みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> かんしち幼稚園 >> 口コミ
かんしち幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生も明るく園もきれい。行事なども多く親も参加することが多くて子供の成長や日々の生活を確認できる。誕生日会などもあって子どものことを一番に考えて面白いことをしてくれる。質問したらなんでも答えてくれて親身になってくれる。
-
方針・理念行事などに力を入れていて教育に熱心です。子どもたちも笑顔が多くある程度走り回ってのびのびと生活をしていると思います。
-
先生先生は明るく元気な人たちが多いです。清潔感もあって雰囲気がとてもいいです。子どもに対してもダメなことはダメとちゃんといってくれるいい先生たちが多いです。
-
保育・教育内容晴れの日は外で体操したりして、雨の日や午前中は教室で工作や歌の練習をしたりしているみたいです。できた作品は飾って行事があるときに見れるので嬉しいです。
-
施設・セキュリティ門にも鍵がかかっていてチャイムを押さないと開かないなどとセキュリティはちゃんとしてると思います。
-
アクセス・立地立地としては交通量が多いので少し危なく感じますが、信号もあるのでちゃんと守れバ大丈夫です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はでなくても何も言われないので行きたくない人は行かないでいいと思います。
-
イベント誕生日会などがあるので子どもたちが1人1人主役になれてこちらも嬉しいです。
-
保育時間延長は5時までで働いてないお母さんでも預けることができます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由毎日給食があるのが決めて。延長保育もあり夏期保育もあるので助かります。
-
試験内容試験としてはめんだんがありました。ですが落ちることは無いと思います。
-
試験対策とくに何もせずありのままの姿でいきました
進路に関して-
進学先区立小学校
-
進学先を選んだ理由自分もそうだった
投稿者ID:530610 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価何より子供が楽しく通えていること。
指導がしっかりしていて、リズム鼓隊など行事で、一生懸命練習するので、子供自身が達成感を味わうことができる、 -
方針・理念食事のマナーなどもきちんと教えてくれる。
毎月絵本を幼稚園で読み、持ち帰ってくる、
年長になると、平仮名の学習をするので、小学生になった時に、学習に取りかかりやすい。 -
先生優しく、子供一人一人をきちんと見てくれている。
言葉使いが丁寧で笑顔が素敵な先生が多い。
面談時に親身に相談に乗ってくれる。 -
保育・教育内容絵本の読み聞かせや、歌を沢山歌い、音楽会に向け、年少は鈴など、年中はピアニカ、年長は色々な楽器をマスターすることができる。年長は希望者のみ、バイオリンも教えてくれる。
幼稚園について-
父母会の内容毎年、クラス委員は幼稚園から選考され、ハガキで連絡がくる。PTAは、年長の親から選考される。
-
イベント親子遠足は三年に一度しかない。
ゲーム試食会、父母参観日、夏祭り、盆踊り、お誕生日会、ふれあいデー、運動会、表現発表会、音楽リズム発表会と、親も参加する行事が月に一度くらいはある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子が通っていたからというのが一番の理由。小学生になった時に、平仮名をマスターしていると学校の授業でつまずかないから。
上の子はリズム鼓隊をやりたいと言っていたのと、運動会などを、一生懸命練習して本番を迎えるような幼稚園に入れて、行事の達成感を味あわせてあげたいと思ったこと。近いので、地震があった時にすぐに迎えに行けることで選んだ。 -
試験内容先生二人とのフランクなかんじの面接あり。
子供も一緒に行き、もう一人の先生が面接中に遊んでくれている。
その場で合否が出る。 -
試験対策試験対策はしていない。
子供に挨拶と名前を言えるようにしていたのと、子供の長所などを考えておいたこと。
投稿者ID:459267 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価女子が7割、男子の少ない幼稚園なので、やんちゃなことがあまりなく、行儀も良くなる幼稚園です。お弁当も年に一回程度、親同士のランチ会などもありません。預かり保育は17時までですが、月払いで少し割安になり、おやつも出してくれます。年間行事も多いですが、親は本当にやることがないので、逆にママ友を作りたい人には向かないかもしれません。仕事をされているママにはかなり通わせやすい幼稚園であると思います。
