みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 東立川幼稚園 >> 口コミ
東立川幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価保護者会、懇談会、イベントが多いので保護者への負担が多く感じられます。子供の個性を伸ばす方針は良いと思います。
-
方針・理念遊びに力をいれており、勉強を教えたりはしません。畑や動物の世話など子供たちが当番制で行っています。
-
先生先生によって良し悪しがあります。園長先生が代われば園の方針も全く違うものになります。
-
保育・教育内容イベントが多いです。その分、休日に保護者が園に足を運ぶ回数も他の園より多いのでは?
-
施設・セキュリティ以前はまともな鍵がついてませんでしが、現在は鍵の数が増えましたが、まだ不安です。
-
アクセス・立地園の周辺には複数の公園、スーパーもあるので便利です。子供たちの課外授業にも役立ちます。
幼稚園について-
父母会の内容新学期始まりは一人ずつ挨拶したり、近況を述べたり…学期の終わりも同様に挨拶、一年を終えた感想など述べます。
-
イベント運動会、遠足、課外保育、お祭り、お泊まり会、いもほり、お楽しみ会、おもちつき、誕生日会、劇の発表会。
-
保育時間9:00~14:00、園長保育は16:00か17:00(自分は利用していないので正確な時間は把握してません)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から徒歩で通える範囲内だったから。オムツを許可していたから。
投稿者ID:951198 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価おむつが外れていなくても、椅子にじっと座らなくても、その子本来の個性を受け止めてくださる幼稚園です。お弁当ですが、冷凍食品とご飯だけで大丈夫だし、キャラ弁を頑張って作る人もいません。子どもと一緒に親としても成長できる、貴重な幼稚園です。年長さんになると自分のことだけでなく、年少さんや動物のお世話など、とってもたくましい子どもに成長します。
-
方針・理念幼児教育というものにピッタリ!!この幼稚園は1人の子どもではなく、1人の人間として接してくれます。団体から外れてしまっても、先生が寄り添って、じっくり話を聞いてくれます。個々を大事にしてくれるからこそ、自分で考え、自分で学んでいく。分からなければ先生にヒントをもらい、また自分で考えて答えを導く、そんな教育がこの幼稚園にはあります。根気強さ、注意深さ、意欲など人として大切なものを学べます。
-
先生先生たちは全学年の子を知っているように思います!!園児ではない下の子の名前も覚えています。明るくて、挨拶や会話なども気軽にしてくれます。
-
保育・教育内容目に見える認知能力を求めている人には物足りないかも。幼児教育の観点から考えると大満足生きる力や生活力、その子の個性を見つけ、個性を磨いてくれるような関わりをしてくれます!!
-
施設・セキュリティセキュリティは良いと思いますが、保護者がサークルなどの集まりで出入りするときは鍵を3箇所閉めなくてはいけないのは大変かなと。
-
アクセス・立地駅から遠かったり、車が通ると危ないってことはありますが、とても静かな場所です。登園、降園のときには先生が旗振りしてくれているので、そこは安心してください!!
幼稚園について-
父母会の内容月に一回実施しているかなぁと思います。その際、先生から今どんなことがクラスの中で流行っているなど、子どもたちの様子が知れます。
-
イベントイベントはジャングル祭り(幼稚園をジャングルっぽくして、子どもたちが動物を工作で作り準備する、当日は弓矢やダンスで盛り上がる)、わんぱく祭り(おみこしなどを段ボールで作り、装飾して、当日子どもたちが担いだらする)、野川遠足(年少から年長までバスに乗り、公園で駆け回ったり、どんぐりなど拾ったりして楽しく遊ぶ)、クリスマス会(保護者のサークルでコーラスや人形劇の発表などなど、楽しい催し物がある)、おもちつき、まめまき、小学生との交流会もあります。
-
保育時間延長保育はスキップといい、14時-17時まで。仕事だけでなく、息抜きや家の用事などでも気軽に使えます。おやつも出ます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼児教育というものを行ってくれる。目に見えての成長ではなく、目に見えないが1番大切なものを育んでくれる幼稚園。洗い物は大変だけど、思いっきり体を動かせる、思いっきりやってみる、個性を大事にしてくれる幼稚園は他にないものだったので、この幼稚園にしました。
親の今ではなく、子どもの未来のために
投稿者ID:8629761人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価わたしはおおむね満足していますが、好みが分かれる園だと思います。園長の方針が頑なだと感じる方もいるようですが、親の利便性より子どもの育ちにとって何が大切かを考えている園だと思います。行事で写真や動画の撮影はなるべく控えてください(ファインダー越しでなく、直接子どもたちの頑張りを見てあげてくださいとのこと)というのだけ、少し残念に思います。
-
方針・理念子どものための幼稚園だなと思います。幼稚園のパンフレットには、発達に応じた目標が載せてあり、非認知能力を伸ばすことを大切にしています。
-
