みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 朋愛幼稚園 >> 口コミ
朋愛幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価保護者同士の仲がよく、園の雰囲気はとても良いです。 先生方も、色々と相談にのって下さいます。 季節のイベントも色々とあります。
-
方針・理念基本的には子供たちにのびのびとさせつつ、日常の生活習慣に関してはしっかり指導してくれます
-
先生園長先生は、特に安全性に関してはしっかり考えて下さいます。担任の先生方や、それ以外の先生方も、子供たちをよく見て下さいます。
-
保育・教育内容外でのびのびと遊んだり、お部屋で皆で歌ったり、動物や植物のお世話もしているようです。通常保育内でお勉強のような事はしませんが、希望者は課外教室でECC英会話教室や体育教室を受けられます
-
施設・セキュリティ子供たちの命を預かっている、という意識をしっかり持って下さっているので、防犯・防災訓練、保護者への注意換気など、かなりしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地静かな住宅地にあり、園庭も広いので環境はいいですが、駅前からかなりの坂を降りて行った所にあるので、坂の上の家から通うと、通園の際の登り下りが大変です。園バスを利用したり、普段から電動自転車を使用していて坂道が気にならないのであれば、問題ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容以前は、全体会の後、親同士の交流も含めてクラス懇親会などがありましたが、コロナ禍で最近は、幼稚園との連絡事項のみ、分散で行われています。ボランティアや係など、保護者が手伝う機会も今は一時的になくなっています。
-
イベント基本的な季節のイベントの他、近所の公園への遠足やお芋掘り、天気のいい日は園庭にレジャーシートでお弁当を食べたりするようです
-
保育時間基本的には9時から14時まで見てもらえます 早朝保育と延長保育があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由受け入れ人数が多く願書も申し込みやすい またたくさんの子供がいることでさまざまな子供同士の交流があるかも思い、申し込んだ
感染症対策としてやっていること園バス車内でもマスクをしっかりしています 保護者と園児の手の消毒もしっかり行われていて安心できます ただ行事は中止になっているものも多く少し残念です投稿者ID:802038 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価廃れることのない基本的な事を大切に日々の保育がなされていること、先生の質が高いこと、園庭など、満足しています。
あと、園生活にかかる費用が安い方なのではないかと思います。無駄な買い物はせずすみます。園帽子2種類、スモックの園服、体操着は入園時、カラー帽とお絵かき帳などは毎年買います。
また、園からの連絡はメールできます。 -
方針・理念非認知能力を伸ばすために、遊びやお友達との関わりをとても大切にしていると感じます。
特に変わった事をしているわけではなく、今も昔も変わらない基本的な事を大切にしているところに好感が持てます。 -
先生先生の質が全体的にとても高いと感じます。優しく明るく前向きな先生たちです。子供の自主性を大切にしてくれます。あと、頑固なお局的な先生がいないのが個人的にはとても良いと思います。
-
保育・教育内容子供をたくさん外で遊ばせてくれます。
また、お友達関係をとても大切にしていて、学年に合わせたお友達関係を適切に築けるように意識された保育がなされていると思います。
お迎えの時に、誰とどんな事をして遊んだか、先生が楽しそうに伝えてくれるのも良いです。
家から持っていくお弁当には、果物やお菓子などは入れない決まりです。お菓子などは一人持ってくるとみんな持っていきそうなので、私は良い決まりだと思っています。
また、週2日、おにぎり弁当を頼める日があります。
ただ、どんな園でもそうですが、一定数合わない子はいるようで、こればかりは相性というしかないと思います。 -
施設・セキュリティ園庭が素晴らしく、いろんな種類の木があります。
遊具はブランコ、滑り台、シーソー、鉄棒、などオーソドックスなものがあります。砂場が結構広いです。
園庭は運動会をできる広さがあります。ホールもあり、雨の日はホールも遊びに解放されるそうです。
園庭もホールもこじんまりとはしていますが、必要充分と感じます。 -
アクセス・立地駅までは長い坂があるのでアクセスが良いかは疑問ですが、市内を園バスが回っていますので問題ないと思います。
大きな道路から1本内側に入るので、静かですし環境は良いと思います。