-
方針・理念お昼ご飯は仕出し弁当ですが、きちんとご飯も温かい状態で届きます。小学校へ上がると全員同じものを食べるので、幼稚園の時からそれに慣れさせようという方針で、好き嫌いがあっても一口は食べよう、と声かけもしてくれます。年長になればひらがなの勉強の時間もあり、バスに乗る前、乗った後や、ご飯前、帰りに至るまで、とにかく挨拶を丁寧にさせるため、学校でとても子供の評価が高くなります。音楽に力を入れているため、小学2年生よりもピアニカは上手くなります。
-
先生とてもよく一人一人を見てくれます。その子に合った対応をしてくれるので、引っ込み思案な娘のことも諦めずに接していただき、とてもよくしゃべるようになりました。挨拶もとても丁寧で、優しさだけではなく厳しさももったベテランの先生もいらっしゃいますので、安心して預けられました。
-
保育・教育内容年中からピアニカの指導があり、卒園時にはアフリカンシンフォニーが全員演奏できるようになります。年長では平仮名の勉強があり、学校に入る前に全て覚えて書けるようになります。運動会では鼓笛、組体操では三段ピラミッドもやっていて、小学校よりも難易度が高く感動します。全員リレーをクラス対抗でやるので、親がかなり盛り上がります。パソコン室があり、年長になると少し触らせてもらえます。
-
施設・セキュリティセキュリティは歴史ある幼稚園のため、普通だと思います。プールは簡易的なので、水遊び程度です。お遊戯会の衣装は先生が作ったものを着るので、親は何もやることがありません。着物などもあり、毎年どんな衣装か楽しみにしていました。
-
アクセス・立地環七沿いではありますが、駐車場は無いので車での通園は厳しいです。ただバスは柔軟に対応してくださるので、仕事の関係で行きと帰りで違うコースにしていただいてました。
幼稚園について-
父母会の内容4月に一回あるだけです。名前を言って終わります。基本的に父母はやることがない幼稚園です。
-
イベント運動会では鼓笛隊や組体操、全員リレーなどがあり、かなり盛り上がります。入園式、給食試食会、母の日、父の日、夏祭り、盆踊り、夏期保育、運動会、お芋掘り遠足、表現発表会、音楽リズム発表会、お餅つき、卒園遠足、卒園パーティー、卒園式があります。夏期保育、お芋掘り遠足、お餅つき、卒園遠足、卒園パーティーは親は参加しません。ほぼ毎月行事があります。表現発表会はお遊戯会のことで、ダンスのグループと劇のグループに分かれますが、衣装は全て先生が用意してくださるし、とても可愛いです。音楽リズム発表会は各クラスごとの発表に加えて、年中はダンスか太鼓、年長は男子、女子分かれてダンス、全員の歌とピアニカ演奏があり、とても迫力があります。毎年見ても飽きないです。
-
保育時間延長保育は15時から17時まで、一回1000円と少し高いですが、仕事をしていなくても預けられます。月払いでは1ヶ月15000円と少し安くなります。預かりの間におやつも出してくれます。夏期や冬期も預かりがあります。9時から17時まで、確か8時からもあったような…金額は忘れてしまいましたが、月払い制度も在園中にできたので、今働くママへ優しい幼稚園に改革途中で、今後もっと良くなるかもしれません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由旦那の従兄が通っていた、という歴史ある幼稚園で、入園前にプレ幼稚園制度もあり、雰囲気や内装も見ることができました。女子が多く音楽に力を入れている、お弁当を作らなくて良い点が特に決め手となりました。
-
試験内容名前やきちんと座って話ができるかを見てますが、あまり不合格になる人はいないようです。ただ朝8時くらいで願書を締め切るので、第二希望にすることはできません。人気もあるので二次募集もほとんどありません。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんどのお友達は公立小学校へ進学しました。卒園間近になると、同じ小学校へ行く子たちでランチをしたり、クラスの垣根をこえて小学校へのお友達意識を高めてくれますので、どの子が同じ学校へ行くのか非常にわかりやすかったですし、子供も安心していました。
投稿者ID:601910 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価音楽に対する指導が熱く、また集団行動における指導が徹底しており、礼儀正しい子供がおおい。先生も信用できる人が多い
-
方針・理念音楽に対する指導が熱心で、年長が運動会で行う鼓笛隊は、とても幼稚園児がやっているとは思えないくらい上手。
-
先生しっかりとした先生が多く、園児の指導をきちっとしている。子どもたちも先生に対し信用を寄せている
