みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 鶴川シオン幼稚園 >> 口コミ
鶴川シオン幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価園の雰囲気がよく、子供も毎日楽しく幼稚園に通っている。わたしは年中で途中入園となったが先生、お母さん方もみんな良い人で明るく輪に入れてくれギスギスなどない。イベント時、個人のカメラで子の様子を撮れないのは悲しい。
-
方針・理念のびのび自由に、先生たちも熱心、優しい。子供たちが喧嘩などしても自分達で解決させる。
-
先生担任以外にもフリーの先生もたくさんいる。優しく雰囲気がとてもいい方ばかり。みなさん様々なことに熱心な感じが伝わる。
-
保育・教育内容園に行くと絵を書いている子、粘土をしている子、アスレチックで遊ぶ子、鬼ごっこ、おままごと、それぞれ好きなように遊んでいます。もちろんみんなで絵本を読む時間などもあるが基本勉強などはなく自由なイメージが強い。
-
施設・セキュリティ園庭は広くはないが週に1回は近場の神学校というところへバスで行きのびのび遊んでいます。セキュリティはセコム程度。
-
アクセス・立地駅近だしバスもはしっていて交通の便が良い。私は車送迎。基本的に自転車に乗って送り迎えしているお母さんたちが多い。
幼稚園について-
父母会の内容月1あるかないかくらいです。お母さん方が歌の会や手仕事の会などサークル活動が盛んに行われている幼稚園です。
-
イベント苗植え遠足、運動会、豆まき、お芋掘り、夏祭り、秋祭りなど小規模ではあるがイベントがある。
-
保育時間わたしは利用していないが何号児かによっても価格もかわる感じ。基本1週間前に申請らしいですが緊急時は対応してくれるよう。朝7時半から18時半までお預かりできるそう。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まぁまぁ近い、夫の職場のお子さんたちに卒園生が多い、見学へ行き良い印象だった、副園長先生が素敵。
-
試験内容面接程度で試験などはとくにありません。
-
試験対策特になし
投稿者ID:954616 - 保護者 / 2022年入学
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価キリスト教系の理念に沿った教育方針をとっている幼稚園です。子供の偏見をなくし広い心を育てたいと思う方に良いかと思います。
-
方針・理念英国圏から中東アジア系の子も通っていて多国籍な幼稚園です。小さいうちからグローバルな視点を培うのに良さそうだと思います。
-
先生先生は皆優しく感じが良いですが、園児たちに呼び捨てで呼ばせたりしているのでマイナス1です。
-
保育・教育内容園内にも立派なアスレチックがありますが、週に一度野外活動もありのびのびと遊べます。
-
施設・セキュリティ登園時間が終わると職員玄関からしか園内に入れなくなりますが、インターホンで必ず確認してもらえるので。
-
アクセス・立地駅から平坦な道を徒歩10分で行けるため、アクセスが良いです。多方面から幼稚園そばまでバスも出ています。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会では約20名の父兄の前でマイクなしで自己紹介などをさせられるので、発言力が問われます。
-
イベント運動会が先生方主催のものとPTAの方主催のものと二回あります。
-
保育時間認定こども園をやっているだけあって土曜保育など充実しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から徒歩で行けるので選びました。心の教育に重きを置いていたのが決め手でした。
感染症対策としてやっていること週に一度の野外活動の際にはクラス別にしてバスに乗せるなどしています。投稿者ID:678193 - 保護者 / 2020年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価のびのびと、思いっきり遊ぶ事に集中できる園です。また、保護者同士のつながりが強くサークルや役員の活動が盛んです。親子ともども、どんな人も優しく受け入れ肯定してくれる園です。お勉強系や昔ながらの幼稚園の姿を好む方からすると物足りなく感じると思います。行事はあるけれど、どれもゆるい感じでなので、のびのびとしたい方にはおすすめです。
-
