みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 葛飾こどもの園幼稚園 >> 口コミ
葛飾こどもの園幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価色々な体験を子どもたちと保護者が一緒に出来ます。また、保護者同士の繋がりもあり、わからない事も教えてくれ安心できます。遠足などの決行の判断が遅い事が少し不便です。
-
方針・理念色々な子どもたちの想いや様子を受け止めてくれ、尊重してくれる幼稚園です。
子どもたちの中で喧嘩や問題が起こっても、子どもたちが自分たちで考えて解決できるように先生も一緒に考えてくれています。 -
先生色々な子どもたちがいる為か、パートの先生も含め、職員の数は他園に比べて多いようです。先生方が、クラスの子どもだけではなく色々な子どもたちと過ごしています。担任の先生以外の先生にも、色々な相談が出来たり、話しが出来るので安心できます。
同族経営の為、幼稚園に意見を伝えたくても話しずらい事もあります。 -
保育・教育内容針やとんかちなど、本物を小さなころから扱い、色々な物を作る事を楽しんでいるようです。数日かけてじっくりと作る事や、同じものではなくそれぞれが考えて作る事等、個性を大事にされています。
クラスや先生によっての差が少しあるように感じます。 -
施設・セキュリティネームプレートがあり、どの保護者かもわかります。避難訓練を毎月行っているようです。
-
アクセス・立地駅からは少し遠いですが、通園バスが回っています。朝はその時の都合で、乗車が決められますので、利用しやすいです。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回の父母会です。子どもたちの様子を聞く事が出来ます
-
イベント全員参加の行事が年に数回あり、保護者も子どもたちと一緒に楽しみます。フルに仕事をしている方は、お休みの調整など、難しい事もあるかも。。
-
保育時間7:30-18:00までの預かり保育。最近フリーの先生が預かり保育に入り、遊びが広がった様で子どもが「預かりに行きたい」というようになりました。預かり保育でしかできない事もあるようで、子どもは楽しんでいます。
当日の申し込みも可能ですが少し料金が変わります。最近、午前中の行事の後の預かり保育が始まり、パートの仕事上は助かっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学の時に、子どもたちが自然と遊び先生方も見学者に対していちいちと声を掛けず、子どもたちと過ごす様子から、子どもを大事にしていると感じたので。
投稿者ID:972551 -
- 保護者 / 2022年入学
2023年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもたちにとっては楽しい幼稚園です。
日常は預かり保育もあり仕事をしている方も大丈夫ですが、行事等で預かり保育がない事も多いです。 -
方針・理念自然や素朴なものを大事にしています。
キリスト教主義で、毎日お祈りや讃美歌を歌っています。
-
先生どの先生も子どもたちの様子を知っていて、様子を知らせてくれます。
家族経営な為、家族以外の先生方は若手もベテランの先生も伸び伸びと出来ないのは、感じる所です。 -
保育・教育内容インクルーシブ教育では、頑張っていて、多様性が生かされています。
どの子も受け止めてくれる保育です -
施設・セキュリティネームホルダーが導入されました。保護者以外(家族)のお迎えも多いようですが、事前に伝えておけば、問題ありません。
-
アクセス・立地家庭によっては、バス停が遠い所も。
出産の時には、自宅の近く迄バスが回ってくれます。
幼稚園について-
父母会の内容クラスの先生方やお母さんとゆっくりとお話しが出来ます。
今年は、ベテランの先生が預かり保育に入り、ご一緒にお話しが出来ない事が少し残念です。 -
イベント色々な活動がありますが、親には少し大変な所も。
子どもにとっては楽しさいっぱいです。 -
保育時間朝の預かり保育も始まり、夕方は18:00迄。
お仕事をされている方も通いやすくなりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然を大事にしている事。
家族経営の幼稚園は多くありますが、ご家族以外にベテランがいたこと。
投稿者ID:906182 -
- 保護者 / 2021年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価自由に自主的に活動ができる園です。
先生やお友達と一緒に裸足になって泥遊びをしたり、生き物を観察することができて虫博士がいると子どもが教えてくれます。また自由遊びや異年齢保育のため他クラスのお友達と仲良くなれることが多く楽しいと言っています。園の雰囲気もよく都会なのに一歩踏み入れると自然豊かなことに感動します。
先生たちが協力していてどこに子供がいるかどんなことをしていたかを教えてくれたり複数担任なので期待して大丈夫です。
自然の中を親も一緒になって過ごすことが多いことや、保護者が主催になって行うサークル活動も多く保護者同士の交流も多いので何か困った時には相談することが幼稚園の先生以外でもできるので良い環境です。一年を通して、親子遠足やページェントなどキリスト教ならではのイベントが用意されています。 -
方針・理念自由保育でこどものやりたいことを全力でサポートしてくれます。キリスト教の幼稚園ということもありお祈りをしたりそばに神様がいてくれるという安心感などから自然と人を大事にすることや困っている人を助けることができるそんな子どもたちや先生たちが多いように思います。
-
先生先生は長年勤めている方が多く、毎朝明るく笑顔で挨拶をしてくれます。どの先生方も子どもと親の顔と名前が一致しており体調不良などで休んだ時にはその日の夕方には連絡をくれます。また日々の子どもの様子を細かに教えてくれたりすることが多く安心しています。
子どもに対してはしっかりと向き合ってくれて、本当に危ないことしっかりと伝えてくれるし、保護者に対しては密に接してくださってます。 -