-
保育・教育内容園自体は狭いが、そこは仕方がない。音楽指導が熱心で、年長が運動会でみせる鼓笛隊は毎年すごい
-
施設・セキュリティ特に事件も起こったことはないし、一般の幼稚園や保育所と比べても全く問題ない。門もきちんとしまっている
-
アクセス・立地駐車場がなく、また駅から近いわけでもないため、幼稚園に行く際は少々不便。ただ、バス停は近い
幼稚園について-
父母会の内容特になし。参加していないからわからない。
-
イベント夏祭りがある。また年長になるとお泊り保育がある
-
保育時間その点はよくわからない。他の幼稚園や保育所と一緒だと思う
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由たまたま空いていたから。ただ、評判がよく、また知り合いの子供もいた為、そこにした
-
試験内容特になし
進路に関して-
進学先近くの小学校
-
進学先を選んだ理由近くだから
投稿者ID:542528 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多いわりに一人一人の名前や性格などを把握しており質問に対しても親切に対応してくれる。預かり保育もあり17時まで預かってくれるので、仕事をしている親は助かると思います。行事も少なめなので忙しいお母さんにはオススメの幼稚園です。
-
方針・理念鼓笛隊に気合を入れており練習中は厳しく感じる時があるかもしれませんがその子に合ったパートを先生方が選んで下さり、本番までには皆素晴らしい演奏が出来るようになるので感動します。年長さんは区民祭りや運動会で演奏を披露し、跳び箱も披露します。
-
先生いつ幼稚園に行っても気持ちの良い元気な挨拶をしてくれます。 若い先生もベテランの先生も、仲が良く、安心して子供を預ける事が出来ると思います。 年中さんからだんだんしつけは厳しくなってきますが、ほったらかしにはせず出来ない子がいても自分から積極的に出来るようになるまで見守っていてくれて安心です。
-
保育・教育内容基本的には、朝は体操をしてから授業に入るみたいです。給食もありお弁当はほとんど用意しなくて良いので楽ちんだと思います。ハサミやのりを使って工作をしたり年中さんからは絵の具を使ってみたり年長さんでは小学校入学準備に向けて、縦笛を練習したりひらがな練習をしたりパソコンを使って勉強するみたいです。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に、入学式や、始業式に全体で父母会のお話があるそうです。出席、欠席の紙を提出します。無理に参加は強制ではないので、忙しいお母さんは参加していない人もいますが問題ないと思います。
-
イベントイベント行事はふれあいデー、給食試食会、父母参観日、夏祭り、盆踊り、運動会、音楽会などが親も一緒に参加する行事です。どのイベントも子供は楽しみにしていて、運動会があった後のご褒美のケーキがとても嬉しいみたいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由しつけが厳しいと聞いていたので、ちゃんと座って先生のお話を聞ける子になってほしいなと思った事と、引っ越してきて近くに候補となる幼稚園がみなもと幼稚園とかんしち幼稚園だったので、礼儀正しく最後まで何事も諦めないようになってほしくてかんしち幼稚園に決めました。
-
試験内容子供は他の先生が預かってくれて遊んでいる間に、親と先生だけで簡単な質問があります。 これといって難しいことは聞かれないのでリラックスして面接をしてもらいたいなと思います。普段誰と遊んでいるのかとか、何をして遊ぶのが好きかとかです。
-
試験対策塾には通っていません。面接で塾に通うことすら知りませんでした笑
投稿者ID:473129 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価躾に厳しい幼稚園だと思います。バスの乗り降りでも必ず挨拶をさせられますが、4月の入園式では言えなかったわが子も最近では大きな声で挨拶できるようになりました。お弁当給食もありお水が出ます。お誕生日会では、父母招待されます。運動会では、家族単位で席を決めてもらえ場所取りの心配がないです。年少では、先生が2人います。親の参加行事はあまりなく仕事で忙しいママさんには、預かり保育が17時まであり1000円のおやつ代込みで預かってもらえます。先生方も厳しい先生方が多いと思いますが、こちらが質問した事にたいしてはきちんと説明してくれるので安心して通わせることができると思います。バス通の人には、幼稚園までお迎えの行事がある場合は。少し不便だと思います。
-