先生若手の先生からベテランの先生まで年齢層が幅広く、バランスよく感じます。全ての先生が全園児のことを知っているので、担任以外にもフリーの先生から「今日◯◯して楽しそうでしたよ」などと声をかけてもらうこともあります。
-
保育・教育内容自由遊びの中で課題に向かう活動が組み込まれており、子どもが、自発的に挑戦しようと思える環境やかかわりがされています。(特に年長児) 文字を教えたり、◯◯教室のような特定の活動だけを取り上げるような時間は設けていないので、知育的なものを求めてる方には不向きかと思います。
-
施設・セキュリティ園の前の道路が狭いわりに交通量があります。ただ、登降園の時間は横断歩道と駐輪場前に必ず先生が立っており、走って飛び出しそうになる子を止められるようにしてくれています。
以前は電話連絡網でしたが、去年からメールでの連絡網に切り替わりました。避難訓練でメールの受信、返信の練習があります。 -
アクセス・立地登降園の時間も季節の変化に気付いたり、親子のコミュニケーションを大切にするようにとの方針で、園バスはありません。徒歩か自転車です。近くに公園が何箇所かあるので、降園後に少し遊んで帰ったり、スーパーも近いので立ち寄る方もよく見かけます。
幼稚園について-
父母会の内容クラス役員になると、月に1度の役員会とその他発行物準備などのために数回集まっているようです。でも役員以外の保護者は行事のお手伝いが一人一役(クリスマスプレゼントのラッピングなど)あるだけで、それほど負担はありません。
園主催の保護者会や懇談会が月1度程度あり、保育参観がない分、子どもたちの活動の様子を写真も交えながら教えてくれます。去年からコロナ禍でかなり回数が少なくなりました。 -
イベント遠足ひとつでも、子どもたちと行き先を相談するところから始めるので(行き先はもちろん決まっていますが)、行事ひとつひとつが子どもたち自身で作り上げているという気持ちをもてるように進められます。何か強制的にやらされて嫌になるということはないと思います。その分、運動会や劇遊びは繰り返し練習するような園と比べると見栄えは劣るかもしれませんが、子どもはとても楽しみながら取り組んでいます。
-
保育時間朝は8:15~、午後は17:30まで預かり保育があります。朝が1回200円、午後は1時間200円です。一応定員が40名とありますが、満員になることはほぼないので、希望する日に理由を問わず利用できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由わたしが子どものころに近所のさくらんぼの木になった実を食べたりしたことがとても心に残っており、そういった自然体験を日常的にできる園を希望しました。うめ、いちご、あんず、くり、育てた野菜を季節ごとに食べています。また教育大学の附属幼稚園を見学する機会があり、そこの雰囲気に似ていたことも決め手になりました。
投稿者ID:7464275人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価少数で丁寧に保育してくれています。子どもが子どもらしく、思いっきり遊べていることが、何より親としては嬉しいです。
-
方針・理念子どもが伸び伸びと成長する幼稚園。早くから多様性=ダイバーシティにも対応している。保護者へは混乱させないよう情報が少なく感じることもあるが、一人一人をよく見てくれている。ニワトリやウサギのお世話をすること、野菜を育てること、運動会のリレーでその学年ごとにルールを一緒に作って取り組むこと、どれも素晴らしい。成長してからの子どもの基礎になっている。
-
先生ベテランの先生とフレッシュな先生がいる。少数精鋭でよく見てくれている。あいさつもしっかりしてくれる。
-
保育・教育内容今はコロナ禍であり、なかなか十分な活動はできないが、出来る事を出来るだけやろうとしてくれている。
-
施設・セキュリティ子どもが思いっきり駆け回れる園庭、平屋の過ごしやすい建物も、子どもにとって快適のようです。セキュリティはだいぶ配慮してくれていますが、保護者の中にはもっともっとと言われる方もいます。
-
アクセス・立地近くに公園も多数あり環境は良いです。駅からは遠いですが、近隣の方や遠くても自転車通っている方々もいます。
幼稚園について-
父母会の内容保護者の会あり。親同士の交流もできる。(参加は自由)
-
イベントお父さん参加型のイベントや、秋には運動会にお祭り、餅つきに、卒園前は高尾山へ登ります。
-
保育時間延長保育あり。8:45-14:00まで。月曜日は午前保育です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもがプレの時に楽しそうだったから。家から近く、園の方針が我が家とあっていたので。
投稿者ID:7439673人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年05月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価身体を動かすことが好きな子供なので元気に通えて満足しています。
その一方で、元気な子が多いので近くの公園で遊んで帰る時も、滑り台を逆走したり無茶な遊び方をしがちなのが気になります。。
親御さんも子供を自由に遊ばせて、親同士のお話に没頭してしまう人がやや多い気がして、親同士の感覚が合う合わないが割とありました。
子供は楽しそうですが、規律を守るという点も子供のレベルの範囲で必要な教えだと思うので、親が教えています。幼稚園はその点はあまり気にしていないようです。 -
