みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 子どもの森こども園 >> 口コミ
子どもの森こども園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2024年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価先生方の子どもへの指導は信頼でき、保育園と検討しているなら先ず間違いないと思います。先生のレベルが違いますので先生の指導内容なら星5ですが、星2つも減点される程先生方の伝達が非常に悪いです。
預かり保育には保育園と違い担任の先生ではなくフリーの先生などの預かり保育の担当の先生がいらっしゃいます。全員ではありませんが、フリーの先生の中には伝達時あたかも担任の先生からのお話かのようにフリーの先生視点の『アドバイス』があり、担任の先生とお話している内容とは明らかに方向性の違う話をする先生がいます。預かり保育ではその先生に当たる率が多く、一見親身に話してくれてる感じですが、実際には担任の先生との関係性も壊れてしまう程の頓珍漢な内容です。また書類関係だと事務の先生の中にはこちらの話に聞く耳を持たない高圧的な先生もいますので一部の先生に難あり。 -
方針・理念4つの約束としていいあたま、やさしいこころ、じょうぶなからだ、がまんづよいこというものがあり、全園児が集まる時の園長先生のお話でみんな揃ってHPの動作をしている。
-
先生現在は少子化とはいえ各学年3クラスありマンモス園と言える規模の園なので、園児だけでなく地域柄保護者も色々な方がいらっしゃるが、恐らく問題はあまり起きていなさそうに見える。副園長先生はじめ諸先生方がしっかり見てくださっている様子が伺える。
年長クラスは保育園の年長クラスと比較して比べ物にならない程しっかりしている。年少クラスは訳わかっていない子もいるにはいるが運動会での様子を見ている限り先生がかなりしっかり指導していなければあんなに踊れないでしょうね。 -
保育・教育内容幼稚園という名前の通りいくらこども園でも製作や運動等かなりしっかりやっている。入園時にハサミや粘土等のお道具箱セットを年少クラスからかなり使いながら製作をしていたり、運動遊びやダンスの日は体操着登園してホールや園庭で遊んでいるそうです。
お勉強のような時間も毎月教材の絵本を持ち帰ってきています。年長クラスは図鑑を作りをして作品展で飾られていました。 -
アクセス・立地電車だと最寄りは一応矢部になりますが歩ける距離ではなく、矢部からはバスが出てません。最寄りバス停から徒歩10分。
バスは3つあり淵野辺駅から小山田はなみずきの丘行のバスで10分の種入というバス停。町田駅からも橋本駅からも30~40分程(多摩境駅からだと20~30分程)のバスで町田街道沿いの常磐というバス停。最寄りではありませんが、町田駅や淵野辺駅から小山田桜台へ行くバスで小山田桜台の一つ手前の桜台二丁目というバス停からだと徒歩15分程。どちらも高低差あり坂道多いです。冬は17時過ぎると幼稚園までかなり暗い道です。
通園方法は車や徒歩か園バスが走ってる地域ならバス通園可能です。
園バスはお家まで迎えに来てくれる通園バスと園独自でやっているステーションバスがあります。
ステーションバスはHPに記載されてませんが、いくつかの近隣の系列園に停車し朝は2便出ていて、帰りは学年ごとに時間が決まっています。
保育園について-
父母会の内容懇談会がありました。
何か先生にプレゼントをする時はクラスや学年単位でやる必要があり、急に賛同してくださいと言われる。
お母さん同士のLINEグループがあり、そこに入れれば翌日のことやいつまてに何をやるか情報が来るが、LINEグループに入っていないと全くわからない。 -
イベント運動会、作品展、発表会、親子遠足などがありました。
その他に希望者のみお母さんが保育体験をする日があります。
運動会は1日、作品展や発表会はクラスで見る時間が割り振られてました。 -
保育時間延長保育は2号児のみで19時までで、1号児と新2号児は18時までなので延長はやってないです。
基本的に前月に申請ですが、当日でも大丈夫です。
補食(1回80円)の場合は早めに連絡しないと出してもらえない。
ステーション保育はステーションバスとセットでやっていて、多摩境駅近くのプチもり保育園のみです。
ステーションバスは通園バスと別で月2000円、ステーション保育を利用するための料金は2号児でも共通で月2500円です。都度利用の場合の料金あり。1号児と新2号児は別途預かり保育料あり。
