みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 山ゆり幼稚園 >> 口コミ
山ゆり幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2023年入学
2024年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価卒園生の自尊心と優しさがとても素晴らしいです。
うちは長い外国生活から帰国して一番下の子がやまゆり幼稚園に入園したのですが、やまゆり幼稚園の教育は、外国の小児教育と日本の幼稚園の良い所を両方取ったような、素晴らしい幼稚園だと思います。
-
方針・理念小学校中学校に通っている卒園生の自尊心が高く、周りの卒園生が皆、やまゆり幼稚園にまた通いたいなぁ、と言っています。卒園生は、自分に自信を持っていて、周りの大人の目を気にしたりせず、のびのびと、自分の考えをしっかりと持った、思いやりのある子供達が多いです。先生方の教育方針が一致していて子供達を一人一人大切にしてくださっていることが伝わってきます。
-
先生全ての先生が、全ての子供達の名前を覚えていて、必ず声をかけてくださることに、驚きました。
-
保育・教育内容子供達を型にはめず、1人1人の良さを見つけ、見守り、伸ばしてくださいます。これから大人になる時に必要な、自分なら頑張れる、やり切れる、という大切な自信を子供達につけてくれます。
-
施設・セキュリティ外から見るよりも、中がとても広く、大人の目も行き届いています。セキュリティもしっかりしています。
-
アクセス・立地駐車場にはいつも沢山の車を停められるので、安心です。
立地もいいですし、自然も沢山あります。
幼稚園について-
父母会の内容自己紹介、子供のチャームポイント、など、穏やかで優しい雰囲気です。
-
イベント子供達がとても楽しめるような、子供目線の素敵なイベントが沢山あります。親も兄弟も、すごく嬉しい気持ちになります。
-
保育時間延長保育がフレキシブルに頼めて、とてもありがたいです。
子供も喜んで楽しく幼稚園で待たせていただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方が全ての子供達にもとても優しく、その子その子に合わせて温かくフォローしてくださるのが、ありがたいと思いました。
投稿者ID:983207 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価これまでかいた通りです。先生が信頼でき、教育方針が大上段に構えず身の丈で、私の想いと合致していました。
-
方針・理念先生が優しく、親切です。ベテラン先生も若い先生も楽しく、仕事はきっちりという感じで、雰囲気は良かったです。子供は楽しいと言って喜んで通っていました。いわゆるお勉強をしっかりと言うよりは、遊びを通して社会性を養ってくれます。預かり保育や放課後の習い事もありました。
-
先生仕事はきっちりとしながらも、皆さん楽しくやっていました。子供にも伝わっていたと思います。
-
保育・教育内容机上のお勉強と言うよりは、遊びや集団生活を通して社会性を養ってくれるものでした。
-
施設・セキュリティ機械化、IT化が進んでいる訳ではありませんが、園バスでの送迎やお迎え時のルールなど必要最低限の仕組みはありました。
-
アクセス・立地近い住宅街の中にあります。バス停はありますが、駅近ではありません。お迎えは園バス以外は、自家用車か自転車が多く、自家用車用の駐車場もあります。
幼稚園について-
父母会の内容恥ずかしながら、出席した事がなく、記載できません。
-
イベント園独自のものはあまりないですが、運動会やお泊まり保育、お遊戯会、遠足、季節ごとのイベントは、活発でした。
-
保育時間時間など詳細はわかりませんが、延長保育は頻繁に利用させていただきました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅からの近いことと、延長保育をしていただけること、机上の勉強というより社会性を養う教育方針に共感したことです。
-
試験内容合否を判定するような試験はありませんでしたが、先生と1対1でお話ししたり、簡単な運動をしたりしました。
-
試験対策特にしていません。
投稿者ID:6533931人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生がとても優しく、親切で、子供好きです。信頼できます。 こどもは楽しいと言って喜んで幼稚園に通います。
-
方針・理念勉強はせずに、遊びを通して、社会生活を身に着けさせてくれます。 木に例えるなら、木の根っこ、しんの部分を大切に育ててくれます。
-
先生ベテランの先生をはじめ、若い先生も多く、みなさん仲良く仕事はきっちりこなすという印象です。 こどもを分け隔てなく接してくれて、信頼できます。
-
保育・教育内容友達との遊びをとおして、けんかしたり、仲良く遊んだり、いろいろなことを学びます。預かり保育もあり、放課後の遊ぶ時間も作られます。
