みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 小平しんめい幼稚園 >> 口コミ
小平しんめい幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価保護者との交流が多くあり、幼稚園でのイベントや行事に力を入れて取り組んでいます。 活発で力が有り余ってる子どもや学習よりも遊びの中からの感じられることを目的としたい方にはおすすめの幼稚園です。
-
方針・理念子どもの表現力や発想力養うために遊びの中でも自由に行動するなどの子ども自身の自主性に寄り添ってあげるような先生方が多いと感じます。
-
先生先生方の仲の良さは伝わってきます。そのため幼稚園自体の雰囲気も良く、子ども対しても優しく接してくれています。
-
保育・教育内容基本的に学習の時間は取り入れず、遊びや制作などの子ども自身が考えて行動するような時間が多いと思います。
-
施設・セキュリティ出入りは基本門がフルオープンで、たまに誰も立っていない様子があります。時間外の時にはキーロックされている門から出入りします。
-
アクセス・立地車での通園も可、駐車場ありで雨の日も便利。幼稚園バスも結構遠い所まできてくれるようです。
幼稚園について-
父母会の内容年度初めにそれぞれの会の役割を決めること、行事担当者の仕事分担を決めるなどをします。
-
イベント運動会、発表会などはもちろんのこと、お祭りでお神輿を担いだりと地域との連携をとるイベントもあります。その時には保護者の警備やお神輿の手伝いなど父親が担当をしていました。
-
保育時間朝の時間は不明ですが、通常保育後の預かりは17時頃までやっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園の雰囲気や子どもが自由に遊び回れると思い、決めました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由お受験というものは考えていなく、お友達も近くにいることも踏まえ、近くの公立小学校に決めました。
感染症対策としてやっていること通園時のマスク着用。手指消毒。と最低限の対策はやっています。投稿者ID:8015453人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価毎日泥だらけになって、たくさんのことを吸収し幼稚園での生活を楽しんでいます。座学の授業よりものびのびと過ごして欲しかったのでとても満足しています。
-
方針・理念園長先生が入園前にしっかりと教育方針を説明してくれます。基本的に子どもの自主性を重んじる幼稚園です。
-
先生先生はベテランの方が多く、新人の先生でも熱心に指導に取り組んでいると感じます。安心して子どもを預けられます。
-
保育・教育内容子どもの自主性を重んじており、座学の授業は一切ありません。遊びの中でたくさんのことを学び、吸収し、成長していっていると感じています。
-
施設・セキュリティ暗証番号の入力が必要なドアのみで出入りします。男の先生も多くいらっしゃるので安心です。
-
アクセス・立地駐車場が狭いので、車での通園は不便かと思います。駐車場までの道路も狭いのですれ違うとき怖いです。
幼稚園について-
父母会の内容3ヶ月に1度ママさんで集まる会があります。
-
イベント運動会、お神輿、バザー、音楽会、劇があります。
-
保育時間保育時間は8時45分から14時。延長保育は朝が7時からで午後が14時半から18時。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由座学の授業よりも子どもの自主性を大事にして、泥だらけになってのびのび過ごせるところがいいと思い入園させました。
投稿者ID:6043732人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4]-
総合評価自然豊かな環境と、広い園庭、バスと給食ぐらいしか、さいきんの神明の保育には魅力を感じなくなりました。
-
方針・理念昔からの神明を知っている親たちにとっては、
最近の神明幼稚園は、保育の考えが定まらなかったり、運動会を初めとする行事の完成度、見ごたえ、子どもたちの盛り上がりの低下はハッキリと感じます。
-
先生あそびが、大切なのは、わかりますが、自由に遊ばせていればよい、みたいな放任みたいな姿を
感じます。 -
保育・教育内容子どもは、やりたいように遊ばせていればよい。
泥、水遊び、虫、運動がすきならあうのではないでしょうか。担任の先生によっての差は仕方ないですが、
正直、当たりハズレは大きいです。
-
アクセス・立地バスコースは、充実していますが、
2便の我が子は、先生がいつもいないと嘆いています
幼稚園について-
父母会の内容親父の会という、父親の会がありますが、
参加していない、仲間内なイメージでしずらい、、
ので、わかりません -
イベント運動会は、誰もが、見ごたえがなくなったと 口にしています。
-
保育時間徒歩は、2時、バスコースはだいたい3時。
