試験対策
      何もしていません。
    感染症対策としてやっていること
    園内ではマスク着用が厳禁です。みんなしていると、慣れてきて誰一人マスクを嫌がる子はいませんでした。登園したらまずは検温とアルコール消毒を行うのが習慣になっています。
    投稿者ID:699700
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      幼稚園に通わすことで、子どもの成長ぶりが目に見えて分かりました。それは日々の先生方々の努力があるからこそであり、ただただ感謝しかありません。園庭が広く、遊具もたくさんあるので子供は喜ぶし、動物(うさぎ等)もいて、より喜びます。イベントも多く、成長ぶりを見るのに保護者にはとても嬉しい機会がたくさんあることが有り難く感じます。幼稚園でやっているように、自分のことは自分でやる、と家でも頑張っている子どもの姿を見て、とても嬉しく感じました。
    • 方針・理念
      広々とした園庭や、屋内プールがあることで子どもたちがのびのびと園生活を送れることにより、幼稚園は楽しいところである、といった基本理念がしっかりとしていると思いました。先生たちも常に笑顔で子どもたちと接しており、自分も見習わなければならないと感じました。
    • 先生
      常に子どもたちに対し笑顔で接しており、素敵だと感じています。保護者である私にも、ちょくちょく連絡を電話で下さり、子どもに対し常に真剣であるということが伝わりました。
    • 保育・教育内容
      イベントが何より多く、芋掘りとかもバスで幼稚園が契約している畑まで連れていき、自分たちで経験をさせ、そして焼き芋大会をして食べるところまでしていてすごいと思いました。季節ごとにたくさんのイベントがあり、準備をさせるところから子どもたちに経験をさせていて素晴らしいと思いました。
    • 施設・セキュリティ
      登下校の際はたくさんの職員が警備を行い、常に安全を守っていて安心だと思いました。入り口自体もそこまで広くなく、防犯についても不安は少ないと思いました。
    • アクセス・立地
      駅からは近くありませんが、ただ自分の自宅からは近い場所にありとても便利です。幼稚園から遠い人は園バスが色々な場所に停車するためとても便利だと思いました。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      コロナの影響で父母会もほとんど開催されていません。ただ、保護者が必ず何かしらの係を受け持つことになっており、協力分担という点からも良いことだと思いました。
    • イベント
      入園式から始まり、遠足は親子で行きます。運動会も広い園庭だからこそ行えています。プールは屋内があるため年中行事となっております。スライム作りやお店屋さんごっこもあります。ハロウィンパーティーもあります。子どもには家ではなかなか経験をさせてやれないことばかりで、幼稚園でそのようなことを開催してもらえることは子どもにとってとても良い刺激となっている感じています。
    • 保育時間
      9時に登園し、14時くらいにお迎えです。朝も延長保育として7時半くらいからと、夕方も17時まで預かってくれるそうですが、やはり幼稚園だからか、利用する親子は10人以下だそうです。基本的に、延長保育は前日までにアプリもしくは電話で連絡し申込むみたいですが、利用したことがないのでよく分かりません。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家からとても近く通いやすいからが1番の理由です。広い園庭やたくさんの遊具に子どもも喜んでくれると思いました。職員の数も多く、手厚いサポートが得られると思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    皆、園内ではマスク着用が義務づけられており、初めは出来るか不安でしたが、慣れてずっとマスクをしてくれるようになりました。途中でフェイスシールドも導入されましたが不評だったようでした。登園したらまず検温と手指の消毒です。子どもたちも慣れたもんでした。
    投稿者ID:694718
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2020年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      明るく素敵な幼稚園です。 最初は嫌がっていた子供も今では楽しく過ごしています。 成長を感じ取れます
    • 方針・理念
      先生がみんなおおらかで優しくどんなことにも対処してくれます。いろんなことを経験させてくれます
    • 先生
      先生は優しいせんせいばかりです。明るく素敵な幼稚園です。どの先生に預けても安心です
    • 保育・教育内容
      季節ごとのイベントがたくさんあり、季節を感じる一年を過ごしています。 園庭も広く伸び伸びとすています
    • 施設・セキュリティ
      保護者証がなければ入れず、コロナの時も対策をしてくれていたので安心しました。 セキュリティはしっかりしてます
    • アクセス・立地
      狛江の真ん中にあるので通いやすいです。正面玄関が車通りが多いので少し危ないですが、先生が立ちしっかしと案内してくれます