方針・理念自由に、体を動かして遊ぶ事に力を入れています。勉強は一切しません。教室に時計もありません(時間を気にせず遊べるようにとのこと)。定期的に園から離れたところにある自然豊かな学校(園の系列校?)に行って、思いっきり体を動かします。上記のように、遊ばせることに徹底しています。
-
先生皆さん優しいです。どの子にも否定の言葉をかけません。園児一人一人、細かい点を見てくれて、お迎え時に教えてくれます。
-
保育・教育内容勉強は一切しません。入園を決めた時はそれが魅力だったんですが、月日が経つにつれ、なんか物足りないと感じました。ひらがなと楽器(カスタネットでもトライアングルでも・・)くらいでもあれば満足だったのですが。
-
施設・セキュリティ入り口は鍵がかかっているし、登園時は先生が見張っているので基本的には大丈夫だと思います。お迎え時に先生が立ち会いせずに降園できてしまう事があり、そこだけ心配でした。
-
アクセス・立地駅から徒歩圏なので、良い立地だと思います。すぐ近くにバス停もあります。駅から園までずっと平坦なので通いやすいです。
幼稚園について-
父母会の内容年に3回の先生を交えた懇談会があります。あとは年2~3回の懇親会(ランチ会)など。役員は役によって活動ペースはまちまちです。基本的に月1回程度は集まってると思われます。役員は強制ではなく、希望者がなります。決まった役員が嫌でも、単発のお手伝いという形で関わることも可能です。
-
イベント運動会と文化祭のようなイベント、遠足、クリスマス礼拝(キリスト教なので)等があります。それ以外に、保護者サークル主催の非公式イベントが時々あります(たけのこ掘り、流しそうめん、餅つき等)。どのイベントも園児の事前の練習がありません。その他は先生と役員・サークル・有志の保護者が準備を行います。文化祭的なイベントの手伝いを経験しましたが、準備は大変ですが当日は達成感がすごいです。また、他の保護者の方と知り合えてその後の園生活がスムーズになります。
-
保育時間月、火、木、金→9:00~13:45。水→9:00~11:45。延長保育は3営業日前に申請が必要です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園時代は勉強よりも体づくりをして欲しくて選びました。自然豊かな場所へ定期的に行って活動するという点も、体を思いっきり使って遊べそう・たくましく育ちそうだと思い、決め手になりました
-
試験内容入園試験として、主任の先生と園長先生と親子面談がありました。名前の由来を聞かれました。その他質問がいくつかありましたが、特に対策は必要ありません。
-
試験対策入園試験がないので、特に対策はしていません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行かせる理由がないので。強いて言えば、小学校はいろんな家庭の、いろんなタイプの子と交流して欲しいと言う思いがあったので公立の小学校に進学を決めました。
投稿者ID:654073 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもが自由にのびのびと遊べる園です。 子どもの「遊び」をとても重要と考えており、子どもたちは遊びを通して様々なことを学ぶので、とにかく子ども達が自分たちの好きな遊びを心いくまで楽しめるよう環境を整えています。 子どもはそのような環境、雰囲気なので幼稚園大好きな子が多いです。
-
方針・理念キリスト教教育ですが、実際にキリスト教のご家庭は少なく、ほとんどが普通のご家庭です。キリスト教教育のもと、子ども達をとても大切に、包み込むような温かい言葉で優しく接してくれます。水曜日に礼拝の時間があり、自然や周りの人を大切にすること、感謝すること、などを丁寧に教えてくれます。
-
先生理念がしっかりしており、それが全ての先生に行き届いているので、どの先生が担任になっても安心です。こんな園は珍しいのではないかと思います。 保護者のかたが先生の悪口を行っているのを、聞いたことがありません。 「少しでも気になることがあれば、いつでも相談してください」と言ってくださり、本当に些細なことでも相談にのってくださるので、育児の不安なども解消されます。
-
保育・教育内容「このような時期の子どもは遊びを通して学校に入ってからは学べないことを学ぶ」という理念のもと、遊びを大切にしています。行事も子どもが無理なく楽しく取り組めるように配慮して、練習などもあまりないような行事になっています。よく他の園で「子どもが運動会の練習が嫌で幼稚園行きたがらない」という話を聞いたのですが、シオン幼稚園はそのような話はききませんでした。
-