方針・理念鼓笛隊に力を入れておりリトミックや、ピアニーも年中から始まり、年長からは、運動会や区民祭りでも演奏を発表します。
-
先生いつ幼稚園に行っても先生方は笑顔で挨拶してくれます。若い先生もベテランの先生もいますが、あっさりしていて無駄に私語が多くなく良いと思います。
-
保育・教育内容夏休みは預かり保育があります。着替えとお金、お弁当持参です。
-
施設・セキュリティ防犯カメラがついています。門は、玄関チャイムを押してロックを解除してもらい入ることができます。
-
アクセス・立地駅から徒歩だと、20分~30分ぐらいかかるので行事があったり、急な発熱等のお迎えの場合徒歩だと、不便だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容4月に入学して、父母会はありましたが、事前に参加できない人は参加できませんと言う紙を幼稚園に提出します。
-
イベント夏祭りでは、最後にお菓子と金魚が貰えます。盆踊りでは、ポッキンアイス1本(チューペット)と花火3本入りが貰えます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越しで土地勘がなく、知り合いもいなかったので詳しい事がわからず近所の幼稚園を探していたところ、運動に力を入れているみなもと幼稚園と、鼓笛に力を入れているかんしち幼稚園があり、躾も厳しく礼儀正しくなれるという口コミを見て検討しました。
投稿者ID:3096392人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちが、他の学年のことも把握してるから話が早いしぶれない。一貫性がある。安心して任せられる。主任がすごい
-
方針・理念きちんと、落ち着いて座って話を聞ける子どもになる。かといって、こどもらしさを奪うわけでもない、のびのびと遊ばせるのもうまい。めりはりがあり、学校への準備になる
-
先生先生たちの教育、研修が厳しくされてる感じ。しかしピリピリしてるわけではない。どの先生に会っても、安心して、話ができるし、任せられる
-
保育・教育内容悪く言えば、昭和の、一斉保育だが、やはり、集団行動という上では必要な、整列から一斉活動や体操など、訓練のようだけど、習慣にすることでこどもも規律ある生活ができる
-
施設・セキュリティ園庭が大通りから見えないのでへんなひとから守られる。門も、二重なので、万が一車がつっこんできても、ぶち壊されることはなさそう
-
アクセス・立地かんななぞいで、道が狭いので、車はとめられない。自転車も殺到すると大変なことになる。せまい。歩かせるにも道が狭い。都営バスも本数が少なすぎてあてにはならないしタクシーも来ない
幼稚園について-
父母会の内容一度もない。10がつ時点
-
イベント先生たちのきめ細かい指導の成果をかんじるものばかり
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由鼓笛隊など音楽に力をいれてるベテラン先生の多さ
-
試験内容試験の時点でもう合格が決まってるようなもの
-
試験対策普段の生活など、かんたんなもの
投稿者ID:1633364人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少し細々とした料金が高いのがすこし悪いところ。写真も普通サイズの写真ではなくハガキサイズが普通みたいなのが気にくわない
-
方針・理念方針に対してはしっかりしていて子供達も色々学んできているのはありがたいです
-
先生一人一人に優しく対応してくれてるのがとても良いところだと思います。
-
保育・教育内容バイオリンや鼓笛隊などにも力を入れていて親としてはすごく成長が見られる
-
施設・セキュリティ4階だての幼稚園なので災害があった時は4階が避難場所になっているので親はすぐにとんでいけるのでとても良い
-
アクセス・立地道路沿いなので車がたくさん通るのですこし危険があります。また道が細いので帰り道は混雑します
幼稚園について-
父母会の内容基本的に父母会はありません。 最初の挨拶だけするだけでおわります。
-
イベント親子遠足はなくなりましだが普通の遠足があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近くて、給食があるので
投稿者ID:2979323人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価施設は決して新しくはないが、全体的には指導も先生方もきちんとした印象で安心して子どもを預けられます。預かり保育はありますが、長期休暇の時にはないので仕事をしたい方には厳しいかもしれません。
-
方針・理念挨拶がきちんとできる、心も体も元気な子どもなどの理念があり、また音楽を通して子どもたちが成長していけるように指導されています。