保育・教育内容基本的には自由保育で子どもの主体性を大切にしています。
園の特色として、子供がやりたいことを思いっきりできるように釘打ちの体験や廃材を利用して自由に工作をしたりすることができます。園の中に一歩入ると自然豊かでざくろや銀杏などの実がなっていて秋には収穫をすることができます。
また異年齢保育として縦割り保育の中で年下の子を思いやる気持ちや年上の子の真似をしたりするなど協力し合うことや思いやりの気持ちを儚むことができます。
絵画教室や預かり保育も充実しているのでとても助かっています。 -
施設・セキュリティ子供たちがのびのびと遊べるようになっていたり園の中に畑があったりビオトープがあったりと自然豊かな園庭になっています。
定期的に避難訓練もあるのですが、防犯面では少し不安です。
幼稚園の裏が公園ということもあるので他園の子供達との交流もできますがセキュリティ面では不安に思う部分もあります。 -
アクセス・立地6号線沿いに位置しているので車での送迎の方には便利だと思います。
駅からは少し遠いので、公共交通機関を使用する時はやや不便に感じることもあります。
園の周辺には教会があり、祈祷することや聖書を読む会などの際には使用することがあるので園外の方々も協力を得られているようにおもいます。
幼稚園について-
父母会の内容行事名前などに実施しているといった状況かとおもいます。
父母会の際には全体で集まり行事の日程や今後の活動についての確認をしています。
クラスによって違いますが、父母会の際には子供たちの細かい様子を聞けたり家での様子などをシェアすることなどがあります。 -
イベントイベントや行事については、親子遠足やページェントなどといったものがあります。親子遠足の時は集合時間が早朝になることが多いので大変ですが、子どもたちと一緒に遠出することができる機会になるのでいい思い出になります。うちの子は遠足や年長になったらできることが増えるので、年長は特別!といってるので親としてはありがたい限りです。
-
保育時間開所時間は8:30~14:20です。早朝保育として7:30~8:15、14:30以降は延長保育になって、1時間あたり150円で18時まで預かって頂けます。延長保育を利用する場合は基本的には1ヶ月前に申請するのですが、緊急時には当日の連絡でも対応していただくことができます。
締め切りを過ぎてしまう時150円→200円に料金が変更になります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが楽しめてのびのびしているのが決め手でした。
子どもが自分のやりたいことを思いっきりできて自然の中で泥だらけになって遊ぶような園に入園させたいと思っていました。
転勤の都合で途中入園でしたが、入園前の電話対応や見学した際には子どものやりたいことを思いっきりやらせてくれて自然の中で遊ぶことや動物との触れ合いができると思いました。雰囲気のいい先生も多く子どももたくさん遊べて楽しいといってくれたのでこの園を選びました。
投稿者ID:928982 -
- 保護者 / 2020年入学
2023年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもが自分で考えて、行動する事を大事にしています。成功感だけでなく、失敗しながら学ぶ事も大事にしています。
-
方針・理念インクルーシブ保育を行なっており、子どもたちも保護者も色々な姿が認められている。
-
先生どの先生も、クラスの子どもたちだけでなく、みんなの事を知っていて声をかけてくれるので、安心して任せられる。ただ家族経営の為、家族内の先生の力が強い。
-
保育・教育内容午前中の自由遊びでは、子どもの好きな事を充分に遊び込め、満足感や達成感をあじわっいる。
-
施設・セキュリティネームホルダーで保護者の確認がある。門は必ず先生がいるので、安心出来る。
園舎は古さを感じるが、物を大事に使用しているので、温かみがある。 -
アクセス・立地駅蔵は少し遠さを感じるが、バスが色々なところに回っている。隣は公園があり幼稚園が終わったあと、子どもたちが過ごす場となっている。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回ありますが自由参加の為、仕事をしながらでも大丈夫。先生、保護者と子育てについて話しが出来る。
-
イベント春秋の遠足、年長はお泊まり保育、近くの公園への園外保育等
-
保育時間18:00までのの預かり保育。夏休み等も行っている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由友達や先生と育ち合いながら、子どもが自分で考える生活をしている事
投稿者ID:9332941人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価とにかくのびのびしている幼稚園です。
集団生活の規律を重んじ、ともすれば大人にとって都合のいい子が育つことを良しとする園もありますが、ここはとにかく子どもに寄り添い、それぞれの子どもの在り方を尊重してくれます。
基本的な生活習慣については子供のペースに合わせて根気よく指導してくれますが、他の子供と比較して否定することがないので、子どもたちも自分と人を過度に比較したりせず、思いやりがある子が多いなぁと感じます。
劇や作品の完成度を追求して保護者の満足感を高めることは一切せず、子どもたちが楽しくその子なりに表現することを重視しています。
その点に物足りなさを感じる保護者も中には居るかもしれませんが、子どもたちは輝いていて、私はいいなぁと思います。 -
方針・理念インクルーシブ教育に力を入れており、集団で周りに合わせられるかよりも、一人一人のその子らしさをとても大事にしてくれます。
その理念に基づき、障がいのあるお子さんも一定数受け入れています。
またキリスト教保育の幼稚園なので、賛美歌やお祈りなどが日々の生活に組み入れられています。
縦割り保育なので年上の子どもたちからいろいろなことを学び、小さな子を慈しむようになっています。
自由保育を基本にしているので、園庭の遊具の他、廃材などを遊具やおもちゃにして好きなように遊んでいます。子どもたちは他の園の子たちにに比べ、自分で考える力、問題解決能力が身についているように思います。 -