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会は多いと思いますがそれだけ友達を作りやすく良い環境だとおもいました。 コロナでランチ会ができないとやはり親同士のつながりが薄いです
    • イベント
      季節ごとのイベントが多くあり、子供たちも季節を感じる一年を過ごしています。 親も一緒に参加できるものも多くたのしんでおります
    • 保育時間
      保育時間はちょうどよいです。 お預かりもあるので用事がある時はたすかっています
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      園内に大きなプールがあり、課外活動でスイミングが習えるのが決め手でした。スイミングの先生もいろいろ参加してくれています
    感染症対策としてやっていること
    毎日園児の熱を計り、教室前でも測定しています。 マスクやフェイスシールドでたいしょしちいます
    投稿者ID:687460
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2019年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      自己肯定感を伸ばしていただける園だと思います。 発達に不安のあるお子さんも安心して通えるのではないかと考えます。
    • 方針・理念
      子供の利益を一番に、と常々お話されている園です。 コロナの中でも、イベントについても中止や延期ばかりでなく、何かしら子どもの成長になるような事を考えて、規模を縮小しながら、安全を考えながら実施してくださっています。
    • 先生
      トータルで300人程度の子供を、ほぼ把握して下さっているのだなと感じます。 親がどの先生にお会いしても、子供の名前がすっと出てきますし、クラス担任でない先生でも、今日は何をしていたかというようなお話をして下さることが多いです。 皆さん明るく、雰囲気も良いです。
    • 保育・教育内容
      特別、教育熱心ということはありません。 ただ、自由な遊びや制作、絵画の時など、子供の突飛な発想などに否定的な事がありません。発想の自由さを褒めてくださったり、一つ出来た事を注目して伸ばしてくださったりと、小さい頃に必要な自己肯定感を高めるような方向の教育が行われていると感じます。
    • 施設・セキュリティ
      園庭が広く、みんなのびのびと遊んでいます。 避難訓練や不審者への対応などもしっかりされていますが、日常のセキュリティという意味では、少し心配です。 先生方も立っていてくださったりしていますが、外に向かって大きく開かれた環境が気になる時も、たまにあります。
    • アクセス・立地
      狛江駅から徒歩15?20分程で、歩くにはやや距離がありますが、幼稚園バスが出ているのでアクセスに不満はありません。 しかし、駐車場は近隣のコインパーキングのみなので、保護者が園に行く時のみ、不便を感じる方がいらっしゃるかもしれません。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      コロナが蔓延してから、保護者会は一学期に一度のみです。オンライン実施の場合もあります。 係は皆さん満遍なく割り振られます。
    • イベント
      芋掘り、遠足、運動会、お遊戯会、お店屋さんごっこ様々です。 コロナで規模縮小はありますが、たくさんの経験ができると思います。
    • 保育時間
      すみません。 延長保育は利用していないので、正確には不明です。 朝預かりと、午後預かりがあるのは確かですが、あまり積極的な利用は推奨されていません。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家が近く、本人がプレ保育に行った時に楽しそうだったからです。
    • 試験内容
      面接がありますが、試験ではなく様子確認とのことです。
    • 試験対策
      先生のお話を聞く時の様子確認、との事だったので、特に何も対策していません。
    感染症対策としてやっていること
    登園前の体温測定、家庭での体調チェック、お弁当給食時の会話無し、活動時のソーシャルディスタンス、部屋の換気、マスク装着の徹底、手洗いや消毒など、かなりしっかり行われていると思います。
    投稿者ID:802511
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]
    • 総合評価
      プールや行事が多く、こどもは楽しく通っていますが、考えが古いと感じることが多いです。市内に幼稚園があまり無いのでこの園の出身である保護者も多く、疑問に思わないのかなと感じます。
      しかし、預かり保育が毎日利用できないこともあるためか、2021年度は年少さんのクラスが1つ減りました。
    • 方針・理念
      * 面接などで子どもを選ばす、軽い障害がある子も在籍しておりとても良いと思う。
      * 子どもにとって母親との時間が1番大切との考えで、預かり保育があるものの有事の際の利用しか認められず、働いているママは実家等の協力が無ければ通うのが難しい。
    • 先生
      若手もベテランの先生もいらっしゃる。皆元気に明るく子どもに接してくれますが、先生の入れ替わりが激しい。