幼稚園について-
父母会の内容一度も参加したことがないので、詳しいことはわかりません。
-
イベント運動会に参加しました。近くの小学校の校庭をかりて行います。子供たちと親御さんの観覧席とは別になっていましたが、楽しんでいました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由勉強しない、遊びを中心に教育するという方針や先生の雰囲気、あたたかさから決めました。
投稿者ID:471775 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価のびのびと優しく温かく子どもを育てたいと思う親御さんにはぴったりの幼稚園です。本当に先生方がいつもにこにことあたたかいです。
のびのびたくさん遊ばせてくれるので子どもは幼稚園が、先生が、大好きになります。
そして保育も芯がしっかりしているので、年長になると子どもたちがぐっと成長ししゃきっとしています。のびのびはつらつとした明るい子どもが多い印象です。 -
方針・理念子どもは『遊び』を通して社会性や協調性など幼児期に伸びる大切なスキルを身に付けていくこと、細かい枝やきれいな花の前に、人として一番大切な『心の根っこ』をしっかり育てていく...など、幼稚園が大切にしていることがしっかり先生たちに、保育に、行事のひとつひとつに、すみずみまで浸透していると感じます。
詰め込み教育をすれば子どもはとりあえずできるようにはなる、しかしそこを目指すのではなく、根っこの「やりたい」気持ちを育てるのが大切なのだという理念を、子どもの幼稚園での成長を見て改めて実感する日々でした。 -
先生担任の先生は若くてはつらつとした先生が多く、フリーや職員室の先生たちにはベテランの先生が多い印象です。
先生たちはとても明るくにこにこ優しい暖かい雰囲気です。しかるべき時には厳しい指導ももちろんあるようですが、基本的におさえつけることなく、子どもの目線に立ったとてもあたたかい指導をしてくれると思います。
園児数がそれほど多くないので、担任だけでなく先生たちみんなが、子どもの顔も親の顔も覚えてくれます。
-
保育・教育内容子どもの発達段階をしっかり踏まえた保育をしていると思います。運動にも力を入れて段階的に伸ばしてくれます。
子どもの「楽しい」「やってみたい」をうまく引き出すような活動がたくさんありました。
また行事ひとつひとつも、本番の「見せる」だけを重視するのではなく、本番に至るまでの過程(お友達と協力しあって共に作り上げていくなど)をとても大切にしているんだなと感じます。
どの行事もとても丁寧に作り上げてくれて、園のあたたかさが伝わってきました。 -
施設・セキュリティ園庭は少し狭めですが、園児数も少ない幼稚園なので子どもたちはのびのびの遊んでいました。
セキュリティは、幼稚園の入口でインターホンを押して顔を確認してから入口を開けてくれます。子どもの引き渡しは園庭の外で、担当の先生が名札を確認しながら行う方式で、外部の人が園内にはいることは少ないです。 -
アクセス・立地園バスが広範囲で走っています。園に確認するとどの辺まで来ているか教えてくれます。コースもメンバーによって毎年調整してくれているようです。
幼稚園の先生が育てている畑があり、一年中様々な収穫体験をすることができました。
裏にお寺の山があり、その中を園外保育で散策したりと自然がいっぱいの幼稚園です。
駐車場も広く、普段の送り迎えには問題なく車が使えます。(行事の際には混みあいます)
幼稚園について-
父母会の内容年に3回保護者会があります。親と幼稚園とが手を携えて子どもを見守っていくことが大切と考えるからか、親の出番や役員も多い印象でした。しかし近年共働きも増えているので、役員のあり方も考え直され、だんだんと負担を減らしていこうという動きがみられています。
-
イベント大きなイベントは、遠足(保護者の付き添いなし)、運動会、お遊戯会、作品展、お泊まり保育(年長のみ)などです。
その他に毎月のお誕生日会や季節のイベント、ゲストを呼んでのコンサートなど、いろいろと行ってくれます。 -
保育時間保育時間は登園8時40分からで、降園は14時30分が基本です。朝の早朝保育と延長保育が有料であります。延長保育は17時までは当日連絡で申し込めます。それ以降や早朝保育は前日まてに連絡が必要でした。
夏休みも夏期保育に加えて、預かり保育が申し込めます。
4月のならし保育の間や、個人面談期間に臨時で半日保育になる期間があります。その時も預かり保育が利用できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもはしっかり遊ぶことで幼児期にしか獲られない大切な力を身に付けていくと思ったので、ぴったりの保育のこちらの幼稚園を選びました。あとは先生方の雰囲気がとてもあたたかかったので、ここなら安心して子どもをお任せできると感じました。