先生ベテランの先生から若手の先生まで先生の数が比較的多く、担任以外の先生からも「○○くん、今日こんなことを言っていたよ」などと声をかけてもらえます。
もちろん先生によって力量の差はあるものの、教育方針が共有されており、ベテランの先生をはじめすばらしい先生がたくさんいらっしゃいます。
園長先生はインクルーシブ教育について本も共著で出されている方で、こちらの本を読むと先生の質の高さがよくわかります。
基本的に1クラス2~3人の先生が担当してくれています。 -
保育・教育内容午前中はコーナー活動で、運動や工作、手芸など様々なコーナーで好きなように遊び、午後はクラス単位で活動をしているようです。牛乳パックなどを使った工作やいろいろな絵をいつも持ち帰ってきます。年長になると年長会議というものがあり、いろいろなことを話し合いで決める機会があるようです。
-
施設・セキュリティ園庭は広くはないけれども、都内にしては自然に溢れておりいろいろな植物が生えています。動物も多く、ミニブタやうさぎ、亀、チャボやアヒルなどを飼育しています。産んだ卵を持ち帰らせてくれたこともありました。
遊具も木でできており、子どもたちに人気です。 -
アクセス・立地駅から徒歩12分くらい、バス停まで徒歩5分。自転車での送迎の方が多いですが、遠方から車などで通ってる方も数多くいます。スーパーなどが近くにあり、隣の公園は降園後に遊ぶ子どもたちで賑わっています。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍で中止も多いですが、クラスの父母会は基本的に月1回、行事やテーマについて話し合う感じです。縦割りなので先輩ママさんのアドバイスが聞けるのはありがたいです。
-
イベントコロナ禍でほぼ中止になりましたが、春と秋の親子遠足、ハイキング、運動会、林間学校、クリスマスの生誕劇など、自由参加のものを含め元々は行事の多い園だと思います。
保護者の出番は比較的多く保護者同士の繋がりも自然にできますが、イベントなどは各自無理のない範囲で参加する方が多く、保護者も過ごしやすいです。 -
保育時間8時半~9時半に登園、14時10分~14時20分に降園。
水曜日は13時までです。
バスが無料で3ルート出ています。1台なので時間が学期ごとに変わります。現在は水曜日はバスがありません。
預かり保育は1時間200円で、17時まで預かってくれます。今後、朝夕ともに延長する予定だそうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由もともと、集団生活で切磋琢磨する雰囲気でなく、他人と比較されることなくのびのび育ってほしいと思っていました。
また、クラスに年上のこどもがいる縦割り保育に魅力を感じ、見学に行ったところ、先生がとても暖かく、子供が絶対にこの幼稚園に行くと言いました。 -
試験内容年少からの入園の場合は面談がありますが、落とされることはまずないそうです。
障がいのある方はやむを得ず人数に制限を設けているので、半年前くらいから相談を重ねていると聞きました。
投稿者ID:824414 -
-
- 保護者 / 2020年入学
2022年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子供には本当に楽しい幼稚園だと思います。
小学校に行けば嫌でも勉強をしなければならないので、遊べるうちはたくさん遊んで欲しいと思う我が家の理念と一致しています。
プラスチックのおもちゃはなく、モンテッソーリ的要素もあります。
園庭には豚、アヒル、鶏、カメ、ウサギもいて子供達は飼育等にも関われます。
園庭の遊具も木で出来ていて、とても温かみがあります。
春には地引き網か潮干狩り、任意のハイキング、秋にも遠足、その他園外活動も盛んで(コロナ渦ではかなり縮小されてました)自然に沢山触れる事が出来ると思います。
イベントは結構多いと思います。
他の方も書かれていますが、保護者の関わり合いを大切にする幼稚園なので保護者が駆り出され面倒な事もありますが、それを抜きにしても私は満足しています。
劇や運動会に向けて集団行動に重きを置く保育シーンもあるので、自由気ままだけではない指導も良いと思います。 -
方針・理念子供の気持ちを考えてくれる幼稚園だと思います。
お身体が不自由なお子様も通っていて、分け隔てなく接して頂けます。
自由保育で子供が主体的に動き、子供の意見を尊重してくれる。それでいて、自由気ままというわけでもなく、先生方も子供一人一人の個性を見極めて一人一人に合った指導をしてくださいます。 -
先生毎週水曜はお迎えがあります。
お迎えはちょっと面倒ですが、先生方が必ず最近での園の様子を伝えて下さいます。
また、電話連絡も些細な事でもいつでも遠慮なくと仰って下さり安心感があります。
先生方は子供達一人一人の個性を見極めて接して下さっている様に感じます。
子供達の中で起きた問題も子供達同士で問題解決が出来る様見守ってくださいます。
不足があれば先生方も間に入って下さいますが、それでも必要最低限で子供達が自ら考えて行動出来る様に促してくださいます。
-
保育・教育内容基本は子供達がやりたい事を先生方がお手伝いしてくださるというスタンスです。
なので、学習の時間はもちろん、ひらがなの読み書きもありません。
でも、他のお友達が字を書いてるのを見て、自分も書ける様になりたい!と思えば先生方が教えてくださいます。
学習は子供の意欲次第で先生方が手伝って下さいます。
お受験するお子様もいらっしゃる様ですが、お勉強や学習に重きをおかれている方には完全に真逆な幼稚園です。 -
施設・セキュリティ幼稚園の門は一ヶ所しかなく、常に施錠がされていて人目につき易い場所なので特に心配はありません。
が、バス停でのお迎え時等IDカードの様な物?どの方がどの子の保護者かというカードみたいな物がないので、万が一見知らぬ方がお迎えに来たとしたらちょっと怖いと思いました。 -
アクセス・立地駅からは遠く、不便です。
幼稚園バスも1台しかなく、充実はしてないです。
それでもここの幼稚園がいい!と墨田区や足立区、葛飾区でも遠い地区から通っている方も多数いらっしゃいます。
