みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 福寿院幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2011年入学
昭和の教育、万歳!
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園の先生全員が担任という意識があり、担任でない先生も子供の名前を覚えてくれています。しつけの部分もしっかりしていて、褒めるときは思いっきり褒める、叱る時はきちんと叱る。メリハリがあってとてもよかったです。園庭は狭いですが、散歩や遠足など、園外で体をたくさん動かす機会を設けてくれているので気になりませんでした。親に対してもフォローがしっかりしているので、何かあったらすぐに相談出来るのは安心でした。
-
方針・理念先生全員が子供の担任という意識が強く、全園児の名前を覚えてくれているので、自由遊びの時間もクラス・学年の垣根を越えて遊んでくれます。いいことはいい、悪いことは悪いとしっかり教えてくれます。
-
先生先生方全員が園児だけでなく、保護者の顔も覚えてくれています。先生間の情報の共有も素晴らしく、どの先生に当たっても外れなしです。
-
保育・教育内容有料ですが、平日は勿論夏休み・冬休みも延長保育があります。また、年中からスポーツクラブの先生が週に1回指導に来てくれます。
-
施設・セキュリティ園庭は、正直狭いです。でも先生方が工夫をして、近くの公園や神社に散歩に行くことが多く、体を動かすことに関して不安はありませんでした。教室は古いですが、トイレは数も多くて綺麗です。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、ちょっと複雑な交差点のところにあるので、自転車で行く時にやや大変なこともあります。駐車場も少なく、駐輪スペースも確保はされていますがあまり台数が多くないので、保護者や先生方が協力し合ってスペースを確保しています。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生はたまに重要案件だけ話します。しかも短いです。副園長先生の話はやや長いですが、これからの行事や保育の上で気づいたことを教えてもらえます。最後にクラス単位で担任から、保育の際に気づいたことやこれからの行事について保育のポイントなどの話をして終わります。時々、世話人(学校で言うPTA役員)さんからバザーや謝恩会などでの協力のお願いなどがあります。
-
イベント園庭が狭いので、西伊興小の校庭を借りて運動会をします。遠足は親子遠足で川口グリーンセンターに行きます。子供だけでの遠足は舎人公園や西新井大師、諏訪木公園など様々な所に行きます。年長の卒園遠足は、電車に乗って上野国立科学博物館へ行きます。夏は園庭で盆踊りがあり、保護者が屋台を出します。冬にはお餅つきもやります。6月には小運動会(諏訪木公園)もありますし、棒高跳び大会やマラソン大会もやります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由複数の幼稚園を見ましたが、「悪い時はキチンと叱ります」と明言して戴いたのはここだけでした。以前から「福寿院はしつけに厳しい」と評判で、しつけを一番に考える私としては、ここしかないと思いました。
-
試験内容親子面接で、今、どのくらいのことが自分で出来るか(トイレや食事など)どんな性格か、不安なことはないか等至って簡単なアンケート形式でした。
-
試験対策自分の名前を言えるようにする。返事を出来るようにする。
投稿者ID:77074
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
先生方が熱心で、親にも子どもにもみなさん笑顔で接してくれ、あまり子どもをしばることなくのびのびと活動させてくれました。いつ行っても気持ちのよい園です。
【方針・理念】
「心の教育」を大事にしているということで、今どきの幼稚園に多くあるような勉強や運動のカリキュラムを詰め込むことなく、一人一人に考え...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 東京都の幼稚園 >> 福寿院幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細