土曜保育は幼稚園とプチもり保育園でやっていて朝から18時で2号児だけかもしれないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由保育園に入れなかったのでこちらを選びました。他園より先生の対応が良く、先生と子どもの関わり方も好感が持てました。
-
試験内容一応面接がありました。できなくても大丈夫だと思います。
-
試験対策一応小綺麗な格好させて行きました。名前を言ったり返事ができるように練習していきました。
投稿者ID:978310 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価自然の中にあるので、子どもたちは自由に遊べるのが良いが、生活指導はやや配慮に欠けている様子が伺えるので
-
方針・理念自然の中で自由に遊べるのが良いと思う環境下で保育してる感じがあり、先生たちも皆さん子供の自主性を重視しています。
-
先生自由保育を主にして保育しているはずなのに子どもたちが、保育士の意図するように行動しないと暴力を振るったりすることがあり不安である。
-
保育・教育内容子供の遊びたい事を自由にさせてくれる保育方針であるので子供がのびのび遊べているから。
-
施設・セキュリティ子供がのびのび遊べるのが良い環境下にあるが、幼稚園の園舎の周りはきちんと塀が立っていて外から見られない様になっている。
-
アクセス・立地駅やバス停からはやや距離があり、駐車場からも少し離れています。自然の中にあるので勾配もあり、少し不便な立地にある。
保育園について-
父母会の内容コロナの影響で保護者が幼稚園に入ることはありません。
-
イベントコロナの影響で、規模を縮小して工夫しています。
-
保育時間子ども園としては7時から20時まで預かってもらえるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自然の中にあるので自由にのびのび遊べるのが良いと思いました。
感染症対策としてやっていること検温、手洗い、アルコール消毒。保護者の立ち入り禁止。行事の縮小。投稿者ID:679038 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価行事が盛んで、その都度準備や手伝いで保護者が幼稚園中に入りやすい学校作りができているため、職員や他の保護者との距離が近い。そのため、情報の共有が常にできており、信頼を置ける。
-
方針・理念運動会では、幼稚園児にはなかなかの難易度を感じさせる演技に取り組ませている。練習においても本番においても、職員は見守る体制をとっており、子供の自信につながっている。
-
先生毎日の送迎バス担当になる職員は明るく元気な挨拶をしてくれ、とても印象がよい。また、子どもに変わったことがあれば必ず帰りのバスの時に直接伝えてくれる。また、欠席した次の日の朝のバスでは、子どもを気遣ってくれ る。
-
保育・教育内容制作の時間が充実しており、作品をよく持ち帰ってくる。その都度、会話が弾むし、うちでもその作品作りをするようになった。
-
アクセス・立地狭く、きれいに区画整備されていない住宅街にあるため、行事などで車の出入りが多い時はたいへん混雑して危ない。
保育園について-
父母会の内容授業をみたり、誕生月によばれたりと、日常的は場面をみることができることがよい。
-
イベント年に一回、親子キャンプが園庭である。職員総出でいろいろな準備工夫がなされ、保護者も一緒に楽しむことができる。
-
保育時間必要に応じて対応してくれて助かる。また、急な予定変更にも対応してくれて助かる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由地域に根ざした園であること、伝統があること、子ども主体で教育がなされていること、職員と保護者が信頼でつながっているところ。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の小学校
投稿者ID:529766 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価お受験を想定していないのであれば、のびのびとした教育体制のこども園だと思います。もともと幼稚園だったので色々なお勉強があって子供達も楽しく登園してました。 お迎えバスも近くまで来てくれるのでとても楽でした。ただ、園が少し不便なところにあるのでお迎えで車が使えないと大変かなと思います。
-
方針・理念のびのび育てる考え方はとても共感でき、子供達もきちんと先生のお話を聞けるので教育の仕方もよいのだと思います。
-
先生みなさん明るく、兄弟の名前や保護者の顔もしっかり覚えてくれて人数の多い園なのにすごいなと思いました。
-
保育・教育内容集団行動の大切さをしっかり教えてくれる園です。 ただ、お受験など他と違うことを求める家庭には合わないと思います。