投稿者ID:6309742人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価幼稚園の雰囲気もたいへん明るく、先生も子供達も外で元気に遊んでいる印象が残っています。町田のサッカーチームの教室やイベントもあります。
-
方針・理念先生方も明るい人ばかりで、楽しく活発になれたと思います。劇などでは子供達の考えを取り入れた劇を行ったり、野菜を収穫したり、色んな経験ができると思います。
-
先生園長先生を筆頭に、明るくてユーモアがある先生方がほとんどだったと思う。若い先生からベテランの先生まで運動会ではリレーをがんばっていました。車で幼稚園バスとすれ違ったときなどにもあいさつをしていただけた。
-
保育・教育内容運動場で体を動かしたり、自然や動物と触れ合うことが比較的多かったのではないか。みんな一目散に遊具に向かい遊んでいた。
-
施設・セキュリティ幼稚園の敷地には簡単に入れてしまう気がする。もちろん建物の中に入るには開けてもらわ無いといけないが。裏口に関しては住宅の庭を横切って幼稚園に行く形になるのであるいみ不審者は入りにくい。
-
アクセス・立地幼稚園の周りの道路が狭い。場所によってはすれ違うことができず譲り合わ無いとならない。ただ大通り沿いではないのはあんしん。
幼稚園について-
父母会の内容係は立候補で決めるのだが、なかなか決まらないようです。
-
イベント夏休みの夏祭り、運動会、学芸会、芋煮会など。ウチは毎回4、5人で行かせてもらってました。
-
保育時間基本は確か4時間くらいだったはず。事前に連絡すれば延長できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由両親の家から非常に近く、体を動かして遊ぶことに力を入れているようだったので。
-
試験内容平均台の上を歩いていたのは覚えてます。
-
試験対策強いて言えば、挨拶と返事の練習を少し。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立の学費は払え無いので。
投稿者ID:636165 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価昔懐かしい幼稚園ですが、基本的な教育をきちんとしてくださり、心のケアや成長に重点をおいているのでとても気に入っています。
とにかく先生が子供を愛して可愛がってくれるのが魅力です。
最近生徒数がどんどん減っているので、もっと皆さんにこの幼稚園の良さを知っていただきたいです。 -
方針・理念のびのびした幼稚園です。
小規模園なので先生みんなが子供たちを可愛がってくれて安心して通わせられます。
お勉強系ではありませんが、運動や編み物などバランスよく指導してくださり子供も休みたくないと毎日楽しく通っています。 -
先生先生同士の雰囲気もよく、保護者に対しても優しく接してくださいます。
先生によって生徒へのしつけの厳しさに差があるのは気になります。 -
保育・教育内容運動は専任の先生がいて楽しく学べるカリキュラムを用意してくださっています。
狭い園庭ですが小学校までに鉄棒や跳び箱等基本を教えてくださるので助かります。 -
施設・セキュリティ門から簡単に入れてしまうのでセキュリティに関しては今一つだと思います。
遊戯室は床暖房です。 -
アクセス・立地目立たない一歩入った場所にあり、タクシーで行き先を伝えると分かってもらえないことが多々あります。
駐車場が広めなので送迎の際助かります。
幼稚園について-
父母会の内容学期始め、学期末に保護者会があります。
主に今後の行事の説明等ですが、ゆうぎ室と各教室両方で行うため長くて疲れます。 -
イベント餅つきやクリスマス会、お泊まり会などどの園でもやっているイベントが殆どです。
お泊まり会は園に泊まるので子供も怖がらず楽しめました。 -
保育時間当日の連絡で延長保育していただけるので、お迎えが間に合わない時などとても助かりました。
夏休みも毎日プール遊びなどしてくださるので子供も行くのを楽しみにしていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供はこうであるべきと決めつけず個性を大事にしてくれるところが気に入りました。
また子供を喜ばせるために先生たちが色々頑張っているのをプレ保育で見ていましたので、迷わずこの園にしました。 -
試験内容入園試験では簡単な面接のみで、特に面接内容で落とされるようなことはなさそうです。
投稿者ID:5946542人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価とにかく自然と触れ合ったりとかをさせたい親御さんならとても良いと思います。あと,園の催し物のときや,遊戯会のときなどお手伝いも多いので,専業主婦(主夫)出ないと厳しいかもしれません。お手伝いで縦と横の繋がりができるので,良かったと思うかどうかはそれぞれですが,当方にとっては非常に良かった。
-
方針・理念子供が子供らしくいられるような教育方針で,自然とふれあいつつ成長を見守ってくれていたと思います。
-