方針・理念子供の自主性を重んじており、子供らしく元気に目一杯遊んでお友達との関わりを持てる環境だと思います。
-
先生どの子にも優しく接してくれる雰囲気があります。
時々、口調が強めの先生もいますがそんなものだと思います。 -
保育・教育内容外遊びが充実していて、とにかく元気に走り回る子が多く通っているイメージです。文字書きなどの学習系は特に設定されておらず、独自の行事や製作過程で自然に覚えるようです。年長さんになると入園準備で外部のお教室に通うご家庭もあるようです。
リトミックや英会話など最新の要素は取り入れていない、昔ながらの幼稚園なので、教育要素を重視される方には向かないと思います。 -
施設・セキュリティ登園、お迎え時には必ず先生が門で旗振りをしてくれます。
インターフォンや施錠もありますが、なかなかインターフォンの応答がなかったり、セキュリティーの不安はあります。
道路に面した壁が柵になっているのですが、柵をよじ登り間から道路側に手や顔を出して遊んでいる子供がいるので、危ないのでは…?と思うことがあります。 -
アクセス・立地周りは住宅街で公園も多く落ち着いた地域の立地です。
園バスはないのでみなさん徒歩か自転車です。
幼稚園について-
父母会の内容定期的にありましたがいまはコロナ禍なので頻繁にはありません。
クリスマス会で親が出し物(歌を歌ったり)をしたりします。 -
イベント独自のお祭りがあり子供達が製作をします。
お泊まり保育の際にキャンプファイヤーをしたりします。 -
保育時間延長保育を数年前からしてくれています。
500円/回と安価です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が身体を動かすのが好きなので広い園庭が魅力でした。
あとは家から近いので。
入園前に園で遊んでいる様子や、親御さんの雰囲気などよく見てから決めた方が良いと思います。合う合わないに分かれる園だと思います。
投稿者ID:7403701人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価ひとりひとりの子どもの成長に合わせて、その子に決して無理をさせない教育をしてくださるので、親も安心して任せることができますし、何より子どもが毎日幼稚園を楽しみに生活することができてます。園バスなし、給食なしなのはとても親にとって苦労するところですが、子どもにこれだけ手をかけてあげられるのは今しかないです。送迎時に見れる子どもの園での様子や、先生から今日はこんなことがありましたって報告、毎日作ったお弁当を空っぽにして帰ってきてくれる喜びは、この園に通わせて良かったと心から思えます。
-
方針・理念方針に掲げている、ひとりひとりの子どもを大切に、生きる力を育てる。遊びを中心とした子ども本来の生活の充実。をきちんと実施してくれる幼稚園です。
-
先生園長先生、他の学年の先生含め園児全員の名前をきちんと把握されていてきめ細やかに指導していただいております。
-
保育・教育内容特別な教育等は特に実施していないと感じます。お遊戯会や、音楽発表会、専門の先生による体育の授業等は特にないので、そういうのを希望してる親には向いていないと思います。園児同士が、互いを思いやって生活していくところに重点が置かれているので、子どもに伸び伸びと生活してほしいと考える親にはとても向いているた思います。
-
施設・セキュリティ園庭の広さ、自然を利用した遊具、園児がみんなで考えて育てる畑などはとても充実しています。セキュリティに関しては人によっては足りないと思う方もいるかもしれませんが、少し離れたところに交番、学校等もあり、閑静な住宅の中に位置しており危なさを感じることはありません。
-
アクセス・立地園バスはありません。園の前は一方通行の道路でそれなりに交通量はありますが、先生方も行き帰りは毎日旗振りに立っていただいて、危険等は特にありません。周辺には大小公園がいくつかあり、少し行ったところには夏は水遊びができる公園まであるので、園が終わった後に遊ばせる親も大勢います。
幼稚園について-
父母会の内容コロナにより今年はできてませんが、毎月の懇談会、年に2回ある父親懇談会などがあります。父親懇談会は普段なかなか関わりを持ちにくい父親にとっても園と関わる良いきっかけにもなります。
-
イベント他の園では決して聞かないような園独自のイベントもいくつかあります!笑親子参加型のイベントは、子どもの様子も見れてとても楽しいです。
-
保育時間延長保育は数年前から実施しております。今年度から、朝の早預かりと夏休みなどの長期休暇中の保育も始まりました。時間や料金については園のホームページに記載されております。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく、子どもが3年間、楽しく伸び伸びと生活してほしくてこの園にしました。
-
試験内容簡単な面談程度だったと思います。
-
試験対策特に試験対策はしておりません。
投稿者ID:6649034人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 1]-
総合評価子供たちにはいい環境だと思います。
残念ながら保護者の意見は聞かないです。
園には期待しない方がいいです。 -
方針・理念幼稚園のHPに理念、目標が書かれています。特に力を入れているという印象はありません。
-
先生時々一部の先生の言葉遣いが悪くて気になります。