-
施設・セキュリティ園の門には鍵が掛かっており、基本的には他人が入れないようになっています。不審者が出たと言うことも園にいる間には無かったので現状問題ないと思います。
-
アクセス・立地高台にあり、バス停から歩くと少しキツいです。 自転車も電動がないと子供をのせていくのはつらいのではないかとおもいます。
保育園について-
父母会の内容年に三回位だったと思います。最初に少し自己紹介があり、あとは係決めだったりがあります。厳しい係はそんなにないので(卒園対策委員はなくなりましたので)
-
イベント展覧会、運動会、発表会がメインです。さすが田舎だけあっておじいちゃんおばあちゃんもフルでいたりすると凄い人数です。運動会は園庭では対応できないので近くの小学校でやります。
-
保育時間延長保育はありますが、自分では使ったことがないのでくわしくわかりません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由全体的にお金がかからない所を選びました。結果、良い園で良かったです
-
試験内容試験はありませんが、一応面接のようなものがありました。 幼稚園だったときなのでこども園になってあるのかはわかりません
-
試験対策試験はありませんでしたので、試験勉強はしていません。 ただ、お話の受け答えが出来るように名前や年齢が言えるよう練習しました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由園のお友だちもいるので、緊張せずに学校に行けるとおもったので
投稿者ID:545855 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が皆さん感じが良く一生懸命な感じが伝わってきます。イベントも多く幼稚園終了後の教室で色々な習い事の教室が開催されている様です。子供は卒園後も顔を出しに行っているようです。
-
方針・理念自主性を重んじ、自分で考えて行動する指導をして下さいました。自然に囲まれた環境でのびのびした雰囲気です。
-
先生先生は皆さん元気で明るくとても雰囲気が良いです。若手ベテラン皆さん一生懸命指導してくれます。
-
保育・教育内容教育内容は詳しく分かりませんが子供は毎日楽しく通っていましたまた先生からも子供のせいかくにあうあと゛は゛いすをいたた゛けました
-
施設・セキュリティセキュリティーは普通かと思います。評価の基準を下すのは比較対象もないのでなかなか難しいです。
-
アクセス・立地丘の上にある自然に豊かな立地です。アクセスはバス通園だったので気にしませんでした。
保育園について-
父母会の内容父親なので詳しくはわからないです。妻はたまに父兄でのランチ会に参加していたようです。
-
イベントイベントは夏祭りなど普通の回数ではないでしょうか。 子供はかなり楽しみにしていました。
-
保育時間詳しくはわかりませんが延長保育はあったような気がします。
入園に関して-
保育園を選んだ理由妻といとこ達も通っていてあまり悩まずに入園させました。心配もしませんでした
-
試験対策特にないです
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:646835 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価バランス良く色んな催しや体験ができる
終了後の保育制度もしっかりしているので、働いてるお母さんも安心かなと。
保育園と幼稚園の良いとこどりだなと思いました。
ただ、給食がイマイチで子どももよく残していたのでそこがマイナス星ひとつ
-
方針・理念4つの目標の元に体育も教育もしっかり行われている
良い頭、優しい心、丈夫な体、我慢強い子 -
先生優しい先生から悪いところはしっかり指導してくれる先生と幅広く揃ってる
ベテランもいるけど、わりと若い先生が多い -
保育・教育内容英語も取り入れてる
決して重点的に教育している訳ではないけど、無理無い程度がこどもにちょうど良かった
保育園について-
父母会の内容一学期に一回程度でした。係も1度当たる程度で負担は少なかったです
-
イベント運動会は近くの小学校で行われるので、広々してていい。
-
保育時間朝から夜まで。ほとんど利用してなかつまたので忘れました
入園に関して-
保育園を選んだ理由近く。伸び伸びしてる。放課後の習い事がたくさんあって、卒園後も馴染みなところに通える
-
試験内容先生との面談でごく簡単な「これは何?」「これは何色」程度でした。1~2問。
-
試験対策特に必要無しです。
投稿者ID:448093 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価セキュリティーもしっかりしているし、先生も優しく親も子供も大満足です