70年以上ある園で、近隣住民との関係は比較的良好なようです。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生のお話、先生からのお話があります。
発表会の前には役ごとに衣装の話し合いを保護者でします。衣装は家で用意する物もありますが安価で簡単なものです。 -
イベント行事の練習は常に何かしらあり、クラスで意見を出し合ったり、目標に向けて団結するなどの経験を通して子供たちの成長が見られます。
小学校に行ってから行事で躓く事はないと思います。
冬に任意でお手紙ごっこがあり、ホールのポストに手紙をいれると先生が配達してくれます。子供がひらがなカタカナ簡単な漢字を読み書きする意欲に繋がりました。
お勉強の時間はないですが、小学校へ行って勉強を楽しめるようにという園の配慮を感じる場面があります。
どの行事も子供は楽しんでいます。 -
保育時間朝と放課後の延長保育、長期休暇中の保育もあります。
色々工夫して遊ばせてくれるので、子供は楽しんでいます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、先生の雰囲気が良かった。
園長先生は若く、勉強熱心だと感じた。
決め手は、子供の将来を一緒に考えて保育してくれると思えたからです。 -
試験内容簡単な面談があります。
-
試験対策対策は必要ないと思います。
投稿者ID:744837 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価園庭がすばらしく、子供をのびのびと遊ばせることが出来ます。オープンな幼稚園でいつでも見学可能ですので、安心感があります。
-
方針・理念遊び重視の教育かと思います。子供間のかかわり合いを通じて、協調性と思いやりを育ていると感じています。園庭が広く、大きなどんぐりの木があり、伸び伸びと遊んでいます。子供達の開放的な笑顔が良いです。
-
先生中堅の先生方が中心となり、新人とベテランのバランスが取れていると感じています。子供の様子をまめに教えてくれて、助かっています。
-
保育・教育内容遊びを重視していますが、課外保育では英会話や体操教室もあります。園内にある木を使っての木育や園内にある小さな畑の観察会もまめに行っていいるようで、子供は楽しそうに話します。夏休みや冬休みなどの長期の休みには預り保育をしていただいていて、助かっています。
-
施設・セキュリティ園庭は毎日綺麗に落ち葉掃きがされています。竹箒の後が残って、まるで枯山水のようになっている時もあります。なので園庭に危険なものが落ちていたりすることはありません。昨年、園の外塀をリフォームしたり、監視カメラを付けたりしていて「施設・セキュリティ」に力を入れていることがわかります。年少向けのトイレもリフォームされています。
-
アクセス・立地JRの駅からは少し離れていますが、歩いて10分ほどです。住宅街の中の落ち着いた場所にあって、交通の危険はほとんど無いかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容他の父母会と同様かと思います。会合は数ヶ月に1回ほどで、イベントはボランティアを集い、その後で係り決めをしてお手伝いしています。
-
イベント毎月、何かのイベントがあって子供は楽しんでいます。基本、父母の見学はOKですので、親も楽しく拝見しています。
-
保育時間水曜日は午前保育となります。延長保育も可能で、何度か利用しましたが特に問題はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の幼稚園だったこと、園庭がすばらしく、遊具も沢山あるので、子供はこの幼稚園に入るんだと言ってました。プレ保育や幼稚園説明会に参加して、この幼稚園に決めました。
-
試験内容名前を言ったり、簡単なお話をしたりする程度でした。
-
試験対策簡単な会話の受け答えが出来れば良いかと思います。例えば、好きな動物やたべものとかが言えるとか・・
投稿者ID:661742 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価園長がかわったりして少し不安なところもありますが、基本的にはよく外で遊ばせてくれてよい環境なのではと思います。
-
方針・理念園の説明から丁寧にしており、園児をみてる気がします。園庭をうまく活用して子供たちがのびのび遊べるようにしていると思います。
-
先生明るい雰囲気でいろいろなことにチャレンジさせてくれそうな感じです。よくみてくれてると思います。
-
保育・教育内容基本は園庭や外遊びをいろいろしているようですが、少しずつ習い事的なこともいれてきているようです。
-
施設・セキュリティ今やなんでも起こりうる世の中なので、どこまで訓練しているか、教育できているかが少々不安です。
-