施設・セキュリティセキュリティーシステムを導入しています。 時間外は出入り口に鍵がかかり、部外者が入れないようになっています。保護者は保護者用出入り口から、セキュリティーシステムを解除して出入りするので、セキュリティー面は安心です。
-
アクセス・立地鶴川駅から徒歩5分でアクセスがいいと思います。世田谷通り沿いなので、車でも便利です。園バスも希望するとルートを毎年変えてくれるので、バス利用も可能です。
幼稚園について-
父母会の内容年度始めに家庭訪問があり、きになることはそこで相談できます。 毎学期ごとに担任と懇談会があり、子ども達の園での様子を聞けます。 また毎月子どもの園での様子を細かく書いてくれ、来月の予定です。と一緒に渡してくれます。 役員は前年度に決まっているので、懇談会などは和やかで楽しく過ごせると思います。 役員の仕事もそこまで大変ではないようです。
-
イベント春にお芋の苗植え遠足、秋に芋掘り遠足があります。 秋に親子で体を動かす運動会のような「プレイデー」という行事と、保護者が子ども達のために楽しい企画をする「シオンデー」があります。 クリスマスには「クリスマス礼拝」があり、おごそかな雰囲気です。クリスマス礼拝は子どもの成長が本当に感動で、毎年多くのお母様たちが涙しています。 誕生日会では子どもの誕生月に招待されます。こちらも毎年、本当に感動です。先生達から素敵な素敵なプレゼントがあります。心を込めて行ってくれているのが伝わります。、
-
保育時間うちはバス通園でしたが、九時頃にお迎えのバスがきて、二時半ごろに送りのバスがきました。 延長保育もあります。利用したことがないので、詳しくはわかりません。 今は子ども園になったので、さらに延長保育は充実したようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由主人が「とにかく子どもか楽しく通える幼稚園に」という希望だったので、それを基準に5つほど見学に行きました。シオン幼稚園の子ども達は本当に子どもらしくキラキラ輝いて楽しそうで素敵でした。わが子もこの園でのびのびと見学できて楽しそうに遊んでいたので、こちらにきめました。
-
試験内容入園試験は特になく、面接というか、面談がありましたが、それでうまく話せないから落とされるとかはありません。この地区では、そのような試験のある園はないかと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行くという子は聞きませんでした。皆さん近くの公立小学校に行かれたようです。うちも公立が良かったので、そうしました。
投稿者ID:5305164人中4人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分で考えることができる力を身につけることができる幼稚園。園庭は広くないが、その代わり週に何回か広い原っぱに行くことができ、自分たちで遊び方を考えて、自然の中で遊ぶことができる。また、日常の園生活でも、決まったカリキュラムにただ従うだけではなく、話し合いでその日にやることを決めたりし、自主性を養うことができる。また、根底にはキリスト教の思想が流れており、自主性を養う上での基礎となる論理感も自然に身につけることができる。
-
方針・理念キリスト教(プロテスタント)が園運営の基本をなしており、他者への思いやりや、善悪の判断等を自然と(押し付けではなく)身につけることができる。
-
先生子どものことをよく見ており、また先生たちの間の関係もよく、連携がよく取れている。また、子どもを叱るときも頭ごなしではなく、子どもの話をよく聞いて納得できるように指導している。1か月に1回の家庭への報告では、非常に詳細に子ども様子を報告してくれ、園での様子がよくわかる。
-
保育・教育内容基本的には、決まったカリキュラムではなく、子どもの興味・関心に合わせた教育内容としてくれている。また、その中では子供たちの話し合いが多くもたれて、自主性も養われるように配慮されている。また、園庭のほかに(バスで通うところにあるが)広い原っぱを持っており、自然の中で遊び、自然とのかかわりや体力を自然に身に着けることができる。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は授業参観の機会に合わせて行われる。この際には、園長先生をはじめ担任の先生と茶菓が出る和やかな雰囲気で、子ども達の様子を話したり、クラス運営について話し合ったりしている。
-