預りは、有料ですが、6時くらいまで
みてくれます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子も通っていたので。
しかし、さいきんの神明幼稚園の保育と職員の代わりようは、正直心配。しつつも、慣れた場所なので。
-
試験内容とくに、準備なし。 簡単な質問、丸を描く
など、我が子は緊張していましたが、
パスでした。
投稿者ID:5251936人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価元気に外で遊べる幼稚園です。 裸足で遊ぶので強い子に育つと思います。 泥遊びもするので、私はいいと思います。
-
方針・理念元気な子を育てたいというのを感じます。 外でよく遊び、子供は楽しそうです。 楽しそうな子を見ると安心します。
-
先生先生はベテランの先生のようです安心して任せています。 また、だいぶ古い園ですので厳しい面もあります。
-
保育・教育内容外で遊べる。泥遊びをする。裸足で遊ぶ。 今の子供があまりしないことをできるのは私はいいことだと思いますし、強い子に育つと思います。
幼稚園について-
父母会の内容親父会などがあります。そういうのが面倒な人は他の園のほうがいいかもしれません。
-
イベント神明神社というのが隣にあります。 そこでのお祭りなとがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由外遊びや泥遊び、裸足で遊ぶなど今はあまりしないことをしているので選びました。 地主が多めです。
-
試験内容面接がありますが、プレに行っていればまず問題ないです。
-
試験対策プレに通うことです。 園の雰囲気もわかりますし、絶対に行ったほうがいいです。
投稿者ID:4723801人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価外で元気に遊ぶことが出来る幼稚園です。
こどもはとても楽しいと喜んでいます。
裸足で遊ばせてくれます。 -
方針・理念外で遊ぶことを大事にしていて、裸足で泥だらけで遊んでいます。
おかげで強い子供に育っているように感じます。 -
先生先生はしっかりした感じの人が多いように感じます。私は安心して預けることが出来ています。助かっています。
-
保育・教育内容基本的には裸足で外で遊ぶことが多いと思います。
泥だらけで遊ぶことが少ない時代ですので、私はとてもいいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容親父会のようなものがあり、父親も参加することがあります。パパ友も作りやすいかと思います。
たのしいです。 -
イベントイベントや行事については、
おとなりのしんめい神社でお祭りがあります。
運動会もあります。
とても楽しいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレ幼稚園でこどもが一番楽しそうにしていたのが決め手でした。
何圓かプレで通いましたが、一番楽しそうでした。 -
試験内容入園試験については先生とのお話です。ほぼ全員合格です。
プレに通っていればまず問題ないです。頑張ってください -
試験対策こどもの入園試験の対策は何もしていません。
投稿者ID:4559502人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供がのびのびと自主性をもって過ごせる園です。先生方は子供たちの「○○がしたい!」という気持ちを最大限に汲み取って保育してくださいます。先生方も勤続年数の長い先生が多く、卒園して遊びに行っても担任して下さっていた先生方が昔と同じように迎えて下さいます。1年を通して自然に多く触れ合い、ザリガニ釣りやサクランボとり、にわとりのたまごとりなど、東京とは思えないほど豊かな自然と過ごせます。
-
方針・理念自主性や自分の意志を伝えることに主体を置いて保育されています。運動会では年長さんたちは、年長さんたちで話し合いを重ね、種目を決めます。練習などもあれこれ意見を出し合い、その様子には本当にびっくりします。また、障害のある子をたくさん受け入れており、思いやりのある子が多いように感じます。
-
先生先生は勤続年数の長い先生が多く、本当に安心して子供を任せられます。ハンデがある子がいても、「この子には出来ません」ではなく、どんなことでもできる限り同じようにトライさせようという姿勢や、サポートの厚さが素晴らしいです。クラスは24人(年少は18人)に、担任と補助の先生がつくので、かなり子供に目が行き届く環境だと思います。
-
保育・教育内容お勉強は全くしないので、ひらがなやカタカナを覚えることに主眼を置かれる方には物足りないかもしれませんが、その分遊びで子供は文字を学んできます。うちは一切家で文字を教えませんでしたが、お店やさんごっこやお手紙遊びを通して、卒園までにひらがなカタカナをマスターして帰ってきました。遊びの中で色々学習するという、子供らしいことに1番力を注いでくださいます。