幼稚園について-
父母会の内容毎月父母会があります。
日常の生活の事以外にも絵本に関して、食に関して等テーマに別父母会もあります。
そして先生方からのお話も勿論聞けますが、意外とこちらが発言しなければならない場面も多々ありますので、シャイな方にはちょっとキツいかもしれません。 -
イベント園の行事、イベントはほぼ毎月あると思います。
毎月ではありませんが、遠足等も保護者参加も多いので、人と関わり合うのが好きではない人はお勧めしません。
子供と一緒に楽しめるので、時間的に余裕がある方はとてもいい経験になると思います。 -
保育時間22年度から延長保育も18時までとなり、働く方々にも預け易い幼稚園を目指している様です。
夏休みも夏季保育や預かり保育をしていない時はお盆くらいなので、例年よりだいぶ休みも減ったと思います。
預かり保育は1時間200円なのでそんなに負担ではないのもありがたいです(他の幼稚園は知らずです)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の考えを大切に、子供らしく子供らしい遊びをさせてくれるところが決め手でした。
都内で自然に触れ合う事も少ないので、園庭に大きな木もあり、動物もいて、自然触れ合う事が出来る貴重な幼稚園だという事も決め手の一つです。
子供には受け身ではなく、自分の考えてる事をハッキリと他のお友達や大人に言える人になってもらいたいので、自発的に発言させてもらえるこちらの幼稚園は私達親の教育理念にも一致しました。 -
試験内容入園前に面接があります。
-
試験対策特に対策は必要ないと思います。
ウェルカムマイドが溢れた幼稚園だと思います。
発達に心配がある方、他の幼稚園で断られた方等もご相談してみたら良いかもしれません。
投稿者ID:819595 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価特に心配なことは今のところありません。今のところ周りの園児保護者も悪い人とは出会っていないのでこの評価です
-
方針・理念理念に賛同していますが正直近く利便の良いから通わせておりそこまで関心はないです。最低限の常識的な教育だと思います
-
先生先生にも満足しています。連絡事項もきちんとわかりやすく伝えてくれるにで満足しています。少なからず嫌いな先生はいないです。
-
保育・教育内容正直そこまで興味がないです。近場の幼稚園を選んだので保育教育は最低限の常識の範囲できちんとされいるとは感じています。
-
施設・セキュリティセキュリティは不審者対策はされていると思います。今のところ不安はないですがこれといってガチガチのセキュリティでもないのでこの評価です。
-
アクセス・立地家から一番通いやすい送り迎えしやすいので満足しています。立地は都心としては普通だと思いmすよ。
幼稚園について-
父母会の内容父兄界はあまり参加したくないですが悪い人はがいないし変な押し付けも今のところないです。億劫なのは皆一緒だと思いますが
-
イベントイベントは季節ごとに適度に開催されて子供も喜んでいるようです。
-
保育時間とくに不満はありません。特に心配な点もありません。ー
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とくかく近いのと金銭的にも合致しました。選んだ理由はそれだけです。とくに不満はありません
感染症対策としてやっていること消毒やうがいは園児にはきちんと指導しており十分な対策はしていると思います感染するのは運だと思うので仮に発生してしょうがないと思う。投稿者ID:694403 -
- 保護者 / 2019年入学
2023年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価基本理念は共感出来るが、プレから入ってみて、一部の発言権が強い保護者が幼稚園を牛耳っていると感じてしまいました。ママ同士の付き合いも濃く深すぎて、トラブルも多いようです。
-
方針・理念自由保育中心です。子供同士のいざこざや、活動もまずは見守る姿勢が好感持てます。ですが、一部のクレームに弱く、方針がころころ変わってしまうのが心配です。
-
先生子供のありのままを受け入れ、とても信頼できる先生方ばかりです。でも、物忘れが少々多いです。
-
保育・教育内容基本理念は共感出来るが、キリスト教なので宗教色が強めなのが気になる人もいると思う。
-
施設・セキュリティ門の施錠が二重だが、園内に死角で見えない場所があったり高い場所に登れてしまったり階段で遊べたりして、特にセキュリティがしっかりしているともしていないとも言えず、普通だと思う。
-
アクセス・立地お花茶屋駅、立石駅、2つ使えて、そんなに歩かないと思う。国道が近いので排気ガスが心配だが、隣に公園や学校があり治安は悪くなさそう。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は月に一度程度。用事があれば欠席も出来ます。強制的ではないのは良いと思う。
-
イベント運動会をフェスティバルと呼んでいた。
我が子の誕生月に親が出し物をするのですが、月によっては何ヶ月も前から練習や準備があるようです。 -
保育時間延長保育を、使用して働いてる保護者も結構多かったようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由保育の幼稚園を探しておりここが割りと有名だったので選びました。
投稿者ID:904606 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価のびのびできる反面、何か身につくのかは正直よくわからない。先生や園の雰囲気自体はとてもいいが、イベントごとが多くしかも保護者の参加を前提に作りこまれているため、多忙な人にはつらい。また、全体的に判断や連絡が遅く、イベントの強行や続行が悪天候でもあるため、この時世に合っていないような気もする
-
方針・理念自由に子供の制限をしないようにする自律を促していくという方針が徹底されているように思う
-
先生ベテランで明るい先生ばかりの印象。先生の雰囲気はとてもよい。子供の様子もよく見てもらっているように思う