アクセス・立地駅からは離れていますが、大通りからは離れて住宅街に入った場所にあるので交通の危険などはないのでよいかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容数か月に1回ほどで、係決めなどもおこいます。
-
イベント一般的な運動会は見ものです。親も応援に熱がはいります。
-
保育時間園長保育などあまり利用したことがないのですが申請すれば可能です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から徒歩で通える範囲で、よく遊ばせてくれて雰囲気がよいところ、園庭開放などで慣れたところです。
-
試験内容名前を言ったり簡単な質問をするくらいで、ほぼNGはないかと思います
-
試験対策名前をいったり、好きなものをいったり、簡単に受け答えできればよいかと
投稿者ID:624850 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価防犯面で気になるところがあるが、子供は楽しく通えており、妻もママ友と仲良くやっているので良い雰囲気の園であると感じている
-
方針・理念さまざまなプログラムが用意されており、基礎的な教育がしっかりとできると考えている
-
先生子供のことをよく見ており、しっかりと指導出来ていると感じる。また、2人体制でとても良い雰囲気を作っている。
-
保育・教育内容リトミックや英会話など様々なプログラムが用意されており、将来的有効な内容が充実している
-
施設・セキュリティ園庭は広く子供たちかのびのびと遊べていると思うが、警備員数や防犯カメラの設置、建物の古さは気になっている
-
アクセス・立地住宅街にあり、交通量が多くないため安心して通える。周辺に公園があり、楽しく通えると思っている
幼稚園について-
父母会の内容母親が定期的に集まっており情報交換を行っている。また、役員等を決める際に集まるくらいで、時間に拘束されることは少ないと感じる
-
イベント毎月の何かしらのイベントがあり、楽しく参加出来ている。公開日や祖父母の参加イベントもあり、親が教育に参加できる機会が割とあると思う
-
保育時間14時以降は延長保育になっており、16時まで預けていられる。一週間前までに申請するように決まっている
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由他の園よりも子供の性格にあっていると感じたため入園を決めた。また、妻も先生方と仲良くできると感じたため。
投稿者ID:623805 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園長が変わり、ゴタゴタしていた時期もあったようですが、良い幼稚園だと思います。新しい園長になり、延長保育や夏休みの預かり保育も充実して働きやすい環境になってます。週に2回、おにぎり弁当を注文することができるようになりました。
-
方針・理念園庭でしっかり体を動かして遊ぶなかで、子供のやる気や自主性、協調性を大切に育ててくれます。制作活動なども、褒めて子供の個性を伸ばしてくれるように感じます。勉強に力を入れているわけではないですが、お手紙ごっこをしたり、本に自分の名前を書いたりすることで自然と子供は字を書くことにも興味を持ちます。
-
先生若い先生が担任になると指導力に少し不安がありますが、しっかり補助の先生が入っています。ベテランの先生も多く、先生が子供が大好きなのが伝わってきて子供も先生が大好きです。主任の先生も育児の不安など保護者の話を良く聞いてくれ、保護者に寄り添って一緒に考えてくれます。
-
保育・教育内容年中から金曜に体操教室があります。リトミックも月に2回外部の先生が来て行います。運動会も体操教室の先生がパラバルーンや組体操の指導をしていて見応えがあります。指導も厳しいわけではなく、楽しみながら跳び箱や鉄棒、縄跳びにも取り組んでいます。特に勉強の時間はありませんが、お手紙交換や絵本に名前を書く事を通して自然と文字への興味もでできます。
-
施設・セキュリティ古いですが、耐震補強などしっかり行っていると説明がありました。避難訓練や引取り訓練などもしっかり行っています。
-
アクセス・立地園の周りは静かな住宅街です。近くに野川や武蔵野公園のくじら山があり、年に数回みんなで遠足にいきます。坂の下なので、園バスや電動自転車での送迎が多いです。
幼稚園について-
父母会の内容クラスから2.3人役員を決めて活動しています。親睦会を学期に1回程度開催したり、園服のリサイクルやベルマーク活動などを行っています。役員活動とは別に、発表会や運動会、遠足達などの行事ごとに保護者のボランティアがあり、園での子供の様子をみられる良い機会になっています。そういった活動を通して保護者同士が仲良くなり、親同士や子供のトラブルもあまり聞きません。
-
イベント合奏会、運動会、舞台発表会があります。遠足は春と秋にあり、春の遠足は親も一緒に野川公園に行っています。