-
先生先生方は皆さんきちんとした印象です。子どもたちに対しても保護者に対してもしっかり対応してくださいます。担任以外の子どもたちの名前もちゃんと呼んで声をかけてくださいますし、気にかけていただいているのがよく分かります。
-
保育・教育内容音楽を通して子どもたちが成長していくという理方針の通り、普段の活動にも音楽がたくさん取り入れられています。年長にはリズム鼓隊があり、運動会では30分近くの発表を見せてくれ、区民まつりのパレードにも参加します。また表現発表会とは別に毎年音楽リズム発表会があります。様々な音楽活動を通して毎年子どもたちが目に見えて成長していくのが分かります。
-
施設・セキュリティ特別なセキュリティはありませんが、保育中は門が2重に閉められ、インターホンを鳴らさなければ中には入れません。
-
アクセス・立地駅からは大人でも20分ほどかかります。バス停は近くにありますが本数がそれほど多くないので、遠方からバス通園している方は行事などで園に行くのに少し不便なようです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会としての全体の集まりはなく、始業式などに保護者も同行し先生からの説明を受ける程度です。ただしクラス委員や執行役員になると年6回程度委員会があり、行事の手伝いなどについての説明があります。
-
イベント遠足や運動会などの大きな行事のほか、触れ合いデーやゲーム試食会など保護者が参加するもの、ハロウィンやもちつき、クリスマス会など子どもたちだけが参加するものなど、毎月何かの行事があります。また表現発表会の他にホールを借りての音楽リズム発表会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園説明会に参加した時に、初めて母親と離れて知らない人と過ごすことになった娘が泣いて母親のところに戻ることも無く、頑張って先生のお膝で待っていることができました。この先生方になら子どもを安心して預けることができると感じ、この幼稚園を選びました。
投稿者ID:1661207人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方の雰囲気も落ち着いていて、きちんとしつけをしてくれます。音楽に力を入れており、音楽活動を通して子どもたちが成長していきます。毎日給食があり午前保育も少なく、保護者の負担は少ないです。
-
方針・理念あいさつがきちんとできる、音楽を通しての子どもの成長に重きを置いています。ごあいさつは入園して間もなくから子どもたちはきちんとできるようになります。音楽は年長さんのリズム鼓隊がすばらしく、年少さんから太鼓のバチを持ち始め、年中になると年長さんの演奏を見学したりしてモチベーションを上げ成長していきます。
-
先生年齢が上がるにつれてしつけも厳しくなり、しっかりと指導してくださいます。年長さんのリズム鼓隊を見ていると、先生方の指導力のすばらしさを感じます。担任以外の子どものことも良く覚えてくださり、子どもにも保護者にも声をかけてくださいます。
-
保育・教育内容午前保育は行事前など月に1回程度で殆ど毎日午後までの保育なのでしっかりと活動ができます。延長保育は午後5時までで長期休暇中はありません。
-
施設・セキュリティ施設に関しては新しい幼稚園ではないこともありごく一般的で最新の設備やセキュリティといったものはありません。門は2重になっており、登園、降園時間以外はインターホンを鳴らさなければ入れません。
-
アクセス・立地バス停は近くにありますが、本数は多くはありません。駅からは少し距離があり、歩けないことはありませんが子どもには遠いかもしれません。普段の通園は送迎バスが利用できるので便利ですが、行事などで幼稚園に行くときは遠方の場合は不便かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容定期的な父母会などはありません。始業式の時などに保護者も集まって必要事項を説明する程度です。行事関係のことなどはクラス委員といういわゆる役員などの委員会で話します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園説明会の時に初めて母親と離れて別室で過ごしていた時、必死で涙を堪える子どもを膝に乗せてとても優しく接してくださり、子どもも最後まで待っていることができました。家族以外の人と長時間過ごしたことがない子どもが待っていられた、それを優しく見守ってくれた先生を見て、安心して預けられると思いました。