ほんわかしてるベテラン先生もいて安心します。 -
保育・教育内容??教育のようなものは行っておらず、子供に自由にあそばせています。
プールも年少児とその他の園児を分けるので安心します。 -
施設・セキュリティ連絡網は電話です。もし震災などの時に仕事などで遠くにいる場合は連絡は取れないでしょう。安全性に関しては他の園に比べかなりの遅れを感じます。
先生が特に役員でもない一保護者に幼稚園名簿を(住所、番号、生年月日など)を見せていたのもセキュリティー的にアウトだと思いました。 -
アクセス・立地幼稚園バスはありません。幼稚園に自転車、車で行く場合はかなり不便。幼稚園が決めたルールとルートに従って通園をしますがそれで毎日怖い思いをするママがたくさんいます。
立川方面から自転車で通園を考えている方はそれを覚悟してからこちらの幼稚園を選ばれた方がいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会は実らない会です。笑
社会人経験のある方からしたら信じられないような無駄な時間の吸い方をします。 -
イベント子供たちがいつも楽しめる入り込めるイベントがたくさんあります。
親の参加の行事もあり、子供の様子が見れて楽しいです。 -
保育時間延長保育が実施されています。4時半までで500円おやつ付きです。前の月までに申請が必要ですが、必要に応じて当月でも申請できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由??教育など、教育熱心な園ではないところを選びたかったからです。
投稿者ID:5772287人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもの自主性を尊重して伸ばしてくれます。のびのびな園ですが、ただ自由に遊ぶだけでなくしっかり目的を持って生活しています。
-
方針・理念のびのびですが、子どもの自主性を尊重してくれます。先生方も一人一人に目が行き届いていて、丁寧です。
-
先生子どもの個性を尊重して対応してくれます。担任以外にフリーの先生もいて、全体に目が行き届いています。子どもの気持ちに丁寧に寄り添ってくれます。
-
保育・教育内容園の行事は基本子どもたちが企画して行うので、自主性が育まれます。ひらがなを教えたりする授業等はありませんが、みんな生活の中で自然に覚えられるので、特に心配ありません。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、遊具や砂場、畑があり、子どもたちが大好きな環境です。ホールや図書室もあり、絵本も、毎週借りられます。定期的に防災訓練もあります。
-
アクセス・立地国立駅や立川駅からは遠いですが、近隣の市からわざわざ通って来ている方も多いです。周辺は住宅街で落ち着いた雰囲気です。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回あるかないかの頻度で保護者会か懇談会があります。その他、保護者が参加する行事も何度かあります。
-
イベント夏のお祭りはお父さんと一緒に参加します。秋は工作のお祭りがあります。お祭りが近づくと、園全体がお祭り一色になります。
-
保育時間月曜日は半日で、それ以外は14時までです。延長保育もあり、16:30までやっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭も広く、先生方の対応もきめ細かで、子どもにとっては最高の環境だと思ったので入れました。
-
試験内容簡単な面談と、集団遊びのみです。
-
試験対策特にありません。
進路に関して-
進学先公立です
-
進学先を選んだ理由特にありません
投稿者ID:5424855人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価総合的に考えても非常に恵まれた環境であることは、私ども夫婦にとっても大きな喜びであります。ありがたく思います。
-
方針・理念教育熱心な園長先生を筆頭にして、子供想いの先生方ばかりのとても良い環境の中でスクスクと育っていく我が子をはじめとした園児たち。入園してとても良かったと思っています。
-
先生丁寧な指導を常々していただいていると日々感じて降ります。ママ友たちとの会話の中でも評判がとても良いです。
-
保育・教育内容子供たちの自主性や積極性をとても尊重してくださり、伸び伸びした生活を送らせていただいております事に日々感謝です。
-
施設・セキュリティ警備員さんが常駐してくださっているお陰で、子供たちを安心して通わせる事ができています。
-
アクセス・立地自宅から近いこと、そして立地条件が優れていることも選んだ要因になっていることは間違いありません。
幼稚園について-
父母会の内容和気あいあいとした雰囲気の中で時間を過ごさせていただいております。
-
イベント子供たちの、行事に向けた笑顔が全てを物語っております。
-
保育時間私ども父母の都合を最優先してくれています
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由以前から、とても評判の良い幼稚園だったので安心して入園させられました。
-
試験内容簡単な面接のみでした。
-
試験対策特にございません
進路に関して-
進学先それ以外
-
進学先を選んだ理由私立を選択しました。
投稿者ID:925322 -
- 保護者 / 2017年入学