      もう少し子ども主体の活動であっても良いと思う。例年通りに進めることがよしとされている感じがある。
      園長の考え方が古く保護者の要望をあまり聞き入れてくれない
    • 保育・教育内容
      * 園にプールがあり、1年を通して授業があって良い。
      * 連絡帳やクラスたよりが無く、保護者が幼稚園まで行って先生から直接話を聞くしか、子どもの幼稚園での様子を聞く手立てが無い。バス通園だと園での子どもの様子が全然わからない。
      * 園庭は広く走り回って遊ぶことができる
      * 名簿や運動会のかけっこで男女を分けているのが古く感じる
      * 制服等について細かく決められている。
    • 施設・セキュリティ
      正門はいつもしっかり施錠されている。
      登園降園時は先生が見回りしてくれています。
      安全だと思います。
    • アクセス・立地
      駅からは遠い。バス通園があるが、保護者が幼稚園に行く際に不便さを感じるかもしれません。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      コロナウイルスの影響で年数回しか行われなかった。例年は学期ごとにランチ会等があります。
    • イベント
      毎月の誕生日会、運動会、遠足、子ども会等、コロナ禍においても中止することなく全てのイベントをやっていた。スケジュールが忙しい。
    • 保育時間
      延長保育はありますが、用事の時のみしか利用できない。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      保育園を希望していたが見つからず、ギリギリになって幼稚園に行くことにした。他の園は定員いっぱいで入れなかったが、こちらの園では受け入れてもらえました。
    投稿者ID:735867
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      園の行事がとても多く、子供達は1年通してとても楽しく通えると思います。温水プールがあるのも魅力で、1年中プールが入れるし、年長からは水泳指導があるので、小学校までに泳げるようになる子もたくさんいます。
    • 方針・理念
      大型アスレチックがあって園庭は広く、子供たちの夢や可能性を伸ばす環境を整えている
    • 先生
      長期勤務されているベテランの先生が多く、子供達に全力で接してくださいます 保護者の相談にもきちんと対応してくださる印象があります。
    • 保育・教育内容
      お天気の日は必ず園庭で沢山遊ばせてくれます。 毎月のお誕生日会では発表会もあり、子供も楽しみにしています。温水プールがあり、一年中プール指導をしてもらえます。
    • 施設・セキュリティ
      設・セキュリティ 不審者情報があったらアプリで直ぐに知られてくれます。 施錠もしっかりされているようなので安心しています
    • アクセス・立地
      市の真ん中にあり、アクセスしやすいです。 園庭も広さも十分にあり、子供も伸び伸びと遊んでいます
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      行事が多いのでその度お手伝いや参観など多いですが、顔を合わせる機会も多いと自然に保護者同士が仲良くなったりするので、良いと思います
    • イベント
      遠足、運動会、豆まき、餅つき大会、芋堀り、焼き芋大会、誕生日会(毎月)運動会、こだま祭り、夕涼み会、ハロウィン、こども祭り、お泊まり保育、合奏発表会など・・・ 1年を通して行事がない月はないんじゃないかというくらい、たくさん行事があります。
    • 保育時間
      保育時間は9時から14時です。学年によってお迎え時間が多少ズレています。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      園庭が広い、建物がきれい、室内プールがあるので一年中プールの指導がある
    • 試験内容
      園長先生から自分の名前を呼ばれて返事をする、好きな食べ物だったり、乗り物だったりを4択から子供に選ばせるというようなものがありました。
    • 試験対策
      自分の名前を言えるように練習する
    感染症対策としてやっていること
    常にフェイスシールドかマスクを着用、使ったおもちゃを消毒をする
    投稿者ID:688006
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      全体的にすばらしい。何よりも先生方の保育のやり方、フォローの仕方など、非常にこまやかである。イベントも充実しており、3年間安心して預けられる。
    • 方針・理念
      どんな子供であっても、受け入れており、子供に合わせた成長を促してくれる。一方で、親にも説明が手厚い
    • 先生
      ほとんどの先生が素晴らしい。怒るとき、ほめるときがしっかりしている。何かあったときにもフォローの連絡をくれる
    • 保育・教育内容
      保育内容も学年を超えた協調を促す機会もあり、クラスごとの団結力を高めるイベントもあり、非常に素晴らしい
    • 施設・セキュリティ