-
保育時間月に2回延長保育の申込日があり、定員もありますが、申込日に申し込めば全員入れます。早朝保育は8時から、延長保育は18時までです。3時間まで500円と良心的な値段です。フルタイムで働く方のために、1ヶ月のフリーパスがあります。夏休みの預かりも増えて、お盆休み以外はほぼ預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いくつかの幼稚園の運動会を見学に行ったなかで、1番子供も保護者も楽しそうにしていたのが印象的でした。先生も一生懸命で優しい先生が多いように思います。
-
試験内容簡単な親子面接と、子供だけ別室で絵本や平均台などで遊ぶ様子が見られていたようです。
投稿者ID:673402 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価これからどんな方向に向かうのかわからない…。
園の方針が今までのものから変わっていってるように感じています。
明るく伸び伸び、暖かく見守ってくれるようなイメージの園かと思いきや、入ってみたら、どんどん教育的な方向に進んでいるような…?
これからどうなるのか、先がわからなくて少し不安もあります。 -
方針・理念『変化の時』なのかもしれませんが、
ホームページや説明会でお話しされていたものから、ずれてきているように思います。
在園児やその保護者は、あまりそれを望んでいないような気がします。
変更がある場合も決定事項だと突然の説明。
決定する前に問いかけや説明があってもいいのでは?と思っています。 -
先生子どもたちの様子をよく見てくれているなとは感じます。
お迎えに行くとその日の様子をしっかり伝えてくれます。
園での心配事も相談にのってくれ助かりました。
ベテランの先生もいらっしゃいますが、辞めてしまった先生もいるようで、担任の多くは若い先生。新しい先生も増えました。 -
保育・教育内容友達と仲良く伸び伸び遊べる環境がいいなと思って入園を決めたので、教育的なことはあまり求めていません。
リトミック(全学年)と体育教室(年中・年長・課外)があります。
英語(年長・課外)が来年度から始まるようです。
リトミックは、楽しんでいる様子。
体育教室は、熱心といえば熱心に教えてくれるようだけど、できる子との差を感じて苦手意識を持つ子も割りといるよう。
(うちの子は園の体操教室はあまり好きではないが、通っている体操クラブは大好きとのこと。)
英語については「これからの時代に」「コミュニケーションとして必要」だから取り入れると言っていたが…私はそう思わない。取り入れたい子はすでに自分に合った英語教室を探して通っている。
幼稚園について-
父母会の内容学期に2回ほど。
内容は…
・子どもたちの園での様子について
・園生活での注意点
・これからの行事についての説明
・係や役員決め
・自己紹介やテーマに沿った話を一人一言ずつ -
イベントどの行事も子どもたちはとても楽しそう。
子どもがいい顔をしているので、保護者としても喜ばしく思います。
ただ、保護者にはボランティアの負担も…。 -
保育時間早朝保育:8:00~9:00(別料金)
通常保育:9:00~11:30(水曜日や行事の時)
9:00~14:00(月、火、木、金曜日)
延長保育:~最大17:00まで(別料金)
別料金はチケット購入→申し込み制
1単位300円~
申し込みは初日に限り確実に依頼できる。
翌日以降は定員になっていない日のみの受付。
(急な申し込みは基本的にできない・利用者が割りと多いようで、初日に申し込まないと希望の日を押さえるのは難しい、キャンセルは相当な理由がないとできないことになっている)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときに、子どもが「ここがいい」と気に入ったので。
在園児の子たちが明るく伸び伸びと遊んでいて、保護者の方々の雰囲気もよかったようにも感じて決めました。 -
試験内容親子面接をする程度で、それも試験というほどのものではありませんでした。
園の方針から大幅にずれたことを望んでいない限り、入園できると思います。 -
試験対策必要ありません。
投稿者ID:4502865人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価外遊びが多い園です。
園長先生が変わって少し教育に対して厳しくなりました。
給食はなくお弁当です。外部から体育とリトミックの指導者を呼んでいます。
幼稚園内で連絡事項がうまくいっていなかったり、教員不足を感じます。 -
方針・理念今は何に力を入れようとしているのかわからないです。
新しいことを取り入れてみようという段階に思えます。 -
先生明らかに教員不足に感じる。
ベテラン先生か新人先生という感じで中堅になるような先生がいない。
今年中堅の先生が数名抜けてしまった。 -