先生先生は若い人からベテランの方まで幅広い年齢層で構成されています。雰囲気はとても和やかです。
-
保育・教育内容外遊びを重視しています。近隣の農場にいって農作業を見学したり,裏山の散策などに行ったり,みんなイキイキしていました。
-
施設・セキュリティ園庭はそれなりですが,譲り合ったりしながら遊ぶので社会性を身につけることができます。園の敷地に入る際に門の施錠を開け,園庭や園舎に入るときには職員のチェックが入ります。また,保護者カードがないと顔見知りでも退園時の代理引き取りはできないシステムです。
-
アクセス・立地住宅地にあり立地は悪くないです。近くにバス停もあるので,公共機関で来園可能です。また駐車場は比較的大きいですが,催し物のときにはいっぱいになってしまうので,不便かもしれません。運動会のときは小学校の校庭を借りてやるので,少し不便を感じるかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会については,係決めなどを最初に行います。かかりは未就学児がいると免除になるようですが,何かしらの係を在園中にすることにはなります。
-
イベント運動会,お遊戯会,芋煮会などイベントは多く,お手伝いに駆り出されることも多々あります
-
保育時間9時から13時までだったと思います。延長保育は15時までと17時までだったと思います。当日連絡帳に記載すればOKで15時を回るとおやつ代が余計にかかります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅からほど近いことが決め手です。徒歩で引き取りができるのが安心に繋がりますので,それで決めました。
-
試験内容対話が成りつかどうか,運動能力に著しい遅れがないかなどで,好きな食べ物や色,自分の名前を聞かれました。
-
試験対策特に何もせず,のびのびとさせていました。
進路に関して-
進学先市内の公立が多く,一部は市内の私立へ
-
進学先を選んだ理由多くが公立の小学校に行くので公立へ,私立へ行かせるだけの理由が小学校には見いだせない
投稿者ID:625962 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価我が家の子供たちは、それぞれ幼稚園に通っていた間、ただの一度も行きたくないと言わなかった。毎日楽しいことや新しい発見の連続で、充実した幼稚園生活を送ることができる。
-
方針・理念自由でのびのびとした子供に育つよう、先生たちは個性を引き出しながら、指導してくれる。
-
先生気さくに明るく気持ちの良い挨拶をしてくれて、日々の子供の様子もきちんと伝えてくれる。
-
保育・教育内容温かみのあるアットホームな雰囲気で、自由に伸び伸びとした成長を促すような教育をしてくれる。
-
施設・セキュリティ門の施錠が常時されているわけではないので、簡単に敷地内に入れてしまう可能性が否めない。
-
アクセス・立地バス停からほど近く、自家用車で送迎した場合も充分な台数を確保できるだけの駐車スペースが裏手にはある。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに一回ずつあるが、やむを得ない事情で欠席したとしても、配布される資料をしっかり読めば問題ない。
-
イベント二学期にある大きな行事の運動会や遊戯会に加えて、クリスマス会や芋煮会など、季節ごとのイベントが催され、子供達は楽しみにしている。
-
保育時間延長保育は当日の朝に所定用紙に記入して提出。早朝保育は前日に連絡帳に記載して申し込み。フルタイムワーカーの保護者の過程は月単位での申し込みもできる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅からほど近く、落ち着いた環境で、先生達の印象もとても良かったから、他との比較検討はいっさいしなかった。
-
試験内容簡単な質疑応答。
-
試験対策特になし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由親しくしている友人達は、ほとんど同じ小学校へ進学するから、特に考えはなかった。
投稿者ID:623912 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価自宅から近い,第一子からここに通わせのびのびと育ったので,第二子もここへ,先生たちの連携がしっかりしており安心して預けられる。しかしながら近年の入園者は明らかに低所得者と思えるような人が増え,マナーの悪い保護者が第一子の頃と比べ増えた。
-
方針・理念自然とのふれあいに重きをおいた教育方針で,子どもたちがのびのびとしている。自主性がつき優しさなどを学ぶことができているようです。
-
先生毎日の様子を連絡帳に記載されてくる。若手の先生も古参の先生達からフォローを受けながらやっているようです。また,特定の先生に相談したことは園内の先生で皆共有しているので,問題意識の統制が取れている。
-
保育・教育内容自然とのふれあいや,農作業などの体験が多く,人としての基本的なものを学べる。