投稿者ID:1582314人中3人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方や幼稚園の雰囲気も落ち着いていて、安心して子どもを預けられます。音楽活動に力を入れており、音楽を通して子どもたちが成長していきます。
-
方針・理念あいさつがきちんとできる子どもになる、という理念があり、実際毎日のご挨拶はとてもきちんと指導されています。
-
先生先生方の雰囲気が全体的にまじめで落ち着いています。どの先生も担任以外の子どもたちの名前を覚えてくれて、とても優しく接してくれます。
-
保育・教育内容年中さんから音楽活動が多くなり、年長さんにはピアニー、鼓隊など音楽にとても力を入れています。それを通して子どもたちは成長しています。
-
施設・セキュリティ幼稚園の設備自体は決して新しくはありませんが、掃除が行き届いていて清潔です。セキュリティは特別なことはしていませんが、登園降園の時間以外は門が2重に閉められ、無断で入ることはできません。
-
アクセス・立地駅から少し離れていること、幼稚園を出たらすぐに大きな通りがあるので、立地としてはあまり良いとはいえません。
幼稚園について-
父母会の内容一般の保護者を集めた父母会は特にありません。各クラス数名ずつクラス委員が選出され、年に5回ほど行事のことについて等話をします。
-
イベント触れ合いデー、ゲーム試食会、父母参観、夏祭り、盆踊り、お泊り保育、運動会、遠足、表現発表会、音楽リズム発表会、もちつき、ハッピーウィークなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近かったこと、人見知りで母から片時も離れなかった子が、説明会の間半分泣きながらも離れて待っていたのですが、その時の先生がとてもよくしてくださったことなど。
投稿者ID:1377246人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価活動内容だけでなく全体的にとてもしっかりとしたしつけをしてくださるので、きちんとした印象が持てます。子どもたちの生活リズムや集中力にあわせて活動内容が決まっており、無理なく集中して活動できます。
-
方針・理念季節感を大切にし、また音楽を通して挑戦する気持ちを育てたりやり遂げる力を身に付けていきます。実際に季節に合わせて行事も充実していますし、季節の食べ物なども給食以外に食べさせたりしてくれます。音楽活動も充実しており、たくさんの歌や躍りを覚えてきます。
-
先生担任ではない先生も園児ひとりひとりの名前を覚えて声をかけてくれます。いつも笑顔で明るく接してくれるので子どもたちもとてもなついています。
-
保育・教育内容行事前など特別な時以外はほぼ午後までの保育なので、その分午後までしっかりと活動することができ、学ぶことも多いです。音楽活動に力を入れており、年長の鼓隊は幼稚園生活の集大成とも言えると思います。
-
施設・セキュリティ登園、降園の時間以外は二重に門が閉められており、インターホンをならしてロックを解除してもらわなければ入れないようになっています。
-
アクセス・立地駅からは離れているがバス停は近くにあります。子どもたちは送迎バスを利用できますが、行事などでバスが利用できないときや保護者が行く場合は不便かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容全員が出席する父母会はまだありません。
-
イベントふれあい広場、夏祭り、参観、盆踊り、遠足、表現発表会、リズム発表会、運動会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由人見知りで親から離れることができなかった子どもが、説明会の間先生とまっていることができました。泣きそうになりながらも先生の膝に座って待てた子どもを見て、安心して子どもを預けられると感じました。
投稿者ID:499726人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育理念、方針や授業内容がよく。先生方もえこひいき無く子ども達に接しているところです。何より音楽に力をいれているところが良いです。
-
方針・理念音楽に力をいれていて思いやり、素直な子どもを育てると言う方針、理念が良いと思います。
-
先生学年、組にかかわらず全ての子どもの名前を覚えているなど、先生に対する教育が徹底していると思います。
-
保育・教育内容年少の時から楽器を使うなど小さな頃から音楽に接しています。また、工作したり運動もしっかりしています。
-
施設・セキュリティ環七道路のように大きな道沿いな為門の後ろにアコーディオンの扉があり、その扉のすぐ近くに職員室があり外の様子が分かるようになっています。
-
アクセス・立地駅から離れていますが送迎バスが3台で動いています。また、目の前にバス停があります!