-
保育・教育内容基本的に保育時間は自由に子供が過ごしている様子。行事がとにかく多く、保護者はいつも駆り出される
-
施設・セキュリティ門を制限していてセキュリティは安心。園庭もあり、動物の飼育もおこなっているため子供はのびのびしている
-
アクセス・立地正直駅からは遠く、バスも本数は多くないので、アクセスは悪い。ただ隣にある公園は広いので、帰りによく遊んで帰る
幼稚園について-
父母会の内容月1回ぐらいだったかと思う。行事の確認と準備が主で、時間自体は短い
-
イベント運動会やバザー、クリスマス礼拝、親子礼拝(ほぼ毎週)、お月見などイベントはかなり多い。ほぼどれも保護者の手を借りることを前提に組まれているので、つらい。イベントが多すぎて好きでない子はかなり疲れる、もしくは行きたがらない
-
保育時間延長保育はあるが、現状利用したことがない
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻が砂の園庭があるところ、かつ子供がベテランの人の方が安心してそうという理由で決めた。
-
試験内容面接がありました。主に先生から名前などの質問があったぐらい
-
試験対策日々の受け答えなどを練習した
感染症対策としてやっていること換気をよくしたり、保育中は園児もマスク着用にしている。また、分散するようにイベントは日付をわけている投稿者ID:694783 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価のびのびさせるには良いが、反面あまり集団生活について学べていない気がする。 イベントごとも多いが、保護者の時間がかなり取られてしまい正直休みがつぶれる。 行事ごとへの積極的な参加が求めれるので、つらい
-
方針・理念子供の自律的な動きを促すため、保育時間の大半は自由。 それを促すような先生方に感じる
-
先生ベテランの方が多いので、あいさつや基本的なことについては、しっかりとされている。 子供についても良く見てらっしゃるなと思う
-
保育・教育内容良くも悪くもほったらかしに近いかなと思う。集団生活での協調性などを学んでほしいが、 自律的な活動を求めているせいか、あまりまなべていないのかなと感じている。
-
施設・セキュリティ毎朝か門で先生が出迎えてくれており、そこからしか出入りできないため、 安心している
-
アクセス・立地正直駅から遠く、バスも本数が少ないので通いづらい。 ただし、警察署は比較的近くにある
幼稚園について-
父母会の内容父母会は月1回は開催されているが、仕事で参加できていない
-
イベントキリスト教の幼稚園なので、クリスマスやハロウィンなどのイベントがしっかりとあり、 土日の礼拝や野外礼拝に親がかりだされる
-
保育時間延長保育などもあるが、今のところ利用していない。 時間は9時から14時半。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭があり、砂場などの環境があるところで遊んでほしい。 子供がベテランの先生が反応が良さそうだった
感染症対策としてやっていること時差による登園やイベントは小さい単位での実施などを行っている投稿者ID:677933 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価父兄の借り出しや悪天候時などの行事開催判断の遅さ、テレビやゲームを少し見たぐらいで小言言うなど少し古臭いなと感じる点が多い。のびのびしている部分は子供にとって良いのかもしれないが、あまり何が身に付くのかなとぎもんにも感じる
-
方針・理念自然と触れることや児童の自主性を尊重される方針は徹底されており、のびのびと過ごせていると感じている
-
先生子どもや保護者に対して雰囲気良く接してくれているのはとても助かっており、安心している
-
保育・教育内容のびのびさせてもらっていること自体は良いと思うが、行事などの欠航判断などは遅いし、雑。行事の内容自体は良いと思うが、少し上記の感覚は古いと感じる
-
施設・セキュリティ現在求められるものは導入されているので、可もなく不可もなくで特に心配はしていない
-
アクセス・立地駅から遠く本当に近隣に住んでいないと代わりに送り迎えを仕事をしながらするのは正直負担になる場所にある。ただ、隣に公園や警察署も近くにあるので安心ではある
幼稚園について-
父母会の内容月2回ほど。行事のたびに父兄が一応は自主参加になっているが、実質その参加による作り物がありきになっている。
-
イベント運動会、そのCafe、誕生日会、クリスマス会など季節ごとにイベントがある。子どもは楽しんでいるのが親としては助かる。ただし、父兄が作るものありきになっているのはとても気になる
-
保育時間開所時間は9時から14時半ころまで。延長などはあるようだが、利用していないのでよくわからない
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻がいろいろ見て、園庭があるのと、ベテランの先生が多いほうが良いと言って決めてきた
投稿者ID:6539111人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子供たちは毎日行くのが楽しみで、今日は何をするのかがワクワクしていきます。友達と一緒にダンボールで作った秘密基地を楽しみにしたりしてます。
-
方針・理念身体を動かし、子供たちのやりたいという好奇心を叶えてくれます。キリストの幼稚園なので、感謝の気持ちを持って食べ物や生き物を大切にすることの大切を教えてくれます。
-
先生一人一人の生徒に真摯になって考えてくれます。一人のクラスに先生が2・3人ついていてくれます。毎日笑顔の挨拶をしてくれ、親御さんの話も聞いてくれます。
-
保育・教育内容学習については、ほかの幼稚園と比べて全然やりませんが、日常生活に必要なことを教えてくれます。
-
施設・セキュリティ園庭には子供たちが楽しいガラガラドンがあり楽しんでいます。
広さはそんなに広くありませんが、目の届く広さです。 -
アクセス・立地周辺には病院・スーパーなどがあります。
