みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 幼保連携型認定こども園学校法人小百合学園小百合幼稚園、さゆりNursery >> 口コミ
幼保連携型認定こども園学校法人小百合学園小百合幼稚園、さゆりNursery 口コミ
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価とても満足しています。
帰りに国立駅に向かうとちょうどピアノの演奏も聴けたりします。
子ども一人一人の発達に合わせた指導です。
2歳児ですが、自分でお着替えをして荷物の準備もしますが、練習させられた感じもなく、自ら考えてやるようになりました。
優しい先生ばかりで、特に子供の自発的な活動を大事にしてくれます。
子供たちの成長をビデオに撮って保護者会をしてくれましたが、参加されていたお母さんたちの多くは子供の成長した姿に、コロナの中でもよくみてくださったことに感激して涙流していましたよ。 -
方針・理念キリスト教の精神を取り入れた保育園です。
だからといってキリスト教感が溢れるわけもなく、
認可保育園らしいアットホームな保育園です。
私は東京都内の保育園から転園でしたが、
全く不安なこともなく預けています。
朝や帰りはお祈りがあり、童謡から讃美歌まで子供たちは歌います。
コロナ禍で行事はほとんどありませんでしたが、
子供の様子をよく見てくれています。
手書きの連絡帳なので、最初は慣れなかったのですが、慣れます、笑
幼稚園が併設されていますので、幼稚園児と混ざって芋掘り会などやっていました。一橋大学などにもお散歩に行っています。 -
先生担任の先生がいます。
子ども園なので、ピアノが弾ける先生がたくさんいますので、
小さい頃からピアノに興味を持ちそうな環境です。 -
保育・教育内容今の時代はピアノも英会話もYouTubeやしまじろうなど通信教育があるので、保育園ぐらいは人間同士の付き合いでの思いやりの気持ちや自然に触れる環境を大切にしたいと考えていたので、こちらの保育園での関わりはとても充実しています。
-
施設・セキュリティ子供の送迎時、朝は暗証番号、帰りは口頭で一人ずつ確認となります。
保育園のゲート外の道路はたしかに車が走るので、子供自身もきちんと左右を確認して出ています。
カードキーではありませんが、そもそも国立市の治安の良さもあり…あまり気にしていません。 -
アクセス・立地国立駅から徒歩5分なので、送迎が楽です
国立駅南口なので、夜も明るくお買い物施設も充実しています
保育園について-
父母会の内容年に1回保護者会、給食の職員さんに隠れて保育園訪問する日が半日、
入園前には説明会も二回ありました。
その他、クリスマス会などあります。
父母会では簡単な親の自己紹介をしています。 -
イベントクリスマス会、芋掘り、入学式、卒業式があるようです
-
保育時間認可保育園の規定通りです。
7:15から預けられます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由口コミの評判がよく、子ども園で、暖かい雰囲気の園に惹かれたから
投稿者ID:791635 - 保護者 / 2021年入学
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4]-
方針・理念キリスト教の教えに基づいて、聖書など引用し、子どもたちに神様の話などよくされます。園長のお話などありますが、長いので子どもたちは寝てる子もいるようです(園長先生がご自分でおっしゃっていました)
-
先生指導という指導はありません。
良い意味でも悪い意味でも見守っているだけです。
お着替えの入れ違いや忘れ物が頻繁にあります。 -
保育・教育内容先生によって力がまちまちです。
制作物などあまり独創性がありません。
先生がほとんど作ったものに子どもが少し手を加えるといったかんじです。歌については、古い曲がテープで流れていて、歌うようです。 -
施設・セキュリティ他の保育園ではカードキーなどあるようですが、
そんなものは全くありません。 -
アクセス・立地国立駅から近い園はあまりないので、駅から近いのは魅力的です。
ただ、門を出ると一方通行ですが車がよく通るので危ないです。
保育園について-
父母会の内容コロナなのであまりありませんでしたが、普段は色々あるようです。
-
イベントキリスト教なのでクリスマスの時期になるとかなり力が入りますが、その他のイベントは謎です。
-
保育時間保育時間については、他の園とかわらないと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、ネットでみる口コミが良かったのと、緑が多かったため
投稿者ID:7198872人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価幼稚園はとにかく自由です。 先生は園児の個性を尊重して あまり細かない事は言わないようにしているようです。
-
方針・理念幼稚園の教育方針は各自の個性を生かして、基本は自由に すること。 自由と言っても、なんでも 自由ではなく節度があります。
-
先生先生は園児の個性を尊重して 極端な指導はいたしません。 各、園児の個性を生かすよう 接しているようです。
-