イベント園のイベントは、一般の幼稚園の運動会や学芸会に相当するものがあり、また、キリスト教を園の運営方針とする幼稚園だけにクリスマスではページェントを行う。クリスマスページェントは子供たちの話し合いで配薬を決め、(シナリオは園で用意するものの)練習でも子供たちが自主性を発揮している。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由勿論、地理的に近いことといった要因はあるが、キリスト教の倫理観に則った園の運営を行っており、子ども達が自然と倫理観を学ぶことができること、また、広い原っぱを持っており自然と触れ合う機会が多いことが好印象だった。また、先生たちの関係もよく、安心して任せることができると思ったため、この園を選んだ。
-
試験内容入園試験は、親と子供の面接。ペーパーテストのようなものはなかった。面接で聞かれたことは、家庭の教育方針やこれまでの子供の経験等。子供に対しては名前等の基本的なことが聞かれた。
-
試験対策入園試験はなかったので、特に対策は行っていない。
進路に関して-
進学先私立小学校
投稿者ID:4565322人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価集まるときは、席に着かせて先生の話をきちんと聞かせる。自由なときは、好きなあそびをとことんさせてくれる。メリハリをつけて教育してくださっている。週に何回か神学校の広いグランドを借りて、虫をとったり、先生と走ったり、栗を拾ったり、芋掘りをしたり、四季折々のあそびをさせてくれる
-
方針・理念方針が、子供の自主性を尊重する、押し付けるような教育を行わないので、自分で考えて行動を起こせる子供たちに育っている。保育時間に、物を作ったり(ハンマーや釘を使用等)することで、創作性を育てている
-
先生毎朝明るく挨拶をしてくれます。子供の困ったことや、悩みごとなども積極的に聞いてくれるので、一人で抱え込む必要がない。子供たちのことを職員全員で情報を共有するので、先生と連携を取りやすい
-
保育・教育内容延長保育は、17時までです。ページェントという行事があり、みんなでクリスマスをお祝いします。一人一人役を与えられて、キリストの誕生劇を行います。
-
施設・セキュリティ先生方が親の顔を覚えているので、不審者が入りにくいです。時間になれば門は閉められます。出入り決まったところからしか入れないので、いつも目が行き届いています。
-
アクセス・立地園ではドライブスルーができるため、車で送り迎えをされる方も多いようです。ただ駐車場に限りがあるのですぐに、満車になるため、送り迎えが混雑するのが難点です。バスがあまり遠くまで回らないのが難点です。
幼稚園について-
父母会の内容毎年園長、主任、担任からの懇談会が行われます。その時に園に対して疑問がある場合はすぐに質問することができます。シオンデーは親が主体となって行う文化祭のようなもので子供たちに大人気です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、自由なところが良いと感じたため。先生が子供一人一人をよく見ているところ、子供たちに考えせる教育を行っていたので。子供も先生の優しいことろを気に入ったため
投稿者ID:1515623人中3人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価集まるときはしっかり、先生の話をきくように心がけ、遊ぶときは外で目一杯遊ばせてくれる。先生の数が多く子供に目がとときやすい。
-
方針・理念子供の自主性ととても重んじている。五感で体験することを大事にしている。統合教育を取り入れているので、意識せずに人を思いやる気持ちが育まれ、困っているひとに手を差し出しやすい
-
先生子供一人一人を考えて、一番良い方法を考えてくれる。困ったことがあっても先生が相談に乗ってくれる。とても頼もしい
-
保育・教育内容延長保育は17時までです。創作活動をしたり、自分で考える力を身につけるように教育をおこなっている。神学校の校庭や自然が豊富なので都会では経験できないことが経験できる
-
施設・セキュリティ門があり、時間があり鍵がかかる。先生が親のことをよくわかっている為、知らない人間が入りにくい
-
アクセス・立地幹線道路沿いにあるため、車でおくり迎えするのに混んだり、大変なところがある。駐車場が少ないため、送迎の際には混み合う。
幼稚園について-
父母会の内容子供がたちがやりたいことを先生が方が事前に準備をして、やれるようにしてくれる(ごっこ遊び)家庭ではなかなかできないことが、園でうまくできるようにしてくれる。うちでできないことを園でさせてもらってとても感謝している。
-