-
施設・セキュリティ門扉は登園時降園時以外は施錠がなされ,園児引渡し時には指定された名札がない場合顔なじみでも子供を引き取れないシステム,不審者対応の訓練なお度も頻繁に行っている。
-
アクセス・立地家から子供の足でも5分とかからない,バス停からも近いことも良い。住宅地の中にある割には子どもたちの声は気にならない。コンビニが近くにあったのですが,閉店してしまい急な用立て品がある時少しばかり不便になった。
幼稚園について-
父母会の内容期の終わり頃に実施しているようです。節目ごとにも集まっており,専業でないとかなりきついです。
-
イベント運動会,遠足,園でのお泊り保育などあります。最近の運動会は,保護者リレーでお揃いの物を調達したりで不愉快上の子の時はこんなことなかったのに,明らかに助成金が上がったことでこれまで来れなかった層が来たことで質が悪くなってきているかも
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いこと,自然と触れ合う教育方針が良い。体験入園とプレ保育で先生とのマッチングができていたのでそのまま入園
投稿者ID:2939701人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児の自主性を尊重しつつ、協調性を養ってくれます。いわゆる勉強の過程はありませんが、のびのびとたくさん.遊んで体力、知力がつきます。
-
方針・理念勉強過程をつくらず、園児の自主性を重んじるという方針が貫かれており、先生もあれやれこれやれとうるさく言うこともありません。
-
先生園児に近い立場で接してくれて、園児からも非常に慕われています。のびのびと遊ぶ手助けをしたり、友達とのつきあい方についても上手に教えてくれました。
-
保育・教育内容方針と同じですが、勉強過程をつくらず、園児の自主性を重んじるカリキュラムです。多少親にも負担はありますが、それほどのことはありません。
幼稚園について-
父母会の内容謝恩会等イベントがあるごとにチームを組んで対応します。
-
イベント運動会や発表会など一般的な行事。誕生日会は園児だけで行われる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く保育費も安かったから。また姉が本幼稚園に通っていたため。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:457214 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価天気のよい時は一年中毎日外で遊ぶ時間があります。子供たちを厳しく押さえつけるような保育ではないためか、のびのびとしていて素朴で優しい子供が多くいます。お弁当が週2回、給食が3回あります。
-
方針・理念幼児期のからだづくりを大切にしており、楽しみながら、仲間と協力しながら運動をすることで心と体が成長するのだそうです。
-
先生担任以外の先生も子供の名前を覚えてくれて、毎朝声をかけてくれます。子供のよいところをのばそうとしてくれているところがよいです。
-
保育・教育内容時間外保育もありますし、長期休みの期間も預けることが可能です。英語やサッカー、スポーツクラブなどの習い事もできます。
-
施設・セキュリティ施設は新しいものではないですが、きちんと手入れがなされていて不快感はありません。駐車スペースは広いですが、行事の際には混みあうので大変です
-
アクセス・立地住宅街の中かつ坂の途中にあるので、外からは場所がわかりにくいです。バスでの登園が多いですが駐車スペースは多いので、車での送り迎えも大丈夫です
幼稚園について-
父母会の内容学年ごとにわかれて保護者会がある。まず全体会として長期休みのことや園の行事などについての連絡事項の説明があり、その後に各クラスに分かれて先生から普段の保育の様子などの話がある
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が気に入ったので
投稿者ID:156118 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価外遊びなど体を動かすことに力を入れているようで,子供達がのびのびとしている.帰宅後楽しかったことを色々話してくれます.
-
方針・理念人と人とのつながりを大事にした教育方針が拙宅の方針に合致しており,優しい人格の形成などに力を入れているようです.上の子同様下の子も入れて良かったと思います.
-
先生若い先生やベテランの先生たちがお互いの良さや不足分を補いながら運営されていることを感じ取ることができます.どの先生に何を聞いても必ずしっかり回答をくれます.
-
保育・教育内容園長先生の農作業のおかげか,秋のお芋掘りなどでは,すごく立派な物を持ち帰ってきます.大らかな子が多いような気がします.お母様方に園の行事などで使うものを作ってきてもらうことも多いので,共働きの家庭の場合少し厳しいかもしれません.