      何かあったときには、警備道具を保有しており、非常に安全な施設であると考えられる。
    • アクセス・立地
      自転車で通える範囲内にある。一方で、バスでの登園も可能であり、往復もどちらかのみをバス通園も可能である。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      誕生月には父母が参加することも可能である。親子で楽しむ日もあり、充実している。
    • イベント
      運動会、ハロウィン、クリスマス会などに親に協力を求められるが、役割は分かれており、親子で楽しめる。
    • 保育時間
      緊急時には、延長をすることも可能である。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      保育理念や、雰囲気が非常に素晴らしかった。また、卒園者の感想も参考とした。
    • 試験内容
      特に試験らしい試験はなかった。どんな子供も受け入れてくれる。
    • 試験対策
      何もしていない。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      先ほどの回答以外検討もしなかった。
    感染症対策としてやっていること
    人数を減らした保育から始まり、だんだんと通常に戻している。今もマスクを必須として保育している。
    投稿者ID:679010
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      信頼できる幼稚園だと思います。幼稚園からの一方的な指導という雰囲気でもなく子供、保護者のことも考えて園児観覧など企画されているように感じます。よって毎月何かしらイベントがあり幼稚園に行く回数も多いのですが、小さな子供の姿をゆっくり見れる機会があることに感謝しています。土曜に行くことも多いですが、これもまた働いている方のことを考えてのことだも思います。
    • 方針・理念
      個性を尊重する指導との元、障害のある子もない子も分け隔てなく先生方も接してくださり、子供達も様々な子が交わる中での集団生活を経験する貴重な場となっています。先生方も長年のベテラン先生も多く、保護者の意見をしっかりと聞いてくださる印象があり、安心して通わせることができます。大きな銀杏の木がそびえ立つ広い園庭でのびのびできる環境は都心ではなかなか見られない環境だと思います。周囲になかなか大きな公園がないので、園庭開放の時間をもう少し増やしていただけると嬉しいです。
    • 先生
      長期勤務されているベテランの先生が多く、先生にとっても環境が良いのだなと思います。子供達に全力で接してくださるように感じますし、保護者の相談にもきちんと対応してくださる印象があります。
    • 保育・教育内容
      昨今幼稚教育に力を入れている幼稚園や保育園が増えている中、こちらでも課外授業としての英語はありますが人数の枠が少なめで入りたくても入れなかったりします。個人的には子供達がのびのび元気よく過ごせる環境が第一だと思っているので(勉強は小学校からでもいいと思っています)全体的な教育内容は問題ないのですが、年長児にはもう少しひらがなの読みくらいは触れる機会を増やしていただけたら就学前に少し安心感が増えると思います。(日常の園生活内で多少が触れているようですが、「勉強」という形ではないです)
    • 施設・セキュリティ
      警備員がおらず、登園及び帰宅時に保護者が安全管理をしているのがどうかなと思います。日中はバスの運転手さん方が校門前で業務をしてらっしゃるので警備の不安はないのですが、素人の保護者が安全管理をするのは少々不安があります。
    • アクセス・立地
      駅から少し遠いのですが、園バスもありますし基本的には遠方から通う方が少ないのであまり問題はないのですが、運動会など多くの人が集まるときに親族を駅から歩かせるのが申し訳なく思ってしまいます。だからと言って車送迎も基本禁止ですし周囲に駐車場もあるますがすぐ満車になってしまいます。住宅街なので駐車場を増やすのは難しいとおもいますが、乳幼児がいたり足腰が悪い家族がいると少々不便に感じます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      学期初めに保護者会が一回あります。毎回テーマに沿って子供達の様子を伝えたり、先生が今後の行事確認など行います。基本的に全ての保護者が一つ以上係をやることになっています。(4月に決めます)
    • イベント
      毎月誕生日会が土曜にあります。(振替休日あり)そのほか学期毎に保育参観があったり、遠足が年に2回、夏は夕涼み会、秋は運動会に子供祭りやハロウィンパーティ、冬は餅つき等があります。毎月その季節に関するイベントがあります。一年を通してスイミングの授業があるのですが、夏のは水泳大会などもあります。(自由参加)
    • 保育時間
      保育時間は9時から14時までです。幼稚園バスの場合は1便と2便があるので1便の場合は9時より前に到着して遊んて待っています。14時以降は預かり保育が17時まであり、金額は時間での区切りはなく一律800円です。午前保育の場合はお弁当持参でお預かりできる場合があります。その場合は値段が変わります。17時を過ぎると追加料金があります。最近予約システムが便利になり前日までにアプリから申し込みが可能です。また当日朝でも受け付けてくれます。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      とにかくのびのびした環境の幼稚園に入れたいなと思い、長女の時は下の子が小さかったこともありバス通園ができるのも必須でした。実際に幼稚園に体験に行ったりして決めました。