幼稚園の隣に公園があって、幼稚園が終わったら子供たちは遊び、親たちはのんびり過ごせる場所です。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回父母会があります。その月に何をするのかをお話ししてくれます。クラスの先生と親御さんで子供たちの話もします。
-
イベント年に2回、春と秋に遠足があり親子で参加します。子供の誕生の月には親が子供たちに出し物をします。年長さんは2泊3日初めて親から離れて林間に行きます。
-
保育時間月・火・木・金は14時半までそのあとは延長保育1時間200円17時まで預けてられます。水も同じです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が楽しく幼稚園に過ごせる場所なのでここにしました。先生方も親身に相談してくれそうな優しい方が多かった。
-
試験内容入園試験はないです。先生にこどものことを話します。
投稿者ID:580842 -
- 保護者 / 2017年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価子供は自主性が身に付きやすい環境。また、興味を上手く引き出し、伸ばしてくれる。社会性が身に付く所が良い。
-
方針・理念クラスが縦割りで、個にしっかりと向き合った教育方針であり、のびのび育つことができた
-
先生専門的な方が多い訳ではないが、休日園庭開放などしっかりと環境作りにつとめている。
親との対話も重視している。 -
保育・教育内容決められたカリキュラムはなく、子供たちが何をしたいかを決めて、時に喧嘩しながら社会性を身に付けている。
-
施設・セキュリティ住宅街ど真ん中かつ交通量の多い道路に面しており、十分とは言えないところがあると思う。
-
アクセス・立地家からも程よく近く、徒歩圏内。ただし交通量が多いため、原則送り迎えが必須。一部バスを手配。
幼稚園について-
父母会の内容月2回程度開催。行事は多めであるがその中で親同士の関係性も構築され、非常によい。
-
イベント手作り感があり、親の負担は多い。
一方園外実習もあり、心配ながらも子供は楽しんでいる。 -
保育時間夕方16時迄実施し、月単位の申し込みが可能。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由兄弟が当時いなかったため、縦割りクラスである事が大きな決めてになった。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:953779 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価入園するまではその良さが今ひとつ伝わってこなかったが、入園してみて、ここでしか受けられないであろう保育の数々に触れ、この幼稚園を選んで良かったと心から実感しています。何よりも子供が「幼稚園大好き」と言い毎日楽しそうに遊んで帰ってくることが嬉しい。保護者同士の関係も心地よく親も楽しい幼稚園です。
-
方針・理念キリスト教に基づいた見守りの保育。先生方の子供たちに対する見守る姿勢は親以上かと思うほど。安心して任せることができます。
他の幼稚園に比べキリスト教色がやや強いかもしれません。
-
先生まずこんなに子供たちと一緒に遊ぶ園長先生を見たことがありません。どのクラスの先生も園児全員の名前を覚えており、声をかけてくれます。一人ひとりをきちんと見て個性を尊重してくれて、子供たちのことを一生懸命に考えてくれる先生が多いです。
-
保育・教育内容自由保育と言われますが、とにかく遊びこむことを主体としています。特に、与えられたもので遊ぶのではなく、自ら考え選び工夫をし話し合いながら作り出すような遊び方をさせてくれるところが、この幼稚園ならではの保育だと思います。
簡単でよいので母の手作りを との方針で給食はなく毎日お弁当で大変そうですが、やってみるとすぐに慣れてあまり大変さは感じません。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回程度、父母会があります。全体とクラス毎で、園の行事や日々の保育、その他諸々についてのお話があります。
-
イベント春と秋に遠足があり、地引き網や梨狩り芋掘り栗拾いなどに行きます。それ以外にも園外保育で水元公園に行ったり、年長になると二泊三日の林間保育があります。林間保育は子供たちと先生方だけで自然の中を探検に行くので、色々な意味で心身ともに成長して帰ってくるようです。
秋にはフェスティバル(運動会)があり、年長の仮装も名物です。今年からバザーがなくなり、コミュニケーションの場が減ってしまったのは残念ですが、保護者の負担はかなり減りました。
子供の誕生月にその母達が出し物をする誕生会があります。クリスマスには礼拝やページェントなどもあります。
-
保育時間月~金まで、8:30~13:30までが保育時間ですが、だいたい9:00に登園し14:20にお迎えに来る感じです。水曜はお弁当なしで12:00まで。
延長保育は 14~17:00まで、1時間200円。春休みや冬休みも延長保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然に根ざした遊びをしてくれる幼稚園を探し、ここに決めました。幼児期に大切な「遊びこむ」ことに重点を置き、異年齢が一緒に過ごす縦割り保育であること、様々な環境や状況にある子供も一緒に保育を受けられるインクルーシブ保育であること、動物や植物に囲まれ裸足で走り回れる園庭があることも決め手でした。
-
試験内容試験はありませんが、願書提出後に先生との簡単な面接があります。
-
試験対策試験はありません。
投稿者ID:450249 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価保護者と子供、幼稚園との距離が近く、人間関係が良好に築けます。ただし、保護者の負担は大きいです。それ以外は特に不満はありません。
-
方針・理念子供の自主性を重視した興味を示していることに対してのばしていく点。子供が楽しめていることが大事
-
先生子供の多面性を考慮しつつ、良いこと、悪いことの分別をきちんと指導してくれること。