保育・教育内容幼稚園の教育内容は、とにかく自由が一番。 やはり、各自の個性を生かす ことを中心てしています。
-
施設・セキュリティ幼稚園の施設は、1Fが広間、 2Fが各教室になっています。 施設はかなり広くバザール等に利用しています。 運動場も運動会が出来るぼど 広く作っています。
-
アクセス・立地国立駅から、徒歩7分。 園児の歩く時間で測っての 時間です。 駅前から歩道があり、安心して歩かせます。
保育園について-
父母会の内容年、数回ある父母会は全員が 出席していると思います。 1Fの広間では園児全員が揃い、また2Fの教室では各、年次別に父母会が開かれています。
-
イベント運動会、バザール、芋掘り等 楽しい模様し物があります。 なかでも、運動会が父兄が出席できる競技があり、園児と 一緒にあそんでいます。
-
保育時間今年は、コロナの影響で、 5月?8月まで休園でした。 9月から授業が開始され、 木曜日は夕方まで面倒を見ていただけます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由国立駅から近く、幼稚園まで通うには環境がよく、歩道が整備されています。
-
試験内容入学試験はありません。 各クラス、30名と少なく、 いい教育が受けられます。
-
試験対策入園試験はありません。
投稿者ID:830993 - 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生がしっかりしている。 普段から、よく観察をして 子供のことを考えでいる。 また、先生の人数が多く よく目がいきどどいている。
-
方針・理念方針は、いいと思うところが多い。すべてがいいとは思わないがうけいられる。 やはり、先生の人数が多いが いい。
-
先生先生の人数が多いこと。 人数が多いので、子供のことをよく観察して子供との会話も多い。
-
保育・教育内容先生との会話から、いろいろと学ぶことが多いと思う。 やはり、人と人の会話から いろいろと学ぶことが多いと 思う。
-
施設・セキュリティ幼稚園そのものは多少古いが よく清掃されており、満足できるものです。 また、運動場は広くのびのび と身体をうごかせる。
-
アクセス・立地駅から幼稚園までは、約5分。 駅からの距離も近く、歩道もしっかりしている。 場所的にはいいと思う。
保育園について-
父母会の内容子供の成長を知らせてくれる。 いいところ、悪いところ。 観察がしっかりしている。
-
イベント運動会、バザール、 いろいろな会があり、作るのに時間もかかるがみんなで 作るので楽しみもある。
-
保育時間ここの幼稚園は、9時?12時。昼御飯がある時は、 9時?13時。 時間延長はなし。
入園に関して-
保育園を選んだ理由おばあちゃん、私 共にこの幼稚園の卒園。 昔からあり、近所の評判も すごくいい。
-
試験内容面接だけです。
-
試験対策特になし。
進路に関して-
進学先まだ、年中です。
投稿者ID:6471851人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良くも悪くも普通。 延長保育や、沢山の行事、延長保育時のお教室(体操やピアノ等)は期待できず、 親にとっては使い勝手に欠ける園とう印象をもったが、子供は楽しく通わせもらい、 個人的には満足している。
-
方針・理念説明会や園行事で園長先生はにお会いすると、園の運営方針や子供への関わり方、教育理念をお持ちだと感じましたが、それが園全体の先生方に共有されている印象は薄い。
-
先生どちらの園でも一緒かもしれませんが、先生によって当たり外れがあるように感じた。 しっかり挨拶してくださる先生もいれば、それさえできない先生もいたのが残念だった。
-
保育・教育内容自由保育なので、小さな自己決定を積み重ねのがら、毎日楽しく遊び、お友達との関わり方を学べる場だったと思う。
-
施設・セキュリティ古い建物なので、施設としては不十分なところが多い。 (オートロック等もないし、特に水回りは古さを感じるが使用に支障はなかった)
-
アクセス・立地駅から程よい距離で、子供と歩いて登園するにはちょうど良い運動になった。 園に面している道路は、ガードレール等がないため、低学年のうちは安全配慮が必要だと感じた。
保育園について-
父母会の内容係活動やサークル?活動が盛んで親同士の交流はある。 サークルに関してはどれにも属さないという選択肢もあるので、ご心配なく。
-
イベントイベント、行事、それなりにある。 ただ園が主導で開催するが、親のサポートも必要とされるので(サポートできる親がするという形)、毎回行事を見るだけでOKというお気軽さはない。
-
保育時間9時から14時半まで? 、週1回は11時半まで。 他園に比べて保育時間が短い。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自由保育である点、園長先生のお人柄、読み書き等のスキルより、しっかり3年好きなことをして遊ぶスキルを身につけられて我が子には合うかなと思いから選んだ。
-
試験内容子供連れで先生と短時間面接をしましたが、試験という感じではなかった。
-
試験対策特にしていない
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由特にない
