みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 認定こども園日野・多摩平幼稚園 >> 口コミ
認定こども園日野・多摩平幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2021年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価子供はとても楽しく1度も嫌がることなく通っており、とても良い幼稚園なのだと思います。先生たちのことをとても好きだし、外部からパフォーマンスができるプロを読んでのイベントなどもあるので、とても楽しいです。
-
方針・理念コロナ前に比べるとだいぶイベントも減っているが、そんな中でもできる限りのことをしたいと言う先生たちの気持ちはすごく伝わります。
ただもうコロナ渦と言う事はあまり気にしなくても良いのではないかなと思うほど、過敏なような気もします。 -
先生先生方は比較的若く、先生同士も仲が良いのだろうなぁと言う事はすごくよくわかります。男性の先生もいらっしゃるので、パワフルな遊びやサッカーチームもあるので熱心に指導していただいております。保育も大変な中とても一生懸命やってくださるのでとても感謝しています。
-
保育・教育内容いわゆる幼稚園での勉強と言うものは一切ないので、とにかく1日中のびのびと遊んでいる感じです。とにかく自由自分で遊びを見つけてどんどん遊ぶと言う力が身に付くと思います
-
施設・セキュリティセキュリティーは抜群です。定期的に先生方への訓練も行われているようですし、玄関もインターホンで名前を言ってからではないと解錠されないです。ドアが開けっ放しになっていると、アラームが鳴るようにもなっているし、バスも置き去り防止機能が付いています。
-
アクセス・立地豊田駅からもすぐ近く真横にイオンモールがあるので最高の立地です。幼稚園の横には児童館や支援センター、図書館もあり幼稚園帰りに遊びに行くのもできるし、親自身もとても楽です。
保育園について-
父母会の内容父母会は年に一回ぐらいだったと思います。役員は月に一塊程度の定例会があり、夏休み、冬休みなどの長期休みはありません。
-
イベントイベントは、夏祭りやジャガイモ、サツマイモ掘り、外部のプロを読んでのイベント、親向けの講演会、運動会、クリスマス会、などなどです。コロナ渦以前はもっと大規模なイベントをしていたようですが、今少しずつ復活している感じです。
-
保育時間時間は8時半から13時40分ごろまで。延長保育は17時までで800円。
認定こども園なので、仕事をしている親の場合は18時まで預かってくれます。今のところ緊急には対応してもらえません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園舎がとにかく綺麗で安全。セキュリティーも抜群。子供たちがのびのび遊べる園庭、雨の日でも問題なく遊べるテラス。先生たちの雰囲気がよい。
-
試験内容入園試験はありません。
-
試験対策入院試験はないので対策をしておりません
投稿者ID:929486 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価親子遠足、カレーパーティなど親が一緒に参加するイベントがイマイチ。もっと動物園に行ったりしたほうがいい。
-
方針・理念のびのびしているが、遊びの内容が不十分な気がする。保育時間が短い。親が参加するイベントが多い
-
先生1人1人をよく見てくれている。一見心配な外見をしている先生も、指導はきちんとしている
-
保育・教育内容保育時間が短い。水曜を午前保育にしなくてもよいと思う。ほぼ毎日同じことばかりをしているように思える
-
施設・セキュリティしっかりと施錠されていて、簡単には入れないようになっているので安心です。特に不安に思う点はないです。
-
アクセス・立地家からは遠いのですが、駅からは徒歩圏内、近隣に大きな公共駐車場があるので便利です。
保育園について-
父母会の内容回数は少ないと思います。年に数回?必要なことだけお知らせいただく感じで、頻度としてもいいです。
-
イベント自由参加のスペシャルアフタヌーンは値段が高い。運動会などはとても良かったが、カレー、お餅つきなど親がいかなくても良さそうなのに、はっきりしないのが困る
-
保育時間保育時間が他の幼稚園に比べて短い。水曜が一時保育をしてくれないので困る。夏休みや冬休みも預かり保育をしてほしい
入園に関して-
保育園を選んだ理由自由にのびのびと教育するという理念が我が子には合うと思ったから。園舎がきれいだったから