-
保育・教育内容イベントがとても多い。子供にとっては色々な体験ができるため、非常に良いことだと思う。
-
施設・セキュリティ施錠管理がしっかりしている点だけではなく、保護者間での顔見知りの中で監視ができている。
-
アクセス・立地家からかなり近く、歩いて5分でいける。バスも運行しており非常に手厚いサービスだと思う
幼稚園について-
父母会の内容父母会の回数が多すぎます。子供が複数いる場合はなかなか大変だと思います。
-
イベントイベントが多いのは良いですが、経済的に負担が大きいです。
-
保育時間延長保育は長い時間までやって頂き、非常に助かります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由嫁や親戚一族が昔沢山通っていて、評判が良かったためです。安心感がありました。
進路に関して-
進学先区内の公立小学校
投稿者ID:623388 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年少から年長まで、10人ずつくらいがひとクラスの縦割り保育をしています。小さい子と大きい子が一緒に生活することで、お互いに良い影響があると思います。
-
方針・理念とにかく、親が一緒に参加する行事が多いです。秋、春の遠足や、運動会、バザー、希望者のみのハイキングや雪遊び、キャンプなど。入園のパンフレットにも、「お子さんと一緒に楽しもうという気持ち」を重んじています。
-
先生クラス学年関係なく、どの先生も園児全員に対して別け隔てなく接してくれます。とても良い雰囲気で、風通しが良い指導内容だと思います。
-
保育・教育内容「子供達だけ」にいい幼稚園ではなく、保護者にも参加の機会が多いので、より子供達の様子や園の保育の取り組み方などを間近で見ることができます。
-
施設・セキュリティ保育室には、廊下との仕切りがなく、オープンになっています。廊下も、転んでも痛くないように絨毯敷き。机や椅子、棚などは木製でナチュラルな雰囲気。道で摘んできたような草花が飾られています。
-
アクセス・立地家が徒歩5分以内の場所にあるため、非常に通いやすいです。ただ、車の通りが良い場所であるため、道路を歩く時は注意が必要です。
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士の決め事、先生の話
-
イベントバザーや運動会や遠足等
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親戚が通っていたため
投稿者ID:1635352人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が自由にのびのびと遊べる環境で、とにかく楽しそうだった。ハイキングや、林間保育なども、他の幼稚園ではできないような経験ができた
-
方針・理念子供はとにかくどんな状況下においても遊ぶことが第一。ゲーム、遊具がなくても友達と自然の中で遊ぶことができるような子を育てるというところが良かった
-
先生自由に遊ばせているようにみえるが、全ての子供に対して目が届く範囲で先生が配置されており、また全ての先生が、全ての子供のことをちゃんと把握できている
-
保育・教育内容読み書きなどの教育は一切ないが、遊びを通して他者との関係を構築できるような、人間教育に力を入れているのが良い
幼稚園について-
父母会の内容イベントが多くて忙しいけど、親も子も楽しめる幼稚園。卒園後も遊びに行く機会が度々あり。
-
イベントハイキング、遠足、そうめん流し、フェスティバル準備、バザー、礼拝、餅つきなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく子供を遊ばせながら育てる、と言った考えがよかったから。
-
試験内容面談程度で、とくに落ちるなどのことはないと思われる。
-
試験対策入園面接についての準備はなにもしていない
投稿者ID:473439 -
- 保護者 / 2011年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子ども同士のトラブルについて書きましたが、総じてここに通わせてよかったと思っています。今小学高学年になり、幼稚園の頃にどろんこになって自由に遊んだ経験が我が子はとても響いていて、いろんな分野で賞をいただくなど活躍しています。親は本当に大変でしたがこの幼稚園に通っていなければ、我が子はのびのび育っていなかったかもしれません。一方同じ幼稚園出身でもゲームばかりする子、いじわるな子もいます。響く子には響く教育、我が子にはぴったりでした。
-
方針・理念まず、既に卒園して5年が経っていることをご留意ください。こどもの園幼稚園は「卒園してから数年後にのびる」といわれたことがあって、それについてご報告したいと思います。
-
先生一度数名の子に我が子がいじめられました。イベント前日でもあったためその際は保護者同士で話し合い解決しました。しかし我が子がその子たちからいじめられていたのは長かったことがわかったため「我慢してしまう子は埋もれる」というどこの幼稚園でもおこることがここでも起こるのだと思いました。親は先生が見てくださると安心しきるのではなく子どもを注意深く見るべきと反省しました。
遊びにはとことん付き合ってくださるので、子どもが先生に対して不信感をもつことはありませんが、たまに保護者が先生に不信感を…ということはありました。 -
保育・教育内容発達に不安のあるお子さんも積極的に受け入れていらっしゃり、モンテッソーリ教育を重視されています。東京23区で、これだけ自然に親しみ、分け隔てない教育をしてくれる幼稚園はなかなかないと思います。
-
施設・セキュリティとにかく園庭が素敵です。狭いながらも子どもたちがワクワク遊べ自然を感じられる園庭はなかなかないのでは。園舎は古いですが、木をたくさん使っていて味があり、マンションや新築の家に住んでいる子どもたちには安心感があると思います。
-
アクセス・立地評判をきき区外からわざわざ通われる方からすれば、駅から遠く通いにくいのではと思います。車、自転車必須です。幼稚園バスがありますが、我が子がいた時代は区外には対応していませんでした。今はどうでしょうか。。。