2022年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価こどものペースに合わせて対応してくれます。無理やり走らされたり、絵をかかされたり、大人の都合に合わせることはしません。本人の自発的な行動を待って、興味のあることに没頭でき、楽しい幼稚園生活が送れます。親の思い通りになる子どもではなく、自分の意見を持った子どもになります。
-
方針・理念子どもが、自分で考える力、自分の好きなこと、対話の力が育つ幼稚園です。子ども優先の保育のため、親には厳しく感じる方もいるかもしれません。幼稚園は、親の学びを支えようと、地域に開かれた講座も毎年開催されます。
-
先生ベテランの先生、若い先生、どなたも熱心です。ただ、下の子どもが2021年度入園して感じることは、スペシャルニーズが必要な子どもたちが増えてきているのに、先生の数は同じままで、目が行き届かないことがあるのが気になります。幼稚園にも、保育園と同等の補助を入れてほしいと思います。
-
保育・教育内容いわゆるお勉強は、まったくありませんが、それにつながる知的好奇心を刺激します。文字や計算も、日々の生活や行事で意欲が高まって、卒園までには、小学校入学に必要な知識を備えています。年少のときから、話し合いを大切にしていて、例えば、3-4人の生活グループの名前を決めるときも話し合いにして、「りんごとぶどうどっちにするか」など、ひとりひとりの子どもに自己決定をさせ、話し合いを重ねます。年長の一年間は、幼稚園生活の集大成となり、幼稚園の運営を任されます。うさぎとちゃぼの世話、行事の進行など、年長が自分でできた、と感じられるよう、先生方はうまく小芝居などもして、対応してくれます。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、植栽も豊かで、あんずジャムうめジャムを作ったり、栗を食べたり、みかんを食べたり、楽しそうです。
幼稚園の前の道路が抜け道になっているのか、車通りが多いので、そこは注意が必要です。先生が旗をもって立っていてくれます。 -
アクセス・立地駅からは遠いですが、近くに公園が多く、歩いていくのが楽しいコースです。遠くから通って来られる方もいるので、駐車場があったほうが便利だとは思いますが、幼稚園の方針では、徒歩通園を推奨しているので、近くの公園から歩いたりしているのを見かけます。大変かと思いますが、振り返れば、楽しい通園時間となります。
幼稚園について-
父母会の内容月に一度程度で保護者会があり、幼稚園での様子を伝えてくれます。父親向けに土曜日の懇談会もあります。参加できないときは、個別に対応してもらえます。母親向けに、サークル活動もありますが、コロナ禍で縮小しています。
-
イベント夏休み前のジャングルまつりは、お父さんが参加する楽しいイベントです。工作のお祭りのわくわくまつり、芋掘り、運動会、クリスマス会、餅つき、ママクックなど、楽しいイベントがたくさんあります。
-
保育時間月曜日8:45-11:30
火曜日-金曜日8:45-14:00
延長保育がありますが、イベントの前などは利用できないこともあるので、両親フルタイム勤務で通わせることは難しいと思います。休日保育はありません。HPに詳しく書いてあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由徒歩圏内の地元の幼稚園だったので。小学校につながることを意識しました。
投稿者ID:8152601人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもがのびのび出来る園です
自主性を重じてくれます
毎月絵本を買わされるようなこともなく、図書室で週に一度絵本を借りて帰ります。
無駄なお金を使わせないです -
方針・理念自由保育です
お勉強やレッスンはありませんが、遊びの中から数字や文字を覚えていかせるカリキュラムが組まれていて、とにかく子どもファーストで考えてくれます -
先生カリキュラムがない分、先生の力量による差が出ますが、どの先生も一生懸命子どもに向かい合ってる印象です
-
保育・教育内容学習はありませんが、小学校で困る事はなくむしろ自由な発想や何かを発信する力はつきます
-
施設・セキュリティ園庭も自然の遊具が、多く
素朴です。中は全てきちんと清掃が、行き届き清潔感が、あります -
アクセス・立地大きな、小さな公園も近く、登園降園時に季節の移り変わりを感じながら通えます
前の道は一方通行で車が通りますが、交通料は多くなくすぐに脇道に入れて危険を感じる事はなかった
幼稚園について-
父母会の内容保護者会では保育の様子などを聞きます
多くも少なくもないと思います
講師を招いての講演もありますが、強制ではないので出欠は自由ですが、面白い講演やためになるものが多いので、出ても満足だと思う -
イベント年に何度かある行事は観覧だけではなく親子共々楽しめます。
パパ参加物、ママ参加物がありますが、都合のつかない時はどちらでも大丈夫です -
保育時間延長はありますが、休日保育はありません
給食もありません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびした教育方針の園に入れたくて探しました。
手作りのおもちゃも平屋の赤い屋根の園舎も素敵だと思いました。
ただ、行動を先生が決めないので、ある程度規則があった方が安心するタイプのお子さんには向かないかもしれません。
でも、東京ではなかなかない昔ながらの素敵な園です