投稿者ID:627009 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供を主体として、遊びを通して色々学んで行く幼稚園です。
お勉強や音楽のお稽古の時間などは無く、毎日のルーティンの中で歌やダンスをしていて、その中からイベントの歌やダンスになったりしています。
月に数日わくわくデーという日があり、各部屋にそれぞれ違う遊びが用意されていて、全学年混ざって好きな部屋で遊べる日があります。
また、屋根付きの大きなウッドデッキが園の中心にあり、雨の日でも走り回って遊べます。
思いっきり遊べるので、子供は毎日幼稚園へ行くのを楽しみにしています。
叱られる時も頭ごなしではなく、どうしてそうしちゃったの?など、子供目線に立って考えさせている感じです。
イベントはかなり多く、親がお手伝いや参加することも多いですが、こども園なので働いている人も多いので必ず参加しなければならないという事はありません。
参観は年度始めや学期末などを除いていつでも可能です。予約や連絡も必要無いので、時間がある時にいつでも子供の普段の様子を見る事ができます。(給食参観は予約が必要です) -
方針・理念子供を主体として、遊びを通して学んで行くという方針です。
年少の頃はまだ先生が誘導している感じですが、年長にもなると自分たちで提案し、話し合って色々決めたりしています。 -
先生先生はベテランの方もいますが、比較的若い先生が多く、男の先生もいます。
連絡帳などはありませんが、いつでも参観できるのと、しっかり見てくれているので、ちょっとした事ならお迎えの時などに聞いたりできるので安心できます。
また、遊ぶ時と話を聞かせる時のメリハリの付け方がしっかりしているので、年少の子でも静かに話を聞くことができます。 -
保育・教育内容基本的に遊ぶ事が中心です。それから園ではキリスト教を採用しているので、朝とお昼ご飯と帰りの時お祈りがあります。
外遊びや塗り絵やお絵かき、ダンスなどをしていますが、授業はありません。
ですが、子供たちもしっかり遊ぶのでお祈りの時や話を聞く時は静かに聞くことができます。
こども園なので長時間保育に登録してあると長期休みの時も預かってもらえます。(人数の枠はあります)
保育園について-
父母会の内容5月に父母総会があります。
クラス役員になると月1回役員会があります。役員の中でイベントの係や父母向けの講習会の係があり、個別で話し合いや準備があります。
またイベントには役員は係以外も参加しています。
クラス毎では親睦会を学期毎に開いています。 -
イベントイベントや行事はかなり多いです。
1学期はカレーパーティーと夏祭り、2学期は遠足、運動会、お芋掘り?焼き芋パーティ、クリスマス祝会、3学期はお餅つき、マラソン大会が主なイベントです。
親もお手伝い募集があるので大変ですが、できる人がやるという感じです。
でも運動会など子供たちと一緒に楽しむことができる良い機会だと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由上の子が通っていて慣れていた事と、優先枠があったのが主な理由です。
園舎も広くて開放的で、思いっきり遊べる点も重視しました。
投稿者ID:459410 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価明るい建物と十分な広さがあり、子どもが伸び伸びと過ごすことができると思います。 園外に出かける機会も多く、自然に触れる機会に恵まれています。 親の参観が行事前などを除いて、いつでも可能な為子どもの園での様子を自由に見ることができます。
-
方針・理念キリスト教を主体としていますが、宗教色が強すぎる訳でもなく、行事などの時に災害が起きた被災地への義援金を集め送るなど、人の痛みを知り行動する機会があり、子どもも自分の周り以外に起こった出来事に目を向ける機会に恵まれています。我が子も、義援金にする為にお手伝いをしてもらったお小遣いを自分で募金箱に入れています。
-
先生他の園に比べると、男性保育者の数が多く、遊びがダイナミックな気がします。 毎朝、園長先生と主任の先生が子どもを笑顔で受け入れて下さり、親も安心して送り出しています。
-
保育・教育内容いわゆる勉強の時間や英語の時間といった教科的な活動ではなく、クラスにネイティブの先生が入り、自然と遊びながら英語に触れられたりと、日々の活動の中で様々な体験ができるのが良いと思っています。 また、水曜木曜にはワクワクデーというどこで何の遊びをしても良い日があり、年長さんがお店屋さんごっこをして招待してくれたり、季節の製作を楽しんだりと子どもも楽しみにしている活動もあります。