イベント毎年年長でお泊まり保育があります。その他は、運動会のプレイデーと、父母が中心となって行う文化祭的な、シオンデーがあります。ページェントという行事でクリスマスの劇を行います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学したとき、子供が一番気に入りました。先生がとてもフレンドリーな感じがして受け入れてもらえる気がしました。おもちゃや遊具が木製のものがおおく、自然的で印象的でした。
投稿者ID:1353731人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個性を伸ばしてくれる幼稚園で自由にさせてくれる。縦割りで思いやりなどが育つところだと思う。ただ夏休みなどの預りがないのがつらい。
-
方針・理念子供の自由を尊重してくれるし縦割りなのでやさしさ、思いやりを育てる。キリスト教なのでお祈りなどもする。
-
先生自分のクラスではない生徒の名前まで覚えていてくれて、子供の情報を先生同士がちゃんと共有しているところ。
-
保育・教育内容子供の自由を尊重してくれすぎてあまり教育をしないように思える。夏休みなどはお預かりがないので少し不便。
-
施設・セキュリティ親同士のサークルも多く親同士がなかが良いのでお互いに子供を見てあげれる環境にあるところ。
-
アクセス・立地駅から近いので比較的行きやすいところ。歩道も広いので安全だと思う。遠い人はバスもあるところ。
幼稚園について-
父母会の内容園長からの話し。
-
イベント運動会、クリスマス会などがある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が気に入っていたから。
投稿者ID:1632462人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供を自由にのびのびとしてくれる幼稚園でず。たてわり保育になつていて思いやりの気持ちなど育つとおもう。
-
方針・理念子供を自由にのびのびとしてくれるという理念だと思う。キリスト教の幼稚園で弁当の前にお祈りなどしている。
-
先生自分のクラスの生徒ではないのに全ての生徒の名前を把握している。先生同士の子供の情報もきちんと共有化できている。
-
保育・教育内容一人一人の子供がやりたいことを好きにやらせているため、興味がない事などやらないなどかたよりが起きる可能性がある。
-
施設・セキュリティ入り口のところに先生が一人必ずたつていいるので不審者がきても安心できる。出入口も鍵をかけれるので安心。
-
アクセス・立地駅から比較的近いのであくせすはよいと思う。大通り沿いにあるので車にひかれないかは心配。
幼稚園について-
父母会の内容園長からの話がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびとしている雰囲気が良かった
投稿者ID:1560484人中3人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の意思を尊重し自由にのびのびとあそばせてくれるから。ただ授業をどのようにしているのかわからない。
-
方針・理念キリスト教の学校で毎日祈りをささげ感謝の気持ちを教えている。子供の意思を尊重しのびのびと育てる幼稚園。
-
先生担任だけではなく他の先生も名前を覚えていてくれる。色々な先生がきにかけてくれる。先生同士もコミュニケーションができている。
-
保育・教育内容実際どのように具体的に教育してるかわからないがのびのび自由にさせてると思う。預かりは有料でやつている。
-
施設・セキュリティ砂場や鉄棒などがあるがもう少し広ければよいと思う。セキュリティーに関しては広くないので先生のめが届き安全だと思う。
-
アクセス・立地大通り沿いにあるので不審者などの心配はないと思う。ただ車がたくさん通るので接触事故は心配なところです。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話。
-
イベント運動会、遠足、文化祭
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由にのびのびとさせてくれそうだから