-
施設・セキュリティ園庭は近隣園で1番広いと思います。滑り台も昨年度新しいものを取り入れました。ただ、セキュリティは昔ながらの感じですが、神社の参道の真横にあるので、地域の人などを含めた目が行き届いている印象です。
-
アクセス・立地駐車場が神社と共同で15台くらいなので、行事の際などは事情がない限り車ではなく自転車や徒歩での送迎を求められます。
幼稚園について-
父母会の内容クラスごとに1人1係が徹底されています。ただ、父母会やクラス委員にならない限りは行事のときに1回だけ当番をするだけで、そんなに負担はありません。秋のバザーは高校の文化祭みたいな感じでとても楽しかったです。
-
イベント神社付属なので、お神輿を担ぐ『こども祭り』や収穫祭を兼ねた『バザー』などがあります。どれもかなり楽しかったです。
-
保育時間卒園してから制度が変わったらしいのでちょっと違うかもしれませんが、小平市のアットホーム事業に参画しているので、朝は7:30から、夜は18:30までの延長保育があります。誰でも利用できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然に親しみ、自分の考えをはっきり言える子に育ってほしいと思っていたのと、子供のうちの座ってするお勉強に抵抗があったので、ここに決めました。
-
試験内容行動観察と簡単な知能検査だけです。障害があって難しいことがあっても、事前に相談すれば補助の先生を手厚くしてくれるなどの対応をして入園可能です。
-
試験対策何も対策しませんでした。親もスーツで面接に来る人は極小数で、皆さん私服です。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園は私立や国立の合格者も毎年数人出しています。うちはそういうのに興味なかったので。
投稿者ID:5452363人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のびのび元気に、子供らしく育っているから 楽しそうに通ってるから 先生も熱心に子供に接してくれるから
-
方針・理念物がなくなっても、一生懸命探したくれたり 体調や態度に変化があったらすぐに連絡してくれるから 元気に泥んこになって、子供らしくそだっているから
-
先生若い先生から、年配の先生まで幅広く在籍しており、みんな挨拶してくれるし、子供にはメリハリもちゃんとつけた指導をしてるから
-
保育・教育内容園の特色として、明るく元気な健康づくりに力を入れており、裸で遊んだり、野山を駆け回っています 秋には、お神輿を担ぎます
幼稚園について-
父母会の内容年に2回くらい行ってますが、詳しくはわからないです
-
イベントバザーや運動会に納涼祭、お神輿を担いでます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親が卒園生であるのと、家が近いから 祖父母が、神社のお布施などをして、一応ご近所さんだから
投稿者ID:4751283人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生同士が協力しあっているので、園全体の雰囲気が良いので入園しても期待して大丈夫です。一年を通して自然を取り入れたイベントがあります。
-
方針・理念たくさん遊びに力を入れていた。先生たちと子どもたちのコミュニケーションが取れていた。
-
先生先生たちが毎日明るく元気に挨拶ができていた。笑顔で子どもたちと接する姿を確認できていた。
-
保育・教育内容自然の中で遊びや経験を積ませることが多かったと思います。読み聞かせや園児たちに考えさせる教育。
-
施設・セキュリティ自然の中にあり、防犯面で身長よりも高い柵を園周辺に設置して不審者が入らないように防犯カメラも設置されていた。
-
アクセス・立地神社の中にあり、良い立地だと思います。
お参りと一緒に園児をお迎えできるのはすごく良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容授業参観のようなもの。運動会や休日でのイベント。
-
イベント休日のイベントは、親参加型が多い気がします。
-
保育時間延長保育に関しては利用しなかったので分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由立地と家から近いというのが決め手になりました。遊びが中心の教育方針も好きでした。
-
試験内容特にない。
-
試験対策特にありません。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:9550331人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもが毎日楽しみに通っており、休みの日は早く幼稚園に行きたい!と言うほどです。
大変満足しています。 -
方針・理念遊びをとても大事にしています。
子どもたちが自分で遊びを作る創造力や想像力は成長する上でとても力になると思います。 -