-
施設・セキュリティ防犯訓練を定期的に行っており,予演などもあったりします.正門と園庭に入るのに2重の門になっています.玄関口はオートロックもあり,安全対策は良いでしょう.
-
アクセス・立地拙宅から近いこともありアクセスは良いと回答しました.公共のバスなどの場合でもそれなりに本数があるのでそう不便ではないと思います.また,ルートさえわかれば園バスも使えるのでそう不便はありません.
幼稚園について-
父母会の内容担任の先生は連絡帳に日々の様子を事細かく記載してくれています.問題点や疑問点など面談時に相談するにしても,立板に水と言った様子で安心しています.
-
イベント近隣の小学校の校庭を借りて運動会,文化祭など催し物は多いと思います.
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅近いということ,通園可能な園を幾つかあたってみましたが,教育方針が気に入った.
-
試験内容子どもと試験を行う先生との対話で好きな物など受け答えができるか否か.親は家庭での教育方針などを確認程度です
-
試験対策受験の際対策は特に無しでした.子どもや親の人柄を見ているようです.
投稿者ID:133158 -
- 保護者 / 2014年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔から地域に愛されてる幼稚園で安心感はありますが、革新的な教育改革はなく、少し時代から取り残されている感はあります。
-
方針・理念平凡な教育方針でグローバル制に欠けるので、現代の教育には足りないものが多々あります。よって不足した教育は他で補填する必要があります。
-
先生温厚でやさしい方々が多いですが、個性がなく、グローバルな環境に身をおきたい人には物足りないです。
-
保育・教育内容日本の古くからの習慣を大事にしている教育環境で、のんびりとしたペースのようです。
-
施設・セキュリティ郊外にあり、人通りは少ないエリアにありますが、セキュリティは最低限整っていました。
-
アクセス・立地最寄駅からはやや遠いですが、送り迎えのバスがあるのであまり不便には感じませんでした。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は落ち着いた雰囲気で定期的に行われていましたが、母親同士の付き合いは面倒な面もありました。
-
イベント季節の行事やイベントは子供も楽しみにしていて、親も参加できる機会も多くよかったです。
-
保育時間一般的な幼稚園なので保育園が併設されているわけではないので、預かり時間は短くフルタイムで働いている母親はあまりいません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由住んでいる地域から比較近く、送迎バスの停留所も近く、地元の人から長年評判が良かったからです。
-
試験内容入園試験は特別なことは何もありませんでした。元気にご挨拶できれば問題ないようです。
-
試験対策何も特別なことはしませんでした。元気にご挨拶できるよう日頃から親が挨拶している姿を見せていただけです。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていること一般的な消毒作業はしていただいていたようです。投稿者ID:861222 -
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価可もなく不可もなく、他の幼稚園を知らないことから3点としました。平均的かとの判断から3点としました。
-
方針・理念平均的であり、良くも悪くもないとのことか3点としました。他の幼稚園を経験していないのでわかりません。
-
先生平均的、良くも悪くもないとの判断から3点としました。他の幼稚園の先生をしらないので判断できません。
-
保育・教育内容他の幼稚園をしらないので判断できません。可もなく不可もなくといったことから3点としました。
-
施設・セキュリティ他の幼稚園を知らないのでわかりませんが、可もなく不可もなくといったことから3点としました。
-
アクセス・立地他の幼稚園に通ったことがないのでわかりません。近くもなく遠くもないことから3点としました。
幼稚園について-
父母会の内容今まで参加したことがないのでわかりません。
-
イベントゆうぎ会、運動会などがありました。すべてを把握はしていません。
-
保育時間休日保育は経験ありません。延長もほとんど利用しませんでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番上が入園し、可もなく、不可もなかったことから二番目、三番目もならって入園しました。
-
試験内容ありません
-
試験対策ありません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立への進学は考えなかった
投稿者ID:623660 -
- 保護者 / 2013年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アットホームでのんびりとした雰囲気なので、伸び伸び育つけれど、小学校受験を目指す過程には不向きだと思う。
-
方針・理念アットホームな雰囲気で、先生たちは子供たちの個性をいかして、伸び伸びと成長を促してくれる。
-