    • 試験内容
      入園試験はありませんが、面接がありました。でも厳しいものではなく面接で落とされるということはないと思います。
    • 試験対策
      入園試験はありません。
    投稿者ID:626474
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    • 総合評価
      一年を通して、たくさんのイベントがあり、四季を感じられます。一方で、一年中、プールの時間があり、鍛えられる面もあります。
    • 方針・理念
      絵を描く時間が多く、卒園までにはとても上手になります。規律正しくしなければいけないところと、こども達の自由にしていいところと、バランス良く、教育してくれていると感じます。
    • 先生
      いろんな性格の先生がいますが、明るく元気な先生が多い印象です。体を動かすことが好きな先生も多く、園庭遊びや運動会なども盛り上がります。
    • 保育・教育内容
      季節に応じて、色々なイベントをしてくれて、こども達は、四季を感じながら、とても楽しんでいます。
    • 施設・セキュリティ
      園庭は広く、のびのびと遊べています。防犯面にも力を入れてくれているように感じます。
    • アクセス・立地
      閑静な住宅地の中にあり、周りに特に暗いところもなく、環境は良いかと思います。ただ、園の前の道が細いのが不便に感じます。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      学期ごとにあります。親の自己紹介や、こどもの成長等を話したりする機会があります。
    • イベント
      夏は夕涼み会で浴衣等を着る機会があったり、秋はお祭りがあったり、劇の発表会があったり、こどもが楽しめるイベントがたくさんあります
    • 保育時間
      9時~14時までが開園時間です。最大5時半までの預かりもあるようです。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      園庭が広くのびのびと遊べそうなところと、家から近かったのが最大の理由です。
    • 試験内容
      試験ではなく、面談があります。
    • 試験対策
      試験ではないので、特に対策はいりません。
    投稿者ID:624475
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      温水プールがあり、一年中プール指導をしてもらえます。 また、月に一度土曜日にお誕生日会があり振替で平日に休めるのも魅力です。
    • 方針・理念
      どの先生も素敵な先生で、愛情を持って接してくれているのがよく分かります。子供も色々なことが体験できます
    • 先生
      毎朝元気に挨拶をしてくれ、近くにいたら必ず声掛けして下さります。名前を覚えてくれるのもはやかったです
    • 保育・教育内容
      お天気の日は必ず園庭で沢山遊ばせてくれます。 毎月のお誕生日会では発表会もあり、子供も楽しみにしています
    • 施設・セキュリティ
      不審者情報があったらアプリで直ぐに知られてくれます。 施錠もしっかりされているようなので安心しています
    • アクセス・立地
      市の真ん中にあり、アクセスしやすいです。 園庭も広さも十分にあり、伸び伸びと遊んでいます
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      年に数回クラスのランチ会があり、親同士も仲良くなるきっかけをくださっています。
    • イベント
      お誕生日会では親と一緒に参加できるので子供のお誕生日会が楽しみです
    • 保育時間
      9:00~14:00までの保育です。 延長保育については柔軟に対応してくれるようです
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      温水プールがあるのが決めてでした。課外授業でもスイミングがあるので子供の習い事も幼稚園で出来るのが魅力です
    • 試験内容
      試験と言うよりは受け答えがきちんと出来るか、お返事ができるか等でした。
    • 試験対策
      お返事の練習しかしていません
    投稿者ID:559576
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      全ての子供を受け入れてくれる幼稚園である。
      子供の成長度合いにあわせて、先生の補助を変更してくれる幼稚園である。
    • 方針・理念
      方針・理念に関しては、よくわかっておりません。
      申し訳ございません。
      手厚く保育してくれていると考えています。
    • 先生