-
方針・理念自然にもたくさんふれあう機会があり秋にはお芋ほり体験をして子供も楽しんでいました。
-
先生毎朝、園児を抱きしめてくれてそれを見て私も安心して預けられました
-
保育・教育内容年長さんになると、ひらがなの練習をしていました。夏休みも預かり保育があります
-
施設・セキュリティ親のネームプレートがないと園にはいれないし園児を引き渡すこともしませんので安心でした
-
アクセス・立地バス停から少し歩くので交通の便は少し悪いと思います。緑に囲まれているのでのどかです
保育園について-
父母会の内容保育参観の後に保護者会があり一回目のときには自己紹介などをします。最後に係の発表が先生からあります
-
イベント毎年、園で年長さんがお泊り保育をします。そのほかは運動会と発表会があります
入園に関して-
保育園を選んだ理由入園前に見学したところ、のどかな場所にあり先生も優しかったので入園を決めました。
投稿者ID:309854 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのび園です。人数が多い園で、手厚く保育を希望をしている方には不向きだと思います。遊ぶときは遊ぶとしている為、子供たちはいつも楽しそうに遊んでいます。
-
方針・理念基本目標に、いいあたま・やさしいこころ・じょうぶなからだ・がまんづよいこ・をこどもたちに4つの約束として指導しています。
-
先生雰囲気はとてもよく、先生方どおしもとても仲が良い印象があります。預かり保育の先生は年配の方が担当しており、とても柔らかい雰囲気で安心してお願いができます。
-
保育・教育内容こども園に登録された為、仕事をしている方は登録すれば長期保育が可能です。こども園の登録ができなかった方も、有料ですが、早朝保育、預かり保育、夏季・冬季の預かり保育もしているので、とても助かります。
-
施設・セキュリティ防犯カメラの設置もあります。また、交通安教室などで、不審者への対応について訓練や、警察の方からのお話もあり、子供たちにもきちんと根付いています
-
アクセス・立地住宅街の中で坂の上に幼稚園があります。歩きだとすこし不便ですが、バス登園もある為普段は不便はありません。
保育園について-
父母会の内容保護者と自己紹介や先生からの教育方針などで、年度初めにあります
入園に関して-
保育園を選んだ理由プレ通園をしてのびのびと遊べそうだったのでえ、こちらに決めました
-
試験内容形式的なもので、子供の普段の様子を聞かれる程度です。子供はパズルで遊んでいました。
-
試験対策特になにもしていません。
投稿者ID:156622 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保護者が参加するイベント等、段取りが悪い。当日まで、幼稚園に到着してから明らかになる段取りがあるなど。
-
方針・理念基本的に放任であり、教育理念、方針等は明確ではない。子どもの居場所について教諭がはっきり理解していない。
-
先生先生は、水準並みの指導を行っている。しかし、子どもの数が多く、緻密な指導はなされていなかったようだ。
-
保育・教育内容特筆すべきところはない、可もなく不可もない。特段、充実しているというところはないが、規律は緩かった。
保育園について-
父母会の内容あまりそういった機会はなかったが、参加した説明会においては要点がわかりにくかった。
-
イベント運動会、学芸会、制作発表会、などがある。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅からもっとも近い立地だったため。それ以外の理由はありません。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:459978 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価マンモス幼稚園です。子どもの数はかなり多いです。イベントはそれなりに多いですが、親が負担になりすぎるような役員などはほとんどありません。あっても係くらいです。
-
方針・理念子どもが洗脳されるような強い理念は感じません。一人一人の個性を尊重しつつ、4つの約束ごとを守れるようにしましょうというくらいです。
-
先生担任の先生ではなくても、誰がどの親か大体把握しているところがあります。子どもの性格などを理解して無理強いすることなくのびのびすごさせてくれます。きちんとするべきところはきちんとしてくれます。
-
保育・教育内容年長さんでは自分の名前が書けるように指導してくれました。早朝保育・延長保育の申込みは当日でも大丈夫です。認定のこども園なので仕事をしているかたも長時間保育してもらえます。