保育・教育内容今までは外遊びばかり行ってきたのが体育指導やリトミック指導が加わってきた。
くじら山にピクニックに出掛ける回数は増えたと思う。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会とは別に年に3回のランチ会があり、年に3回の親睦会もある。
お母さん同士の関わりが深いので密な関係になりやすい。 -
イベントようこその会といった行事がある。祖父母を幼稚園に招待して孫と一緒に遊ぶようなイベントが年に1度ある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由1番家から近い幼稚園だったから。
外遊びをさせてくれる幼稚園だったから。 -
試験内容子どもたちだけで遊ぶ姿をみられるのと園長先生との親子面接がある。
全員合格でした。 -
試験対策試験対策は特になく、何もできなくても心配はいらない。
投稿者ID:4563353人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価伝統があり、長い間小金井市で運営している 先生たちも離職率が少なく、ベテラン先生が多いので、安心して子供達を預けておける
-
方針・理念場所が車通りから離れており、環境が良く、安心して預けておける。先生も子供好きである
-
先生明るい 笑顔が良い コロナ禍に於いても、運動会やお遊戯会を開催しており、良い思い出に
-
保育・教育内容絵を描いたり、歌を歌って楽しい時間を過ごすことができた。のびのび子供達が自分の個性を伸ばす事が大事だと思う
-
施設・セキュリティ車通りから離れており、正門にも先生たちが立って子供達を迎えていた 小金井市は治安が良いので事件事故がな
-
アクセス・立地駅から離れているが、近くに野川や原っぱがあり、畑も残っているので芋掘りなどイベントも開催していました
幼稚園について-
父母会の内容父母会の内容についてはよくわかりません 年に2回くらい
-
イベント運動会やお遊戯会を開催していました 夏は盆踊り大会も参加しました
-
保育時間延長保育や休日保育についてはよくわかりません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近くて車通りから離れていること 伝統があり、長い間小金井市で運営していることが決め手
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近い
感染症対策としてやっていること登園時にはマスク着用 体温を測り 消毒液を付けて入園することがルールでした投稿者ID:799986 -
- 保護者 / 2014年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園の方針や先生方の取り組みについてはかなりの高評価です。ただ、施設が余りにも古すぎる…最も小金井市は貧乏の市なのでしょうがないかもしれませんが。色々と考慮すると4点が妥当と感じます。
-
方針・理念子供一人一人、熱心に見てくれる。また、色々な行事を行っており親としても子供たちが実際こういうことをやっているんだと言うことがよくわかるようになっております。
-
先生一人一人、気配り・目配りが本当に凄い。見ていると園の先生同士のコミュニケーションがしっかりしており、子供に対する姿勢が素晴らしく一貫している。
-
保育・教育内容皆んなで一緒に物事を考え、一緒に答えを見出しています。親から見ていても安心して子供を預けられる。
-
施設・セキュリティ古い建物ですので、色々と欠陥があります。以前、この園にて子供が体操教室に通っておりましたが、床が抜けそうとの事で体操教室がある日突然廃止となりました。
-
アクセス・立地小金井市は幼稚園は充実しておりますのでアクセスに於いては全くと言って良いほど問題ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者が図書館から巨大な本を借りて親が園児に読み聞かせており、ユニークな父母会です。
-
イベントコロナで行事が大分削減されましたが、運動会はお父さんだけの競技、お母さんだけの競技、色々と考えられておりました。
-
保育時間当時は開所時間が9:00~9:30でした。延長保育の件は分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番はアクセスの良さ。後は周りからの評価が良かったため、この幼稚園を選定しました。
-
試験内容主に自分の名前を言えるかどうか、だけでした。
-
試験対策特にしておりません。一通り、会話さえ出来ていれば。。位ですかね。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていること徹底的に手洗い、うがいを子供に促がしておりました。投稿者ID:863981 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価担当の先生たちは子どもたちに寄り添ってくれる先生が多く子どもたちに優しくしてくれるので良いと思います。