投稿者ID:5955322人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもの自主性や、遊びを大切にしてくれますが、安全衛生管理が心配です。
また、親の参加が多いので、沢山働きたいお母さんは、大変かと思います。 -
方針・理念幼児期の子どもにとって何が大切かよく理解されていて、与えられた物をこなすのではなく、子ども達の考えを大切にしています。
-
先生子どもの気づきや、しっかりと、気持ちに寄り添ってくれます。
ただ、年少で入園した頃は、トイレの始末や手洗いを、しっかり見てくれているのかな?ということが、度々ありました。
帰宅するとパンツやシャツが濡れていたり、便がついていたりしていました。他のお母さん達からも、同じようなことを聞きました。
また、年少のお子さんが、滑り台から落ちた時に、誰も見ていなくて、どこから落ちて、どこを打ったかわからないということもありました。
-
保育・教育内容子ども達の自主性や、遊びを大切にしています。
あそびのなかで、沢山のことを学んでいきます。
幼稚園について-
父母会の内容役員さんは毎月集まりがあります。
学期に1回、教養講座があります。
また、近くの公園の清掃活動や、フリーマーケットのようなもの、サークル活動等あります。
父母会費の殆どが、園に寄付されています。 -
イベント日々の遊びの中で行事に向けて取り組んでいるので、沢山練習します!という感じてはないので、無理なく進められていると思います。
保護者会は月に2回、引き取り訓練は、年に3回。
ジャングル祭りは、夕方から夜に行われます。
遠足は、どんぐり等の木の実集めが目的です。
運動会は、子どもが無理なく楽しめる内容でしたが、園のカラー帽子をつかうのですが、帽子の後ろのゴムが、上の子の時から、伸びきっていることが多く、前日持ち帰り、私は、夜中に直していました。気付かないお母さんもいらっしゃるので、当日前が見えにくそうなお子さんが、いました。写真に目が映らないです。
-
保育時間火曜~金曜は9時~14時、延長は、16時半まで
月曜は、:11時半までで、延長なし
行事の前日は半日保育になります。
夏や、冬、春休みは、お預かりがありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育内容が、子どもの自主性を大切にしているところです。
-
試験内容特になし。
-
試験対策特になし
投稿者ID:5056612人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価のびのび系の幼稚園です。遊び中心ですがトコトンやりたい事をやらせます。父親参加型のイベントがありす。
-
方針・理念遊び中心中心ですが遊びから学ぶスタイルで折り紙、水など遊びの学びのためなら惜しみなく提供してくれます。
-
先生先生は明るく子どもたちやさしいく子ども一人一人に目を配ってくれます。保護者にたいして密に接してくれます
-
保育・教育内容基本的には遊び中心で学習の様なことはしません。 幼稚園では学習より、遊びから学ぶが、生きる力になるが園の特色です。
-
施設・セキュリティ幼稚園前の道は車の往来が多いですが、登園時間は先生が各所で誘導してくれるのであんしです。
-
アクセス・立地幼稚園前の道は車の往来が多い。基本的に自転車ではなく徒歩通園を方針にしているので園から遠い方は大変かも
幼稚園について-
父母会の内容月に一回くらいで、自己紹介や子どもの近況などを話します。
-
イベント運動会、餅つき、などがあります。七夕は、なく園独自のジャングル祭りがあります。
-
保育時間9:00から14:00で延長保育は月に数回あります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、学習よりも体を動かすこどがメインな所がきにいりました。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅から近い
投稿者ID:5609711人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園内の雰囲気もよく、立地以外については不満な点はありません。子どもたちものびのびしているように思います。
-
方針・理念子どもたちに対する接し方や方針がしっかりしています。先生たちも信頼できる人が多く安心です。
-
先生先生は皆さん明るく活発で、あいさつなども毎日元気にしてくれます。連絡もこまめにしてくれるので安心して任せられます。
-
保育・教育内容子どもたちの個性を大事にしてくれていると思います。皆でひとつのことに取り組むなど、協調性を大事にしていると思います。
-
施設・セキュリティ郊外にあるので、園庭も広くのびのびと遊べる環境が整っています。ただし、防犯面については不明です。
-
アクセス・立地立川駅と国立駅のほぼ中間地点にあります。どちらから行くにしても道が狭く、立地に関しては今ひとつです。
幼稚園について-
父母会の内容定期的に行っています。質疑応答などもあるのでいろいろな点を確認できます。
-
イベント夏まつりやおやじの会によるイベントなど、趣向を凝らしたものが開催されています。
-
保育時間延長保育や休日保育は、利用したことがないので不明です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもたちがのびのびしていると評判で、事前見学でも雰囲気が良かったから。
進路に関して-