先生違うクラスの先生も、子どもの名前を全て覚えていてくださいます。
安心して預けられます。 -
保育・教育内容どろんこ遊び、水遊び、水筒を持って園外にお散歩に行ったり、調理など、楽しいことをたくさんしていただけます。
-
施設・セキュリティ裏山にターザンロープや、そり滑りができるところがあったり、自然豊かです。
のびのび遊べています。
防犯面は門にデジタルの鍵が付いています。 -
アクセス・立地送迎バスの範囲が広いので、比較的遠方からも通っている方が多いです。
駐車場もあるので、車で送迎してる方も多いです。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに保護者会があります。
内容は新学期は自己紹介や係決め学期の予定など、二学期三学期は、子どもの様子や予定などです。 -
イベント5月遠足、6月参観、7月年長お泊まり保育、夕涼み会、9月子ども祭り、10月運動会、遠足、11月バザー展、12月音楽会、おもちつき、1月観劇会、2月劇の会
などです。 -
保育時間8時半?14時が基本。
7時?8時半、14時?18時半まで延長保育。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが気に入ったこと、どろんこ遊びなどさせてくれることが決めてです。
投稿者ID:5891601人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価小学6年生、3年生の息子が卒園し、現在年長に娘が在園していますが、どの子もしたいことを存分にさせてもらって満たされ、さらに自立心を育てていただき大変感謝しています。
-
方針・理念子供のしたいことに先生が合わせてくれます。
無理強いはしません。
思い切り外遊びをさせてくれます。
遊びから学ぶことが理念のため、ひらがなな学習等しませんが、自然とある程度は身につきます。 -
先生どの園でも同じだと思われますが、先生の資質によります。
ただ、どの先生も全園児の名前を覚えているようで、園全体で子どもをみることができています。
基本元気な先生が多く、関係も良好で、園児といつも楽しそうです。 -
保育・教育内容自由に遊ぶことを重要視しているので、直接学校の勉強につながるのことはあまりないですが、自立心が育ち、学校でも役立っています。
子どもらしく遊ばせたい方にはぴったりです。
幼稚園について-
父母会の内容学期毎にクラスで茶話会がある程度です。
園としても保護者の負担を軽くする方向のようです。
希望するお父さんにはおやじの会があり、子どもとイベントをしたり、飲み会をしていますが、あくまでも希望者のみの集まりです。
-
イベント一般的にある運動会、音楽会、劇の会、バザー以外に、子ども祭り、七夕、夕涼み会等、神社や日本古来の行事があって貴重な体験ができます。
-
保育時間現在、延長保育は通常18時30分まで、休日保育は園の代休日や長期休暇の大部分実施しています。
働くお母さん向けにさらに充実させていくようです、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然に溢れている、子どもたちが元気に遊んでいる、先生も元気、長く勤める先生が多い。
-
試験内容形式的に質問に答えさせたりはしますが、できなくても問題ないようです。
-
試験対策全く必要ありません。
投稿者ID:4501601人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価おやじの会で親同士でのつながりを持つことが出来る。イベントも連携をとって対応できるところが楽しいきがする。
-
方針・理念詰め込み式の教育ではなく、子供達を第一に考えた経験させて教育していくという方針が最も良いところと感じている。
-
先生活発であいさつを大切にした教育で、積極的な対応をしてくれるところがなかなか良い。
-
保育・教育内容教育内容で驚きのことは特にない。もう少し熱のこもった対応をしてもらいたい。
-
施設・セキュリティ施設としては前庭が広く、竹藪などもあることから子供達がのびのびと遊べるスペースがある。建物も木の作りで丁寧に作られた感じが印象いい。
-
アクセス・立地最寄駅からどこも遠い。バス通学者の人数が多い。自転車置き場も少し少ない感じがする
幼稚園について-
父母会の内容流しそうめん、ダンボール迷路など
-
イベント父母の会主催でもあり、楽しいイベント
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由評判が良かったことが何よりの選択理由です。
投稿者ID:293698 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価それぞれの個性と自主性を大切にしてくれる幼稚園
入園したころは受け入れてくれる園が
こちらの幼稚園しかなく消去法でしたが
子供にとってとっても良い幼稚園でした。 -
方針・理念四季に沿った遊び、神社の幼稚園なので行事も他の園では体験できないこともたくさんできます。