幼稚園について-
父母会の内容我が子がいる頃は濃かったです。ドライに済ませたい親御さんはきついかもしれません。現在はいろんなことが簡素化したという話も聞いています。
-
イベント運動会は水元公園の原っぱで行います。親が参加するイベントが多かったです。
-
保育時間今は変わっていると思うので控えますが、当時は延長保育は専門の先生がおられました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが思い切り遊べる幼稚園を選びました。現代でいう「非認知能力を伸ばす幼稚園」だったと思っています。勉強をしたり小学校受験のための幼稚園に違和感がありましたので真逆の幼稚園を選びました。
進路に関して-
進学先区立小学校です。
-
進学先を選んだ理由一番近い小学校だったから。
投稿者ID:619091 -
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児に対する教育方針や接し方が他の幼稚園とは違うと思います。また、とても自由な雰囲気を尊重しており、のびのびと子供を育てたい方にはピッタリの幼稚園ではないでしょうか。
-
方針・理念教会が併設されておりキリスト教の教えが基本になっているのではないでしょうか。慈愛に満ちた教育方針はすばらしいと思います。
-
先生園児の自主性を尊重してくれます。どの先生も気さくでとても接しやすいと思いますね。ベテランと若手の先生のバランスもとれていると思います。
-
保育・教育内容園児の創造力を育てる工夫がすばらしいですね。絵を描いたり粘土あそびをしたり、園児が自由な雰囲気で創造性を伸ばすことに力を入れています。
-
施設・セキュリティ設備は教室の外に自由に遊べる施設や動物を飼育する設備があります。ただ設備は新しくはないです。防犯については園内に入る門には鍵をかけることになってます。他の幼稚園に比べてそれほどしっかりはしてない感じです。
-
アクセス・立地最寄り駅からは少し遠いですね。ただ、送迎はバスが巡回してくれるので園児が通うにはまったく不便はありません。
幼稚園について-
父母会の内容教会のミサを利用したり、幼稚園の催しを利用したりしています。特に父母会という形ではないですね。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由な雰囲気ということが気に入り園長先生の人柄もよかったので。
投稿者ID:1524601人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価縦割りクラスで子供達がのびのびと過ごしてる姿が印象的。キラキラと輝いています。遊びや学び、友達とのつき合い方、遠足は地引き網、潮干狩り。秋には芋掘り&なし狩り&栗拾い、そして年長には2泊3日の林間保育へでかけ普段ではできない体験をたくさんし実り多い3年間でした。卒園してみて、改めてこの園のすばらしさを実感してます。
-
方針・理念異年齢、ハンデのある子とも分け隔てなく一緒にすごし、皆とおなじでなくても一人一人の個性を生かした教育。豊かな体験を通して本来すべき成長ができる幼稚園だと思います。
-
先生各クラスに3人の先生がいるので、よく目が行き届いていると思う。喧嘩などしてもただ「ダメ」ではなく何かいけないのか?じっくり子供達と向き合って解決してる様子も見える。面倒だからやらないではなく、子供と一緒に汚れたりもし、輪に入れない子供もうまく誘導していたり、とにかくみなさん一所懸命に遊んだり教育したりしてます。
-
保育・教育内容みんなちがってみんないい。ひとりひとりの個性を大切にし伸ばしてくれる。子供達はそれが自信となって3年目の年長にはいきいきとした表情の子供の姿がうれしい。
毎日、お弁当だがこどもの小さいお弁当は楽。水曜日は午前保育だが、今日は誰と遊ぶなど幼稚園外の活動もあって楽しかった。 -
施設・セキュリティ古いが綺麗にしてあるので、きにならない。園庭は動物たちが歩いてたりしてる。
門に鍵はしてあるが、保護者の名前プレートなど付けてないので、セキュリティの面は甘いかと思う。ただし、ほどんどの先生は年少時には保護者の顔を把握しててびっくりした。 -
アクセス・立地路線バスの停留所も近く、幹線道路から脇に少し入ったところにあるのでアクセス&立地は良いと思う。駐車場がないので車で来る方は近隣の駐車場利用になる。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回。全体会とクラスに分かれて行われます。時間がかかる事もあるけど先生や他のお母さんといろいろ話せる時間が持てるので毎回いってました。
子供達は園庭で遊んでいて年少さんやハンデがある子などには卒園したママがボランティアでお世話してくれてるので父母会に集中できます。 -
イベント広い公園での運動会、遠足は千葉の海に地引き網や潮干狩り(震災以降はバスで1時間ほどの公園に行ってるそうです)秋には芋掘り、クリスマスの劇、絵本をもとにした子供たちで作り上げる劇遊び。自由参加で尾瀬、春と秋のハイキング。新潟へゆき遊び。年長には2泊3日の林間保育と沢山あります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由案内のパンフレットで一目惚れ。子供も終始笑顔で私も居心地がよくここしかないと決めました。
進路に関して-
進学先学区内の小学校
-
進学先を選んだ理由学区内で見学にいったら良かったから。
投稿者ID:287773人中3人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
東京都葛飾区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、葛飾こどもの園幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「葛飾こどもの園幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 葛飾こどもの園幼稚園 >> 口コミ