-
施設・セキュリティ出入りする扉は遠隔操作ではないと外からはあけられないので、出入り自由と言う感じではないです。インターホンで園の職員に開けてもらうので誰が入ったかはわかるようになっています。
-
アクセス・立地街道からいりくんだ道を入ってかなり急な坂を登るので、徒歩や自転車はかなりきついです。周辺の住人からは協力を得られている感じはしません。園があったら当たり前の出来事に苦情があった感じがします。
保育園について-
父母会の内容入園後や新学年になって数週間後に保護者会があります。親の自己紹介や子どもの様子などを聞きます。普段からお手紙をもらってくるので、行事の日程などはわかっていることが多いです。参観日に子どもたちがホールに集まっているときなどに、係り決めなどをします。
-
イベント毎年遠足2回、盆踊り、運動会、作品展、餅つき大会、発表会、などがあります。年長さんは夏休み前にお泊まり保育があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所の方が通っていて、自宅のほうまでバスの送迎があった。入学予定の小学校がわりとマンモスなので、幼稚園から慣れさせたかった。
投稿者ID:297421 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生が優しいだけでなく、しっかり指導してくれます。近くの畑に野菜を収穫する体験や、夏のプール体験(屋上に大きなプールを作ります)など、体を使って楽しみます。
-
方針・理念子供がのびのび育つよう、子供の自主性を尊重し、しばりつけた教育はしない、自由な考えをお持ちの園長さん、副園長さんです。
-
先生若い方が多かったですが、その分元気とパワーが感じられました。若くても単に優しいだけでなく、しっかりと指導もしてくれ頼もしい存在でした。
-
保育・教育内容認定こども園でしたので、延長保育なども充実していました。基本のひらがな、天気、カレンダーなどを日常的に取り入れていました。
-
施設・セキュリティ高台にあるため、部外者が来ることがあまり無い環境でした。防犯カメラも設置されていました。
-
アクセス・立地私の家からは少し遠く、自転車での送迎は無理でしたが、園バスが広い範囲で走っていたので、通園に関しては不便はありませんでした。
保育園について-
父母会の内容授業参観などはありましたが、父母会というものはありませんでした。
-
イベント運動会は、近くの小学校の校庭を借りたのでとても見ごたえがありました。お泊り保育では、まんなでカレーを作ったり花火大会があったりとても楽しかった
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭が広かったこと。副園長さんが、子供たちをとても理解されていて相談しやすかったこと。給食があったこと
-
試験内容親と一緒の面談のみでした。園長から「この幼稚園であそびたいですか?」と質問をされたくらいで・・・
-
試験対策自分の名前とあいさつがしっかりできるように練習しました
投稿者ID:163265 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の人数が多いマンモス園ですが、先生は子供のことをよくみて下さってます。園庭が広く子供ものびのび遊べます。こども園に登録されているせいか、親の出番は少なくてPTAなどもありません。
-
方針・理念方針は子供一人一人が未来に夢を餅、生きる力を発揮することをめざし、家庭・地域社会と連携して、教育・保育を行っていきます。いいあたま、やさしい心、じょうぶな体、がまん強い子、を基本目標にしています。
-
先生先生によって方針が少し違う所がありますが、どの先生も子供をよくみていてくださいます。特にお友達との関わりについてはよくみていてくれます
-
保育・教育内容有料ですが、延長保育、夏季・冬季の休み中も預かり保育があります。幼稚園が終わった後に、スポーツクラブ・ダンス教室・美術教室・ヤマハ音楽教室・英会話(ECC)教室・サッカー教室などがあります。希望者は幼稚園の中で受けることができます。
-
施設・セキュリティ園には防犯カメラが設置され、入るときはインターホンを押して施錠を解除してもらい園の中に入れます。交通安全教室もあり、子どもの防犯意識も高めており、週1回、避難訓練を行い、もしもの際にも備えています
-
アクセス・立地住宅地の中にあり治安は問題ありません。交通手段は車の方が多いように思います。通園には幼稚園のバスがあるためそれほど不便はありません
保育園について-
父母会の内容懇談会が年度初めに1回あります。先生との面談が年に2回あります
-