進学先国立市内にある公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅から近かったから。
感染症対策としてやっていること既に卒園しているため、新型コロナ感染症対策については分かりません。投稿者ID:699571 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価本当に、やりたいことが分からない子どもが多い中、習い事ばかり詰め込む前にのびのびさせてあげること出来てとっても良かったです。素朴でお洒落なお母さんたちと仲良くなり小学校になってもずっとお友だちです。
-
方針・理念子ども自主性を重んじ、多様性少しはみ出ていても幼いうちはのびのびやらして貰えます。
子どもを優先。 -
先生ベテランの先生と若い先生半々です。若い先生は、新人からものすごくしっかりされている方、1年で辞める方色々です。
-
保育・教育内容学習、習い事の延長はありません。自然保育が好きな方には預かりと幼稚園の良さを程よくミックスされています高評価だと思います。
-
施設・セキュリティトイレが数年前に綺麗になりました。セキュリティは考慮されています。園庭と校舎が素敵で、朝ドラの撮影で使われてました。素朴で木でできた温かい雰囲気です。
-
アクセス・立地園バスがなく、子どもと親2人で歩くのが基本です。自転車もたまには大丈夫です。体力作り、落ち着いて歩くのは小学校に入いって心配ありませんでした。
自転車で走ると道が少し狭い所があります。
幼稚園について-
父母会の内容サークルや学年役員、私立幼稚園のピー連役員の選出があります。上手く時間をかけないでやる要領良くこなす事ができるので心配ないと思います。
保護者会があり、園での様子をクラスでシェアします。 -
イベント父親だけ参加のジャングル祭り
野川公園遠足 親は付き添いなし
わんぱく祭り
運動会
など -
保育時間月曜はお弁当なしの午前保育
延長保育が月曜以外?できたそうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもも先生、保護者がのびのびして和やか、素敵な園舎に惹かれました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由中高で私立を受験させたい。
投稿者ID:5977461人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎日お弁当を作らなければならない。保護者会や懇談会が多く、親の出番が多い。通園バッグなども手作りしなければならない。
-
方針・理念基本的に、子供を自由に遊ばせて自主性を育てる方針。先生方も方針で統一されていて、子供がやりたい遊びをさせてくれる。
-
先生先生方は、園長の指導のもと理念で統一されていて、ブレがない。園児ほぼ全員の顔と名前を覚えてくれている。
-
保育・教育内容基本的には子供のやりたい遊びをさせてくれる。砂場や遊具もたくさんあり、木登りもできる。子供の自主性を尊重してくれる。
-
施設・セキュリティ遊具がたくさんあり、教室は木を使った作りで広々としている。子供達が育てている畑もある。園は塀や柵で囲まれているが、子供でもすり抜けてしまう場所も一部ある。
-
アクセス・立地駅からは遠いが、住宅街にあり、園児はみな歩いて通っている。園の前が車道になっているが、登園降園の際は先生が必ず立っている。
幼稚園について-
父母会の内容園での様子。行事について。保護者のディスカッションなど。
-
イベントジャングル祭り、わんぱく祭り、遠足、餅つき大会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由雰囲気が良く、子供達が楽しそうだったので。
-
試験内容簡単な面接と、子供の遊びの様子の観察など
-
試験対策特になにも入試対策はしていない。
投稿者ID:1014281人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価雰囲気がいい。先生達も明るく、子供たちが楽しく通っています。行事も力が入っていて、盛り上がりがすごい。
-
方針・理念のびのびした教育方針で、子供の自主性を尊重している。子供達も楽しく通っており、自分の子供に合っている。
-
先生子供たちひとりひとりを良く見ている。若い先生も熱心で、園の方針が行き渡っている。園長が、全員の顔と名前を把握している。
-
保育・教育内容特に決まりが無く、子供たちの自主性に任せて自由に過ごしている。習い事や勉強などは特におこなっていない。
-
施設・セキュリティ園庭が広い。木登りもできる。教室も広く、図書室もあり、ホールも広い。トイレもたくさんあり、充分な広さがある。
-
アクセス・立地自宅の目の前なので、登園が楽。住宅街の中にある。だいたい近所に住む人たちが通っていて、徒歩で通っている。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会、父親懇談会など
-
イベント夏祭り、運動会、餅つきなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いから、子供が行きたいと言ったので
-
試験内容簡単な面接や、遊びの様子など
-
試験対策特にない。やらなかった。