自主的な日々遊びの中から知識や知恵を蓄えます。
たくさん動いて体力がつきます。
-
先生ベテランの先生方も多く、安心感があり
若い先生方も含めて表情がイキイキとされてます
-
保育・教育内容たまに行事を挟みながらも登園から降園まで園児たちは好きな遊びに没頭し、それに先生方が寄り添ってくれます。
自然の中で遊んだり資源を使っての工作など…
誕生月には神社に出向いて祈祷をしてもらえます。
幼稚園について-
父母会の内容1年に一度役員決めがあり大変なものもありますが親同士楽しくやっています。横のつながりも多く仲の良い友達がすぐできました。
お父さんの会も希望者のみあります。 -
イベント年長のサマースクール(お泊り保育)は他の幼稚園とは違い
登山をしてみんなで宿泊します。なかなか幼稚園で経験できないことだと思います。お母さんに向けた講座なども催されています -
保育時間延長保育は月極と希望日のみもできます。
今年度から朝の預かりもできましたが共働きの家庭が対象です
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由途中入園ですぐに入れたのがこちらだったので
-
試験内容面接で名前など簡単に言えれば特に難しいことはありません
-
試験対策特になし
投稿者ID:519305 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然と触れ合う機会を与えてくれる、今時では珍しい幼稚園です。裏山でタケノコを掘って食べたり、園のニワトリの卵を使い子供達と話し合いをして何を料理するかクラスごとに考えたりと食育にも力を入れています。夏はザリガニとりや虫取りと都内ではなかなかできない体験をさせてあげられ大満足でした。
-
方針・理念子供は子供らしく!まさにその通りの教育だと感じ取れます。勉強に力を入れたい方には不向きだと思いますが、元気に遊ばせることに感しては素晴らしいと思います。
-
先生しっかりと見てはくれていますが、若い先生も多く不安に感じる方もいるように感じます。
-
保育・教育内容遊びが中心なだけあって、保育、教育が厳しいくはない。のびのびと育って欲しい欲しいと願う方にはオススメです。
幼稚園について-
父母会の内容1人一役!何かしらの役員にはなりますが、どれも何人かで行うのでさほど大変だとは感じません。父母の仲がとてもよい幼稚園なので、大人数でワイワイするのが楽しいですが、中にはそれが負担な方もいます。
-
イベント音楽会や劇の会のクオリティーは極めて低めです。
-
保育時間延長、預かり保育は充実しています。
基本保育は2時まで。
入園に関して-
試験内容面接のみですが、願書提出は早めに並ぶのをオススメします。
-
試験対策特になし
投稿者ID:451492 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価裏山があり自然がいっぱい!
かぶと虫、ザリガニもたくさんいます。
こどもたちは毎日げんきいっぱい走り回っています。 -
方針・理念個々の特徴をとらえ、こども目線でいつも考えてくれています。遊び中心の園ですが、遊びから考える力や行動力を身につけることを教えてくれます。
-
先生先生もどろんこになって、全力でこどもと遊んでくれます。こどもの名前はもちろん、親や兄弟の名前も担任の先生だけでなく他の先生方もばっちり覚えていてくれて、信頼できる先生方ばかりです!
-
保育・教育内容遊び中心の園ですが、遊びから、こどもたちは、考える力や行動力、お友だちとの関わりを学んでいます
幼稚園について-
父母会の内容クラスで学期ごとに1回は茶話会があります。
ひとりひと役で、遠足、バザー、運動会、などの係りをひとりどれかはやります。 -
イベントこども祭、運動会、バザーなど、楽しいことがたくさんあります
-
保育時間延長保育や、休日の預かり保育はあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学にいったときに、こどもたちがみんな、キラキラ楽しそうに遊んでいたからです
-
試験内容親子で面接があります
-
試験対策特になし
投稿者ID:449506 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価『みんな違ってみんないい』というコトバがある通り、
考え方や感じ方は、人それぞれあるかと思います。
うちの子にはぴったりで兄弟毎日行くのが楽しみでなりませんでした。
忘れられない素敵な思い出もたくさん出来、卒園後の同窓会でも繋がりがもてています。私も通いたかった笑 -
方針・理念のびのびとした教育環境の中で、自分で感じて学び行動にうつせることが、親として感じて取れました。先生も子供に寄り添って個性を大切に考えながら一緒に答えを探してくれる親身で温かい先生が大勢いらっしゃいます。。
-
先生長く勤めている先生が多く、若い先生も知識が豊富にあります。
先生方同士もとっても仲が良いので、子供たちにも良い影響が自然と伝わるようです。 -
