みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 和光鶴川幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2021年入学
子どもを真ん中にみんなで育てていく幼稚園
2021年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価私が子どもに戻って通いたいくらいです。自分が好きなことに夢中になれる時間が保障されるなかで、のびのびと育ててもらっていると、先生たちのお話や、クラスごとの通信(週に2回くらい出されます)や父母会でのお話の中から感じています。
初めての集団生活で不安も多かったのですが、どんな話も子どもに幼稚園での話しを聞くのが1日の楽しみになりました。
下記に詳細を書いていますが、まだ入園させて間もないですが、とても満足しています。これからの我が子の成長がとても楽しみです。
余談ですが、週に二日給食(二日はお弁当、一日は午前保育)があるのですが、とてもシンプルな内容ですが、好き嫌いが多い我が子には助かっています。幼稚園に入ってから、友だちの影響からか、箸を持つようになったり、食べられる幅も広がりました。
いろんな角度から見ても、成長が著しいので、とてもうれしいです。 -
方針・理念「自分って良いな」と思える子どもに
幼稚園から大学まである総合学園の中の幼稚園です。
町田市にある鶴川幼稚園と世田谷区にある和光幼稚園と二園ありますが、
鶴川にあるのが、和光鶴川幼稚園です。
埼玉県の和光市とは無関係です。
和光という言葉は「和光同塵」が来ているそうです。
ホームページを見ると、まず冒頭の言葉が目に飛び組んできますが、
和光鶴川幼稚園の大事にしていることのすべてはこの言葉に繋がると思います。
教育方針では、
・自分って良いなと思える子どもに
・自分の好きなことをとことんやれる子どもに
・つまづきや失敗から学べる子どもに
・人と一緒に何かをするのが楽しい、心地いいと感じる子どもに
・ちがう人とかかわり合うことを楽しめる子どもに
・主体的、能動的に生き、人と繋がろうとする子どもに
・夢を持って生きていく子どもに
というのが揚げられていますが、そのどれもに共感しています。
幼稚園でのことはこれらのことに則って行われていると感じます。一方的に教えたり、伝えるのではなく、子ども同士のあそびやけんかでも、先生子どもと一緒に考えてくれ、その時の子どもの気持ちをとても大切にしてくれる園だと感じています。
-
先生若いフレッシュな先生から、経験年数の長いベテランの先生、子育ての経験のある先生など、色んな先生がいて、手厚い印象を受けます。
経験の浅い先生にはフォローして下さっていますし、たまに幼稚園に迎えに行くときにも、担任ではない先生からも、子どもの話し(なんでもないことですが)を聞くこともあり、色んな先生に見守られながら過ごしているんだなと安心感を持っています。
困ったことや、心配なことも面談や電話でも丁寧に答えてくれるのが嬉しいです。
またいろんな分野に長けているおもしろい先生が多く、先生たち自身の個性や専門性も大事にしているのだなと感じます。 -
保育・教育内容ものづくりをしたり、畑で野菜を育てたり、自然の中へ出かけたり、身体を動かしたり、絵を描いたり、うたをうたったり、興味関心が広がる幼児期だからこそ、子ども自身の体験に重きを置いているようです。
目に見えて何かが出来るために特訓したり、指導されたりするのではなく(でも子どもが難しいことは手伝ってくれます)、子どもの感性や感覚の土台を育て下さっているように感じます。先生から教えてもらうことを子ども自身が、自分の頭で考え、自分で行動できるように関わって下さっていると思います。
例えば、畑での野菜の栽培も、学年によっては耕すところから始め、肥料も自分たちで作り、収穫し、調理しているようです。例えばサツマイモでは、他の園では収穫体験といって芋掘りだけですが、ここはそういったところも豊かに経験させて下さっています。
工作では、年少から本物の金づちを使ったり、本物の体験にもこだわっています。
自由でのびのびな雰囲気ですが、なんでもOKではなく、ダメなことはちゃんと教えて下さいます。一方的に叱りつけるのではなく、子どもの思いを丁寧に聞きとって、話してくれたり、子ども同士を橋渡しして下さっています。