      若手もベテランの先生もいらっしゃり、継続的に、常に新陳代謝が測られている幼稚園であると考えています。
    • 保育・教育内容
      遠足を定期的に実施しており、園内での保育のみならず、園外での保育も力をいれている幼稚園であると考えています。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      毎月誕生日会を開催して、誕生月の父母兄姉が参加している。これらのイベントを通して、幼稚園の内容も把握することができる。
    • イベント
      毎月の誕生日会が実施されている。それに参加することができる。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      姉兄の保育状況から、この幼稚園に任せたら大丈夫だと考えたからである。
    • 試験内容
      面接で、挨拶や返事ができるか、写真を見て、名前を言ったりできるかをテストしている。
    • 試験対策
      試験対策は不要である。試験はあるが、入園時のクラスわけのためと考えている。
    投稿者ID:454259
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 女性保護者
    保護者 / 2017年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      とても子どもたちの目線に立って指導してくれて安心して預けられる。
      先生たちもすごく明るく話しやすいため子どものことでも相談しやすい
    • 方針・理念
      園長先生の保育理念がはっきりしており、園自体が全体でそこに向かっているがイロイロやることが多すぎて先生たちが大変そう
    • 先生
      すごく話しやすく相談しやすい。
      若い先生も多いがすごく熱心で子どもたちへの指導も熱く、安心して預けられる
    • 保育・教育内容
      毎日違うことを考えてくれて子どもたちが充実して帰ってくる。
      イロイロなことを教えてくれて子どもたちが成長できる
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      全体的に保護者が集まる回数が多い。
      保護者会は年に3回でその都度子どもたちの普段の様子やこれからの課題など伝えてくれる
    • イベント
      すごく充実している。
      子どもたちが楽しんで出来るようにしっかり導入を行ってから取り組んでくださっている
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      家が近いため。
      またイロイロな口コミがよく安心して子どもを預けられると思ったから。
      園自体の雰囲気も良いため
    • 試験内容
      園長先生との集団面接があるがお受験のような面接ではなく、好きな食べ物や好きなものを聞く程度。
      それで落ちることはない
    • 試験対策
      特にない。
      園のプレ保育に通っているとどのような様子かわかりやすい
    投稿者ID:456835
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      二人の娘が卒園しましたが、とてもいいところでした。私自身もボランティアで、お祭りのフランクフルト屋や餅つき大会に参加して楽しかったです。
    • 方針・理念
      歴史があり、教育内容、先生方も入れ替わりが少なく、安心して子供を預けられた。二人の娘を預けたがいい先生に教わった。
    • 先生
      都合6人の先生が担任になった。担任の先生のローテーションがよく、副担も配置されている。突然の退職などはなかった。結婚、産休を取る先生も多いことから、職場としての環境もいいと思われる。
    • 保育・教育内容
      お祭り、年長の1日お泊り会、ボディペインティング、お餅つき大会などイベントが多い。
    • 施設・セキュリティ
      校庭、ホールが広く、子供たちがのびのび遊べる。施設も新しい。登園後は校庭側の門はかぎがかかり、セキュリティチェック付の正門からのみ入れるようになる。
    • アクセス・立地
      駅から離れるが、狛江市のほぼ中心に位置し、どこからでも通いやすい。通園バスがあるため、問題ない。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会自体には妻が参加しました。毎月行われる誕生会のときは、その月の誕生日の親が出席し、名前のいわれや、行きたい場所クイズなどがありました。
    • イベント
      お祭り、ボディペインティング、(年長の)1日お泊り会などがあります。
    • 保育時間
      基本9:30-14:00(年少の初めはもう少し短い)。時間外の預かり保育制度あり。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      広い校庭ときれいな建物、子供の人数の多さ、スタッフの数で決めました。
    • 試験内容
      面接がありますが、園長先生との顔合わせです。他の両親がスーツだったのに、私ら夫婦は普段着、子供は好きなぬいぐるみを離さないで行ってしまいました。
