みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 福寿院幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
良い先生に当たると、一年が楽しく過ごせる
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価クラスの違う先生も全員の顔と名前を把握してくれている。未就園児教室から行っていると、入園前から子どもも親も顔と名前を思えてくれて、名前を呼んでくれるだけで子供は楽しく通えていると思う。
-
方針・理念方針や理念を説明会などで聞いた記憶がない。担任によって当たり外れが大きく、園の方針もよくわからない。小学生になってから苦労するかどうかは年長時の担任次第だという声もある。
-
先生評判のいい先生が次々に辞めていってしまい、卒園して半年なのにお世話のなった先生は既に誰もいないというのが現状で悲しい。
-
保育・教育内容入園時は平仮名や数字など読めなくても「それは小学生になってからのないようなので安心してください」と言われていたが、実際は年長時に平仮名を学習する時間があり、クラスのほとんどの子が年長時には平仮名をすべて書ける状態になっていた。
-
施設・セキュリティ防犯訓練の時間を設けているが、子供たちはクラスの奥の方に集まり、担任が部屋に鍵をかけ、低い姿勢を取り外からは見えないようにしているらしい。子供にどんなことをしたのか聞いても、「隅っこに集まって小さくなってた」と言っており、どんな状況のときにそれを行うのかまで理解できていなかった。
-
アクセス・立地バス通りに面した角地なので交通量は多い。登園時間に正面の門だけ開放されるので、園の裏側に住んでいる人たちは少し不便に思う。横の門からも出入りができれば安全面でも感心できると思うが、登園後の子どもたちを見守る面から難しいのかと思っている。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍で実施されていなかったように記憶している。
-
イベント運動会やお遊戯会はコロナ禍で規模が小さくなってしまってもなんとか実施してくれた。
-
保育時間延長保育は保育終了後から5時半まで。一回550円(今は600円に値上がりしているかもしれない)。
料金は火曜日にチケットをまとめて買う方式で、延長保育する日にチケットを持たせて登園させる。何日か前に申込む事がなくチケットの買い忘れさえなければ楽かと思う。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由未就園児保育で子供が一番楽しく遊べたように感じた。自宅からも通いやすい場所だった。
-
試験内容入園試験として、親子離れて10分ほど遊んでみたり、名前を言えるか確認したりしました。親には普段の家での過ごし方を質問され、志望動機などかたい質問はありませんでした。
-
試験対策特に対策はなく、大泣きせず、子供と先生でやり取りできれば問題ないかと思う。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていること初期は登園自粛や時短や分散などあった。今は換気や消毒を徹底して、門や教室に消毒液が置かれている。投稿者ID:864106
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
先生方が熱心で、親にも子どもにもみなさん笑顔で接してくれ、あまり子どもをしばることなくのびのびと活動させてくれました。いつ行っても気持ちのよい園です。
【方針・理念】
「心の教育」を大事にしているということで、今どきの幼稚園に多くあるような勉強や運動のカリキュラムを詰め込むことなく、一人一人に考え...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 福寿院幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細