保育園について-
父母会の内容父母会の活動は、役員がクラス毎2?4名程出て全クラスの役員で構成する役員会の定例会が月に1度。園の行事の手伝いをする為、各係に分かれて活動していきます。
-
イベントカレーパーティー、夏祭り、運動会、焼き芋会、クリスマス祝会、マラソン大会などの行事が主にあります。 そのほかに、月に1度保育後に希望者が申し込んで参加するイベントがあり、ハロウィンだったりクラシックコンサートだったりと内容は様々です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもが自分で考え行動できるたくましさを持って欲しいと思い、園の教育方針と保育環境が決め手になりました。 子どもが主役の保育がなされていると感じ、入園を決めました。
投稿者ID:4752931人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価外でおもいきり遊ぶ機会が多く子供の体力がつく。親が参加する参観する機会も多い。年少、年中は生まれた月でクラス分けするのでだいたい同じ成長過程の同級生と過ごせる。
-
方針・理念家族との時間も大切に…という考えなので遅刻、早退、欠席することを抵抗なく連絡できる。入学までの準備(心と身体)をしっかりして送り出してくれる。
-
先生若い先生が多く経験不足による不安もあるが子供と一緒になっておもいきり活動して、同じような目線で接してもらえるので活き活きとした時間を過ごせているように思う。
-
保育・教育内容全ての先生が全ての園児のことを把握するように心がけているようなので担任以外の先生ともコミュニケーションが取れている。園外に出る機会が多いのでいろんな経験ができる。
保育園について-
父母会の内容月に一回程度、立候補したクラス役員での父母会が行われている。
-
イベントカレーパーティー、夏祭り、運動会、焼き芋パーティー、クリスマスパーティー、もちつき大会、マラソン大会…など全員参加の行事の他にも希望者だけの行事もたくさんある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由幼い頃から公園で仲良くしていたお友達がみんな選んだ幼稚園で関係を続けるために決めた。
投稿者ID:475993 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価担任だけでなく、幼稚園の先生全員で子どもを見てくれています。入園前は、多摩平は遊びばっかりの幼稚園。と聞いていましたが、決められたことをただやるだけでなく子ども達が自分で考えて行動できる力を伸ばしてくれていると感じます。食育で栄養のことを習ったり、洗濯物のたたみ方など生活力をつけてくれたり、生きる上で大切なことも教わってきています。ただ、カリキュラムがしっかりと決まっているお勉強系の幼稚園を希望する方には向いていないかもしれません。男の子に人気なようで、クラスの3分の2が男の子です。
-
方針・理念たくましい心と体。という理念の幼稚園です。遠足以外にも山登りやマラソン大会などがあります。頻繁に近くの公園まで歩いて行って遊んでいるようです。 心の部分では、自分たちで意見を出し合って物事を決めたりディスカッションする場面もあるようです。 、いつも決まった仲良しのお友達だけでなく、新しい友達もどんどん作れるようにサポートしてくれているので、小学校へ上がったときのクラス分けも少し安心できます。
-
先生先生は若い先生が多いので思いっきり遊んでくれるようで子どもは先生のことがとても大好きです。水曜日の午後に希望者は先生と面談ができます。面談にいくと、子どものことを細かく教えてくれて、子どもの行動や様子だけでなく心の変化まで話してくれるので、よく見てくれているなぁと感心させられました。毎日の連絡帳などはありませんが、水曜日の面談があるので、そこでしっかりと相談できます。
-
保育・教育内容読み書きなどのいわゆるお勉強のカリキュラムはありません。子どもたちの自主性を育てることに力を入れてくれています。延長保育も1日800円でできます。認定子ども園なので、クラスの中に13:30帰りの子と夕方までの長時間の子が混在しています。保育園枠に入れなかったとしても、希望すれば毎日夕方まで預かってもらえる長時間制度があります。
-
施設・セキュリティ施設は新しくて驚くほどキレイです。広い園庭や裸足で遊べる芝生もあります。テラスも広いので雨の日でもテラスに出て遊ぶことができます。 幼稚園周りの歩道にはしっかりとしたガードレールの柵が設置されています。 セキュリティについては個人的にはもう少し厳しくしてくれるといいなと思います。