先生若い先生もベテランの先生も、みなさん親切で温かく、保護者に対しても真摯な応対をしてくれる。
-
保育・教育内容体を動かす遊びを通して、自然と身体能力の向上が促され、また健康に過ごせるような体力作りができる。
-
施設・セキュリティ正門の門扉は、登園時や降園時には開放されており、それ以外は閉まってはいるが、施錠されていないのが少し不用心。
-
アクセス・立地閑静な住宅街の中にあり、正門を出てすぐに生活道路があるが、車が結構なスピードで通るので、危ない場面を見かけたことがある。
幼稚園について-
父母会の内容各学期ごとに一回ぐらい、学年別で開催され、保護者会を開催している間は、園児の保育を無償で延長してくれる。
-
イベント季節ごとの伝統的な行事も体験させて頂けるので、、子供たちも楽しみにしていました。
-
保育時間バス通園か徒歩通園かによって異なる。延長保育の料金は細かく設定されている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく自宅から近かったのと、体験イベントも良かったので、他の選択肢は浮かばなかった。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由殆どの同級生が同じ小学校に通っていたので
投稿者ID:689720 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭遊びや散歩が充実しています。運動遊びに力を入れています。給食室はないので、温かく美味しい食事というわけではありません。
-
方針・理念夢中で遊ぼうプログラム、という取り組みがあります。運動遊びに力を入れたり、延長保育の中身が色々と充実しています。
-
先生園長先生や主任の先生方など、保護者も安心して相談できたり、話しやすい雰囲気です。担任だけでなく、色々な先生方が子供に関わってくれます。
-
保育・教育内容延長保育はただ預けるだけでなく、内容によって預けてみたくなるような物だったり、工夫が見られます。長期の休みでも、預かり保育があるので助かります。
-
施設・セキュリティ園長先生のお宅を通って登園したりするので不思議な感じです。基本的には門が閉まっているので、安全だとは思います。
-
アクセス・立地通りから少し入った所にあるので、やや見つけにくい感じがします。バス停からは近いです。駐車場は広い方だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容クラス懇談会、保護者の親睦会など。
-
イベント年長組は園内でのお泊まり保育があります。運動会、お遊戯会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近く、通いやすかった。伸び伸びとした保育内容に魅力を感じた。
投稿者ID:137925 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価健やかで豊かな感性を持った思いやりのある子どもを育てていくという理念が、こちらの考えとあったからこの評価としました。
-
方針・理念・家庭的な温かい保育を通して、楽しい集団作りをしていきます。・健やかで豊かな感性を持った思いやりのある子どもを育てていきます。
-
先生こどものや保護者への気配りがあり、常に笑顔で迎えてくれるところがよいと思ったのでこの評価としました。
-
保育・教育内容最近はお受験などをうたい園児を集めているところが散見されるが、ここはまず心身の発達に着目していて、その所がよいと思いこの評価としました。
-
施設・セキュリティだれでも入れそうな雰囲気で、不安を感じる。その部分には手をいれてもらいたいので、この評価としました。
-
アクセス・立地駅からは遠いが、皆割と近くから通っていると思われる。自分たちにとっては、近いためこの評価といたしました。
幼稚園について-
父母会の内容あまり参加していないので不明です。
-
イベント夏祭りや芋ほり、見学会等があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いし雰囲気が良かったから。
-
試験内容非常に簡単なものだと聞いています。
-
試験対策特にありません。難しい質問もないようです。
投稿者ID:107320 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とてもアットホームな幼稚園でした。先生方がみんな優しく、運動会などの行事もみんなで楽しくやりましょう!というのが伝わってきて保護者も楽しめました。卒園して幼稚園に行く機会がないのがとても残念です。
-
方針・理念家庭的な保育というんでしょうか。自由過ぎず、さりとて放任ではなくみんなで机に座って絵をかいたりひらがなを少し習ったり。体操の授業では身体的なものも大事にし、出来なくて悔しいや、出来て嬉しい、もう少し頑張ろうなどの心の動き、心の成長もとても大切にしてくれていてとてもよかったと思います。
-
先生先生方が素晴らしく。担任の先生は言わずもがな。園長先生、副園長先生、事務長先生など他にもいらっしゃるベテランの先生方、皆様とても暖かく見守って下さり、時には相手を思いやっての苦言をして頂けたり、親も学ばせてもらいました。悩みも沢山聞いて頂いてアドバイスなどもしていただきました。どの先生も子供たちを愛してくれているのが伝わってきます。