-
方針・理念自由で伸び伸びの方針に共感して入園しましたが園長が代わって園の方針も大きく変わったようです。
-
先生担任を持つ先生たちは子どもたちの事をよく考えて寄り添ってくれていました。優しい先生たちでした。
-
保育・教育内容伸び伸び教育に共感していましたのでそこから転換してしまうと厳しいと感じてしまいました。
-
施設・セキュリティ園庭は広いですが外から見えにくくするなどセキュリティには気をつけていただいているようです。
-
アクセス・立地最寄りの駅からも近いですし、園バスも通っているので便利だと思います。園庭が広いのがいいです。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会では自己紹介をしたり家での様子を聞かれました。
-
イベント保護者ありきの行事が多く、どちらかというと参加型です。
-
保育時間延長保育はありますが休日保育はわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由で伸び伸び楽しく過ごせそうだと思ったからです。優しい先生が多いと聞き安心していました。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていることわかりません。投稿者ID:863780 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価長い年月を感じさせる木造の園舎で3年間を過ごします。
未就園児の園庭解放が不定期で開催されており、幼稚園の雰囲気を肌で感じる良い機会になるので、入園前に行くことをおすすめしたいです。 -
方針・理念友達や先生と関わりを持つことで、愛情・思いやりの心・協調性などを養っていくという理念があります。また、感動する心や感謝の気持ちを大切に育み、集団生活の中で調和のとれた人間へと成長していくことを大切にしています。
-
先生先生方は、ニコニコ笑顔で優しいです。
降園時、先生と子供が一緒にさようならの短い歌を歌い、園児をぎゅーっと抱っこしてくれます。それを園児は楽しみにしています。
その際、その日一日の出来事で、良かったこと、気を付けた方が良いこと、心配な事などを保護者に伝えてくれます。クラスに何人もの園児がいるなかで、一人一人を良く見守ってくれています。 -
保育・教育内容有料ですが、早朝保育(登園前)と預かり保育(降園後の時間帯)があります。
夏は、大きなビニールプールで遊んだり、ボディーペインティングといって絵具を手や足につけて絵具だらけになりながら、思いっきり遊びます。
-
施設・セキュリティ滑り台・砂場・ブランコ・ジャングルジム・うんてい・など様々な遊具が充実しています。
登園時間を過ぎると正門のカギがかかり、以降は遅刻の場合、鍵のかかった裏門のインターホンを押して許可を得てカギを開けてもらって、中に入らなければなりません。そういった点でもセキュリティーはしっかりしています。 -
アクセス・立地武蔵小金井駅から徒歩10分くらいのところにあります。
園バスも運行しているので、遠くに住んでいる人も安心です。
自転車で送迎している人も沢山います。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会(父母会)が学期ごとに2回くらいづつ実施されます。
年少~年長までの全体保護者会のあとに、それぞれがクラスにもどり、クラスでの保護者会があります。 -
イベント遠足、盆踊り、合奏会、運動会、七夕まつり、芋ほり、クリスマス会などです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭解放へ何度か足を運び、子供がとても楽しそうに遊んでいたこと、さらに園の雰囲気、先生の雰囲気がとても良かったからです。
-
試験内容園長先生との幼稚園の先生との面接。
名前を聞かれて答えたりするくらいです。お受験というような堅苦しい物ではありません。 -
試験対策自分の名前や挨拶をきちんと言えるようにしていきました。
それ以外は、特別な対策をしていません。
進路に関して-
進学先市内の小学校にする予定です。(現在、年少のため)
-
進学先を選んだ理由もともと私立という選択肢は、家庭の中で出ていません。
投稿者ID:302941人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入園当初は緊張していましたが、毎日幼稚園を楽しみにするようになり、子供にとって楽しいのが一番だと思うので、環境が良いことの表れだと思います。
-
