みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> やくし幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2023年入学
子供ファーストの園。ここにしてよかった
2024年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価こどもファーストの園だと思います。また、保護者が便利なように、必要な改善はどんどん取り入れていく園です。バスの増設もそうですが、今は電話で出欠をとっていますが、夏ごろにアプリでできるように改善中とのこと。
また、必要物品も「手作りじゃなくていいです。市販で大丈夫。無理しないで」と言ってくれます。実際市販の人もいたし、手作りに人もいました。
お知らせが細かく細かくプリントに記載してくれるので安心です。歴史のある幼稚園なので、保護者の疑問や心配を知り尽くしているんだろうなという印象です。もちろん質問したらしっかり答えてくれます。
-
方針・理念仏教の幼稚園ということで、「ののさま」に手を合わせて、元気に過ごせることや、ご飯を食べられることに感謝や、命を大切にする姿勢がいいなと思っています。過度な宗教臭さはなく、抵抗はありません。
楽しむときは楽しむ、まじめな時はきちんとする、メリハリを大切にしているな、と思います。厳しくしかる様子は見たことがありません。「今は、お話を聞く時間だから、座ろうね」といったように、対話を通して園児に伝えている先生の姿をよく見かけます。
中にはじっと座っていられなかったり、しゃべり続ける子もいます。年少の時にはとくにサポートの先生が付き、そういった子にも穏やかに接していました。 -
先生感情的に指導している先生を見かけたことがありません。すべての先生が必ず笑顔で挨拶をしてくれます。ピリピリしていたり、焦った様子もみかけません(表に出しません)。プロだなという印象です。不快な思いをしたことがありません。声掛けもポジティブな内容が多いです。「〇〇できたら格好いいよ、おうちの人にみてもらおうね」といったように。脅しでいうことを聞かせるのではなく、励まし、寄り添った教育をしてくれているなと思います。
-
保育・教育内容季節に合った行事を取り入れて、制作や歌、お話などをしてくれています。年少のときに、自然とひらがなの読みを覚えてきましたが、無理やり教え込んでいる様子はなく、保育の中に取り入れて自然と覚えきました。園庭が広く、草花、木が多いため、よく虫を触ったりしているようです。預かり保育中も園庭で先生が園児をよく遊んでいるのを見かけます。遊具には見守りの先生が必ずついていて、安心できます。
おむつもあっという間に外れました。私はトイトレせず幼稚園にお任せでした。
夏休み・冬休み中も、結構な回数の預かり保育を実施してくれます。(安価です、昨年度は丸一日預けても900円とかでした。)
放課後に外部の業者がきて、園内で習い事をしてくれます。
英会話、ヤマハ、こぐま会です
園内の体育の先生が主催しているスポーツクラブもあります。 -
施設・セキュリティ園に入る門はゲートがついており、正面玄関は必ず鍵がかけられています。インターホンで先生を呼び出し開けてもらうシステムです。
-
アクセス・立地家から近いので問題ありません。周辺は静かな環境で、地域住民に見守られている園だなという印象。
特筆すべきは広い駐車場があり、イベントの際も車で行けること。
また、2024年度からバスが一台増えました。園児は減少方向にあるのに、2台だとバスに乗る時間が長い(長い子は30分とか)から、バスを増やて園児の負担を減らしたかったと保護者会で言っていました。実際長くても15分くらいになったと思います。バス停も毎年、園児に合わせて細かく設定されています。
「要望にはなるべく応えたい」という園の気持ちが伝わってきます。
家の前に止まってくれたり、園児が一人しか乗らないバス停もあるそうです。
幼稚園について-
父母会の内容年に何回か保護者会がありますが、ホールに集まって先生の話を座って聞き、
新学年はそれぞれの教室で自己紹介(子供さんの好きなものなどいうくらい。)したり、数分同じ席の人と会話したりする程度です。 -
イベントはなまつり→仏さまにお茶をかけるイベント、屋台もたくさんで楽しい
歌の会→園児の歌をききます
盆踊り→夏に夕方集まって、子供の盆踊りをみます
運動会→秋にやります。運動会の係は機材出しや受付を手伝う
おまつり→先生が用意した縁日を子供と回る。係は数時間手伝う
お遊戯会→衣装など先生が用意してくれます。
イベントのために保護者が何かを縫ったりすることはありません。
ストレスがないです。
-
保育時間我が家はバスを利用しています。8:40くらいにバスに乗り、15時前にバスで帰ってきます。バスを利用していても、自分で送っていくこともできます(当日の朝連絡すればOK)朝は8時~10時までに送っていけばいいです。
帰りに預ける場合は、15:30までは無料で預かってくれます。
放課後預ける際、事前の申請はいりません。封筒に預け時間を書いて、お金を入れてカバンに入れておけばOKで、人数制限もないため断られることもありません。
15時30分からは、30分ごとに100円で預かってくれ、今年度からは18時まで預けられるようになりました。
夏休み中も20日以上預けられたと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いくつかほかの園も検討していました。先生への信頼感(プレに通っていました)、園児への接し方、保護者への対応で一つも不満や心配がなかったのがこの園でした。ここなら子供に理不尽に当たったりせず、一人の人間として扱ってくれるな、と感じたのでここにしました。
-
試験内容親子で面接→子供に名前を言えるよう練習しました。言えなくても落とされません。保護者にたいしてこの園を選んだ理由や、子供のいいところなど聞かれたと思います。
その後、母子分離で遊んでいる様子を見たようです。親は隣室で待ちます。うちの子は泣き叫んでいました。 -
試験対策落とすための試験ではないと思います。
投稿者ID:987066
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
子どもも先生もしっかりしている幼稚園です。先生みんなが子どもたちの名前を覚えてくれています。遊ぶときは思い切り遊ばせてくれます。静かに過ごす時間は静かに過ごせる子どもたちを育ててくれます。
【方針・理念】
やくし幼稚園は「自ら考え行動する」という教育方針です。
創立から65年はたっているので、親子...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
仏教の教えをベースにして、人間性を幼いころから、きちんと教えてくれる。教育水準も低くなく、遊びの中から多くの礼儀を身に着けさせてくれる。
【方針・理念】
仏教の教えがベースになっていて、礼儀正しい生活がしっかり身につく教育方針で運用されている。集団生活の中で、遊びの中から多くのことを学んでいる。
...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> やくし幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細