投稿者ID:344551人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びを中心とした生活を送る幼稚園です。遊びの中で、考える力を育み色々学んでいきます。堰堤が広く、木などもたくさん生えており、自然を感じられる環境にあります。泥遊びも日常で行われています。一年を通してイベントが多く、園。特有のお祭りがあります
-
方針・理念ひとりひとりの子供を大切にし、豊かに生きる力を育てたい。創造的人間形成と人間を大切にし、主体的に生活を営む子供を目指しています
-
先生若い方から中堅、ベテランと幅広いです。蹴りの際に、相談やその日の様子など聞けば、親身に話してくださいます。毎月、クラス懇談会、学年懇談会があり子供の様子を詳しく教えてくださいます。
-
保育・教育内容遊びの中で考える力を育んでいきます。鉄棒、跳び箱、コマ回し、縄跳びなど、毎日練習してできるようになる遊びも取り入れ、成功体験の場を与えてくださっています。
-
施設・セキュリティ監視カメラが要所要所についています。送迎の時間帯以外は門が閉まっています。
-
アクセス・立地園バスがないので遠方から通う方は大変なようです。駐輪場から門までの道が車道で危険を感じます
幼稚園について-
父母会の内容毎月、クラス懇談会と保護者会が各1回ずつあります。その月の子供たちの様子を教えてくれます。年に一度、父親懇談会があります。
-
イベントジャングル祭り、年長のお泊まり会、遠足、芋掘り、運動会、わんぱく祭り、クリスマス会、餅つき大会、ママクックパーティー、年長の登山、毎月のお誕生日会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園側が扱いやすいように子供を育てるのではなく、子ども一人一人の成長に合わせてくれているのが良かった。園庭開放の時に子どもが生き生きと遊んでいた。
投稿者ID:293297 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びが中心の、のびのびした園だと思います。お母さんたちもサークル活動があり、子供たちの前で発表したりします。子供もお母さんお父さんも楽しい園です。
-
方針・理念子供に寄り添うことを大事にしています。各年齢の発達に合わせた保育をしています。
-
先生「子供にいうことを聞かせよう」というのではなく、辛抱強く子供に寄り添って下さいます。子供の心をうまいこと誘導しています。
-
保育・教育内容延長保育・課外教室などはありませんが、子供たちの興味あることから園外活動・園行事につなげていき、「先生にやらせられる行事」ではなく「自分たちで作り上げた」達成感を味わえます。
-
施設・セキュリティ遊具は木やロープを使ってお父さんたちが作ったものです。トイレは洋式・和式ともあり、毎日きれいに掃除してくださいます。
-
アクセス・立地園バスがないので、遠い方は大変かと思いますが、親と一緒に自分の足で園に歩いてくるということを大事にしています。毎日の送り迎えで園の様子が見られるのも良いです。
幼稚園について-
父母会の内容園長から、最近の子供たちの様子、出来事、園行事について
-
イベント運動会、遠足、もちつきのほかに、園特有のジャングルまつり、わんぱくまつりなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がアレルギーもちなので、お弁当の園を探したら、たまたま一番近くの園だった
投稿者ID:484691人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年少のときはとにかく砂遊び、水遊びをさせてくれます。園庭も広く、行事も少し変わったものがあり、子供はとても喜びます。
-
方針・理念方針はひとりひとりの子供を大切のし、豊かに生きる力を育てたいです。そのため子供たちの生活の充実を考えてくれます。
-
先生毎朝、門の前に立ち、車を止めてくれます。先生は若い方もベテランの方もいます。どの先生も、元気で園児と一緒に遊んでくれます。
-
保育・教育内容月に何度か土曜日の午前中に園庭を解放しています。これから幼稚園に入る方は前もって雰囲気を見ておけると思います。また年3回無料の子育て講座があります。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、変わった遊具があり楽しめると思います。門は平成24年に耐震補強工事をしています。また、防災用品の整備も万全です。
-
アクセス・立地駅から少し遠く、園バスもありませんが、歩くことの大切さを大事にしています。親子が一緒に歩いて通園することは、丈夫な体を作ることはもちろん、交通ルールを身に着けるなど、自立の一歩となります。
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生の話のあと、保護者から一言
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭が広く、遊具が魅力的だったので
投稿者ID:1519661人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都国立市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、東立川幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「東立川幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 東立川幼稚園 >> 口コミ