-
保育・教育内容以前は外部から体育の先生が来ていて、体育も充実してやれていたと思います。うちはもう卒園してますのでまだ
通ってる方から聞いたのは今までの運動会は外部の体育の先生が組体操やれてその他の競技を見てくれていたのが、外部の先生が来ないようになり、元々幼稚園の体育担当の先生だけになって、運動会などとても大変だったようです。もう少し余裕がある方が子供たちの為にもいいのてはないかと思いました。 -
施設・セキュリティ園庭は正直広くはないですが、その分子供たちに目が行き届きやすく、子供たちもその園庭でとても楽しく遊んでいます。セキュリティの面でも年々子供の送り迎えなども保護者以外の方が引き取って帰ってくれる場合にはキチンとその旨、幼稚園に伝えてからとなっていたから、その点は安心できました。
-
アクセス・立地結構な広さの駐車場があるのがやはり便利です。保護者が沢山集まる保護者会などでは満車になってしまうこともありますが、普段は駐車場所には困らないので便利でした。近くにお寺や散歩道があって自然に触れられる機会があるのもよかったです。
幼稚園について-
父母会の内容毎学期、初めの頃と終わりの頃にあります。年度初めの保護者会でお母さん達のやる役員を決めます。役員の人数も結構多いのでクラスによっては中々決まらなくて時間がとてもかかる時があります。あと、その他の保護者会でも運動会や餅つき大会などのイベント近くの保護者会でそのイベントの係り決めをします。親の自己紹介は年度の初めに。年度の最後の保護者会では一年間どうだったかを保護者全員が発表します。
投稿者ID:238765 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭は狭く、運動会は近くの小学校校庭を借りての開催だったが、その他の保育などは職員などは皆熱心で、子供にとっては充実した幼稚園生活だったと思う。
-
方針・理念子どもをのびのび育てるとの方針のもと、教職員が対応してくれたと思います。入園までのプレ幼稚園も週1回あったので、子供は園にすぐに馴染めた。
-
先生大体、どの教員も偏りがなく、問題と思われる人はいなかったと思われる。子どもの担任は3年間すべて違ったが、すべて熱心な対応だった。
-
保育・教育内容あまり詳しくは覚えていないが、勉強勉強ではなく、子供の自主性を促しながらの対応が多かった。延長保育はあまりしなかったが、夏季保育やお泊り保育などもあり、子供は喜んで参加していたと思う。
-
施設・セキュリティ園庭は狭く、運動会は近くの小学校校庭で開催されていたが、普段の遊戯などは特段問題ないレベルだった。園舎も個別の教室は問題なかったが、集会レベルの部屋はやはり少し狭い気がした。
-
アクセス・立地園の送迎バスがないと自宅からは通園できなかった。公共交通機関のバス停はすぐ近くにあったが、自宅からは本数が少なく自家用車での送迎しか考えられなかった。
幼稚園について-
父母会の内容殆ど参加していなかったので、あまり記憶にない。
-
イベント夏祭りなどはあったが、学園祭などはなかった。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレ幼稚園に入れて子供気に入ったから。
-
試験内容面接はあったが、筆記試験など厳しいものではなかった。
投稿者ID:163120 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価3年通いましたが、先生も教育に熱心で園長の良い人柄が園の雰囲気でよく出ていたかと思います。周1日ノプレ幼稚園もあったので、本入園はスムーズにいきました。
-
方針・理念勉強がメインではなく、遊びや生活習慣を共同生活の中で学ぶことを重視していたかと思います。その為、子どもものびのびと園での生活を過ごせたかと。
-
先生やはり若い女性の先生が多く、男性の先生がもっといても良いかと思いました。特に指導は偏りがなく問題なかったと思います。
-
保育・教育内容延長保育などはありましたが、追加費用もそこそこしたので、ほとんど利用しなかったと思います。夏季保育などもあり、全体的には過不足はなかったかと。
-
施設・セキュリティ5年ちかく園には行っていないので、どの様なセキュリティになっているかが分かりませんので、何とも言えません。
-
アクセス・立地近くにバス亭はありますが、鉄道駅からはとても遠く、車での送迎が園バスの送迎がなければ遠くからの遊園は厳しいです。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会はありましたが、そんなに活発ではなかったかと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレ幼稚園があり、子供がなじめたこと。
投稿者ID:153007
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都町田市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、山ゆり幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「山ゆり幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 山ゆり幼稚園 >> 口コミ