感染症対策としてやっていること在園時と重なっていないため不明。 分散登園や行事の規模の縮小等されている様子だが、詳細は不明。投稿者ID:700178 - 保護者 / 2015年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価大きく育った時に、その違いがよく分かるような園です。
思いやりや、協調性は、頭ごなしに教えるものではなく、思いやりと受け入れてくれる安心感の中で育まれていくことを、実感します。
集団の中で自分の考えを柔軟に持つことができるような子どもたちです。
人それぞれだけど、みんな一緒、といったのびのびと柔らかい感覚を自然に持つことができます。 -
方針・理念子どもを信頼して育ててくれる園です。押し付けてやらせることが一切なく、子どもたちが自分で考えて判断して決めることを支えてくれます。
子どもの疑問や気持ちに寄り添って、話を聞いてくれて、尊重し、挑戦させてくれるので、子どもたちに自分の力で何かを成し遂げることができることを教えてくれます。 -
先生先生は大きな声を出しません。
ささやき声に近いような小さな声で、子どもたちと信頼でつながります。
大声で統制したりしないのです。
先生は主張しません。
凛とした存在感で、ただ受け止めるんです。
若くて可愛らしい先生たちですが、頼もしいです。
園長先生への信頼感が大きいです。 -
保育・教育内容字を書くことも最近はさせるようになったようですが、基本的に幼稚園の間に何かを詰め込むことはしないように思います。
受験する子どもたちは別ですが、公立小に進む子どもはついていけるかしら?と心配になりがちですが、実際入学してみると、なんの用意もしなくても、お着替えも読み書きも問題なくついていっています。
体育着がなく、お着替えは希望する子どもだけなので、心配なら入学前検診の前に一度練習してみたらいいかと思います。 -
施設・セキュリティ小さな園なので、目は届きやすいです。
お母さんの出入りの多い園なので、みんなで守っているところもあります。 -
アクセス・立地園バスはなく、通園も徒歩推奨です。
ほとんどの方が自転車です。
車の方は近くのコインパーキングを利用します。
国立駅から徒歩10分ほどです。
保育園について-
父母会の内容先生から最近の様子。保護者から一言ずつ。各係の保護者からの連絡など。
-
イベント運動会ごっこ。クリスマス会では生誕劇。ファミリー遠足。卒園生を迎える、ホームカミングデー。子どもたちにお金のことを教える、おかいものごっこ。年長さんは電車に乗ってお泊り保育に行きます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由教会の幼稚園を探していたので。小さくて可愛らしい幼稚園に一目惚れしました。園庭開放をしていたので子どもを遊ばせた時に、在園のお母様が話しかけてくださり、とても感じが良かったので決めました。
投稿者ID:170830 - 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園に全幅の信頼を寄せて通わせる事ができます。子供達は、卒園してからも幼稚園が大好きで三年生の息子は今でもたまに遊びに行きます
-
方針・理念大人が信用出来ることを子供が肌で実感できる。特別なカリキュラムがあるわけではないが、この園の子供に理不尽に乱暴するような子供がいない
-
先生子供を非常によく見てくれます。何があっても暖かく受け取めてくれる、可愛らしい先生が多いです。先生の雰囲気は地域の中で一番よいと思う
-
保育・教育内容手作りの暖かいイベントがたくさんあります。ママ達の手作り品のバザーで買ったものをずっと大切にしている子供がたくさんいます
-
施設・セキュリティ施設に恵まれているわけではないが、こじんまりとした園庭には季節の野の花も交えたお花が咲き、自然に子供が植物に親しむ環境にある
-
アクセス・立地駅からは近いので、多少遠くても通わせている人もいる。大学の隣で静かな環境だと思う
保育園について-
父母会の内容担任、園長からの話。その年によって保護者から一言。各係りからの連絡など
-
イベント運動会、遠足、クリスマス会、母主催のお買い物ごっこ、学期末のミニコンサート
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行って、先生の雰囲気が良かった事。通っている子供達が大事にされている感じがした事
投稿者ID:504821人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2011年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都国立市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園学校法人小百合学園小百合幼稚園、さゆりNurseryの総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園学校法人小百合学園小百合幼稚園、さゆりNurseryはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 幼保連携型認定こども園学校法人小百合学園小百合幼稚園、さゆりNursery >> 口コミ