保育・教育内容年少さんは年中さんから刺激をもらい、年中さんは年長さんより刺激をもらって、普段から縦の関係も築けているので、子供たち同士で成長し合っている姿があります。先生は、コトバだったり行動でそれを気づかせてくれる存在だと思います。
-
施設・セキュリティあまり詳しく書いてしまうと、在園児の身の危険を感じるのでここでのコメントは差し控えさせて頂きます。
-
アクセス・立地西武拝島線東大和市駅から徒歩で15分ほど。たくさんの緑に囲まれて自然と思いっきり触れ合えます。神社幼稚園です。
幼稚園について-
父母会の内容一人一役ですが、それだけお母さん同士仲良くなれるチャンスが豊富にあります。幼稚園生活を子供と一緒に楽しみたい人にはお勧めです♪
-
イベント毎年10月に行われる運動会の年長さんのクラス対抗リレーは、子供たちも先生も親も、、、
みんなが盛り上がる行事となっております。
投稿者ID:198381 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価おむつ離れしないまま入園しましたが、トイレトレーニングも先生がやって下さって、年少の1学期にはおむつが取れました。毎日靴の中に砂が入るほどのびのび元気に遊んできます。
-
方針・理念自然の中でのびのびと成長することが方針のようです。恥ずかしがり屋だった長男も物怖じしないで堂々としています。
-
先生若い先生もベテランの先生も一人一人の児童の個性をよく見てくれています。特に年配のベテラン先生は卒園生だけでなく、その保護者の名前も覚えてくれています。
-
保育・教育内容延長保育もあるので良く利用していました。年長には高尾山の登山があり、園児一人一人が自分の足で頑張って登ることで、たくましくなるようです。
-
施設・セキュリティ園の出入り口には門があり、いつも閉まっています。園庭は少し狭いかもしれませんが、裏山があったりして外でぶ場所はたくさんあります。
-
アクセス・立地自宅からやや遠いです。普段はバス通園でしたが、園自身に駐車場がないので運動会などで家族を連れていくには徒歩になります。
幼稚園について-
父母会の内容妻が参加していたのでわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供にも伸び伸びした方針があっているようなので、勉強やしつけ重視の幼稚園ではなくこちらにしました。
-
試験内容両親の面接と子供は遊んでいる様子を見る程度でした。ほぼ全員合格しています。
-
試験対策特別な対策は全くしませんでした。
投稿者ID:1553201人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い点は、考える力が身に付きます。
悪い点は、座って何かをするという時間がないので、小学校に行くと大変だという話をよく耳にします。 -
方針・理念お勉強をたくさんさせる幼稚園が多い中、神明はありません。遊びの中で色々なことを学ばせるという考え方なので、お勉強をさせたい人には向かないと思います。
-
先生保育者は、子供のように一緒に遊ぶ姿が目立ちます。全てに目を配ると言うよりは、目の前の子供と夢中になって遊ぶという印象です。また、保護者の考えにはほぼ耳を傾けず、園の方針に合わなければ他に行ってくださいという考え方なので、先生方の考えは割りと堅いと思います。
-
施設・セキュリティターザンロープがあったり、自然がたくさんあるので、子供達はとても楽しそうです。
園への出入りはしやすいので、セキュリティの面では配慮されていません。
幼稚園について-
父母会の内容常磐会というPTAのようなものと、おやじの会というのがあります。役員(係り)は一人一役あります。
-
イベント劇の会、音楽会は普段やってることの延長なので、完成度は低いです。運動会は年長になると迫力はありますが、他の園に比べると質素な印象です。
投稿者ID:1441306人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもに自由を与える幼稚園です。自主性を重んじ、行事への参加、団体行動などを大事にします。給食があります。
-
方針・理念明るい子どもの育成にとりくんでいます。また、子どもの自主性を重んじる教育を目指しています。お勉強的なことはあまりありません。
-
先生明るい、良い先生方です。若い先生から、ベテランの先生までいます。何人か男性の先生もいらっしゃいます。
-
保育・教育内容延長保育、休み中の預かり制度があります(ただし、有料、そして理由が必要です)。さまざまな行事があります。
-
施設・セキュリティ園庭もまあまあの広さがあり、いちおうの施設は揃っています。送迎バスもあります(有料です)。
-
アクセス・立地大通り(青梅街道)沿いにあります。送迎バスもあります(有料です)。駐車場もありますが、15台程度です。通常は自転車の活用が多いです。
幼稚園について-
父母会の内容先生からの話、係りの話など
-