イベント親子遠足・移動動物園・交通安全教室・運動会・作品展・お餅つき・発表などたくさんあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由たくさん子供がいるので、成長が感じられると思ったから
投稿者ID:102044 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昨年度可だったことが次年度は不可になったりすることが多く、アンケートを書かせるわりに反映されることはほぼなかったりする。子ども達と直接接する先生は良い先生が多く、子どもの性格など個人個人で判断してくれます。マンモス園ですが、園庭は広いのでみんなで遊べます。
-
方針・理念よいあたま、やさしいこころ、じょうぶなからだ、がまんづよいこ、を理念にしている園です。子どもたちはのびのびと、守るべきルールは守れる子に育っています。
-
先生明るい先生が多いです。先生方も楽しんで保育しているのが伝わってきます。自分の担任のクラスの子どもだけでなく、ほかのクラスの子どもの様子もきちんと把握している先生も多いです。人数がギリギリだからなのか、新卒の新任に担任を持たせたりするのでそれが不安に思うことがあります。
-
保育・教育内容毎日やることがきちんと決まっていて2週間ごとの予定表をだして、園での子どもの様子をしらせてくれます。早朝保育は無料。延長保育は有料です。認定こども園なので、お仕事しているかたには別の料金 方法で長時間保育もあります。
-
施設・セキュリティ普段から門は施錠されており、時間外で行く場合はインターホンでクラス名前を伝えると門の鍵をあけてもらえる仕組みになっています。オートロックです。
-
アクセス・立地丘の中腹にあるような立地で園のすぐ前の道のりが勾配のきつい坂なので、雪などがふると歩きでもすべってこわいです。公共のバス停からは坂道をあがっていかないといけない。以前は広い駐車場を契約していたので行事でも問題なかったのが、今は園児の人数分の駐車場は確保できないため抽選になる。
保育園について-
父母会の内容保護者会は一学期に1回あるかないか。担任から夏休みなどのお知らせ、係決めなど。学年があがって最初の保護者会では自己紹介などがあります。
-
イベント遠足、夕涼み会、運動会、作品展、発表会、お餅つき、おいもほり、。年長のみお泊まり保育。毎月親を呼んでの誕生日会。夕涼み会は花火師を呼んで立派な花火を見せてくれる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所の方に教えてもらって、厳しすぎることがなさそうだったため。
投稿者ID:73932 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児の数も多く、集団生活を学ぶのによかった。先生も子供が多い割には、個々に気を配ってくださっていた。
-
方針・理念自分で考えるよな取り組み、イベント、生き物に触れ合う機会にも力を注いでいたと思う。
-
先生年初の時は、人数的にサポート面で物足りないか、と思いました。しかし、その分たくましくなっているのかもしれないと思いました。おもらしなども対処も適切でした!
-
保育・教育内容運動会、お遊戯会など完成度が高かった。きっと、先生も指導がいいのだと思いました。
-
施設・セキュリティ体操の先生など男の先生が多く、バスの運転手さんも多かった。男性が多いということで、何かあった時の安心感が大きかった。門の開閉もセキュリティ対策もできていると感じました。
-
アクセス・立地家から近いということで、個人的には便利でした。徒歩なので駐車場の心配もなく、天災などがあった時には安心できる距離でした。
保育園について-
父母会の内容参観があった後に、親の自己紹介など子供も紹介など皆さんの知っておいてもらいたい情報などをお知らせしました。子供からよく聞く名前の親御さんなどと仲良くなれる機会でした。
-
イベント運動会、発表会、遠足。
入園に関して-
保育園を選んだ理由毎日のことなので、通園に時間がかからないところ。何かっった時にお迎えが近いところを第一に考えました。
投稿者ID:296460
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都町田市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、子どもの森こども園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「子どもの森こども園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の保育園 >> 子どもの森こども園 >> 口コミ