幼稚園について-
父母会の内容年に数回行われていると思います。卒園児がいる親は一度子の幼稚園を経験している為委員に推薦されます。
-
イベント運動会や授業参観は親も参加するので親子で楽しくできます。音楽会、演劇会、遠足など1年を通じていろいろなイベントがあります。
-
保育時間基本は10時ぐらいから2時過ぎぐらいまでですが別途料金で延長保育が5時か6時ぐらいまであります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由知り合いから話を聞いていて教育理念、方針が良いと思ったから決めました。
進路に関して-
進学先区立の公立の小学校
-
進学先を選んだ理由私の考えで中学校までは公立で良いと思います。
感染症対策としてやっていることマスクの着用、手洗いの徹底。換気を良くしています。歌も大きな声を出さないようにしています。投稿者ID:689330 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価礼儀正しく出来る様に教育されていますが、季節行事を大切にしたり、他学年との交流を深めたりと、子ども達はのびのび過ごせています。仕出し弁当の給食があるので、お弁当作りは年数回の行事・年長の夏期保育くらいです。
-
方針・理念『なかよくあそぶげんきなこども』『れいぎただしくやさいしこころ』『こんきよくとりくむつよいからだ』という教育目標です。子ども達は、挨拶をしっかりしたり、教室では静かに座っていられる様に教育されます。他学年との交流の中で、年上の子が年下の子のお世話をしたりします。外遊びでは、先生と一緒に元気よく遊んでいます。
-
先生年少クラスは担任が2名つき、年中は1クラス増えて1クラスあたりの人数が減るので、先生の目が届きやすいです。
-
保育・教育内容年少の時から、歌や楽器を通して音楽に親しみます。年長になると鼓笛隊をやり、運動会や区民まつりのパレードで披露します。毎年、文化センターで音楽リズム発表会があります。
-
施設・セキュリティ登園・降園時は、先生立ち会いのもと開門します。その他は基本的に閉門されていて、インターホンで呼び出して解錠してもらいます。園庭はちょっと狭いです。園舎は新しくはありませんが、清潔に保たれています。
-
アクセス・立地環七通り沿いのバス停のほぼ目の前にあります。都営新宿線一之江駅から徒歩20分位かかります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会の行事は特にありませんが、毎年父の日あたりに父母参観があります。
-
イベント園児が楽しむ季節行事や、親子でふれ合える行事等色々ありますが、運動会や区民まつりで年長さんが鼓笛隊をやったり、音楽に力を入れています。園で行われる表現発表会や月毎に行われるお誕生会(誕生月の園児の保護者のみ)は、保護者も見学出来ます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由挨拶等がしっかりしていて、礼儀正しく出来る様に教育されていますが、季節行事を大切にしたり、先生と一緒に外遊びをしたりと、子ども達がのびのびしつつ、きちんとしなくてはいけないところではきちんと出来る様になれると思い、入園させました。
投稿者ID:2493613人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価音楽に力を入れており、特に運動会の楽器行進は長い期間を費やしかなり上級に仕上げてきます。ここまで、力を発揮できるには、協調性や規律心など幼いころから養うことができます。
-
方針・理念園の方針・理念として、今後子供たちが成長し、社会生活を送るうえで必要な協調性や協同性に力を注いでいます。
-
先生若い先生には、必ずベテランの先生が付き、二人体制で園生活を見守ってくれます。目が行き届き子供たちを安心して預かってもらうことができます。
-
保育・教育内容保育関係として、給食制度を取り入れているため、遠足など特別な行事を除いてお弁当作りの負担が軽減され、助かっています。
-
施設・セキュリティ敷地面積は、さほど広くなく園庭施設はそれなりの設置です。セキュリティの面では、今は通常となっている防犯カメラの設置や入口門の閉門といったところです。
-
アクセス・立地駅から徒歩20分とやや離れていますが、片側三車線の幹線道路に面しているため自家用車を持っている家庭は特に不満はないと思われます。
幼稚園について-
父母会の内容園での生活態度やがんばっているところを個別に丁寧にお話してくれます。保護者が見ることのできない園生活を頭の中で見ることができます。
-
イベント運動会では、子供たちが楽器行進を行います。大人でも覚えるのに苦労するであろう曲をみんなががんばって演奏します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由①給食があるところ。②個人の力を伸ばすよりも協調性に力を注いでいるところ。
投稿者ID:1697835人中4人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都江戸川区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、かんしち幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「かんしち幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> かんしち幼稚園 >> 口コミ