-
アクセス・立地目の前にイオンがあるのでとても便利です。行事のときイオンに駐車して来られる方はとても多いです。 幼稚園の隣に図書館と児童館があり幼稚園帰りによく寄っています。 1学年110人ほどいて、地元の小学校に入学した後も幼稚園が一緒だった友達が多くなるので、スムーズに小学校生活が始められるのではないかと期待しています。
保育園について-
父母会の内容クラスの中から3~5人くらいの役員を選出して、役員さんを中心に父母会が結成されます。 役員は上に兄弟がいて、幼稚園に慣れている人が自主的に立候補することが多いようです。 行事などでの親の出番は多いと思います。ただ、どれも強制ではなく、できる人がやる。というスタイルです。 クラスの親の親睦会として各学期に1~2回ランチをするようですが、これも強制ではなく行ける人は行く~くらいのラフなものです。
-
イベント運動会や親子遠足のほかに、山登り、お芋掘り、茶道体験、マラソン大会、カレーパーティー、よさこいの参加、クリスマス会、ハロウィンなどいろいろな行事を通じて成長しているようです。 父親参観や祖父母参観などもあります。 運動会は早朝4~5時頃から場所取りのために並ぶ人もいます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いこと。人数が多いので小学校に上がったときに知ってる子が多くて安心できそうと思ったこと。見学に行ったときに担任の先生だけでなく全員の先生で園児全員のことを見てくれていると感じたこと。見学のときに園長先生が本当にに子ども達の心を大切にしてくれていると感じたこと。 体験のときに2歳の我が子をクラスに入れてもらっても園児たちが騒ぐこともなくすんなりと受け入れてくれてる姿を見て、みんな順応力あるなぁ~と感心したこと。
投稿者ID:309445 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供がのびのびと出来る幼稚園です。制服、園バックなどの指定は無く、自分で選んだ好きなものを着ていけます。園庭も比較的広く、建物内はガラス張りなので、とても開放感があります。連絡帳もなく、園での出来事は先生に聞くか、子供に聞くようになります。うちでは子供が『今日はあーだった。こうだった。あれをした。』などとよく話してくれるので、問題もありません。主に行事ごとはお父さん達又はお母さん達が主に動きます。運動会では保護者参加枠が結構あります。
-
方針・理念自主性、体力作り、自由な発想、思いやりの心を育てるといった教育がされており、先生達はあくまで子供達を見守ると言う立場を取っています。なので、子供達同士で何かがあっても、子供達同士で解決できるように外から様子をみている感じです。『こうしましょう。』『ああしましょう。』ではなく、『どうしようか?』『どうしたらいいと思う?』と言う感じです。時には提案もしてくれます。
-
先生とにかく若い元気な先生が多いです。女性が多いですが、男性の先生もいますので、よりダイナミックな遊びをさせてくれます。非常勤の先生には子供達にも保護者にも絶大なる人気を集めているカリスマ先生もいます。バスの運転手さんも子供達に大人気です。先生方だけではなく、幼稚園に勤めていらっしゃる方すべてが子供達の心を掴んでいます。
-
保育・教育内容英語、書道、食育などもやっています。こども園扱いなので、働いている方ように延長保育もやっています。一般の方でも追加料金はかかりますが、手作りオヤツ付きの延長保育もやっています。夏休みや冬休みに園の解放等は行っていません。
-
施設・セキュリティ園の入り口には電子キーがかかっていて、解除をしないと開けられないようにはなっています。近くには交番もあります。
-
アクセス・立地駅の近くにあり、幼稚園のお隣はイオンモールがあるのでかなり便利です。運動会は園外で行われるのですが、それもすぐ近くの中学校をかりて行われるので、なんら問題はありません。
保育園について-
父母会の内容父母会のイベントは子供達が幼稚園に行っている間に園内で行います。4月頃に行われる父母会費や今後の活動については、幼稚園が終わった後から始まることが多いです。ただこども園なので、参加必須ではありません。
-