方針・理念どこの幼稚園も方針や理念は立派なことを掲げているとおもいます。こちらの幼稚園の方針・理念に基づいた教育のおかげで、小学校の先生方から朋愛幼稚園から来た子達が褒められるようなので、良いことだと思います。
-
先生先生は、一人一人をよく見てくださっていて、ちょっとした変化に気が付くと、降園時にお話していただき、相談にのってくださったのが心強かったです。
-
保育・教育内容子供達がのびのびと成長できるように、行事がたくさんあり、その行事ごとに子供の成長が感じられ親としては嬉しく思いました。
-
施設・セキュリティもう少し、園庭が広いといいのかなと思います。クーラーがついているのも安心です。小金井市の幼稚園の中には、クーラー設備がない幼稚園があるらしく、そこへ願書を出さなかったと同じ幼稚園の方が話していました。
-
アクセス・立地駅からも10分程度でちかく、幼稚園のすぐ近くに園長先生のご自宅があるのも安心です。またバス停からも近いので、雨の日も安心でした。園の近くには小児科・内科もあるので良かったです。
幼稚園について-
父母会の内容担任・園長からの話、クラスでの保護者同士の発表
-
イベント親子遠足、合奏会、盆踊り大会、芋ほりなどあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったからです
-
試験内容アンケート形式の質問です。いわゆる、お受験のような堅苦しいものではありません。
-
試験対策名前と挨拶が元気にいえるようにしていきました。
投稿者ID:354304人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価比較的自由な幼稚園だったと思います。園はあまり広くありませんが自然環境に恵まれていて季節を感じることができ、みんなのびのびと遊んでいました。お弁当です。
-
方針・理念「遊びを通して、豊かな人間性を育む」という方針で、見つけて、工夫して、考えて、という子どもの生きる力をあぞびを通して育むという教育をしてくださっています。
-
先生ベテランの先生を中心にどの先生も、学年関係なくよく子供たちを見てくださっていると思います。園長先生にもほぼ毎日お会いしていました。
-
保育・教育内容延長保育もありました。自由参加の夏季保育もありました。お泊まり保育で園に一泊しカレーを作ったりしました。
-
施設・セキュリティセキュリティに関しては心配に思ったことはありません。東日本大震災のあと円舎の耐震対策など速やかに対応しておられたと思います。
-
アクセス・立地家から近かったので不便に感じることは何もありませんでした。園バスもあるので利用されている方も多かったです。駐車場はありません。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生のお話、園からの連絡事項などの全体会、各クラスで担任の先生の話や保護者同士の茶話会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったことが第一ですが、通っている方から話を聞いたり、見学の際の園の様子が気に入ったため
-
試験内容子供は遊んでいる様子を見ているだけでした。親子の面接がありました。お受験的なものではありませんでした。
-
試験対策特に対策はしていません。
投稿者ID:1517632人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こぢんまりとしているが、縛られることが少なく、子どもがのびのび過ごせる良い幼稚園だと思う。先生から毎日の子どもの様子の報告があり、保護者との壁が少ない。
-
方針・理念放課後の預り保育も格安で助かる。ホールは狭いが、お遊戯会などは保護者入れ替え制で自分の子供の出番はしっかり見学することができる。
-
先生一人一人に声をかけてくれる。担任以外も子どもの名前を覚えいる。毎日のお迎えの際にその日の出来事を保護者一人一人に報告してくれる。
-
保育・教育内容特別な教育はしていないが、一通りのことをやっていただいた印象がある。子どもが子どもらしくあれる良い幼稚園だと思う。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には出席したことがないので分かりかねる。
-
イベントお泊まり保育は子どもの印象に強く残っているようで、小学校に通うようになってからも、もう一度やりたいと話している。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所に2つの幼稚園がありましたが、比べると、背伸びしたところがなく、費用も安い事が決め手になりました。
-
試験内容簡単な面接のみ。ほとんど覚えていないくらい簡単なものでした。
-
試験対策入園準備で塾に通ったことはありません。対策も特にありません。