-
施設・セキュリティ在園のお父さんたちがつくったというツリーハウスは子どもが大好きな大型遊具がシンボル的です。築山やトンネル、泥団子をつくるところ、芝生の園庭、隣接する800坪のはらっぱ(風緑の丘)、雑木林など、子どもが過ごすのにすてきな場所が沢山あるなと思います。
園舎は古いのですが、掃除は行き届いています。
門は2ヶ所で大人が開閉して入ってくるようになっています。物理的なセキュリティは甘さを感じますが、先生たちが子どもの顔と名前、保護者を把握しているので、そこは強いと思います。
避難訓練や防犯訓練なども定期的に行われていると伺いました。 -
アクセス・立地駅から遠いのですが、自家用車で送迎できるように園の裏に大きな駐車場があります。またスクールバスも運行していますので、送迎が難しい場合はスクールバスにのせることもできると思います。
周辺は自然豊かで、静かな環境です、子どもものびのび過ごせます。
園の隣に風緑の丘と言う原っぱがあったり、雑木林があったり、野津田公園には毎週のように遠足に出かけているようです。
幼稚園について-
父母会の内容親和会と呼ばれる父母会が月に1回あります。現在コロナの影響で実施できていない月もあったり、リモートで行っているようです。
4月の父母会で係を三人決めるようですが、詳しくはわかりません。
幼稚園での子どもたちの様子や、今起きていること、楽しんでいるあそびなどを詳しく教えてもらったり、子育ての悩みを話せる場でもあるようです。
他の子どもの、我が子のように感じると話していました。 -
イベント幼稚園全体の大きな行事は夏と冬のお祭り、運動会、うたの会とあるようですが、コロナの影響で内容を変えているようです。このような状況なので、大きなイベントと言うよりも日常の子どもたちの体験を大切にしてほしいと思っています。
-
保育時間保育時間は8時40分から14時50分です。
延長保育(預かり保育)で朝の8時から8時40分。
14時50分から18時30分まであります。が別料金です。
預かり保育は利用していないので、金額は分かりません。
その他、夏、冬、春の長期休みの預かり保育があるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育理念、方針に賛同したというのが前提ですが、未就園児クラスのはらっぱに通っていたことと、入園説明会に参加したことです。ホームページや口コミサイトでは伝わらない、幼稚園の良さ(先生の雰囲気や、幼稚園での子どもたちの姿)が分かり、入園を決めました。
実際に幼稚園に足を運ばれることを強くお勧めします。 -
試験内容親子面接と子どものみでの試験がありました。
親子面接は園長先生とお話ししましたが、柔らかい雰囲気で一生懸命お話を聞いて下さったと話していました。
子どもは先生とあそんできたと話していたので、どんなことをしていたのかは不明です。 -
試験対策当然ですが、志望動機はちゃんと話せるように考えていった方がいいとおもいます。
進路に関して-
進学先一貫校がありますので、そちらの小学校を検討しています。
投稿者ID:764139
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
結果を求めるのではなく、そこに行き着く過程をとても大切に丁寧に教えてくれ、また子どもの(気になる!)(やりたい!)思いを先生がもっと遊びの引き出してくれます。また、先生が子どもたちひとりひとりをよくみてくれて、気づいてくれ、対話を大切にしてくれます。
【方針・理念】
自分っていいなと思える子どもに...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
3.0
【総合評価】
日常的に遠足によく行っていました。全てにおいて子供たちが話し合いで決めることが多く、3年間クラス替えがないので仲間意識が強い。
【方針・理念】
いつも子どもの活動を最優先にと聞いているが、一部の親の要望を聞き入れ活動が縮小してしまったことがあった。期待していた分残念な思いがあった。
【先生】
...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 和光鶴川幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細