    • 試験対策
      試験はありません。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      お受験に振り回されず、公立でのびのびと育てようと思っています。卒園生で小学受験をする子はほとんどいません。
    投稿者ID:622841
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      園庭も広く、先生方も笑顔で元気で感じが良いです。園の行事も多く、子供達は1年通してとても楽しく通えると思います。温水プールがあるのも魅力で、1年中プールが入れるし、年長からは水泳指導があるので、小学校までに泳げるようになる子もたくさんいます。
    • 方針・理念
      給食があります。
      みんなと同じ物を楽しく食べれるようになる為です。
      週2日給食ですが、違う業者さんなので、子供達も飽きずに食べれているようです。
    • 先生
      先生と保護者の合う、合わないはあるとは思いますが、基本的に明るく優しい先生ばかりだと思います。 ベテランの先生が結構いるので、安心できるかと思います。
    • 保育・教育内容
      歌やお絵かき、年長になるとひらがなの練習などもやるみたいです。鍵盤ハーモニカだけではなく、色々な楽器に触れたり、マットや跳び箱など運動にも力を入れているので嬉しいです。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      必ず2、3つは係になり、園行事のお手伝いをします。
      どれもそんなに大変なものではないし、係によっては子供達の様子も見れたりします。
      園が大きいので、行事があるたびにお手伝いや参観など多いですが、顔を合わせる機会も多いと自然に保護者同士が仲良くなったりするので、良いと思います。
    • イベント
      豆まき、餅つき大会、芋堀り、焼き芋大会、誕生日会(毎月)運動会、こだま祭り、夕涼み会、ハロウィン
      こども祭り、お泊まり保育、合奏発表会など・・・
      1年を通して行事がない月はないんじゃないかというくらい、たくさん行事があります。
    • 保育時間
      朝の預り保育もあり、働いてる方には助かると思います。延長保育も17時まであります。
      夏休みなども、預り保育がありお弁当を持参して行きます。
      保育時間は9時から14時です。学年によってお迎え時間が多少ズレています。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      兄弟が通っていた事、幼稚園前から遊んでいたお友達が通う事に決めたから、家から通えるかなど、色々と考えて決めました。
    • 試験内容
      親と子供で4組くらいで部屋に入り、園長先生から自分の名前が言えるかや、好きな食べ物だったり、乗り物だったりを4択から子供に選ばせるというようなものがありました。あとは親と別の部屋に離れて大丈夫かどうかなど、簡単なものでした。
    • 試験対策
      特にありません
    投稿者ID:451015
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2020年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      都内にありながら、ゆったりした環境の中に、充実した施設として存在している。また、先生のレベルも十分高い。
    • 方針・理念
      体験することに重点を置いたイベントが、年間通して企画されている。また、先生達の熱心さは全体的に高い。
    • 先生
      園児への接し方に熱心さが感じられる。保護者に対しても明るくハキハキと対応している。
    • 保育・教育内容
      字を書いたり、小学校の内容の簡単な先取りに対応している。工作など、体験型の取り組みも多く、子供が楽しみながら取り組めている。
    • 施設・セキュリティ
      運動会が出来る位の園庭があり、スイミングスクールも開講出来る位の室内温水プールが敷地内にある。園庭には大型の遊具もある。講堂もなかなか立派な造り。登園時は入口の門に係の人が複数人いるし、園全体の見通しが良いので、仮に不審者がいても見渡せる。
    • アクセス・立地
      街全体が平坦なので自転車での送迎も容易。園の送迎バスのほか、市の巡回バスルート上にもある。周辺環境もゆったりしている。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      曖昧な記憶ですが、月1回位の頻度で開催されている。そこで出会った父兄とは、その後も親しくお付き合い出来ている。
    • イベント
      工作や乗馬・芋掘り体験など、年間通してイベントが企画されている。園芸会や運動会など、父兄を招いてのイベントも、内容が充実している。
    • 保育時間
      17時まで、有料の延長保育あり。夏休みなども、全期間ではないが有料で預かり保育あり。また、園内施設で、外部業者によるサッカースクールやスイミングスクールも保護者に行われている。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自宅から近く、施設が充実しているのと、上の子も通っていたので安心して預けられる状況だったから。