イベント夏はお泊り保育があります。運動会、劇の会、バザー、夕涼み会、お祭りなど、行事は盛りだくさんです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由お勉強お勉強しておらず、遊びを通して子どもの自主性や団体行動を身につけさせる自由な雰囲気。
-
試験内容簡単な試験みたいなものがありました。図形を用いて作らせるなど。
-
試験対策きちんと椅子に座れて、先生との会話ができれば問題ないと思います。
投稿者ID:1376251人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちが自分達であそびを考える力がつく園。敷地も広く裏山もあり、目一杯遊ぶことができます。行事も多く親子で楽しむ時間が増えました。
-
方針・理念お勉強、お勉強というよりは遊びが中心。自分のことは自分でやる力がつきます。子供たちそれぞれの個性を見つけ、それを伸ばしてくれます。
-
先生ベテランの先生も多く、幼稚園で自分の子供が頑張った事などその日のうちに連絡してくれたり、細かいところまで見てくれているという安心感があります。
-
保育・教育内容有料ですが、延長保育もあります。バレエ教室や様々な習い事などJACPAと連携しているのもあり、子供がやりたいことをやりやすい環境にあります。
-
施設・セキュリティ神社の幼稚園なのもあり、ゆったりとした環境ではありますが先生達の人数も多く安心して通わせられます。
-
アクセス・立地住宅街も近く、また少し離れていてもバスで通う事ができます。駅からはやや遠いですが、駐車スペースもあり何かあった時は利用できます
幼稚園について-
父母会の内容保護者面談やおやじの会というのもあります
-
イベント運動会、遠足、親子プレイデーなどがあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由神社の幼稚園という事もあり、歴史もある幼稚園だったから
-
試験内容かんたんな面接があります
-
試験対策特に対策はしていません
投稿者ID:531051人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供を第一に考えている幼稚園。
我が家では兄弟が違うタイプの幼稚園に通ったが、結果しんめい幼稚園が一番健やかな子供の育ちを優先してくれていると感じた。自由ではあるが、野放しな訳ではなく子供の考えや思い、やりたいこと興味に寄り添ってくれていると感じた。
お勉強系の幼稚園へ行った長男は大人の言うことは聞けるが、自由な発送が苦手である。
自由に工作したり、遊んだりの経験が乏しく、また間違ってるかも…と何事にも消極的だか、しんめい幼稚園に通った子は大人が口を出さずとも、自ら考え、想像する事が出来ている。幼児教育の大切さを思い知らされました。
第二子に関しては小学生になったときに座っていられないこともなかった。むしろ、今までは遊び中心だったので勉強を初めてやった新鮮さに、今は楽しく学校で勉強をしています。 -
方針・理念入園後に保護者や地域の保護者向けに講師の先生を招き講演会なども開催している。
幼稚園たよりの内容も園長先生の教育方針、理念が毎回書かれており、しっかりしている。 -
先生沢山の先生がいる。
近隣の幼稚園に比べるとかなり多い。
手のかかるお子さんにも、個別対応したり丁寧な指導を心がけているように思える。 -
保育・教育内容充実している。年長になると子供達で話し合い、物事を決めていく。自分で考え行動できるようになっている。
-
施設・セキュリティ親がいつでも自由に来れるような雰囲気がある。
知らない人も入ってこれるような気もしますが、どの先生も保護者、祖父母の顔を覚えているので…その点は安心できる。 -
アクセス・立地駅からは遠いがスクールバスがかなり遠方まで走ってくれている。
隣は神社なので子供の声などに対しても寛容。また自然が豊かで用水路でのザリガニつり、セミとり、神社の境内で落ち葉ひろい、裏山があり、他園よりも自然の中で楽しく遊べる。
幼稚園について-
父母会の内容一人一役。
簡単な役もあれば、年間通して活動する役員もある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由どろんこ遊びがいつでもできる。(先生が全然嫌な顔をしない!)季節の行事が充実。
雪の翌日に子供たちがドロドロの園庭に出てドッヂボールをしようとしたときのこと。先生がそれをみて止めさせるのではなく、「洋服の事を気にしなくていいから思う存分あそびなさい!」と言ったことに感動したから。
投稿者ID:2791692人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都小平市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、小平しんめい幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「小平しんめい幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 小平しんめい幼稚園 >> 口コミ