みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> ねむのき幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2015年入学
昔ながらの幼稚園
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価料理の時間が6月から毎月1回あり、先生と一緒に包丁を握って切ることもあります。パンを発酵から体験出来たり年中の3月には味噌の仕込みをして卒園する時のお祝いの食事で自分たちで作った味噌で味噌汁を作って飲むそうです。年長時には梅干しをつけます。年少と年中は梅ジュースを作ります。園庭にびわや柿などが植えられており実ると子どもたちに食べさせてくれます。先生が自分の学年だけでなく全員の子どものことを把握しており。何かあると担任以外の先生からも縄跳びができたことなど教えていただけます。子どもたちもほかの学年の子の名前を覚えています。体育の専任の先生が毎週1回指導に来てくれます。運動会で年中はバルーン、年長は組体操をその先生の指導のもとで練習します。夏休みは1か月以上ありその間は子どもを預かることはありませんが7月下旬に書き保育がありプールに入ったり普段とは違う遊びを体験できるので楽しいようです。
-
方針・理念あまり長時間親の元を離れるのはよくないという考え方のため預かり保育はありますがあまり頻繁に利用しないようにいわれます。子どもは体験して学ぶということを一番に考えているので包丁に触らせたりびわを枝ごとおいて子どもたち自身に実をえらばせ採って食べることで次にどういう実がおいしいかなど体験させてくれます。
-
先生どの先生も子どもたち一人一人を把握しているように感じます。学年問わず子どもの名前と顔、保護者の顔を把握しています。
-
保育・教育内容体験することを重視しているので包丁を子どもがにぎって料理したりパン生地が発酵して膨らむことを体験させてくれます。
-
施設・セキュリティバスを利用しない子どもの登園時間が決められておりそれ以外の時間は園庭の門がしまります。門から園舎まではなれているので不審者がいても逃げる余裕がありそうです。
-
アクセス・立地スーパーや郵便局が近いので送り迎えの際便利です。ただ車で送り迎えするには園の駐車場が少し離れたところにあるので不便です。
幼稚園について-
父母会の内容5月、7月、9月、12月ごろにあります。最初は親の自己紹介があります。あとは行事についての諸注意と子どもの様子をきいておわりです。
-
イベント遠足は親子で行きます。3か所あり毎年ローテーションです。7月下旬に年長はお泊り保育が1泊2日で幼稚園に泊まります。10月に運動会、2月に1年ごとに発表会と美術展があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学をした時の子どもの反応がよかったことと子どもにいろいろ体験させる方針に共感しました。自宅からも通いやすいことも大きな理由の一つです。
投稿者ID:3099731人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
子供の興味関心を引き出してくれる幼稚園です。 外で遊ぶ時間も多くとってくれていて、体操の時間もあって体幹が鍛えられて、助かっています。 幼稚園での様子も、写真をとって知らせてくれるのも嬉しいです。
【方針・理念】
ひらがなどの、勉強をすることはないですが、自分で文章を考えたり発表させてりなど自発性...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
遊具も充実していて、園庭も広く伸び伸びと遊べているみたいですが、もう少し先生の対応改善を望みたいです。時々朝に登園拒否をすることがあるので…。
【方針・理念】
パンや味噌作りなどの料理をしたり、家庭ではできない体験学習ができてありがたいです。
【先生】
子どものことを園庭の端から端まで聞こえるよ...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> ねむのき幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細