投稿者ID:1026991人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私は総合的にはいい幼稚園だと思います。ですが、これはかなり好みで変わると思います。他の幼稚園の様に、お勉強は一切ありません。週に4日お弁当、残りの1日は午前保育でお弁当がありません。給食は一切ありません。子供たちに無理強いはせず、一人一人のペースに合わせてくれます。疲れた時は”お疲れ休み”といって休む事ができます。だからといって、子供に休み癖が付いたという話は聞きません。うちの子も最初は嫌がってお疲れ休みが多かったのですが、慣れてきたら喜んで通っています。無理矢理行かせて幼稚園を嫌いになるよりはいいのではないかと思います。また、障害を持ったお子さんも積極的に受け入れているので、子供たちは自然とみんなで助け合うことを学べます。年中と年長はまとめて同じ学年として行動を共にします。年の違う子同士で集まる事で、年長者が年下の子の面倒を見てあげたり、助け合えるようになっています。そういった事が代々自然と受継がれています。
-
方針・理念一人一人の個性を尊重してするという方針なので、どんな子も受け入れてみんな同じ様に接してくれます。子供達に何かを強要する事はなく、でも悪い事は悪い、集団生活での大切な事はきちんと教えてもらえます。他の幼稚園で断られたお子さんや、障害のあるお子さんも積極的に受け入れています。ただ、車いす用の施設は配置されていないので、車いすのお子さんは厳しいかもしれません。聾唖学校とも提携をしていて、耳の聞こえないお友達と週に何度か一緒に過ごします。子供たちに順位を付けないという方針のため、運動会は順位がなく、ただ走るだけです。お遊戯もありません。なので、私はかなり不満な運動会です(笑)
-
先生子供同士のトラブルがあった時は、子供同士の話し合いを納得するまでしてくれます。解決が難しい時は親も同席しますが、滅多にありません。先生が子供たちの話をきちんと聞いてくださるので、一人一人の気持ちを汲み取ってくれるので、子供自身も気持ちが満足して過ごす事ができます。先生は1人だけ少し気の強い先生がいますが、そこまでひどくはありません。他の先生は皆さん穏やかで一人一人をよく見てくださっています。だた、今まで上の子と合わせて園長先生が3人変わりましたが、今の園長先生は赴任したばかりです。自由遊びがメインで、他にはクラスでお集まりで遊んだりしています。週に1,2度は山の中で沢山の自然に触れる事ができます。また年長では2泊3日のキャンプがあり、ボートに乗ったり、キャンプファイヤーをしたりと沢山の経験をする事ができます。
-
保育・教育内容習い事やお遊戯、体育などは全くありません。延長保育はありますが、夏休みや冬休みなどの長期休みにはありません。全体的には働きたいお母さんにはちょっと厳しいかもしれません。毎週水曜日はお弁当のない午前保育で、おやつが少し出ます。
-
施設・セキュリティ園庭はあまり広いとは言えませんが、週に1,2回、各クラス交代で幼稚園を運営する学校の敷地の山に遊びに行くので、窮屈な思いを擦る事はありません。改装してから9年くらい経っていますが、トイレもお部屋も綺麗です。
-
アクセス・立地小田急線の鶴川駅から徒歩5分という場所なので、通いやすいのではないかと思います。駐車場は少しありますが、ちょっと台数が少ないのと、狭いのとで、渋滞等が起きやすい状態です。園バスもありますが、台数が少ないため、少しバス停の範囲が狭いかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容クラスの保護者会は最初の学期にあります。また、年度初めには家庭訪問もあります。全体の保護者会も数回あります。また、親の作ったサークルがいくつかあり積極的に活動しています。
-
イベント運動会(プレイデー)、シオンデー(保護者で作り上げるバザーとお遊びが融合したもの)、親子遠足、クリスマスページェント(カトリックなのでとても綺麗で素敵です)、お誕生日会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から通いやすかった事、子供を思い切りのびのびと育てたかったからです。
-
試験内容徒歩かバス通園か、志望動機とあとは簡単な世間話等の簡単な面接です。落ちる事はないと思います。
-
試験対策全く何もしていませんでした。
投稿者ID:344755人中5人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都町田市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、鶴川シオン幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「鶴川シオン幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 鶴川シオン幼稚園 >> 口コミ