イベントお父さん達主催のお祭り、運動会、親子遠足、山登り、お散歩、お芋掘り、カレーパーティー、焼き芋会、ハロウィン、クリスマス会、デイキャンプなどなど、イベントはかなり多いと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由とにかく自由なところ。子供達を枠にはめ込むのではなく、カリキュラムがありながらも、ギュッと縛らずに自由にやらせてくれるところが良いと思って入園させました。『こうでなければならない。』と決めつけるのではなく、『こういうのもあるね。』『こういうのはどうだろう。』と子供達に考えさせたり、提案をさせたりする。親としては物足りなさも正直あるとは思うが、小さい頃だからこそ複数の考えがあると色々な発想につながるのでいいのではないかと思っています。
投稿者ID:294770 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価楽しく伸び伸びと遊べる幼稚園です。良く言えば、自主性に任せる感じの強い幼稚園。悪くいえ、放任主義的な幼稚園です。
-
方針・理念自由伸び伸び、良いところを伸ばす教育方針。苦手な分野が、そのままにされがちな印象がある。こどもの性格によって、園に対する印象変わると思う。
-
先生先生の入れ替わりが多く、ベテランの先生が少ない。先生によって、指導レベルに差がある。
-
保育・教育内容動物園や公園に行ったり、外遊びは、とても工夫されていて楽しいようです。こども園のため、共働き家庭の子は、長期の休みも登園できて良いですが、逆に、そうでない家庭の子は、夏休みが長過ぎます。
-
施設・セキュリティ園庭は広く伸び伸び遊べます。近年、ようやく保護者用のカードを首に下げての送り迎えになったようですが、以前は、迎えの時、誰でも入れました。
-
アクセス・立地駅前に近く、良い立地です。園の横にイオンもあるため、なにかと便利です。周辺には図書館もあり、利用しやすいです。
保育園について-
父母会の内容父母会を中心とした行事が、夏祭りなどいくつかあり、こども達のためにとても熱心に活動しています。役員になった方は、やや大変かもし、れません。
-
イベント夏祭りやクリスマス祝会が大きな行事です。そのほか、焼き芋、もちつき、遠足など、行事はたくさんあり、毎月何かあるよう状態です。
-
保育時間13時30分まで通常保育です。それ以降は、共働き家庭の子のみになります。延長保育は、事前に申し込みが必要です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学した際に園が広く、園舎に開放感があったので良いと思った。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由経済的に全く私立小学校は検討しませんでした。公立の小学校が自宅の近くにあり、通学も便利な点も決め手でした。
投稿者ID:655418 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価コロナ禍でなかなかイベントや行事は出来ていませんが、本来なら多くのイベントを開催してくれます。 つまり、実際にはあまり分からないということですが、一般的な幼稚園よりしっかりしてると思います。
-
方針・理念幼児教育に力を入れています。 自立心を育むようなカリキュラムを導入しています。 また、年少時は月齢の近い子供でクラス分けされることは良いと思います。
-
先生おくりやお迎えの時も子供にも父兄にも明るい挨拶があります。 先生同士のやりとり感じも悪く感じることはありません、
-
保育・教育内容延長保育に対しても利用しやすい環境が整っております。 急なお休みや迎えに行けない時なども快く対応してくれます。
-
施設・セキュリティ園庭も広く、中庭もありとても遊びやすい環境です。 セキュリティもしっかりしていると感じます。
-
アクセス・立地豊田駅が駅近です。 イオンモールも近いです。 帰りに買い物をするのもとても便利な立地です。 おすすめです。
保育園について-
父母会の内容コロナ禍で特にやっていません。 よろしくお願いします。
-
イベント先ほども記載しました。 コロナ禍でほとんどが中止。 遠足も近くの公園に行くだけとかになってしまいました。 ただ本来なら多くのイベントを開催してくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園バスが近くを通る。 教育方針やイベントの充実度が高いと思ったからです。
進路に関して-
進学先まだねんちゅうです。
-
進学先を選んだ理由まだ年中です。
感染症対策としてやっていることオンライン保育というものがどういったものか分かりません。 多摩平幼稚園ではしっかりリアルに保育してくれます。 換気や消毒はしっかりしてる。投稿者ID:836475 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価タイトルの通り、非常に行事の多い園です。参加型の教育を希望される方は楽しく過ごせるのでは。兄弟姉妹はもちろん、親子でこの園に通っているという方も非常に多いです。