    • 試験内容
      入園試験はないが、定員を超過する場合、狛江市内在住者を優先している。
    • 試験対策
      なし
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      学区内の公立小学校で、幼稚園時代に仲良くなった子達も、ほぼ同じ小学校に進学するから
    投稿者ID:654331
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]
    • 総合評価
      いわゆるお勉強系・スポーツ系どちらでもなく、園庭での自由遊びに時間を割いているのびのびした園です。行事も多く、子ども達は楽しんでいますが、親の負担は多めだと思います。
    • 方針・理念
      子どもの最大の利益を第一とする、という理念なのですが、そのためになるべく預かり保育は利用しないでほしい、など少し時代錯誤な点もあります。
    • 先生
      何かあるとすぐ電話をしてきてくれて、大人数のクラスのわりに担任の先生はよく見ていてくれていると思います。
    • 保育・教育内容
      日々の保育に不満はありません。預かりを利用できるのは年少二学期からで、実施日も限られているなど、預かりの利便性が低いので少し低い評価にしました。
    • 施設・セキュリティ
      温水プールがあり、通年でプールの時間があります。年中からは水泳指導もあるそうです。習い事としてスイミングに通うこともできます。
    • アクセス・立地
      駅から遠く、路線バスの便も悪いです。登園はバス利用ですが、保護者の集まりには不便です。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      園長の話、学年主任の話、クラスに分かれて学期の行事説明、それぞれ自己紹介など。
    • イベント
      運動会、夕涼み会(盆踊り)、お祭り、こども会(お遊戯)、縦割りのお店屋さんごっこなど。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      市内に園が少ないので選択肢はありませんでした。
    投稿者ID:163738
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2015年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    • 総合評価
      グランドが広く、遊具も多いので、子どもたち皆のびのびと過ごしているように思います。悪いエピソードは特にありません。
    • 方針・理念
      方針についは私が理解していないので、評価自体ができかねます。妻の出身なので園の園庭はまかせていました。
    • 先生
      若い先生からベテランの先生まで、親の顔を見れば〇〇君のパパと言ってくれるので、園児の数を考えるとスゴいなと思います。
    • 保育・教育内容
      保育内容・教育内容についてはよくわかっておりませんので何とも評価ができませんが、子どもが楽しそうに話をしてくれるので良いかなと思います。
    • 施設・セキュリティ
      施設面ではグランドも広く、遊具も多いので、子どもたちはのびのび過ごせていいと思います。お迎え時間には正門前に数人立ってますのでセキュリティ面も意識があると思います。
    • アクセス・立地
      駅からは遠いので不便に感じる方もいるかと思います。ただ、通園バスもあるようですのでカバーできるかと思います。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      出席していないので不明
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      妻が通っていたことと、住まいが近くなので
    投稿者ID:160301
    この口コミは参考になりましたか?

331-20件を表示

口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

東京都狛江市の評判が良い幼稚園

狛江こだま幼稚園のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、狛江こだま幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
狛江こだま幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  東京都の幼稚園   >>  狛江こだま幼稚園   >>  口コミ

東京都 幼稚園口コミランキング

  • 総合
  • 先生
  • 保育・教育

オススメの幼稚園

染地幼稚園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.05 (16件)
私立 / 調布市 国領駅
パイオニアキッズ西野川園
近隣の学校です
★★★★★ 4.50 (2件)
私立 / 狛江市 狛江駅
調布多摩川幼稚園
近隣の学校です
★★★★★ 4.54 (10件)
私立 / 調布市 国領駅