投稿者ID:4739232人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長はじめ職員がいい。運動会や発表会など行事の内容がよく、全員参加の雰囲気もよい。若い保育士が可愛い。
-
方針・理念明るく元気に、ということをせんせいたちが率先して 子供達への接し方で見せてくれる。子供達はいつも楽しそうだ。
-
先生無理やり小難しい事をおしえるのではなく、子供らしく楽しく学べるように、楽しそう教えている。平仮名と10まで数えられれば充分。
-
保育・教育内容七夕、夕涼み、ハロウィン、クリスマス、餅つき、節分、季節の行事が充実。情操教育によい。定番の 運動会や発表会なども団結力が身に付く。
幼稚園について-
父母会の内容妻に任せきりで内容は知らないが、不平不満を聞いたことはない。
-
イベント運動会の樽転がしリレーでアンカーをやり、逆転勝利は嬉しかった。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が園長を気に入り入園させ、よかったので下の子も入園させた。
-
試験内容覚えていない。
-
試験対策覚えていない。
投稿者ID:4726282人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少し親と子供と園の距離が近いのでたまに疲れる時が有りました。お勉強は全くと言っていいほどないのでその点はかなり残念です。自然遊びは多いので良いのですが少しはお勉強もしてくれると良いと思います。
-
方針・理念全てにおいてのびのびとした教育方針は良いけどそれだけの様な気がする。そのカラーだけだと強みが弱いと思います。
-
先生仲が悪いのがよーくわかるのでそれは本当に良くないと思います。男性の先生も居れたらそんな事は無くなりそうな気がします。
-
保育・教育内容お預かりが有るのですが人数は少ないし高めだし夏休みもあまり預けられる日数がないので改善してもらいたかったです。
-
施設・セキュリティなんとなく、ゆるい気がします。古い幼稚園なので仕方ないけどちょっと不安です。 幼稚園費も口座引落しでは無くて受付に支払い方式なのが盗難に入られたらどうなんだろ。。という心配も有ります。。
-
アクセス・立地家からはとても近いのでそれは良かったです。ただ、駐輪場が狭いのでそれが難点でした。
幼稚園について-
父母会の内容全体からの各教室での保護者会。先生のお話からだいたいその時の子供の様子など一言言ってからの解散。。
-
イベント遠足、盆踊り、運動会、クリスマス会、お餅つき大会、年長さんだけ夏休みにお泊まり保育が有ります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分が通ってる幼稚園だったから行かせたのですが今思うと他の幼稚園が良かったです。
投稿者ID:2821764人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園舎は旧いが、逆にそれが趣がある。先生が園児一人一人に対して思いやりがあり、目が行き届いている。給食がないのが残念。子供はのびのび遊ぶのが一番という理念が感じられる。
-
方針・理念幼児期は遊ぶことが勉強というのびのびしたところが、活動や先生の指導の中によく表れている。一つ一つの行事にもあまりお金をかけてやることはないので、保護者の金銭的負担が少ない。
-
先生子どもをよく見て、指導されている感じ。明るく、いつもにこにこしている。若い先生が多い。男性の先生がいても良いのではないか。
-
保育・教育内容延長保育におやつが付いています。お預かり専用の園舎や先生がおり、安心して預けられる。午前保育の時間が他の園に比べて多いのが不満。
-
施設・セキュリティ夜に訪問したことがないので、よくわかりません。昼間は鍵がかかる玄関があり安心しています。
-
アクセス・立地駅から坂下にあり、駅の北から通うには不便。バスが一つしかないので、北と南と一つずつあったほうがうれしい。
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士の意見交換、園からの連絡
-
イベント運動会、発表会、遠足など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学で先生があったかかった。
投稿者ID:497652人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都小金井市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、朋愛幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「朋愛幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 朋愛幼稚園 >> 口コミ