-
方針・理念いろいろなことにチャレンジさせ、自律を促す教育方針との事ですが、反面まだその事柄にチャレンジするのは早いのではと不安に思ったケースもありました。ただ先生方は子供一人一人の性格や人柄を把握してくれているので、教育相談などでも家庭では気づかないことを教えてくれます。
-
先生園児の父母をしっかりと覚えてくれ、「○○くんのお父さんこんにちは」など挨拶をしっかりとしてくれるので、こちらも気持ちよく挨拶できます。若い女性の先生が多いのですが、男性・女性のベテラン先生もいるので雰囲気はよいです。
-
保育・教育内容親子さん方の行事が非常に多く、お母さん同士だけではなく、お父さん同士も仲良くなれるのは良い点です。夏祭りや、運動会は特にお父さんが張り切って参加する姿が見られます。
-
施設・セキュリティ玄関は登園・帰宅時間以外はロックがかかっており、不審者は入れないよう工夫はされています。ただ、帰宅時間に児童が勝手に外に出てしまったとの過去の事例もあり、改善の余地はありそうです。
-
アクセス・立地駅から近くアクセスは優れています。昨年の秋に園の目の前にイオンモールが建ち交通量が増え安全面が不安でしたが、園の前の道を通る車両はほとんどなく心配は不要でした。帰りに子供と買い物もできるので利便性はアップしました。
保育園について-
父母会の内容母親だけではなく、父親参観も実施があり、園児と一緒に遊んだり、工作、キャンプなど盛りだくさんです。
-
イベント運動会、遠足、夏祭り、クリスマス会など参加型のイベントも多くあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由やんちゃな子供だったので、かしこまりすぎる雰囲気の園はあわないと感じ、自由の雰囲気のこちらの園を選びました。
投稿者ID:101116 -
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年少さんから年長さんまでが自由に交わって遊ぶ日も多く設けてあり、いろんなかかわりが学べる園だと思います。園庭や設備も整っています。イベントも多くあり、山登りなど体を使ったり自然と触れ合う機会も多かったです。
-
方針・理念健康で強い体には、健康な精神が宿る、という考え方があるようです。みんなで一緒に並んで仲良く、というよりは個人を大事に、自由に伸ばす、という印象でした
-
先生プレにも通っていましたが、入園前の段階で親子ともに名前と顔を覚えていただき、安心感がありました。若い先生が多いせいか、先生の入れ替わりがあるようで、それは少し残念ですが、どこの園でもそれは大なり小なりあることなのかな、と。
-
保育・教育内容延長保育は有料ですが、随時利用できるのがありがたかったです。サッカーやダンスなど、放課後のスクール的なものもありました。
-
施設・セキュリティ施設はとてもきれいで充実しています。昔はセキュリティ面で甘いなと思うこともありましたが、そのたびに改善されていっているとは思います。今は隣に大型商業施設が出来たので、現状はまた変わっているかもしれません。
-
アクセス・立地駅からも近く、治安も良い地域です。お隣に図書館や児童館もあるので、平日に降園した後、お友達と遊んで帰ったりもできました。お隣に新しく商業施設が出来て人の流れが変わったので、昔とは変化している地域でもあると思います。
保育園について-
父母会の内容懇親会がたまにあります。担任との面談は月に数回自由に任意でできます。
-
イベント運動会、遠足、山登り、お芋ほり、カレーパーティー、お餅つき、夏祭り、降誕祭等々、たくさんあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由まだその頃第二子が生まれていなかったので、一人っ子ならば、たくさんのいろんな子供に囲まれて育ってほしかったので
投稿者ID:106415
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都日野市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園日野・多摩平幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園日野・多摩平幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 認定こども園日野・多摩平幼稚園 >> 口コミ